特徴

[[ガンダム]]1号機・フルバーニアン、行きます!
  • 型式番号RX-78GP01Fb。*1「ガンダム開発計画」の1号機を宇宙用に換装させた機体。コードネームは「ゼフィランサスフルバーニアン」で同名のヒガンバナ科の植物が由来。花言葉は「清き愛」等。
    • 本来、ガンダム試作1号機はコア・ファイターを変更する事で宇宙でも戦闘可能な機体なのだが、コウのプログラムミスがきっかけで戦闘で中破、宇宙用に改修したのが本機である。
  • 外見上の最大の違いはバックパックに2基搭載されている大型スラスターユニットである。
    • このスラスター1基で45,000kgという破格の推力を持つにもかかわらず、ポッド自体が自在に稼動し、幅広く使える点である。
    • 他にも全身に姿勢制御バーニアを追加装備されており、その総推力は破格の234,000kg。*21号機を中破させたシーマをしてバッタと言わしめる程の超スピードを誇る。
  • ガンダム無双3より継続して参戦。全体的に格闘型だが、射撃もこなせる万能機寄りの調整になっている。
    • 主力はエース相手に有効なC3に広範囲を薙ぎ払うC4、広範囲・長射程を誇るC6に意外と届くDC辺りか。
    • C攻撃が格闘寄りなので「マグネティック・ハイ」と「ハードストライク」があると良い。C4の使い勝手がダンチに変わる。
    • C6をメインに使う際は「インパルス」・「スナイプ」をセットで付けると良い。エースに与えるダメージ・MAに対してのダメージ・雑魚殲滅能力全てがパワーアップし、格段に使いやすくなる。
      • 流石にステイメン程の殲滅力は無いがそれは仕方ない。というか向こうの殲滅力が凄まじいのであってスキルさえ付ければこちらも大分良くなる。
  • JSPの使いにくさはそのままだが、SPは多少改善されている。旋回性能の悪さは相変わらずだが接地している場合抜けられなくなった為、使い勝手が大幅に上昇。
    • というか今作では全てのSPがヒットしやすくなっており、SP2は高威力であるにもかかわらず、横槍さえ入らなければほぼ確実にフルヒットする。
      • 全体的にSP攻撃の範囲が狭いので殲滅力は低いが、総合的な強さは2号機と比べればかなり良くなっている。向こうの悲惨さは無双3とほぼ変わらないレベルだというのに・・・・・・

基本情報

登場作品 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
メインパイロット コウ・ウラキ

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル N1~N6,C3~C5,SP,JSP,D1~D5,DC
ビームライフル C1,C6,JSP
試作大型ビームライフル SP2,CS

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 167 2
SHOT 170 1
DEFENSE 159 2
ARMOR 4000 2
MOBILITY 350 2
THRUSTER 600 1
※カンスト可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

高機動スラスター 移動速度が上昇する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームサーベル 前方 前方 袈裟斬り
N2 胴薙ぎ
N3 右斬り上げ
N4 左斬り上げ
N5 右斬り上げ
N6 一瞬溜めて胴薙ぎ
チャージ攻撃 C1 ビームライフル 射撃 前方 ビームライフル発射。レベルアップで最大5連射可能
C2 盾殴り 格闘 前方短範囲 一回転しつつ上向きに盾で殴りつける。範囲が狭いのであまり使い勝手は良くない。ここからBDで空中コンボに移行できる
C3 ビームサーベル胴斬り ビームサーベルで横薙ぎに斬り捨て。発生が早くエース用としては攻撃範囲が広いので当てやすく、威力もなかなかにある。
だが集団戦では攻撃範囲が狭く扱いにくい上に、外した時の隙もでかいので無闇に出すのは控えるべき
C4 ビームサーベル 前方広範囲 やや後方に下がり、高速移動しながら右側を薙ぎ払う。
対集団戦でのメインで攻撃範囲も広くSPゲージも回収しやすい。
単発攻撃の為「マグネテッィク・ハイ」との相性は普通だが、攻撃範囲のおかげで大分得している。
また一瞬下がるおかげで前方にいる敵機からの反撃を受けにくいのもメリット
C5 打ち上げ→バーニア吹き付け 格闘→射撃 前方短範囲 真上に斬り上げ、ボタンホールドか追加入力で胸部のバーニアを吹き付ける。原作で2号機を中破させた攻撃。
攻撃範囲が狭く、発生も並なので使い勝手はそれほど良くない
C6 ビームライフル一斉射撃 射撃 前方広範囲長射程 左右にスライドしながらビームライフルを連射。無双1のガンダムのSP3の右移動追加版と考えればいい。
集団戦や巨大MA戦での要で、「インパルス」・「スナイプ」装備で驚異的な殲滅力を発揮する。
ただし出が遅く、エース相手に使う場合高難易度ではヒットしづらくなるので過信は禁物
チャージショット CS ロングライフル 前方 大型ライフルを単発発射。性能は他機体と同様
SP攻撃 SP1 ビームサーベル振り回し 格闘 前方長距離突進 左右に斬り払いしながら突撃し、最後に大きく斬り払い。
前作と比べて使いやすくなっており、接地していれば受身を取られなくなった。
ビームサーベルのレベルアップで突進時間延長
SP2 ロングビームライフル連射 射撃 前方長射程 大型ライフル連射。レベルアップで連射時間延長。
攻撃範囲は狭いがとにかく威力が高く、その連射力の高さゆえ最高難度であってもエース相手に受身を取られない。
射程距離も長めだが、その性質上フィールドの殲滅力は低い
JSP 分離+ビームライフル連射→突き 射撃→格闘 前方長射程長距離突進型
→前方短範囲
Aパーツを分離させて前進しながらビームライフル連射、最後にビームサーベルで突き。
ビームライフルのレベルアップで前半の前進時間延長。
高難易度でもエースに受身を取られないが威力が低く、劣悪な旋回性能ゆえに他SPと比べて優先度は低い
ダッシュ攻撃 D1 ビームサーベル 格闘 前方 袈裟斬り
D2 胴薙ぎ
D3 D1と同じ
D4 D2と同じ
D5 逆袈裟斬り
DC Aパーツ突進 前方短範囲 前作より変更。上半身を飛ばしてビームサーベルで斬り付ける。
ビームライフルでは無くなった為射程は短くなったが、その分近距離での当てやすさと範囲が広がった

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • ガンダム試作1号機フルバーニアン
  • 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
  • コウ・ウラキ
  • カンスト可能
  • 高機動スラスター
最終更新:2023年11月19日 11:18

*1 ただしこの形式番号は元の機体「ガンダム試作1号機」と区別する為に付けられたもので、正式なものではない。

*2 因みに234,000kgという数字、後の時代に登場するZガンダムの総推力が112,600kg、百式のそれが74,800kgとなっており、2機と比較しても群を抜いて高い。しかしムーバブルフレームなどが1号機には無いため、総合的な性能はZ達と比べてやはり劣る。