★エントリシートの役割・目的

企業側のエントリーシートの活用方法を理解しよう

セミナーやOB訪問にも面接の要素があることを意識してない学生(=エントリーシートと面接で採用が決まると思っている学生)は、とかく、エントリーシートの内容にこだわる傾向があります。そのため、エントリーシートで落とされた人は、エントリーシートで落ちてしまった、どこの書き方が悪かったのかと、勘違いの悪循環に入っていきます。

さて、企業のエントリーシートの役割を結論から言うと、①単なる足きり、②面接のときの話のネタ、③志望度の評価の3つです。つまり、よほどの内容でない限り、一度も学生を見ずにエントリーシートで落とすことはないのです。逆に言えば、そこそこ準備したエントリーシートで落ちる人は、OB訪問などその前の段階の評価ですでに落ちることが決まっているのです。(学校で絞っている場合なども考えられます。よくよく考えてみると、何千人もの学生のエントリーシートをすべてチェックして順位付けするのは非効率だと思いませんか?)


①単なる足きり


内容が相当ひどいものや誤字脱字だらけのものは、たとえ一度もあったことのない学生でも当然落とします。最低限の礼儀や準備がない場合は、常識がなく志望度が低く会う価値なしと評価されても仕方ありませんね。


詳しくは下記リンクを参考にしてください
http://syukatsu.fmd4.com/saiyouprocess/es



これらを踏まえ、エントリーシートについては以下の点に気をつけましょう
  • 最低限の文章と内容のレベルを確保する
  • 面接で聞いて欲しいことを意識して記載する
  • 期限ギリギリは避け、できるだけ早く出す(できない学生ばかりなので重要。)


最終更新:2010年03月22日 19:21