1 :影の軍団ρ ★:2010/07/21 (水) 19:12:23 ID:???0
日弁連は21日、2009年に新司法試験に合格した司法修習生のうち、 今年6月時点で就職先が決まっていない人が43%に上り、昨年同時期の30%を大幅に上回ったとする調査結果を公表した。
日 弁連は「このままでは修習を終えても仕事ができない者が大量に出る。危機的状況だ」と懸念している。
日 弁連によると、司法 試験合格者数の増加を受け、同時期の司法修習生の就職内定率は年々低下。新司法試験合格者の場合、修習を終える12月までに大半の就職先が決まっていた が、今年は引受先が決まらなかったり、即時独立するケースが大幅に増えたりする可能性が高いという。
http://news.biglobe.ne.jp/social/244/jj_100721_2445520567.html
元スレ→http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279707143/-100
2 :名無しさん@十一周年:2010/07/21 (水) 19:13:16 ID:gjd5ERF10
違う種類の職に就けばいいんじゃね?
3 :名無しさん@ 十一周年:2010/07/21(水) 19:13:36 ID:9WC0gRvx0
単なる資格でしょ
4 :名無しさん@ 十一周年:2010/07/21(水) 19:13:37 ID:NdgHH/VR0
弁護士も歯科医師並みの下層階級になっちまうのか
5 :名無しさん@ 十一周年:2010/07/21(水) 19:14:15 ID:VS7Or5V+0
日本弁当連盟
7 :名無しさん@ 十一周年:2010/07/21(水) 19:14:32 ID:juP8/kcD0
職種はこの際選んでる場合ではないかと
8 :名無しさん@ 十一周年:2010/07/21(水) 19:14:43 ID:rN7zR/jn0
日本をアメリカみたいな諍(いさか)いの多い国にしなくちゃ!
9 :名無しさん@ 十一周年:2010/07/21(水) 19:15:08 ID:XOAxyl7M0
介護の仕事に就けばいいのでは?
10 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:15:09 ID:0tpxUuF10
林業か介護でもすればいい
11 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:15:21 ID:STIicEIt0
うちでタクシーの乗務員で使ってやるよ
あっ、2種免とってこいよ
12 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:15:43 ID:i0VDwJiH0
ニート予備校が出来たときいて・・・
13 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:15:49 ID:qcTmJgR90
じゃあどうしろと?
弁護士が金を出しあって生活保障でもすれば?
一般より金持ちなんだから
14 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:16:00 ID:bOLtDdPo0
これって弁護士資格とるのが簡単になったからだろ
15 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:16:16 ID:GhzdJ66u0
やーめーてー
16 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:16:27 ID:QEtb30m70
法律系資格が多すぎることも一因では?
少し整理統合でもした方がいい。
17 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:16:37 ID:+xu6LF9+P
日弁連が弱体化して善良な国民は嬉々
18 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:16:43 ID:LoR90M9C0
人数増えたって値段は決められてて下がらないんだろ?
27 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:18:07 ID:qcTmJgR90
>18
こんなに増えれば
相談料や弁護費用の価格破壊が起こってもいいよな
29 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:18:45 ID:STIicEIt0
>27
イオンが適正価格で弁護sh
19 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:16:45 ID:Frl3Kp9q0
死亡修習生
20 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:17:05 ID:G5zWcmG10
数が多すぎるんだからしょうがない。
21 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:17:10 ID:Q9KSUpgk0
貧乏弁護士成田誠やれ
22 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:17:17 ID:E7BZ9dzH0
昔の司法浪人のほうが、幸せだった?
23 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:17:27 ID:AJ+vhUsQ0
全部予想通りだったのにな
昔に戻せ、それでいいだろ
司法界はバカばかり
24 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:17:31 ID:lM7js8mS0
別に弁護士資格に限った事じゃない
他の資格だって需要がなければその資格を生かした就職出来ないのは当たり前
弁護士資格を持った人間は特別だとか思ってんじゃないよ
25 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:17:33 ID:tuThd5lF0
だから多少年食ってでも医学部にしておけと言ったのに・・・
26 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:17:56 ID:yQWZdMxL0
立法府与党政府が推奨する様に、
林業、農業、介護、選り取りみどりじゃないか
頑張れよ。
28 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:18:11 ID:F1knZLPm0
弁護士資格取って普通のサラリーマンやってる人間も大勢いるんだけどw
30 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:18:53 ID:8nMPjQyf0
猛勉強して頑張っても働き口がない社会って・・・。
31 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:19:02 ID:S8sfBbYp0
弁護士なっても就職先見つからんのなら
検事判事になれば済む話だろ
32 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:19:05 ID:CKJFTred0
ひとつの資格を取ったからといって、
いい仕事がほいほい決まるような状況がおかしい。
だから、むしろまともになったといっていいだろう。
34 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:19:41 ID:g57GGD1w0
憲法改正してもう一度新司法試験だ。
35 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:19:45 ID:UVL69yk90
去年も同じこと言ってたような・・
でも結局数人だけだったんだろ就職先なかったの?
36 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:20:14 ID:bSiCDnsG0
別に弁護士以外の仕事をすればいいんじゃね?
37 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:20:23 ID:ekqNnj7k0
弁護士は会計士における監査法人みたいに安定した就職先がないからな
38 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:20:30 ID:APyOfG3v0
職業選択の自由あははん
39 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:20:44 ID:aAQ1axPy0
農業林業と介護がいいと民主党が言ってたぞ。
そっち方面にいけば民主党が助けてくれるだろて。
41 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:21:00 ID:hUnQfi4+0
食ってくためにキャリアを積まないまま独立するのか?
それともブラック企業にゴミみたいな給料で買いたたかれるか
それか全く関係ない業界に転職活動するか
いずれにせよ凄惨な状況になりそうだな
42 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:21:13 ID:BDkXQxRz0
資格で食ってけるのって医師免許くらいか
公認会計士も人余りまくってるらしいし
43 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:21:16 ID:FaaLyCmK0
一級建築士みたいになるだろうな。
司法書士とか行書は元々こんな感じだったけど
70 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:26:46 ID:FpR7LEV10
>43
建築士は構造計算の仕事ならまだある。
でも出来ない奴が多いからどうしようもないらしいな。
44 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:21:20 ID:yQWZdMxL0
まあ、アメリカ並みに個別訴訟が増えるだろうと言う見込みでなんちゃらかんちゃらw
日本人はそこまで厚かましくは無かった
誇っていいぞ、卒業生w
46 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:21:48 ID:nDWtRrVHP
なんか2chのカキコでもやたら弁護士が訴えるケースが増えてきた
こんなの幾らにもならんだろ・・と思うけど
パソコンでカチカチやるだけで日銭ぐらいは稼げるのかなw
47 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:21:59 ID:jOlWVg6H0
後先考えずに大量に合格させた結果がこれだよ。
国策でローを整備したんだからと叫んで
国で何とかしてもらおうと動き出すのは
目に見えていたよ。
65 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:26:04 ID:CKJFTred0
>47
いや、これでいいんだよ。
本当に弁護士等に向いている人が生き残ればいいだけ。
資格があるからその関係の仕事をしなければならないということはない。
76 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:27:25 ID:F1knZLPm0
>65
生き残るのは適正の有無ではなく、大抵金儲けの上手い奴なんだけどね
88 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:29:12 ID:NsUHFwEC0
>76
そうそう。
弁護士はある程度裕福だからこそ
ボランティア精神も出る
ビンボーだと、法を利用した金儲けのことしか考えなくなるよ
97 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:31:20 ID:bSiCDnsG0
>88
弁護士がボランティア精神にあふれているなら、弁護士ゼロor1という地域はもっと少なくなっているはずだ。
50 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:22:39 ID:i757M8kM0
田舎に行けばありがたがってもらえるのに、
みな都会で派手に仕事したいからな。
51 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:22:59 ID:qcTmJgR90
今の消費者金融の訴訟が
済めばまた変わってくるだろうな
52 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:23:01 ID:tzWyG5lA0
だから何?って話だな。
就職できないのは司法修習生だけじゃない。
自分らだけ特別扱いしろってこと?
54 :名無しさん@十一周年:2010/07/21 (水) 19:23:34 ID:RZUfwMBXP
代書屋でいんじゃね
60 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:24:44 ID:yQWZdMxL0
>54
代書屋じゃ権限狭められるしな
つか、そっちも飽和状態だろ
55 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:23:48 ID:5knLQ/vH0
俺だって行政書士持ってるけど無職だぜ?
59 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:24:32 ID:FTnuEg8Y0
>55
そういう人はめちゃ多い
87 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:29:08 ID:5knLQ/vH0
>59
だろ?
理系の資格と違って文系の資格は受験資格が誰にでも平等でハードルが低いから飽和状態になるんだよ。
理系の資格は医者からエレベーター検査の連中までまず受験資格の段階で人数を絞ってる特権型だからね。
むしろ差別的な理系資格の方が俺は問題だと思うぞ。
実力のある者は平等に扱わなきゃ。
98 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:31:26 ID:FpR7LEV10
>87
そういえば実務経験がいる資格多いよな。
資格持ってないのにどこで実務させてくれるんだよ、っての。
56 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:23:50 ID:m/gqa4R70
何のために増やしたの?
57 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:24:17 ID:D9kBS9e/0
平均年収
警察官810万
弁護士800万
地方公務員720万
68 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:26:24 ID:E9NR6GCp0
>57
警察官・消防士・自衛官なんかはそれでも文句はないけど、
地方公務員は高すぎるわ
あいつら半分に減らしても仕事に支障はないはず
61 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:25:45 ID:h3Lu6fe90
普通に自分で事務所開けばいいじゃん。
資格取ったんだから。
62 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:25:50 ID:bSiCDnsG0
有資格者の全員が一生食えるって状況は、当り前でなくなったってことだな。
63 :うんこ漏ら しマン:2010/07/21(水) 19:25:53 ID:SOZBrxFM0
自分でなんとかしろ。
それも含めて仕事だろ。
積み重ねが無い奴はどうしようも無くなって当たり前だ。
64 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:25:59 ID:xOq0N3NT0
弁護士ってやっぱり儲かるよ。
友人の弁護士は田舎でやってるんだけど、
2年目の収入が1,000万円超だってたまげたよ。
結局、そういう給料を払うことを前提にすると
どこの事務所もそうそう大量に採用できないんだろうね。
今後は少しずつ給料が減る方向に行くんだろうなぁ。
66 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:26:05 ID:k2F2MzGS0
介護職が待ってますよ
それともタクシーやります?
役場の3ヶ月限定の仕事もありますよ
外食産業もお待ちしてますよ
派遣切りされた一同よりw
77 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:28:02 ID:W1KqBMa60
>66
はやくハロワ行けよwww
93 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:30:49 ID:T+cRbW2c0
>66派 遣切りされて泣き寝入りなんて日本の恥
労働弁護士毎年一万人作れ
67 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:26:17 ID:2MD5emEX0
田舎いけよ
そのために増やしたんだ
69 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:26:28 ID:WIUOS0uXO
一般企業に就職したらいいんじゃないの?
今時の企業には法務部が有るし。
89 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:29:12 ID:hUnQfi4+0
>69
企業の法務部なんて求人自体少ないよ
しかもほとんど経験者採用だし
「外国語で契約書の作成ができる人」みたいな条件があったり・・・
簡単には採用されんぜ〜
72 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:27:03 ID:NsUHFwEC0
司法試験を元に戻せばいいだけじゃん
だいたい、2000人とか3000人とか合格者が多すぎなんだよ
昔みたいに500人程度の合格でいいだろ
79 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:28:03 ID:h3Lu6fe90
>72
だめ。
むしろもっと増やす。
92 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:29:39 ID:NsUHFwEC0
>79
なんで?
その必要ないじゃん
73 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:27:06 ID:4jj42l8Q0
医者と違って数増えるほどに人の迷惑にしかならんもんなぁ
乱立される意味不明な訴訟とかにでてくるようになるわけだし・・・
74 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:27:18 ID:IpyXZ/+r0
公認会計士も似たような状況らしいなw
ろくな能力身につけず資格に頼った人間の末路ワロスwww
86 :名 無しさん@十一周年:2010/07 /21(水) 19:28:58 ID:E9NR6GCp0
>74
会計士試験は経理で、
弁護士試験は法務で役立つよ
大手の事務所や監査法人に採ってもらえなかったやつは
おとなしく普通に会社員になりなさいってこった
歳食いすぎたやつのことまでは知らん
75 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:27:18 ID:qcTmJgR90
独立開業のための弁護士養成所とか
商売できないのかな?
300万ぐらいでノウハウを教えるような
78 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:28:03 ID:+Yh0h7WU0
日本の社会を不安定化させて犯罪を増やせばいいんじゃね?
80 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:28:13 ID:yQWZdMxL0
つかね、もうこれ以上この国に文官抱える余裕は無いんですよ
武官(現場で汗水たらして働く人)になればいい。
資源の無い国が生産性無く金の受け渡しだけでやってく方がムリ
金が欲しかったら、作れ、そして稼ぎで買え。
82 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:28:26 ID:NafQ/OyIP
弁護士が足りないってことでロースクール作ったんじゃないの?
83 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:28:41 ID:Q9KSUpgk0
おれがノウハウ教えてやるぞ。
相談料は30分1万な。成功報酬は15%もらう。
90 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:29:30 ID:t2VsSRXDP
じゃあ何時までも上に居座ってる奴が譲ってやったら?
91 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:29:36 ID:FCJ2aG2+0
必要ないんだろ 弁護士なんかならなきゃいいだろ
94 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:30:51 ID:0cf/x8OV0
田舎だと需要はある。
あるのだが、、、
事務所を維持できるほどはないの
例
忙しい時は集中してくる>事務員とかが必要なくらい忙しくなる
暇な時はゼンゼン来ない(人口自体が少ないんだから当たり前)
しかもどうせ頼むなら実績がある所を田舎の人だって選ぶ
いくら二時間かかろうと「てへダメでした^^:」ではすまないことはいくらでもあるのだからね
95 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:30:52 ID:qcTmJgR90
不思議なのは、
なんで日弁連とか変な思想になっちまうんだ?
96 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:31:03 ID:HSKiIN6w0
年寄りの資格をはく奪するか免許更新制にすべきだな。
ジジイババアが居座って若者の稼ぎをピンハネしているのが問題。
ジジババを排除しろよ。
99 :名無しさん @十一周年:2010/07/21(水) 19:31:44 ID:o7dGJBE20
マジ、弁護士に限らず仕事少ないみたい。
今春、地帝を卒業した娘だが職がみつからなくて公務員試験を受けたものの
軒並み20倍等の倍率。いくつか受けて引っかかったの一つ(100人採用に2千人応募)
しかし面接で落ちた。
単なる普通時給のバイトだって何十人も応募があるらしい。
期間工も、倍率けっこうあって必ず受かるものじゃなくなってきてるらしい。
100 :名無しさ ん@十一周年:2010/07/21(水) 19:31:46 ID:cYg13L+60
従来は司法試験の受験生の頃から『師匠』の弁護士について内弟子のようなことをしながら
司法試験を通ってその師匠のツテで仕事をはじめてたんだろ?
それが今は学校で画一的に教わって勉強してる。そして合格してもひとり。
最終更新:2010年10月31日 10:25