このテキストは初心者支援のために書かれたものです
間違ってる部分やより良く出来る部分があったら修正して欲しい
テキストの内容
・
優先的に作りたいカード部分に修正・追加が必要かと思われるので変更案を
・
新規用低資産デッキにも追加が必要かなと思われるので案を出しときます
一応金とレジェンドを縛ってデッキ製作しましたがその縛りでももう少し良く出来る気はするので
案があればスレに放り投げておけば誰かが編集してくれるはず…
初心者用なのでレア度縛ってますが金数枚ぐらいなら入れても大丈夫かもしれない
ニュートラル
2/2/2で回復持ちは非常に使いやすい。実際多くのデッキで採用されているのであるに越した事はない。
5コスで破壊しつつ2ダメージはかなり強い。最後のひと押しに使ったり大型フォロワーに使ったりととにかく活躍しやすいカードなのでオススメ。
エルフ
根源への回帰、エルダートレント、ティターニアの妖精郷、新たなる運命辺りは消してもいいかもしれませんね
守護持ちかつラストワードでフェアリー二体を手札に加える非常に使いやすいカード。声が気持ち悪いのを除けばオススメ。
非常に強いカード。このカードとエンシェントエルフは持ってるなら持ってるだけデッキに入れていいと思う。
6T目に9/9を出せたりするので相手に除去がなければそのまま試合を決めれる力を持ったカード。採用するなら深緑の守護者とセットにするのがオススメ。
並べやすいエルフにとってこのカードは非常に強力。進化でフェアリー2体出すのも強いが仮に進化出来ずとも本体も効果も強い。
ロイヤル
後攻で特に活躍するカード。このカードでダメージを与える前に
ナイトが召還されるので非常に使いやすい。
場に指揮官がいれば疾走が付与される必殺持ち。旗との相性がいい。
兵士を2枚引っ張ってくるこのカードがあると手札切れが起こりにくい。優先的に作っておきたい。
相手リーダーを攻撃することは出来ないが複数並べられた守護を突破して勝利をもぎ取ったり並んだフェアリーを一掃したりと活躍の場面は多い。
ウィッチ
進化で1コス3ダメージのスペルが手に入りつつも本体はきちんと+2/+2されるという多くの場面で活躍出来るカード。進化せずとも2/2/2の時点で優秀。
秘術ウィッチで活躍間違いなしなカード。土の印を使いはするものの進化で3/3守護を出しつつ5/6になるので極めて強力。
秘術ウィッチなら何枚か入れておきたいカード。やや使いにくいが強いのは間違いない。
えげつない以外に書く事が無い。ルナちゃん可哀想。でも消滅させるね…
ドラゴン
きっと多くのプレイヤーがふざけんな!!って思った事だろう強力な効果を持ったカード。相手の進化にも反応する。
ワイルドハント内臓フォロワー。ファンファーレなのが偉い。ファイアーリザードや竜の翼と一緒に採用したい。
非常に扱いやすい強いカード。とりあえず入れておいて損は無いと思う。
ネクロマンサー
守護持ちでこの体力でさらにラストワードで墓地を増やす厄介なカード。一部のリーダーはこのカードを出されるとかなり困るだろう。オススメ。
3コスでこの効果は非常に強い。ただ考えなしに使ってネクロマンスが足りないとかなったりしないように注意。
ネクロ版収穫祭。ファントムハウルのネクロマンス1を繰り返す効果と組み合わせるとカウントがもりもり増える。
このカードで王。や供物やごぶまうを蘇らすことが出来れば非常に強力。ただし
ケルベロスやウルズの蘇生はあまりしたくないので悩みどころ。
こいつを処理出来なかったらほぼ負けが決まってしまうので相手は全力で潰しにくるだろう。出てくる虫がランダムなのがやや使い辛いが雑に強い。
ヴァンパイア
採用しない理由が特にない。2/2/2の時点で強いが効果も優秀なのでとりあえず入れておけばいいと思う。
こいつを生かして返すと死が見えるので相手は無理にでも除去せざるを得ない。漆黒の契約が腐らないのも強み。本体の性能も高い。
お互いのライフを10にするカード。とりあえず1枚は入れておきたい。扱いは難しいが回復にもトドメにも使えるので上手く使っていきたい。
ビショップ
強い。とにかく強いので最優先で作っていい。
入れるならば3枚入れたいカード。このカード中心のデッキで序盤に出せればだいたい勝てる。体力も上げるのが偉い。
場にカウントアミュレットがなくても相手リーダーに3点飛ぶ。疾走アミュを加速しつつ3点飛ばす動きが極めて強い。優先的に作っておきたい。
このカードをデッキに入れるなら専用の構築にしたいところ。意外と9ターン目にそのまま勝利出来るので一部のデッキに非常に強い。
エルフ(生成: 3,700)
ウォーターフェアリー×2
ベビーエルフ・メイ×3
自然の導き×3
フェアリーサークル×3
フェアリーウィスパラー×3
ブレスフェアリーダンサー×2
森荒らしへの報い×3
妖精のいたずら×1
アーチャー×3
ワルツフェアリー×2
エルフプリンセスメイジ×3
死の舞踏×3
深緑の守護者×2
エルダートレント×2
太古の森神×3
ギルガメッシュ×2
デッキ解説
ミッドレンジエルフ。細かくダメージを与えつつも手札を溜めて森神とギルガメッシュで仕留めよう。
並べたフェアリーが処理されなければブレスフェアリーダンサーを出し入れして一気に削ってもよい。
ただし調子に乗って出しすぎてエンジェルバレッジで一掃されないように注意。
ロイヤル(生成: 2,850)
クイックブレーダー×3
不屈の兵士×3
ケンタウロスヴァンガード×2
歴戦のランサー×3
メイドリーダー×2
ガンナーメイド・セリエ×2
渾身の一振り×2
フェンサー×3
ノーヴィストルーパー×3
わがままプリンセス×2
冷酷なる暗殺者×2
ホワイトジェネラル×2
フローラルフェンサー×3
王家の御旗×2
アドバンスブレーダー×3
セージコマンダー×3
デッキ解説
アグロ寄りの旗ロイヤル。場合にもよるが先攻ならマリガンで旗やホワイトジェネラル、後攻ならフローラルフェンサーや渾身の一振りなどを残す事も視野に入れておこう。
アグロ寄りなので盤面よりリーダーへのダメージを優先したい。でかい守護は冷酷なる暗殺者で処理したいところ。
ウィッチ(生成: 4,100)
くず鉄の練成×3
クラフトウォーロック×3
虹の輝き×3
雄大なる教え×2
炎熱の術式×3
ルーンガーディアン×2
変成の魔術×3
錬金術の代償×3
上級アルケミスト×2
デュアルウィッチ・レミラミ×3
地裂弾×2
死の舞踏×2
グランドガーゴイル×2
シャドウウィッチ×2
双璧の召喚×2
アルケミックロア×1
ギルガメッシュ×2
デッキ解説
秘術ウィッチ。進化権はレミラミに使いたい。除去が豊富なので上手くアドを稼ぎ息切れさせたいところ。
もし資産に余裕があるならばノノの秘密研究室や破砕の禁呪も入れたい。その場合双璧の召喚やグランドガーゴイル、死の舞踏辺りが入れ替え候補か。
ドラゴン(生成: 3,300)
ブレイジングブレス×3
ユニコーンの踊り手・ユニコ×3
ファイアーリザード×3
ムシュフシュ×3
竜の託宣×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
プリズンドラゴン×3
ドラゴンウォーリア×3
ジークフリート×3
死の舞踏×2
海剣竜×3
ドラゴンガード×3
神龍×2
灼熱の嵐×1
ギルガメッシュ×2
デッキ解説
ミッドレンジドラゴン。PP加速と疾走を使って押し込みたい。竜の託宣は他に出せるカードがあるならそちらを優先してもよい。
特に相手が序盤から一気に攻めてきそうな場合は他のカードを優先したい。
ファイアーリザードとジークフリートでサクッと相手の大型を除去してあげると効果的。
騎竜兵やファフニールやジェネシスドラゴンといった優秀なカードが手に入ったなら都度デッキに投入していくとよい。
ネクロマンサー(生成: 2,600)
スカルビースト×3
ソウルコンバージョン×2
スパルトイサージェント×3
スペクター×2
スカルウィドウ×2
ダークコンジュラー×2
消えぬ怨恨×2
ラビットネクロマンサー×3
ネクロエレメンタラー×2
スパルトイソルジャー×3
悪戯なネクロマンサー×3
地獄の解放者×2
ゴブリンマウントデーモン×2
死の舞踏×3
死都の女王×2
カースドソルジャー×2
ギルガメッシュ×1
アンドラス×1
デッキ解説
ミッドレンジネクロ。ソウルコンバージョンはゴーストに使えると非常においしい。
エーテルに余裕があるなら
死の祝福やウルズ、ケルベロスといったカードも入れたいところ。死都の女王辺りが入れ替え候補か。
ヴァンパイア(生成: 2,800)
蠢く死霊×3
鮮血の花園×2
ブラッドウルフ×3
血の取引×2
鋭利な一裂き×3
眷属の召喚×3
キラーデビル×3
ミッドナイトヴァンパイア×2
ヴァンパイアライカン×2
ダークジェネラル×3
ワードローブレイダー×2
夜の群れ×2
死の舞踏×3
強欲な魔獣×1
インプランサー×2
デモンストーム×2
アルカード×2
デッキ解説
アグロヴァンプ。蝙蝠を並べてミッドナイトヴァンパイアで強化殴りが出来ると非常においしい。
自傷ダメージにより常にギリギリの戦いを強いられるが一戦一戦が非常に早いため回数をこなせるのが利点。
資産に余裕があるならヴァンピィちゃんやメアリーを入れたいところ。
ビショップ(生成: 2,800)
詠唱:白翼への祈り×2
詠唱:聖なる願い×3
スネークプリースト×2
マイニュ×3
気高き教理×3
漆黒の法典×2
詠唱:獣姫の呼び声×3
見習いシスター×3
教会の護り手×3
詠唱:白竜降臨×2
詠唱:神鳥の呼び笛×3
鉄槌の僧侶×3
残忍な修道女×2
死の舞踏×2
大修道女×2
ギルガメッシュ×2
疾走寄りのカウントビショップ。2ターン目獣姫3ターン目教理の流れや3ターン目白竜4ターン目残忍な修道女進化の流れが非常に強力。
資産に余裕があるならガルラやウルズ、ガブリエルといったカウントや疾走と相性がいいカードを入れたいところ。
最終更新:2016年10月10日 11:47