★就活前の3年はこれだけは知っておけ

1 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/27(金) 20:31:04
結局は学歴で決まる




3 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 20:33:48
>>1
ねーよwwwwww最低Dランからだったらコミュ能力でそれなりのところいける
あくまでそれなりのところだけどな
1流所は余った席を取り合いだな




12 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:12:34
正直者は馬鹿を見る
大事なのは演技力




13 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:15:02
大手じゃないとヤダとか言って初めから数社しか受けないと全滅フラグ
ESや面接は慣れも大事 数こなせ




14 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:18:56
インターンは何かしらでないと就活に不利ですか??




19 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:22:12
>>14
現時点で強く志望する会社があるなら行けばいい
特に無ければ自己PRのネタになりそうな学生生活送っとけ




133 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/30(月) 09:29:27
採用直結のインターン以外はやる必要がないな。




16 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 00:20:20
交通費とか個人情報保護法関連とかで判子をつかう
かばんにいれっぱオススメ




18 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 00:22:09
2chランキングにまどわされないこと




20 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 02:08:49
髪型は短めにな




21 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 02:26:11
自分じゃ無理とか考えずに「本当に行きたい会社」を目指せ
一生後悔する事になるぞ




22 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 02:28:20
一番大切なのは"熱意"だょ!




40 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:02:51
就活でものをいうのは、学歴でも資格でも無い。
口だ。
喋りの上手い奴が内定を取りまくる。




41 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:14:55
>>40
これはマジです。
ノリがよくて、口がまわり、ちらっとマジメを出せればおk。
暗くて、しゃべり下手はアウト!




42 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:18:45
自分が言った言葉を相手がどう受け取るか想像できる奴が内定取れると思うよ




55 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:00:06
>>42
これが全てだな。
昨日学校で教授がいってた。

コミュ力が無い奴→自分の意見を主張し、相手に理解させる
コミュ力アル奴→相手の聞きたい言葉を考え発言する。




59 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:06:30
>>55
確かに。
相手に伝わらないのは相手の理解能力が低いんじゃなくて、自分の情報伝達能力
が低いと考えた方がいいね。
自分が言った言葉を、言われた人がどうとらえるか。
全然違う意味でとられちゃったら、それは伝えた方が悪い。

よく言われた。




45 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:21:09
早めに自己PRは書けるし言えるようにしたほうがいい
ベストだと思ってもあとからよりベターなネタを思いつくこともある




66 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:42:42
口がうまいって…
結局早慶とかのチャラ男がうまいこともらっていくの?




68 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:52:54
>>66
ちょっと違う。
知的な会話ができないといけない。だから、主体的に何かに取り組んでいる、他人と折衝することが多かった奴がうまくいく傾向にある気がする。
真面目で爽やかな感じの学生が結構内定を取っていると思う。
でも、チャラ男が就活で知性を感じさせることができれば、そのノリの良さも相まって、結構な強敵になる。
バカ丸出しだったら、苦労する。




70 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 16:00:46
まだよくわからんが、すげえできるとか、知的な会話ってどんな感じなのかな。
やっぱり学歴は優秀さと比例するのか。
普段、頭のいい大学にいないからよくわからない。




72 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 16:19:21
>>70
俺が感じたことだけれど、
人の話をきちんと聞き、相手の考えを理解する。
自分の考えは端的に分かりやすく述べる。
適度に場の空気を読む。そして、場の空気を作る。
勘で物事を言わない。きちんと根拠づけて言う。
論理的思考力があり、話の流れをうまく整理する。結論と理由をきちんと述べる。
抽象的な思考ができる。


上手くは言えないけれど、こんな感じ。




74 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 17:02:49
相手にもわかるように伝えなきゃな
ゼミとか理系だと研究内容言えって言われるけど
専門用語で固めたって向こうはわかるわけがない
誰にでもわかるように言葉を選んで相手にも理解させられると面接も大分楽になる




84 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 19:59:11
第一印象は超重要
大事なのは顔じゃなくて顔つき
不細工でも毅然とした表情や態度の学生は好印象

普段の私服がダサいやつはスーツの着こなしもダサい場合が多い
気をつけること!




87 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 01:41:19
理想の自分像と、現実の自分との違いを正しく認識しておく必要がある。
高学歴で就活失敗するパターンに多い。

自分のことを分かってない奴が、立派な志望動機を語ったり自己PRしても、
それまで見ず知らずの人に通じるわけがない。

就活以外でなら「痛い奴」で終わるけど、
これに気付かないまま就活すると、失敗の原因がわからないまま迷走していく。




92 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 11:16:51
学歴は大企業への挑戦権だと思えばいい
高学歴であればあるほどいいが、あくまで権利であるということ
逆に言えば、低学歴だって可能性にかけてもいい
そこ1社が全てじゃないんだから




98 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 18:07:33
学歴って具体的にどのくらい作用するもんなの?
あからさまに学歴で切られちゃうところって外資くらいなんじゃない。
日本企業だとどれくらい作用するものかな。
例えば、Fランでもテスト満点だったら総合商社の面接にいけるのか?




101 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 18:51:20
>>98
説明会の日程すらこない大学もある。




108 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 19:18:54
>>98
満点だったらもちろん面接は受けれるだろうね

というか、筆記試験で今までの努力(学歴)がすぐにわかるもんで
テストの点と学歴レベルは比例していくものなんだよ
常に「試験」に対して、努力の怠らない奴ほど上位大学に行き
努力を怠った者ほど下位の大学に行くんだからね
就活の筆記試験に関しても同じ事さ

ただ、下位大学で筆記試験満点を取るような奴は、元々上位大学に行く力は備わってるだろう




121 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 20:47:26
筆記はどちらかというと、性格テストの方が重視されている。
企業の求める人材像を把握して、それに合った性格を選んでいく方が通りやすいと思う。




128 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 02:53:46
CAB、GABもWEB版は対策必須




138 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 02:30:53
就活で上京する奴へ

新宿駅は広すぎるし、構造も複雑だから迷子になる。気をつけろ。

就活で大阪に来る奴へ
梅田の地下街は広すぎて、自分がどこにいるか分からなくなり迷子になる。気をつけろ。




146 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 08:14:38
OB訪問はなるべくやれ
しなくても何とかなるが、すれば絶大な効果アリ




147 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 08:17:59
>>146
俺が思うにOB訪問は必要ない
行ったけどいわれたことのほとんどが2chに書いてあった




150 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 09:25:32
>>146
今度するつもりなんですが、具体的にどういう効果があるのですか?
その効果を高めるためにはどういう質問や会話をしておくべきでしょうか?

今は一応訪問する企業の業界本や基本情報は目を通してます




173 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 18:05:06
>>150
一番の効果は面接でそれを言えること。
志望度の高さを事実でアピールできる。




162 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 18:09:34
とりあえずこれを見ておけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3032673




190 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 01:36:01
そして、就活後の4年へ

はっきり言って、ある程度の大手なら、あとは社風とか仕事内容とかが重要。
待遇とか給料とかの多少はあまり気にならなくなる。

ランキングとか気になるのは、入社までの少しの間。




194 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/03(木) 03:40:38
コミュ力が無く勉強ができるやつは大人しく
公務員試験の対策をしておけ。




204 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/05(土) 07:34:32
とにかく色んな奴と相談した方が良い。
先輩なり就職課なり親なりに色々と話を聞いた方が良い。




220 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 04:17:15
あまり自分を責めないことだな

いくら落ちてもキニシナイ精神力を持て




223 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 08:18:11
企業にとってのリア充ってのは決して2chで言われてるような
イケメンで女とつきあっててっていう奴だけじゃない。
大学時代何かを成し遂げてきたという経験と自身があれば
ブサメンで童貞だろうが企業にとっては有為な人材。




225 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 09:41:59
大学の成績とか勉強頑張ったとか一切関係ない
向こうはマジで見てないよ




241 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/08(火) 14:30:49
>>225
金融や社会・経済の知識も必要だよ
ゼミでの専攻も注目するニュースや最近の事情
それに対する自分の意見もたくさん聞かれた
少なくとも自分の受けたとこはそうだった

あと遊びの場でのリア充の話上手と、
面接や議論において表現力・説得力があるのとはまた違う気がする




226 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 09:47:18
リア充の奴も、話は得意だから面接余裕とかは思わない方が良い。

面接はマジで場数が大事。最初は緊張するし、経験を積む中で
どう話を展開するとかを考えられるようになるよ。

とにかく、場数は踏んでくれな




227 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 10:00:04
面接官の立場になって考えたほうがいい
どういう人物を求めているか、というより
何を言って欲しいかを考えるんだ




250 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/09(水) 11:38:43
とりあえず受ける業種を絞れ。
あと、いくら文章力があっても面接で落ちるから意味がない。
ESの練習はそこそこにして面接の練習しまくれ。
でないとES50社通過、一次面接45社脂肪みたいな悲惨な状態になる。




266 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/09(水) 23:14:56
何事も全力でやっとけよ
人生であと何回訪れるかわからない
「夢」が見れる貴重な期間だ




293 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 05:19:41
マジレスすると、年明けからでも余裕で間に合う
マスコミ、外資志望でも無い限り
でも、意識してるんなら少しずつ始めていけ
あと、ノンサーは無問題
バイトネタを拡張しれ




297 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:46:10
理系で行ってみたい分野があったらその分野の技術展とかイベント行ってみ?
リクルーティングやってる会社がいたりするぞ
もしそういう会社が無かったとしても面接で話すネタになるし




298 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:51:51
大学の就活セミナーは行くこと。気休めになるし気が締まる。
個別説明会はしんどくても行くこと。動かないと何も得られん。
知らない人でも挨拶を大事に。大学内(2ch)より生の意見交換が大切。




299 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:27:01
恋人とは早めに話をつけておけよ
就活中は真面目にやってれば会える時間が減るから、それを覚悟してもらえ
あとは将来の事も話しとけ
それですれ違いがあるならこの時期に別れておけば、失恋の傷が就活に響かないで済む




317 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/13(日) 23:26:33
金融、入る気ない奴は受けるな
リクルーターの志望動機は大したことない
リクルートに利用されていることを自覚しろ
面接で話す内容をすべて暗記するな。緊張してメガンテ唱えられると、周囲にも巻き添えが及ぶ
OB訪問60人とかアホ
学生如きが名刺など作るな
バカはぺちゃくちゃしゃべるな、バレる




336 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/19(土) 00:37:47
大手病は5月いっぱいで改善するべし
内定持ちと無い内定では精神的に雲泥の差
内定あってもあまり行きたくない企業だろうが
今の時期無い内定の心はヤヴァイだろうに俺だったら耐えられない




365 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 09:01:02
・面接は1回だけでいいからどうでもいい企業のを受けて場慣れしておくこと
・サークル入ってない奴は趣味から適当に妄想して「気の合う友人と○○やってました」って話を捏造すること
・バイトやってない奴は捏造か「学業に集中してた」の二択で
・ただし後者の場合どんな事を学んだのか?と聞かれるので、適当に学生やってた場合バイト捏造より厳しい
・同じ理由で打ち込んだことが無くても勉強とだけは言わない方がいい
・学んだことが弊社でどう生かせるか?の質問は鬼門。「特に関係ないっすね」的な回答も充分視野に入る
・要するに短所を問われた時と同じで、それをどうカバーするかを語れば良い




472 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 02:09:23
「うちの志望度は?」って聞かれたら例え嘘でも
「第一志望です!」って答えとけ!
「うちから内定出たら就活やめるの?」
これにも「ハイ!」って言っとけ。
どんな企業でもとにかく行きたい&行きますオーラを出しとけ。
滑り止めだって内定が貰えなかったら元も子もないんだからな

俺が伝えたいのはこれだけ




474 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 02:16:37
>>472
それって当然じゃないの?




477 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 03:06:47
>>474
当然のことだど思えるなら心配ないが、意外に出来ない奴が多いのも確かなんだよ
「第一志望郡です」とか言っちゃったりして




499 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 12:58:47
バイトだけのネタでも通用するんですか?




502 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 15:35:38
>>499
濃度による




542 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/14(日) 17:29:27
一般常識とかSPIの参考書、オススメおしえれ




544 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 17:44:07
一般常識は思ったより出ない。これ大事。
SPIはSPIノートの会のがいいってよく言われるね。




546 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/14(日) 19:59:22
筆記に関してはマスコミ狙うとかじゃないなら、ノートの会軽く流す程度で充分
英語もTOIECで600以上取れるなら別段する必要無し

ただTG-webとCAB,GABは初見より一度問題解いておいた方がいいかも

序に就活生は日経読むのが当然みたいな風潮があるけど、案外日経役に立たない
まぁ読み慣れると面白いから、習慣付けも兼ねて読むくらいの気持ちが良い




577 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 15:54:22
2月からESラッシュみたいだけど、それまでってどういう活動になるの?
筆記の対策とか説明会?説明会ってかなり行くもん?
結構大学休んだりバイト休まなきゃいけなくなったりするのかな




578 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 15:59:30
>>577
俺のでいい?俺は2月入ってから動き始めた。
2月は説明会ラッシュで、3月がESラッシュ。
2月末から3月中旬くらいがES締め切りの企業がめっちゃ多いから、
3月中は一日2~3枚書いてたな。
ぶっちゃけ説明会はそれ自体は大して役に立たないから、みん就とか先輩とかから、
説明会に参加しないリクがつかなかったり選考受けられない企業を探してそこだけ行くべき。

俺の就活で反省することがあるとしたら、三月中に面接のある企業を受けなかったから
まったくの面接童貞で4月に入ってしまったこと。選考の早い企業受けておいたほうがいいよ。
それでもバイトとかできないのは3月からじゃないかな。
こんなもんす。始める時期は遅かったけどこんなんでもそこそこいい所決まってるよ。あんまり焦らなくて大丈夫。




595 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 22:20:58
やはり、自己分析は必須なのか。
絶対内定を買ってみたが、あんな膨大なワークシート、めんどくさそう…
就職試験の勉強に時間かけた方が、よっぽど有意義そうだが。




597 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 22:23:17
個人的には自己分析より企業研究だがな。
自己分析は「就活を期にちゃんとやっておくと人間として成長するよ」っていうのに近い。
いくら自己分析できたって会社のことがわからんとあてはめようがないから、
企業研究は自己分析もかねるけど、自己分析は企業研究をかねないから企業研究おぬぬめ




634 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 05:18:02
現在二回生の者です。就活不安すぎて死にそうです!
現在は就職したい業種絞りとTOEIC対策をこれからしようと
思っているのですが、他に
今からすべきことってありますか??まじ不安です。
大学は関西私大TOPと一応言われている大学です・・




636 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 05:32:58
>>634
今しかできないリーダー経験とか、ボランティア経験とかしときなさい。
就活で何が困るかというと自分はこういう人間ですと説明するエピソードや
志望理由につながるきっかけのエピソードなどを考えること。
今何かやっておけば、それらを考えるのは楽になるよ。




638 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 05:50:03
>>634
サークルやボランティア活動に励んでネタ作るのはいいが、
ESや面接で聞かれるのは「なぜその活動にしたのか?」の部分。
(何を得たとかはやる前に意識しても空回りする可能性がある)
結局は人間性を問われてるわけで動機が浅い(就活のネタ)と
凡庸で抜きに出ることはできないよ。
薄っぺらいとすぐ人事は見抜いて飽きる。

自分の価値観を意識して何が動機となったかを固めて動くとPRが楽。

以上、大学4年のぼやきでした。




652 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:21:11
SPIや筆記試験をやる企業って大体どんなどころが多いですか?




655 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:37:11
>>652
日本の企業なら基本的に筆記は足キリ。
しかし、どの企業でも学歴は重要。
東京一工早慶の実学系学部なら、まぁ筆記は対策必要ない。

外資なら筆記は重要。
1次面接クリア後に筆記を実施する企業も多い。
ようするに外資の場合は筆記を重視してるってわけですよ。




670 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 01:08:13
SPIノートの会の通称黄色本だけは買っておけ
絶対に買う価値はある




704 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:05:02
企業が採用したい学生

・組織で働くための協調性を備えた学生。
スポーツの経験者や体育会系の学生が人気なのは
この協調性を備えている可能性が高いと考えられるからです。

・自分がやりたいこと、なぜ当社なのかを明確に語れる学生

・大学時代に打ち込んだものがあり、そこから学んだことを語れる学生

・夢ばかりではなく、働くということがどういうことか理解できている学生。
企業では、やりたくない仕事もやらなければならない。
やりたいことしかやりたがらない人にやりたい仕事は廻ってこない

・チャレンジ精神を持っている学生

・いろいろなタイプの人が欲しいと思うが、「誠実さ」だけは絶対に外せない

・論理的思考のできる学生

・就職活動に対し、十分な準備をしたことが感じられる学生。

・自分の軸、考えをしっかり持ち、想いを素直に表現できる人

・自分のやりたいことをはっきり意識している。変化を好む。
 冒険心を感じる。他と違うことを気にしない

・自己学習能力が高い

・10年後の自分が語れる

・ヨコだけの関係でなく、タテの関係も経験している

ある調査では、
①企業は学生に対し、「素直さ」を期待しているのに対して、学生は「素直さ」をあまり重視していない。
②学生は「社交性」を重視しているのに対し、企業はあまり学生に「社交性」を求めていない。
③「好奇心」も学生が感じているほど企業は重視していない




709 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:26:22
因みに先ほどの調査の補足ですが「自らものごとを考えて、自発的に取組むことができるを企業は重視。
分からないことを素直に分からないといえることを学生は重視。
英語力、国際感覚、パソコン能力、マーケティング感覚は企業はあまり重視していない。」
という結果も出ています。ご参考までに。



710 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:29:45
続いて企業が採用したくない学生

・就職すること、働くことを義務としか捉えていない

・言われたことしかできず、他人と同じことをする

・内定を取ることが目的になってしまっている

・依存心が強く、周囲に流される人。

・会社、仕事を自分の枠に当てはめて考えてしまう人

・「自分らしさ」と「自己中心的」の違いを理解できていない。

・読書量が少なく、基本的教養が足りず、考え方に柔軟性がない

・会社が教育してくれると思っている

・不満は述べるが、解決策を考えない




832 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 15:20:44
俺の場合は地方二流公立大学のくせに大手・少数採用・ホワイト企業・メーカーしか受けてこなかった。
案の定、高望みしいすぎたせいか4月、5月、6月、7月は全敗、就留も考えた。
正直、かなりきつかったが希望通りの企業に秋採用で内定もらえた。

アドバイスするとしたら希望業種以外の多数採用・ちょいブラックも一応受けてみることを勧める。
ただ、それしか貰えなかったからと言って夏前に諦めない事。
一生を左右する事が多い就職活動だからこそ最後の最後まで動き回る忍耐力が大事。

とか、思った。




842 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/13(月) 07:36:06
ゼミ欄無記入でも面接で聞かれたりするの?
「ゼミでは何を~」とか「ゼミにはなぜ入らなかったんですか?」とか。
ちゃんとそれらに対する答えを作っておく必要あり?




848 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 13:04:06
2chではゼミを重要視してる傾向にあるけど実際はそうでもなかったな
サークルとかでネタが作れなければゼミのネタはいるだろうがね




849 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 13:07:28
ノンゼミでも大丈夫だが、ゼミに入らなかった理由聞かれてアウアウしてたら終了
俺の経験談




850 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 14:35:43
何事についても理由は言えるようになってたほうがいいと思う。
何をやっても、やらなくても




869 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 14:12:19
総計妥当とか信じちゃダメよ

総計妥当(ただしリア充でイケメンに限る)てな感じ

学歴は受けられる権利

あるから受かる×
あるから受けられる○

面接からは人間見てくるから




872 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 14:19:29
>>869
あるある。
俺は2chでDランクに相当する大学だけど、5~6月に大手の面接行くと
グループ面接で東大早稲田上智とか沢山いてフイタwww

でも何だろうねえ、確かに何か違和感あるというか
「ああ、この人ダメそうだな」って感じする人はいたよなあ。
次の選考で早くも消えてたし・・・




891 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/22(水) 09:53:46
文系はリクナビやマイナビに頼り過ぎないように。
大手有名企業となると流石に殆どの企業が登録しているが、
中堅クラスのメーカーになると登録していない事も意外とある。
①登録料が高いのでもったいない
②受ける気もないのに一括エントリーで登録される可能性がある
③何となくエントリーしたからと面接受けられても、中堅企業の
 人事の数じゃ処理できない学生数になる可能性があるから困る
④この業界を本気で志望して業界研究したなら、うちの会社のことも
 知ってくれて、受けてくれるんじゃないかという自負
いくつかの中堅クラスのメーカーに内定して人事とも話をしたが、
だいたい上の4つみたいなことを話している。





926 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 13:37:46
>>3年

・急がなくていいから考えてしゃべれ。
 急いであせって答えなくちゃと頑張って自滅してるのを横目に何人も見た。

・相手がどういう意図でその質問をしているのか考えろ。
 空気を読め。

・どうせわかんなくても一応考えろ。
 なんか考えてるなってのは伝わる。

・何もないよりは質問のすり替えがマシ。
 せめて似たところで落ち着けろよ。

・結論は同じでも答え方は無限にあることに早めに気づけ。
 隣の奴と同じ答えのときはちょっとのせて答えなさい。
 無理に他の答えにする必要はないんだ。




736 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 18:16:18
熱くなれよ!!!!!
頑張れ!!!!!頑張れ!!!!!必ず内定とれるよ!!!
できる!!!できる!!!!!!もっと伸びるよ!!!!!

タグ:

2ch
最終更新:2010年03月22日 13:15