メインシナリオ・第1階層





プロローグ


大陸の辺境に位置する小さな街、エトリア
大地の下に広がる樹海が見つかった。

エトリアの統治機関執政院はこの樹海を
踏破せんとするため大陸中に触れを出し、
数多くの冒険者を集めることにした。

だが、どれだけ冒険者が集まろうとも樹海は
挑戦者を拒み、富と名誉を手にした者は今も
現れぬまま…。

…踏破するものを寄せつけぬ樹海はいつしか
世界樹の迷宮と呼ばれ、人々の畏敬の対象と
なり、今も冒険者を惹きつけてやまない。

………。

君もまた、その布令に応じてエトリアへと
向かう若き冒険者である。

その目的は一つ。樹海を探索し、富と名誉を
その手にすることだ。

さあ街の門をくぐり、進みたまえ!



冒険者登録

冒険者ギルド
【ガンリュウ】
ん? 見かけねぇ顔だな、あんた。
世界樹の迷宮の噂を聞いて訪れた冒険者なら
歓迎するぜ。

新人なら熟練者もいるパーティーに…と、
言いたいところだが最近は新人を受け入れる
ギルドも少なくなっちまってな。

たく…どいつもこいつも目の前の小銭ばかり
拾ってるしみったればかりさ。

というわけで、あんたに根性があるんなら
新人だけでギルドを作った方がいい。

くすぶってる若いヤツらの中にも、
腕の立つヤツはごまんといるはずだ。
あんたの誘いを待ってると思うぜ?

どうだ、ギルドをつくるか?
【 YES 】/【 N O 】

NO
【ガンリュウ】
はっはっ、口ではそう言ってるが
あんたの目はそう言ってないぜ?
(選択肢に戻る)

YES
【ガンリュウ】
よし、じゃあこの台帳にあんたのギルド名を
書いてもらおうか。

もしかしたら、いずれ世界中にその名を
とどろかせることになるかもしれねえんだ。
慎重に考えてつけな。

システム
キャラクターの名前やギルド名は
通信相手に公開される可能性があります。

相手が不快になる内容、
他人の権利を侵害する内容、
個人情報などは含めないでください。

ギルド名を入力してください
個人情報や受け取った人が
不快に思う言葉は使用しないでください

このギルド名でよろしいですか?
【 YES 】/【 N O 】

YES

(ギルド名)か、悪くない名だ。

じゃあ次に、自分のギルドに属する冒険者を
集めてみな。

あんた自身が冒険に出る場合は、
あんたの名を冒険者として登録してくれ。

冒険者を多く集めることで可能性は広がり、
樹海で生き抜く確率もあがるだろう。

まあゆっくり考えてさまざまな職業の者を
選ぶことだ。

そうだな…5人くらいが一番じゃないか?
多すぎず、少なすぎず、だな。

NO

(入力画面に戻る)



翠緑ノ樹海B1F相当

執政院ラーダ

ミッション「新米冒険者の心得」受領

【オレルス】
ここは執政院ラーダ。
この街の統治を司る場所だ。

新たにエトリアを訪れし者よ。
君もまた世界樹の迷宮を目的として
きたのだろう。

だがギルドを組んだばかりの冒険者など
我らは冒険者として認めはしない。

名ばかりではなく、本当の意味で冒険者と
認めてほしくば、我らの出すミッション
クリアしたまえ。
システム
執政院では、ミッションと呼ばれる仕事の
依頼が発生します。

これを受け、達成することで様々な報酬を
得ることができます。

新規ミッションが発動しました。
メニューのミッションの受領を選んで
詳細を確認してみて下さい。
【オレルス】
君たちが引き受けた地下1階での
地図の作成、これは我々が樹海へ挑む
冒険者に課す試練だ。

樹海探索に必須である地図。
これを作る事が出来ないものは
冒険者として認めることはできぬ。

地下1階を君たち自身で探索し
全ての要素を書き写すがいい。
それが以後の探索に役立つはずだ。

では、樹海の地図を授けよう。
これを君たちの手でより細かく
描いていきたまえ。

迷宮の地図を手に入れた!!!

では、樹海に行くがいい。
詳しくは地下1階で待つ兵士に聞け。
システム
新たな目的地が表示されました!



冒険の始まり

翠緑ノ樹海B1F
【ナレーション】
…世界樹の迷宮。
この危険多き緑の樹海へ挑む前に
一つ確認をとらせてもらう。

君たちには冒険者の素養として3ポイントの
スキルポイントが与えられているはずだ。

それを用いて、戦闘・探索に役立つ
スキルが取得できる。
まずはYボタンでキャンプを開け。

そのメニューにあるCUSTOMから
スキルの習得が可能なはずだ。
熟考して設定したまえ。

それとも、君たちはすでにスキルを
習得済みの準備の良い冒険者かもしれない。

それなら、何の遠慮もいらない。
この緑溢れる森の奥へ進みたまえ。
冒険はその一歩から始まるのだ!


兵士との会話

(分岐:初回)
【ナレーション】
緑の木々を頭上に細い道を進むと
十字路の奥で道を阻むように立つ
1人の兵士が見えてきた。
【兵士】
「執政院から連絡を受けている。
君たちが新しい冒険者だな?
世界樹の迷宮へようこそ」
【ナレーション】
君たちは、目の前に立つ兵士に
質問を投げかけてもいいし
立ち去るのも自由だ。

何か質問をしますか?
何をしているのか尋ねる
この森について尋ねる
ここから立ち去る

何をしているのか尋ねる
【ナレーション】
君たちの問い掛けに
兵士はゆっくりとした口調で答える。
【兵士】
「私は執政院からの命令により
街と森との境界を見守り、許可無き者が
森の奥へ行かぬよう注意している」

「冒険者である君たちも同様だ。
もし君たちが森の先に進みたいなら
まずこの階の地図をつくることだ」

「執政院で話は聞いているだろう。
まずは森の地下1階の詳細な地図を
作ってもらいたい」
【ナレーション】
そういって兵士は
君たちの持つ森の地図を指差した。
システム
このゲームでは、下画面に
タッチペンでMAPを書きます。

自身で歩き調べたダンジョンの内部を
そのまま地図として作成するのです。

(カットイン:地図の描き方についての説明)

MAPの書き方はわかりましたか?
【 YES 】/【 N O 】

NO
このゲームでは、下画面に~まで戻る)

YES
【兵士】
「では、君たちの地図の赤い枠線内を
しっかり歩いて調査し
地図を完成させるんだね」
(選択肢へ戻る)

この森について尋ねる
【ナレーション】
君たちの質問に、兵士は改めて周囲を
見回しながら言葉を発する。
【兵士】
「世界樹の森、と我々は呼んでいる。
私たちの住む地上とは異なる生態系で
支配されている不思議な樹海だ」

「森は地下へ地下へと続いており
その最下層を見た者はいない」

「君たちも森を探索する気なら
せいぜい気をつけるがいい」
【ナレーション】
兵士は告げると、君たちに興味を
無くしたように構えの姿勢に戻る。

君たちはこの兵士に他の質問をしてもいいし
話を終えて立ち去ってもいい。
(選択肢に戻る)

ここから立ち去る
【ナレーション】
君たちは、この兵士の前から
立ち去る事にした。
(一歩下がる)

(分岐:2回目以降・地図の描き方を聞いていない)
【ナレーション】
森を進んでいくと、道の真ん中に
以前と同じ姿で兵士がいるのに出会う。

君たちは改めて質問をしてもよいし
立ち去るのも自由だ。
(以下初回の選択肢に行く)

(分岐:2回目以降・地図の描き方を聞いている)
【ナレーション】
森を進んでいくと、道の真ん中に
以前と同じ姿で兵士がいるのに出会う。
【兵士】
「どうやらまだ地図は
できていないようだな?」
【ナレーション】
ならばここは通せない、と兵士は告げる。
君たちは戻り、地図を作る必要がある。
(以下初回の選択肢に行く)


兵士との会話(地図完成)

【ナレーション】
森を進んでいくと、道の真ん中に
以前と同じ姿で兵士がいるのに出会う。

兵士は君たちに気付くと
明るい声で話し掛けてきた。
【兵士】
「無事に地図を作成したようだな。
森の奥へと進むことを許可しよう」
【ナレーション】
兵士は君たちにそういうと、
今まで守っていた森の道を君たちに
譲るように解放して姿を消す。

君たちは森の奥へと進んでもいいし
一度街まで戻るのも自由だ。


ミッション「新米冒険者の心得」完了

執政院ラーダ
【オレルス】
兵士から報告は受けている。
無事に地図を作成したようだな。

無謀と勇気が同意語ではないと知り
引くときと進むときをわきまえた
一人前の冒険者として認めよう。

(ギルド名)といったね。
冒険者に必要な品物を用意しよう。

これを持って、シリカ商店に届けるといい。
これからの冒険に必要なものを
売ってくれるだろう。

そこで準備を整え、これからは
我らのために迷宮探索に
はげんでくれたまえ。

執政院からの親書を手に入れた!!!

500エンを手に入れた

(GET EXP 900)


アリアドネの糸解禁

シリカ商店
【シリカ】
あ、そういえばアナタ達、執政院公認の
ギルドになったんだって?

執政院からの親書を見せますか?
【 YES 】/【 N O 】

YES
【シリカ】
こんなもの無くても、売ってあげたいけど
執政院との約束だったから…

アリアドネの糸ってアイテムだよ。
迷宮で迷った時や、力尽きそうになったとき
安全に脱出する事ができるんだ。

迷宮に行く時は必ずいくつか持って行くのを
オススメするよ。

もちろんタダじゃあないけどね。
で…、いくつ買ってく?

NO
【シリカ】
あれ、そうなの?
アナタ達の事じゃなかったのかな。

早くアナタ達のギルドも執政院に認めて
もらえるといいね。

(選択肢に戻る)


クエスト受領解禁

金鹿の酒場
【サクヤ】
お仕事、無事終わったようね
(ギルド名)のみんな。
これで、私も遠慮なくお仕事の話ができるわ。

ここ金鹿の酒場では、街のいろんな人から
頼まれた仕事を冒険者に委託しているの。

樹海での素材集めから探し物、魔物退治まで
依頼は様々よ。報酬も勿論用意してあるわ。

冒険者でないとこなせない依頼が多いから
あなたたちが引き受けてくれると、助かるわ。
システム
ここ金鹿の酒場では、冒険者はクエスト
呼ばれる仕事の依頼を受ける事が出来ます。

クエストには様々な物があり、達成する事で
報酬を得ることが出来ます。

メニューのクエストを受けるを選んで
詳細を確認してみて下さい。


フロアジャンプ機能解禁

翠緑ノ樹海B1F
システム
B1Fの地図を完成させて
次のフロアへの階段を見つけたので
フロアジャンプ機能が解禁されました!

フロアジャンプ機能(以後FJ)とは
地図に描いたフロアの階段までの移動を
ジャンプし飛ばすことができる機能です。

今回はB1Fの地図が完成しており
目の前の階段のFJが解禁されたので、以降
この階段前に瞬時に移動可能になります。

下画面で、目の前の階段を確認して下さい。
先ほどまでと見た目と色が
変化しているはずです。

それがFJが可能になった印です。
離れた場所からでも、その階段をタッチ
すれば階段前にワープ移動できます。

各フロアの地図をしっかりと描くことで
以後のFJも解禁されていくので
地図はキチンと描くことを推奨します。

またFJ以外にも、探索が便利になる機能が
色々と用意してあります。
プレイスタイルに応じてご利用下さい。

(カットイン:フロアジャンプについて)
(カットイン:オートパイロット)
(カットイン:高速移動について)



翠緑ノ樹海B2F相当

FOEとの遭遇

【ナレーション】
森の道を進む君たちの耳に遠くから
激しい咆哮が聞こえてくる!

君たちが音のした方に目を凝らすと
そこには強烈な威圧感を放っている
魔物が一頭いるのがわかる。

その不気味な叫び声にあわせ
蹄のようなもので地をけり
君たちを威嚇している!

君たちの近くに、今まで戦った敵とは
比較できないほど巨大で恐ろしい敵が
近づいてきているのだ!
システム
画面下のマップに移っているのが
FOEと呼ばれる敵です。
※「移っている」は映っているの誤植。

こちらが一歩動く度に相手も動きます。
敵がどう動くかを考えて、
自分の動きを決めていきましょう。

(カットイン:FOEのマップ表示)
(カットイン:FOEの強さについて)
(カットイン:エネミーアピアランス)


ローザと兵士の会話

エトリア
(B2Fの探索をイベント「FOEとの遭遇」まで進めてから帰還)
ローザ
執政院はあちらなのですね。
ご案内、ありがとうございました。
【兵士】
いやー、美しい女性だったなぁ。
お急ぎでなくばもっと遠回りして街を一緒に
回りたかったところだが…。

はっ! き、君たちいつからそこに!?

い、今のはその…単なる気の迷いというか…
とにかく何でもないぞ!

ゴホン! 私はあの美しい女性を執政院まで
お連れする任務を実行したに過ぎん。

いやー、働いた働いた。
この後も仕事があって実に大変だ。
それでは冒険者諸君も精進したまえ!


ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」受領

執政院ラーダ
【オレルス】
諸君…(ギルド名)だったか?
実は少々やっかいな事が起きてね。

ここだけの話だが、君らの手が空いていれば
あるミッションを頼みたいのだ。

極秘にする必要があるミッションでね。
興味があるなら、声をかけてくれたまえ。

新規ミッションが発動しました。
メニューのミッションの受領を選んで
詳細を確認してみて下さい。
【オレルス】
引き受けてくれるのだな、ありがとう。
では、詳細を話すことにしよう。

実は先日、浅い階層で貴族の子弟が
魔物に襲われる事件が起きた。

幸いその子には護衛がついていたおかげで、
大きなケガもなく無事だった。

しかし、親の方がその魔物を許すわけには
いかない、とご立腹でね。
執政院に討伐の依頼が来たわけだ。

本来ならば、冒険者ら皆に退治を
呼びかけるのだが、この事をおおっぴらには
したくないそうなのだよ…。

さて、肝心の襲撃を行った魔物だが、
今も地下1階を我が物顔で歩いていると
報告がある。

しかし、前の襲撃の際に奴も片腕を失い、
十全な状態ではない。むしろ仕留めるのなら
今が好機のはずだ。

君たちにはその機を逃す前に地下1階にいる
隻腕の魔物を討伐して、その証拠となる物を
持ち帰って欲しい。

まだ世間から注目はされてなくとも、十分な
実力を持つ君たちこそが、このミッション
適任であると私は考える。

では、よろしく頼む。
無事ミッションを遂行してくれたまえ。


ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」発動中 受領前

樹海入り口
【兵士】
ああ、君たちは冒険者だね?
ちょっと今しがた問題が発生してね…。

すまないが今は迷宮の中に人を入れるのを
止めるように言われているんだ。

詳しい事情を聞きたければ執政院に行って
話を聞いてくるといいよ。

(ミッション受領まで樹海に入れなくなる)

カマキリの魔物との遭遇

翠緑ノ樹海B1F
【ナレーション】
迷宮に足を踏み入れた君たちが目にしたのは
とてつもなく巨大で、禍々しい殺気を放つ
カマキリの魔物だった。

その体は鮮血に濡れたように赤い…。
この魔物こそ、依頼された魔物に違いない!

しかし、その魔物は君たちを見ても
襲い掛かる様子はなく、それどころか
君たちに背を向けて、そこを離れていく。

片腕を失い、もはや戦う力はそこまで
残っていないのかもしれない。

どうであれ、君たちはあれに追いつき、
討伐を果たす必要がある。


稀少個体との遭遇

翠緑ノ樹海B2F
【ナレーション】
君たちが樹海の中を歩いていると、
不意に強烈な存在感を放つものを見つける!

それは姿形こそ今までに見つけた魔物だが、
明らかに強力な力を持っているようだ…。

君たちがどうすべきかを悩んでいる内に
その魔物が君たちに気付き、有無を言わさず
襲い掛かって来た!

(戦闘 ひっかきモグラ×1)

君たちは強力な存在感を放っていた魔物を
どうにか退けることに成功した!

どうやらあの光をまとっている個体は
他に比べて強力らしい。

君たちは今後、あのような光を放つ
稀少個体を見つけた時、戦うかどうかの
適切な判断を下す必要があるだろう。
システム
ダンジョン内を歩いていると、
先程の戦闘に現れた稀少個体と呼ばれる
珍しい魔物が登場することがあります。

稀少個体は、通常の個体とは違い、
戦闘中、段々と攻撃力が上がっていきます。

ですが、見事倒すことに成功すれば、
通常の個体よりも多くの経験値を入手
することができます。

出会った稀少個体が倒せる魔物なら、
積極的に倒しにかかるとよいでしょう。


擬態した魔物

翠緑ノ樹海B2F
【ナレーション】
君たちが青々とした樹海の中を歩いていると
突如として目の前の岩が蠢き、一瞬の後に
一頭の獣に姿を変えた!

その獣は有無を言わさず君たち目掛けて
突っ込んでこようとしている!

(一歩左へ)

君たちが咄嗟に横道に入って
身を隠すのと同時に巨大な猪は
猛烈な勢いで走り、壁に激突した!

どうやらあの猪は平常時は擬態していて
自分の正面の視界に入った途端に獲物に
突撃して仕留める習性があるようだ。

しかもその速さは君たちの足では
逃げ切れるようなものではない。

この先もあの獣がいないとも限らない。
どのように進めばいいのかを判断しつつ
慎重に歩くようにした方がいいだろう。


引き止める兵士

翠緑ノ樹海B2F
【ナレーション】
見つけた階段を使い下の階に降りようとする
君たちに声がかけられた。

(分岐:ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」受領前)(初回)
【兵士】
「君たちは…冒険者だね?
ちょっと今しがた問題が発生してね…」

「すまないが、今は迷宮の中には
人を入れないように言われているんだ」

「だからこれ以上は先に進まず、
1度街の方に戻って欲しいんだ」

「詳しい事情が知りたいのであれば、
執政院に行って、話を聞いてくるといい」

【ナレーション】
そう言って兵士は君たちの前の階段に
陣取って道を塞いでしまった。

先に進みたいのなら、街に戻って
執政院で話を聞くより他になさそうだ。
(一歩下がる)

(分岐:ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」受領前)(2回目以降)
【兵士】
「先ほども伝えたが、今は迷宮の中には
人を入れないように言われているんだ」

「詳しい事情が知りたいのであれば、
執政院に行って、話を聞いてくるといい」

【ナレーション】
そう言うと、兵士は再び道を塞いでしまう。
先に進みたいのなら、1度街に戻って
執政院で話を聞くより他になさそうだ。
(一歩下がる)

(分岐:ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」受領中)
【兵士】
「君たちは…(ギルド名)だね?
確か君たちは現在、執政院から任務を受けて
その遂行中ではなかったか?」

「申し訳ないが、地下3階の探索を行うより
まずは受けた任務を片付けていただきたい」
【ナレーション】
それまで先へは行かせることはできないと
兵士は道を塞いでしまった。

先に進みたいのなら、執政院から受けた
魔物討伐を果たし、報告する他なさそうだ。

(一歩下がる)

(分岐:ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」受領中 「血塗られた隻腕」討伐済)(初回)
【兵士】
「君たちは…(ギルド名)だね?
確か君たちは現在、執政院から任務を受けて
その遂行中ではなかったか?」

【ナレーション】
君たちがその任務は既に達成したと
カマキリの片腕を見せてみると、兵士は
明るい声で反応を示してくる。

【兵士】
「すごいじゃないか、(ギルド名)!
まさか駆け出しの君たちが本当にあの魔物を
討伐してしまうとは、驚いたよ…」

「いや失敬。つい興奮してしまった。
そういうことなら地下3階に行く前に
執政院にこのことを報告してきて欲しい」

「面倒だろうが、私ではこの件に関する
通行許可を出すことはできないのでね。
すまないが、よろしく頼む」

【ナレーション】
そう言って兵士は君たちの前の階段に
陣取って道を塞いでしまった。

先に進みたいのなら、魔物が討伐できたと
執政院に報告に戻るしかないようだ。
(一歩下がる)

(分岐:ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」受領中 「血塗られた隻腕」討伐済)(2回目以降)
【兵士】
「やあ、(ギルド名)。
先ほども言ったが、先へ進みたいなら
まずは任務報告を済ませてきて欲しい」

【ナレーション】
そう言って兵士は君たちの前の階段に
陣取って道を塞いでしまった。

先に進みたいのなら、魔物が討伐できたと
執政院に報告に戻るしかないようだ。
(一歩下がる)

「血塗られた隻腕」との戦闘まで

翠緑ノ樹海B1F
【ナレーション】
血に塗れたカマキリの羽音を追う
君たちだったが、不意に羽音が消えた事に
気が付き、立ち止まる。

どこかに身を隠したのだろうか?
とにかく気配がなくなった場所の近くに
行ってみるしかなさそうだ。


「血塗られた隻腕」との戦闘

【ナレーション】
君たちはカマキリを見つけるために
周囲に気を配るものの、姿はどこにも
見当たらない。

どこか別のところを探した方が
いいかもしれないと思った時、
背後から殺気を感じ取った!

(全員のHP -15)

君たちが振り向くが早いか、魔物が
猛烈な勢いで現れ、切りつけてきた!
システム
全員のHPが15減少した!

このカマキリは狡猾なことに、君たちを
この場所に誘い出して手傷を負わせようと
目論んでいたようだ。

その目論みは見事にはまり、君たちは
傷ついた体で戦う事を余儀なくされる!

この状況を打破するには戦う以外にない!
さあ、剣を抜いて立ち向かいたまえ!

(戦闘 血塗られた隻腕)


「血塗られた隻腕」に勝利

【ナレーション】
魔物は力なくくず折れ、動かなくなった…。
君たちは、見事依頼通りに凶悪な魔物を
打ち倒す事に成功したのだ!

ところで、君たちは覚えているだろうか?
この魔物を倒した証拠を持ち帰って欲しいと
依頼されていたはずだ。

君たちは特徴的な深紅の鎌を切り落とし、
この魔物を倒した証とすることにした。

深紅の鎌を手に入れた!!!


ミッション「深紅の鎌持つ魔物を討伐せよ!」報告

執政院ラーダ
【オレルス】
血塗られた隻腕を退治してくれたのだね。
この証拠の品は、確かに依頼人へ届けよう。

それで、今回のミッションの報酬だが…
少々変則だが、現物で渡したいと思う。

実は、依頼人である貴族は君たちのように
若い冒険者の支援活動もしている方でね。

今回、特に世話になった君たちに対して、
便宜をはかって欲しいと頼まれている。

そこで、君たちにこの街での活動拠点…
ギルドハウスを持つ権利を与えたいと思う。

君らギルドのみが使う特別な施設になる。
ここで名前を登録してくれるだろうか?
システム
ギルドハウスの名前は
通信相手に公開される可能性があります。

相手が不快になる内容、
他人の権利を侵害する内容、
個人情報などは含めないでください。

冒険の拠点となる館の名前を入力してください
個人情報や受け取った人が
不快に思う言葉は使用しないでください。

このギルドハウス名でよろしいですか?
【 YES 】/【 N O 】

なるほど、(ギルドハウス名)だな。
あとの手続きはこちらで済ませておこう。

場所や運営する人材は、すでに貴族の方が
用意してくれているそうだ。

ぜひ、現地の(ギルドハウス名)へ行って
確認してみたまえ。

(GET EXP 1700)


ギルドハウス・グリモアについて

ギルドハウス
ローザ
おかえりなさいませ、
(ギルド名)の皆さま。

この家の管理、皆さまのお世話をするように
旦那様より任されましたローザと申します。

皆さまの冒険をお助け出来ますように
励みますので、よろしくお願いします。
システム
ギルドハウスは、所属している
ギルドキーパーからの各種支援が
受けられる施設です。

例えば、探索準備ではダンジョン内での
パーティ能力の強化などの支援が可能です。

他にもダンジョン探索から戻って来た際に
ギルドキーパーからの依頼が発生したり、
贈り物を貰えることがあります。

各種機能を利用すれば世界樹攻略を有利に
進められますので、是非ご活用ください。

まずは試しにメニューのギルドキーパー
項目の中にある探索準備でパーティ能力を
強化してみるのがいいでしょう。
ローザ
それと、こちらのアイテムを旦那様より
預かってまいりました。

銅のグリモアIを手に入れた

銅のグリモアIを手に入れた

銅のグリモアIを手に入れた

こちら、グリモア石と呼ばれる魔石です。

なんでも、違う職業の能力を使える様になる
不思議な力を持っているとか…。

旦那様より管理法は教わっていますので、
合成や装備は、どうぞローザにお任せ下さい。
システム
グリモア石とは自分他者のスキル
使えるようになるアイテムです。

誰もが装備できるので、各キャラクターの
弱点を補ったり、長所を伸ばす形で
それぞれに装備させるといいでしょう。

グリモア石を増やすためには、戦闘時に
石が輝く必要があります。
それをグリモアチャンス!といいます。

チャンス中に、一定の確率でグリモア石から
新しいグリモア石が産まれます。

産まれたグリモアには装備していた人間の
スキルが記録されます。また、今戦っていた
敵のスキルを記録することもあります。

戦闘を繰り返して、
グリモアの収集を行ってみて下さい。

(カットイン:グリモアの入手)
(カットイン:グリモアについて)


翠緑ノ樹海B3F相当

全てを刈る影との遭遇

翠緑ノ樹海B3F
【ナレーション】
新たな階に足を踏み入れた君たちは
肌身を刺すような恐ろしい殺気を
感じ取った。

君たちのような駆け出しの冒険者にも
はっきりとわかる圧倒的な気配!

出会った瞬間、死を意味するような
圧倒的な恐怖に、君たちの心は
凍りついていく…。

十分に警戒せよ!
この近くに死を意味する魔物が
徘徊しているのだ!

逃げることは恥ではない。
まず、生きることを念頭に置いて
注意深く行動したまえ!


レンとツスクル

翠緑ノ樹海B3F
(分岐:初回)
【ナレーション】
森の中を進む君たちの視界に
二人連れの冒険者の姿が見える。

一人は漆黒のローブをまとった少女、
もう一人は一本の刀を手にした
鋭い目つきの長髪の女性である。

「何者だ!?」と刀を手にした女が
激しい声で問いかける。

見るからに熟練の冒険者らしい二人組は
怪しい物を見る様に君たちを眺めており
警戒を解こうとはしない。

君たちは、自分たちが街から来た
冒険者であると告げてもよい。

冒険者であると告げる?
【 YES 】/【 N O 】

YES
【ナレーション】
君たちが冒険者だというと、二人組は頷き、
少し警戒の色を解く。
【レン】
「エトリアからの冒険者か。ならば
執政院の連絡を受けていないか?」
【ナレーション】
刀を手にした女性は、何も知らない
君たちの様子に呆れたように首を振る。
【レン】
「私達は執政院ラーダの指示により
この地を見張っている」

「私がブシドーのレン、こっちが
カースメーカーのツスクルだ」
【ナレーション】
刀を手にしたレンと名乗る女性は
その背後で警戒した様子でこちらを
伺う少女の名も告げる。
【レン】
「とにかく、一度街まで戻るんだな。
執政院ラーダを訪れて、
詳しい話を聞いてくるといい」
【ナレーション】
レンと名乗る女性は冷たくそう言い放つ。

どうやら一度、街に戻って執政院ラーダで
話を聞いたほうがいいようだ。

NO
【ナレーション】
何も語らぬ君たちを見て、女性は
小さく舌打ちして言葉を続ける。
【レン】
「…何を警戒しているんだ?
とにかくこの先は通行止めだよ」

「一度街まで戻って執政院ラーダに
顔を出してくるといい」

「我らは執政院の要望でここを
封鎖しているブシドーのレンと
カースメーカーのツスクルという」
【ナレーション】
レンと名乗る女性は冷たくそう言い放つ。

どうやら一度、街に戻って執政院ラーダで
話を聞いたほうがいいようだ。

(分岐:二回目以降)
【ナレーション】
君たちの目の前には先ほどと変わらず
佇む二人の冒険者の姿がある。
【レン】
「…まだ何か用か?聞きたいことが
あるのなら執政院に行くことだ」
【ナレーション】
目の前の女性は冷たく言い放つ。
これ以上ここで得られる情報は
ない、君たちはこの場を後にする。


ミッション「スノードリフトの恐怖!」受領

執政院ラーダ
【オレルス】
これはこれは(ギルド名)の諸君。
樹海の3階に行ったようだね?

申し訳ないが、今はあの先に行くのは
あきらめてもらいたい。

樹海の下の階から、危険な獣が
徘徊しているようなのだ。

我々はミッションを発動し腕の立つ冒険者に
オオカミ退治を依頼しようと考えている。

安全が確認できるまでは
あの先の調査は諦めてくれたまえ。
システム
新規ミッションが発動しました。
メニューのミッションの受領を選んで
詳細を確認してみて下さい。
【オレルス】
そうか、君たちが引き受けてくれるか。

ありがとう。
では、詳細を話すことにしよう。

樹海の3階以下に、我々が
フォレストウルフと呼ぶオオカミの群れが
多数目撃されている。

それだけならばいいのだが…
そのオオカミの群れを率いる魔物が
いるようなのだ。

スノードリフトという名のボス
それがオオカミを操り、樹海の5階で
冒険者を待ち受けているらしい。

無論、ヤツらを倒す力を持つ冒険者を
執政院では雇っている。
君たちが出会った二人組みがそうだ。

しかし、全ての魔物を彼女たちが
倒したのでは…、多くの若い冒険者が
経験をつみ育つことができない。

そこで彼女達には
若き冒険者たちのサポートを
するように命じてある。

彼女たちの助力を得て君たち若き冒険者が、
スノードリフトを倒してくれ。


B3Fの先へ

翠緑ノ樹海B3F
【ナレーション】
君たちの目の前には先ほどと変わらず
佇む二人の冒険者の姿がある。
【レン】
「…どうやら執政院ラーダに赴き
ミッションを受けてきた様子だね」

「ならば先を塞ぐ必要もない。
君たちの健闘を祈らせてもらおう」
【ナレーション】
二人組の女性は、君たちに
道を譲る形で横に移動する。
【レン】
「オオカミたちは手強い相手だ。
せいぜい気をつけることだ、
我らも可能な限り手助けはしよう」
【ナレーション】
女性の言葉を聞きながら、君たちは
森の奥を眺める。ここから先に進むも
一度街まで戻るも君たちの自由だ。


響く呪い鈴の音

翠緑ノ樹海B3F
【ナレーション】
君たちは樹海の扉を抜けると、
広間のような空間にたどり着いた。

その瞬間、耳をつんざくような男の絶叫と、
恐ろしいケモノのうなり声を耳にする。

君たちの目の前で巨大な狼が今まさに
兵士へ飛びかかろうとしている!

どうやらケガをしている兵士は
恐怖のあまり気絶しているようだ。

君たちはすぐに剣を抜いて
兵士を助けにいってもいい。

兵士を助けますか?
【 YES 】/【 N O 】
YES
【ナレーション】
剣を抜き、戦いを挑もうとした君たちの耳に
静かに響く鈴の音が聞こえてくる…。

NO
【ナレーション】
狼の叫び声に驚いた君たちは
ただ目の前の状況を眺めていた。

そんな君たちの耳に、静かに響く
鈴の音が聞こえてくる…。

以下共通
【ナレーション】
ふと脇を見ると、そこにはカースメーカー
ツスクルと名乗った少女が立っていた。

鈴を奏でる少女が、
一言不可思議な音節を唱える。

…するとその瞬間!
とびかかろうとした狼が
凍りついたように動きを止めた。

そして少女が再び口を開いたとき
狼は血を吐いて、君たちの前で
くずれおちていった…。
【ツスクル】
「狼は耳も目もたいしてよくないけど
血の臭いだけには敏感なの」
【ナレーション】
少女はそういって
君たちのそばに歩み寄る。
【ツスクル】
「あなたたちも注意して。
狼と戦うのにケガを負った
体では危険が多すぎるわ」
【ナレーション】
その言葉と共に、ツスクルは
君たちに光る水滴を浴びせてきた。
システム
君たちのHPとTPが全快した!
【ツスクル】
「この兵士は私が介抱しておく。
だからあなたたちはこのまま先へ…
もうすぐ四階への階段があるわ」
【ナレーション】
君たちが入った部屋の奥を指差し
ツスクルはそう告げる。
【ツスクル】
「あなたたちがスノードリフトを
倒すまで、私はここで待機する。
傷付いた際は、ここに来て」
【ナレーション】
ツスクルはそういうと、
倒れた兵士を介抱していく。

君たちはそれを見送り
先へと進むことができる。


ツスクルによる回復

翠緑ノ樹海B3F
【ナレーション】
先ほどと同じ場所に同じ姿勢で
カースメーカーの少女は立っている。

少女は、君たちに気付くと
小さく頷いてこちらを向いた。
【ツスクル】
「探索は順調?
あまり無理はしないで」
【ナレーション】
少女は言葉と共に再び
光る水滴を浴びせてきた。
システム
君たちのHPとTPが全快した!
【ツスクル】
「これは、樹海の奥でとれた
不思議な泉の水。冒険者の
体力を回復する力があるの」
【ナレーション】
その言葉通り、その水によって
君たちの体力は回復していく!
【ツスクル】
「4階には多くの狼がいるはず。
気をつけなさい」
【ナレーション】
少女はそういうと君たちから視線を外す。

君たちは力を取り戻し、再び樹海の奥へと
探索に向かうことができる。


翠緑ノ樹海B4F相当

狼たちの遠吠え

翠緑ノ樹海B4F

(狼の遠吠え)
【ナレーション】
君たちが樹海の奥を目指して進んでいると、
獣の声が響いてきた。

オオカミの声のようだが、声は遠い。
差し迫っての危険はない…と思ったその時、

オオカミの吠え声は次第に増えていき
いつしか森を震わせるほどとなっていく!

執政院の通達通り、この階はオオカミの
群れでいっぱいのようだ。

オオカミたちの気配に注意を払いながら
君たちは先へと進むことにする。


鎮座する一匹の狼

翠緑ノ樹海B4F
【ナレーション】
君たちが扉をくぐると通路の中央に
一頭の狼が鎮座しているのが見えた。

あれが執政院で聞いたフォレストウルフに
違いないだろう。

スノードリフト討伐のためには
どうあってもここを抜けるしか道はない。
覚悟を決めて一歩踏み出したまえ!


轟音弾の説明

翠緑ノ樹海B4F
【ナレーション】
次の部屋の扉の前に以前出会った女剣士が
佇んでいる。君たちの視線に気付いたのか
彼女は振り向いて近づいてくる。
【レン】
「君たちは確か地下3階で会った…。
そうか、ここまで来ることができるとは
なかなか有望な新人だな」
【ナレーション】
彼女は不敵に笑うと、懐から一つ
見たことのない黒い塊を見せてきた。
【レン】
「これは轟音弾と言ってな。
大きな音を立てて、他の音をかき消したり
することができる物だ」

「これを使えば辺りをうろついている
狼の遠吠えを無効化して、仲間を呼ぶのを
未然に防ぐことができるはずだ」
【ナレーション】
彼女はその轟音弾を袋に入れると、
君たちの方に投げ渡してくる。
【レン】
「信用してくれていい。これは執政院が
シリカ商店に依頼して作ってもらった物。
その効果は折り紙付きだ」
【ナレーション】
それだけ言うと、彼女は君たちにその場を
譲るように立ち去って行った。

君たちはレンからもらった轟音弾を
バックパックに詰めてから、先へ
進むことにする。

轟音弾を3個手に入れた
システム
轟音弾は、敵が身構えたり
力を溜めている時に使用する事で
その構えを解除できます。

構えを解除された敵は
そのターンの行動がキャンセルされるので
戦いを優位に運ぶことができます。


翠緑ノ樹海B5F相当

明滅弾の説明

翠緑ノ樹海B5F
【ナレーション】
君たちが扉の前に立つと、背後から
聞き覚えのある声に呼び止められる。
【レン】
「何度も呼び止めてすまないな。
もうひとつ君たちに届け物がある」
【ナレーション】
レンは丸い鉄の塊が入った袋を、
君たちに差し出して言う。
【レン】
「これはシリカ商店で新しく売りだされる
明滅弾、というものだ」

「戦闘中、自分たちを目掛け向かってくる
魔物が、周囲にいる時に使うと効果を
発揮する代物だ」

「使えば、強い光を放ち、周囲の魔物は
目がくらんで寄ってくることができず、
戦闘に介入されなくなる」

「ただし、効果は君たちが一度行動
している間のみ。長続きはしないので
気をつけることだ」
【ナレーション】
彼女は君たちに明滅弾の入った袋を渡すと、
踵を返し、去って行った。

君たちはレンからもらった明滅弾を
バックパックに詰めてから、先へ
進むことにする。

明滅弾を3個手に入れた


樹海の最奥にて

翠緑ノ樹海B5F
【ナレーション】
木々を潜り進む君たちは、
周囲から数多くの殺気を感じ取った。

耳をすませば低いうなり声と
獣たち特有の匂いが鼻をつく。

君たちは目指すべき対象、
スノードリフトの棲み処に辿り着いたのだ!


「スノードリフト」との戦闘まで

翠緑ノ樹海B5F
【ナレーション】
フォレストウルフの群れの奥に
一際立派な体のオオカミがいる。

その白い毛皮と威厳ある姿から
それがオオカミのリーダー、
スノードリフトだとわかる。

さあ剣を手に進みたまえ!
君たちが目指した敵が
今まさに目の前にいるのだ!


「スノードリフト」に勝利

翠緑ノ樹海B5F
【ナレーション】
君たちが全力で攻撃を加え続けると
純白の獣スノードリフトの体が遂に
地面に叩き伏せられた!

君たちは執政院からの依頼である
スノードリフト討伐を見事果たしたのだ!

このまま先に進んでみるのも、
一度街に戻って執政院にこのことを
報告するのも君たちの自由だ。


ミッション「スノードリフトの恐怖!」報告

執政院ラーダ
【オレルス】
…あの恐ろしいオオカミの群れを
スノードリフトを倒したようだな。

礼を言うよ、新米冒険者だと思っていたが、
いつしかなかなかの冒険者に育ってきたな。

エトリアの街で、新たな者が
成長していくことは望ましい。

これからも、樹海の探索にはげみ、
その腕をみがきたまえ。

そうそう、忘れる所だった。
魔物スノードリフトを倒した働き…。

その働きに報いるため
些少ではあるが報酬を出そう。

1500エンを手に入れた

(GET EXP 10000)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年06月06日 19:53