学生の皆さんからすると、企業の採用活動がどのように行われているのか、よくわからないことでしょう。結論から言うと、企業がカネをかけて学生と接する場合、すべて採用プロセス(選考・選抜)に関連している、というホンネを覚えておいてください。
概要
皆さんの中には、企業の採用HPなどを見て、エントリーされた学生から、エントリーシートを見て絞って、筆記試験を行って絞り、面接を行って内定者を決定する、と思っている人はいませんか?
そして、エントリーするまでの、セミナーやOB訪問は企業が学生に尽くしてくれる場だ、と思っていませんか?
その結果、セミナーやOB訪問でしっかりと情報収集を行い、面接の準備はエントリーシートを出してからでいいやと思っていませんか?
もちろんこれは、タテマエとしては間違っていません。
社会人になると当たり前のことですが、タテマエとホンネは違います。これを理解できずに場当たり的な対応をしてしまう学生が落とされるのは、ある意味当然なのかもしれません。
よく考えれば、お金をかけて何もしないなんて、どんな企業でもするわけないですよね?
ではホンネを踏まえて、企業の採用活動の意味を少し考えてみましょう。
最終更新:2010年11月03日 02:03