名前:ギミックドール・アリス
性別:女
種族:人形(ビスクドール)
所属:なし
容姿と装備:身長143cmの女の子の姿のビスクドール。年齢は不明。(アンティークドールのため作られてから長い時間が経過していると思われる。)薄いブロンドのロングヘアーに青い瞳。水色のエプロンドレスを身につけており見た目は不思議の国のアリスさながら。スカートの中や体の至る所に不思議で謎めいた仕掛けが組み込まれており様々な武器が飛び出す。人形なので服が脱げて素体がむき出しになっても問題はない。
口癖:一人称は「ワタシ」。二人称は「アナタ」。「一緒に遊びましょう?」「痛いのね…。」「まだ足りないの…。」「さようなら、また会いましょう…?」
性格:大人しく礼儀正しい性格。ものの善悪を知らない純粋さを持っているが常識や良識もわからない無邪気ゆえの残酷さも持ち合わせている。
身体能力:怨霊になった少女が取り付いたビスクドール。痛みなど感じず、帰らぬ主人を待ち続け、ダークなワンダーランドを繰り広げる呪いの人形。
攻撃手段
通常攻撃
1・《フラミン・マスケット》:スカートの中からフラミンゴの形をしたピンク色のマスケット銃を召喚して射撃する。出す数は1d6で判定し、数に応じたダメージ判定をする。1発あたりのダメージは1d6で判定を行うため低い。銃は使い捨てで使用するごとに出す数の判定を行う。「フラミンゴさん、頑張って…。」
2・《ヴォーパル・イン・ザ・アリス》:体が開いて中から無数のヴォーパルソードが飛び出して相手を串刺しにする。「わぁっ!びっくりしてしまったわ…!」
3・《トランプ・トルーパー》:周囲に漂う無数のトランプを射出する。ダメージは使う度に1~26の中からランダムに変わる。(全ての補正効果を無視した単発の1d26ダメージ)「兵隊さん、行ってきて…。」
必殺技
1・《ギミックドール・ワンダーランズ》:マッドハッター、ハンプティダンプティ、時計ウサギを模したビスクドール達を呼び出して戦闘に参加させる。全員が破壊されていなくなることで再使用できる。必ず1ターン目に使用し、初回使用時は確定で成功する。2回目からは通常通り成功判定を行う。「みんな、出番だよ…。」
2・《サブスティチュート・グリフォン》:グリフォンの姿をしたビスクドールを呼び出して戦闘に参加させる。グリフォンは場に1体しか出せず、消滅するまで再使用しない。「代用品ですって…?違うわ?この子は大事なお友達よ…。」
3・《ネームレス・フォレスト》:フィールドを「名無しの森」に変更する。アリスのHPが70%以下になると使用する。フィールドが「名無しの森」の時は再使用できない。「ふふっ、名無しの森へようこそ…。」
特殊能力
1・《マリス・イン・ワンダーランド》:アリスに精神攻撃は無効。毒、火傷、麻痺などの生物にのみ影響のある状態異常は無効。即死効果を受けた時、効果を反転する。アリスはMPが高い。アリスは侵入者である相手の説得に応じづらい。(相手に対する信用が極端に低い)
2・《レッドクイーンズ・ハイポセシス》:相手のステータスが強くなればなるほどアリスもそれに比例した強さを獲得する。相手のステータス上昇効果をアリスにも適応する。相手の弱体化による変化は対象外として反映しない。
3:《ヴェンジフル・ジャバウォック》:《ネームレス・フォレスト》効果中、アリスの発言や行動は「鏡の国のアリス」を意識したものに変わり、攻撃的になる。地形が「名無しの森」の時、アリスはMPを毎ターン10回復する。
4:《チェシャーキャット・シンドローム》:アリスは表現で体の一部を喪失しても闇のような黒い靄が「代用品」として機能する。部位喪失による攻撃行動制限を受け付けない。本を喪失した場合、本はターン終了時に一定確率で復活する。
性別:女
種族:人形(ビスクドール)
所属:なし
容姿と装備:身長143cmの女の子の姿のビスクドール。年齢は不明。(アンティークドールのため作られてから長い時間が経過していると思われる。)薄いブロンドのロングヘアーに青い瞳。水色のエプロンドレスを身につけており見た目は不思議の国のアリスさながら。スカートの中や体の至る所に不思議で謎めいた仕掛けが組み込まれており様々な武器が飛び出す。人形なので服が脱げて素体がむき出しになっても問題はない。
口癖:一人称は「ワタシ」。二人称は「アナタ」。「一緒に遊びましょう?」「痛いのね…。」「まだ足りないの…。」「さようなら、また会いましょう…?」
性格:大人しく礼儀正しい性格。ものの善悪を知らない純粋さを持っているが常識や良識もわからない無邪気ゆえの残酷さも持ち合わせている。
身体能力:怨霊になった少女が取り付いたビスクドール。痛みなど感じず、帰らぬ主人を待ち続け、ダークなワンダーランドを繰り広げる呪いの人形。
攻撃手段
通常攻撃
1・《フラミン・マスケット》:スカートの中からフラミンゴの形をしたピンク色のマスケット銃を召喚して射撃する。出す数は1d6で判定し、数に応じたダメージ判定をする。1発あたりのダメージは1d6で判定を行うため低い。銃は使い捨てで使用するごとに出す数の判定を行う。「フラミンゴさん、頑張って…。」
2・《ヴォーパル・イン・ザ・アリス》:体が開いて中から無数のヴォーパルソードが飛び出して相手を串刺しにする。「わぁっ!びっくりしてしまったわ…!」
3・《トランプ・トルーパー》:周囲に漂う無数のトランプを射出する。ダメージは使う度に1~26の中からランダムに変わる。(全ての補正効果を無視した単発の1d26ダメージ)「兵隊さん、行ってきて…。」
必殺技
1・《ギミックドール・ワンダーランズ》:マッドハッター、ハンプティダンプティ、時計ウサギを模したビスクドール達を呼び出して戦闘に参加させる。全員が破壊されていなくなることで再使用できる。必ず1ターン目に使用し、初回使用時は確定で成功する。2回目からは通常通り成功判定を行う。「みんな、出番だよ…。」
2・《サブスティチュート・グリフォン》:グリフォンの姿をしたビスクドールを呼び出して戦闘に参加させる。グリフォンは場に1体しか出せず、消滅するまで再使用しない。「代用品ですって…?違うわ?この子は大事なお友達よ…。」
3・《ネームレス・フォレスト》:フィールドを「名無しの森」に変更する。アリスのHPが70%以下になると使用する。フィールドが「名無しの森」の時は再使用できない。「ふふっ、名無しの森へようこそ…。」
特殊能力
1・《マリス・イン・ワンダーランド》:アリスに精神攻撃は無効。毒、火傷、麻痺などの生物にのみ影響のある状態異常は無効。即死効果を受けた時、効果を反転する。アリスはMPが高い。アリスは侵入者である相手の説得に応じづらい。(相手に対する信用が極端に低い)
2・《レッドクイーンズ・ハイポセシス》:相手のステータスが強くなればなるほどアリスもそれに比例した強さを獲得する。相手のステータス上昇効果をアリスにも適応する。相手の弱体化による変化は対象外として反映しない。
3:《ヴェンジフル・ジャバウォック》:《ネームレス・フォレスト》効果中、アリスの発言や行動は「鏡の国のアリス」を意識したものに変わり、攻撃的になる。地形が「名無しの森」の時、アリスはMPを毎ターン10回復する。
4:《チェシャーキャット・シンドローム》:アリスは表現で体の一部を喪失しても闇のような黒い靄が「代用品」として機能する。部位喪失による攻撃行動制限を受け付けない。本を喪失した場合、本はターン終了時に一定確率で復活する。
マッドハッター:相手の射撃攻撃をそっくりそのまま反射する「マジカルハットリフレクター」、無数のビームを放つ「マッドハットバースト」を使う。喋る時は不思議の国のアリスのマッドハッターの発言になぞらえたセリフを喋る。HPは低め。
ハンプティダンプティ:相手に対してなぞなぞを出して攻撃する。相手は3d6の判定を行って失敗した場合に1d10のMPダメージを受ける。物理的な攻撃行動はしないがHPが0になった時に自爆して周囲に大ダメージを与える。喋る時は不思議の国のアリスのハンプティダンプティの発言になぞらえたセリフを喋る。HPは高いが落下すると割れて絶命することがある。
時計ウサギ:体当たりや噛み付くなどの攻撃行動を行う。自分が存在する限りフィールド効果「タイムスケジューラー:毎ターン開始時に戦闘参加者全員が3d6の判定を行い、偶数ターンでは出目が小さい順に行動する。奇数ターンでは出目が大きい順に行動する。」を発動する。この効果は「名無しの森」の効果と競合しない。自身が戦闘不能になった次のターンこのスキルの効果はなくなる。喋る時は不思議の国のアリスの時計ウサギの発言になぞらえたセリフを喋る。攻撃力が低い(3d5)、HPは極端に低いがすばしっこく当たりづらい。
グリフォン:風を巻き起こしたり突進などの攻撃行動を行う。アリスへの攻撃を庇うことがある。庇った時に20%の確率でグリフォンは攻撃が直撃して即死する。喋る時は不思議の国のアリスのグリフォンの発言になぞらえたセリフを喋る。HPはそれなりでドールの中では体格が一番大きい。
ハンプティダンプティ:相手に対してなぞなぞを出して攻撃する。相手は3d6の判定を行って失敗した場合に1d10のMPダメージを受ける。物理的な攻撃行動はしないがHPが0になった時に自爆して周囲に大ダメージを与える。喋る時は不思議の国のアリスのハンプティダンプティの発言になぞらえたセリフを喋る。HPは高いが落下すると割れて絶命することがある。
時計ウサギ:体当たりや噛み付くなどの攻撃行動を行う。自分が存在する限りフィールド効果「タイムスケジューラー:毎ターン開始時に戦闘参加者全員が3d6の判定を行い、偶数ターンでは出目が小さい順に行動する。奇数ターンでは出目が大きい順に行動する。」を発動する。この効果は「名無しの森」の効果と競合しない。自身が戦闘不能になった次のターンこのスキルの効果はなくなる。喋る時は不思議の国のアリスの時計ウサギの発言になぞらえたセリフを喋る。攻撃力が低い(3d5)、HPは極端に低いがすばしっこく当たりづらい。
グリフォン:風を巻き起こしたり突進などの攻撃行動を行う。アリスへの攻撃を庇うことがある。庇った時に20%の確率でグリフォンは攻撃が直撃して即死する。喋る時は不思議の国のアリスのグリフォンの発言になぞらえたセリフを喋る。HPはそれなりでドールの中では体格が一番大きい。
ドール達は相手の説得、洗脳を無効化して必ずアリスに従う。
ドール達はアリスが戦闘不能になると消滅する。
ドール達はアリスが戦闘不能になると消滅する。
名無しの森:フィールド変更効果。自我を喪失したビスクドールに成り果てた行方不明者が彷徨っている霧が深い森。相手はターン終了時に3d6で必要成功値10の成功判定を行う。判定に失敗した時、通常技、必殺技、パッシブ効果のひとつを失う。(技は選択不能になり、パッシブは効果を発動しなくなる。)全ての行動や効果を失った後、成功判定に失敗すると名前を失いキャラクターとしての死を迎える。(HP/MPの現在値に関わらず精神的戦闘不能になる。)
成功判定に成功した時、既に失った効果がある場合はさらに必要成功値の高い判定で成功判定をする。この判定に成功した時失った効果を取り戻す。
名無しの森は永続で存在し続ける。他の地形変更の影響を受ける。名無しの森は地形を「森林」として扱いお互いのパッシブなどの効果を適用する。
フィールド効果が上書きされた時と戦闘終了後は失った効果は元の状態に戻る。(再使用可能になる)
成功判定に成功した時、既に失った効果がある場合はさらに必要成功値の高い判定で成功判定をする。この判定に成功した時失った効果を取り戻す。
名無しの森は永続で存在し続ける。他の地形変更の影響を受ける。名無しの森は地形を「森林」として扱いお互いのパッシブなどの効果を適用する。
フィールド効果が上書きされた時と戦闘終了後は失った効果は元の状態に戻る。(再使用可能になる)
設定
きっと誰かが愛したドールなのだろう。
今でもご主人の帰りを待っている。
いつまでも、いつまでも。
「ただいま、アリス」
その言葉をずっと待っている。
きっと誰かが愛したドールなのだろう。
今でもご主人の帰りを待っている。
いつまでも、いつまでも。
「ただいま、アリス」
その言葉をずっと待っている。
シナリオ
街の外れに廃洋館が佇んでいる。
買い手のつかない洋館は家具などがそのまま置かれ、ほこりを被っている。
廃洋館探索の最中、貴方は静かに椅子に座る少女のドールを目にする。
ドールの視界が動き、立ち上がる。
「知らない人…?悪い人は追い出さなきゃ…」
街の外れに廃洋館が佇んでいる。
買い手のつかない洋館は家具などがそのまま置かれ、ほこりを被っている。
廃洋館探索の最中、貴方は静かに椅子に座る少女のドールを目にする。
ドールの視界が動き、立ち上がる。
「知らない人…?悪い人は追い出さなきゃ…」
話をする間もなく、部屋にあったトランプや童話の本「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」が浮かび上がり彼女を取り囲む。
部屋中の家具も怪しく浮かび、貴方を阻むように飛ぶ…。
部屋中の家具も怪しく浮かび、貴方を阻むように飛ぶ…。
戦闘終了後(アリス敗北時)
一瞬の黒い靄が視界を覆い、館もアリスも元通りになる。
アリスは綺麗な姿でホコリをかぶり、椅子に座ったまま動かずに笑顔で佇んでいる。ただのビスクドールをどうするかは相手の性格次第。
一瞬の黒い靄が視界を覆い、館もアリスも元通りになる。
アリスは綺麗な姿でホコリをかぶり、椅子に座ったまま動かずに笑顔で佇んでいる。ただのビスクドールをどうするかは相手の性格次第。