就職留年した旧帝大生が質問に答えるスレ

就職留年した旧帝大生が質問に答えるスレ
1 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 01:53:26
前回はマスコミ狙って撃沈。
今回はちゃんと内定出たw
特定以外なら。

2 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 01:56:35
就留予定で今年から再開するんですが、留年であることで感じた不利な点を具体的に教えてください
3 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 02:35:48
>>2
うーん…、特にないなあ。
強いて言うなら、留年した理由をしっかり言えなきゃいけない点かな。
けど、不利な点を心配する前に、なぜ今回失敗したかを考えた方がいいと思う。
それも、一人じゃなくって、例えば内定出てる友達ととか。

厳しいことには変わりないと思うけど、一回やってる分に関しては有利なはずだから、応援してるよノシ
4 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/14(木) 03:16:07
気持ち的に今年は大丈夫と思えるように、かなり準備して挑んだように感じるけど
現役時の敗因と就職留年での勝因は?
5 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 11:14:24
業界だけ教えて
6 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/14(木) 11:16:47
・地底なのか東大京大なのか
・前回の就活と今回の就活をそれぞれ詳しく
・特定されない程度に内定先を
7 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 11:21:15
地底なら総計未満のカス
8 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 12:50:48
もうマスコミ内定が出たってことか?
9 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 13:14:21
>>4
現役時の敗因は、視野の狭さと、準備不足・努力不足。
景気いいって言われてたし、学歴もあるし、大丈夫だと思ってた。
で、何も考えずに俺はマスコミがいいんだ!って突っ走った。
勿論撃沈だよ。
だから、2回目は徹底的にレールに乗ってやった。
自己分析して、自分に合った(笑)業界・職種考えて、リクルーターや友達に自己PRとか志望動機を添削してもらって…。
こうやって、他人を使って自分をブラッシュアップ出来たから、なんとか内定もらえたと思う。
10 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 13:15:05
>>5
金属系メーカーとだけ。
11 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 13:17:45
>>6
地底じゃないよ

>>8
マスコミは1年目で受けまくって、これは駄目だと思った。
12 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 15:01:38
減益?一郎?
13 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 22:09:33
話題かぶってるからこっちでやってね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1256895852/
14 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 22:33:42
リクルーターとどれくらい合った?
15 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 22:34:21
>>11
「旧帝でも地底じゃない」奴は、自分のことを「旧帝大生」なんて言わないってw
普通に「東大生」・「京大生」だろ。自分だけだなく周囲も当然そう呼ぶ。

まあ、阪大あたりだと
自らを「地底」と呼ぶことには抵抗がありそうだがw
16 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 22:37:32
リアル社会と比較すると2chは、地方・理系・ヲタク系の人間が多いからな。

やたらと「旧帝」というブランドを高く評価し、一橋や神戸大あたりを過小評価しがち。
17 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/14(木) 22:41:15
地底生だが旧帝ブランドなんて大した事ないよ
さすがにマーチ辺りよりは格上だが一工早慶には及ばん
しかも就活が進まないとその事に気付かない奴が多いw
18 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 00:23:19

>>6
まだ全部の質問に答えてなかったなw
前回は、とにかくマスコミ一本。
三回生からマスコミ就職講座に行って、夏にはOB訪問して、テレビ新聞広告と受けまくった。
でも、馬鹿だったのはマスコミしか受けなかったこと。
しかも苦手な面接は練習せずにぶっつけ本番だったから、うまくいくはずがない。
何が悪かったのか見直して改善することもせず、景気もいいし学歴もあるからどこか受かると思ってそのまま秋になってしまった。
ちなみに、何故マスコミだったのかは今となっては気の迷いとしかw

で、今回はオーソドックスにやった。
自己分析を真面目にやってみて、志望業界と職種を考える。
その理由を、リクルーターたちに聞いてもらって添削してもらう。
それで自分なりに志望動機や学生時代に頑張ったことなどの精度を高める。
そしてそれをまたリクルーターに…って繰り返す。
そうしたら、4月には大手インフラの最終3つ残った。
まあ、全部落ちたけどwww
結局、拾ってくれたのはメーカーだったけど、人事の人とも同期とも気が合うし、満足してる。

こんな感じですわ。
19 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 00:24:59

>>12
現役だよ。
リーマンショック前だったから割とすぐ留年決めた。
ちなみに、文系学部卒。

>>14
確か15人くらい。
金融とインフラだね。

>>15
まあ、そんなところですw
20 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/15(金) 00:26:06
留年の理由聞かれて正直に答えた?
21 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 00:39:07
>>20
嘘も方便。
留年したからって別に何のアドバンテージもなかったし、「単位足りなかったんです…てへっ」で済ませたw
ちゃんと説明できるに越したことないけど、それを武器に出来る自信がなかったから軽く流してもらえるようにした。
同期の中にも就留いるけど、俺と同じように単位足りなかったことにしたり、留学してたことにしたりして隠してたな。
やっぱり就留はイメージ悪いから明言するのは避けたんだと。
でも、今年は就留多いだろうし、ちゃんと成長した点を説明できればいいと思う。
22 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 01:14:51
オレは1じゃないが、
スレが目に入ったので
記念かきこ。

東大の就職留年したM2だけど
昨年末に外資コンサルから内定貰った。

昨年度の就活で変なとこに
行かなくてよかったと思ってる。
ぜってー行きたくねーって
いうところも受けてたから。

ちなみに面接では
留年については
ノータッチだった。
日系の保守的な企業なら必ず触れてくるだろうけど
完全実力主義で過去の経歴とか
スルーな外資コンサルだったんで通った。
23 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 01:23:16
>>22
留年聞くとこと聞かないとこはあるよね。
だけどこれだけは行ってみないとわからん。
24 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 01:24:51
>>23
内定後に会社の人と会ったときに
自分から「留年してるんですよー」
って言っても理由を向こうから聞かれなかったんだがw
その流れで自分から就職留年だってことを申告した。
25 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 01:29:03
>>24
マジでフリーダムだな…
まあそれだけ>>24が優秀だったんだろう。
ちゃんと結果残せよw
26 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/15(金) 01:42:25
俺はおそらく>>1と同じ年だな(1986年生)
早稲下位現役+1

>>1と違うのは就職留年じゃなくサボりで留年したってことだ
結果はBラン上位に内定
行きたかったAラン下位は最終で落ちた

需要は無いでしょうが俺も質問答えます(説教はしませんwww)
27 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/15(金) 02:39:54
>>26
うん、同じだね。
スレの伸びが恐ろしく遅いけど、一緒によろしくw
28 :22=24:2010/01/15(金) 23:49:21
>>26
まだまだ余裕で若いな。
俺なんて1984年生まれの25歳だぞ笑

あとスレ読み返して発見したが、これすごい汗
「単位足りなかったんです…てへっ」
29 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/17(日) 01:12:58
俺は>>26とほぼ同スペックだが+2(一浪一留)な80年生まれですが
俺も需要がないだろうけど何か質問があれば答えますよ

1年目は>>1とほぼ同志向で撃沈(ブラック的企業の内定はあり)
これはまずいと就職のために留年して外資に入社し
そこを踏み台にしてもう少し環境の温い外資に転職して今に至る

外資はほとんど留年理由なんて気にしなかったね
(入って何がやりたいか、の方が重要視された)
内資金融や公社的なところはまず逆に留年理由から聞かれた
まあ、ドメ企業でも役員面接~内定まではいったから
理由さえしっかりしてれば何とかなるもんなんだろう

とはいえ、今は氷河期
留年生には厳しい就職戦線かもしれんねぇ
俺の頃は現役生はともかく、+2では氷河期も緩和してたし
30 :1:2010/01/17(日) 02:56:09
>>29
立てた手前一応見てるけど、面白いくらい伸びないw
先輩ですか。わざわざありがとうございます。
なんか、就留経験者が集まるスレになってる…
31 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/21(木) 14:08:11
まだこの時期だからなのかな…伸びてもよさそうなんだが
32 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/24(日) 01:22:15
age
33 :sage[sage]:2010/01/28(木) 19:43:28
企業って、昨年のデータとか持ってますかね??
34 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/29(金) 02:00:43
そりゃ持ってるだろうさ
個人情報だしさっさと処分するところもあるかもしれんが

まあお前が心配しているのは
一度落ちたか通った企業をもう一回受けられるかどうかだろうけど
某大手マスコミを蹴って就職のために留年してもう一回受けて内定取った奴ならいたぞ
35 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/01/29(金) 09:05:39
就職留年する旧帝大生ですが、質問があります。
どのくらいの規模で、企業を受けられましたか?
建設機材などのメーカー志望なんで中小関係なく相当数受けようとは思ってますけど。
あとメーカー系もリクルーターってつくものなんですかね?
36 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/29(金) 14:26:08
メーカーのスレのぞけばわかることだろ…
だから就職留年すんだよ
37 :1[sage]:2010/01/30(土) 12:28:53
>>33
金融ではそういうところもあるらしいけど、真相は知らん。
どうしても入りたいなら、正直に去年受けたこと言って、成長点アピールすればいいんじゃない?

>>35
規模とは、数のこと?それなら50以上は受けたけど。建築資材は受けたことないから事情がよくわからん。
リクはメーカーでも付くとこは付くらしいね。Pとか重工は付いてたよ。
まぁ頑張れ。
38 :就職戦線異状名無しさん:2010/01/31(日) 23:24:12
>>37
成長点って具体的にどういうことよ?
落ちた後に力を注いだことやがんばったことか?
それとも考え方のことか?
39 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2010/02/01(月) 16:33:37
>>35
しょうもない質問に返答わざわざありがとうございます。
死なない程度にがんばりますわ。
40 :1:2010/02/01(月) 23:52:32
>>38
遅レスですまん。
>成長点って具体的にどういうことよ?
どっちもだろ。俺はマスコミ関係行きたかったから、就留決めて制作会社で社員並みの仕事内容で働かせてもらった。
しかし、この時期で、しかも金融志望のやつにいうことではなかったのかもしれないな。
その点で軽率だったのは認めるよ。
41 :38[sage]:2010/02/02(火) 00:03:05
>>40
ていうかタメ語すいません
ありがとうございます
最後にもう一つ、就留決めてから製作会社でバイト?始めたんですか?
そしてその経験や、そこで得たことを2年目の面接でアピールしたんですか?
42 :1:2010/02/02(火) 00:21:56
>>41
ここでタメ語とか気にすることなくね?w
10月半ばに就留決めて、その月中に知人の伝手で雑誌の編集プロダクションでバイト始めた。
編プロつっても社長一人wだったから、業務は大抵自分でこなしたよ。勿論手伝ってもらいながらだけど。
そこで雑誌(地域限定で数十万部)の特集を、ネタ探しから取材・記事まで担当させてもらったし、その上でやっぱりマスコミは一生働く場所じゃないって感じたし、そういう経験や考えを2回目の就活では伝えたな。
でも、この経験はあくまでESや面接で語るネタの一つに過ぎないのであって、志望動機とかそういうのはちゃんと別に考えて練った。
43 :38[sage]:2010/02/02(火) 00:44:17
なるほど、ありがとうございます
突っ込んでごめんなさい、なぜ一生働く場所じゃないと感じたのですか?
44 :1:2010/02/02(火) 01:01:43
>>43
自分が担当した特集は、2ヶ月間毎日ほとんど寝ないで仕事して、必死こいて作ったんだ。
それだけに、完成した時の感動はひとしお。これは最高だったよ。
でもな、情報は使い捨てだ。
自分が携わった雑誌がゴミとして捨てられてるのを何回も目にして、単純に辛かった。
それが毎回続くわけだろ?それでもこの仕事を続けようと思うほど好きじゃなかったんだ。
だから、俺は長く残る、しかも目に見えるモノを作り上げる会社で仕事しようって思った。
もちろん、就活から遠ざかって冷静になってみると、そんなにマスコミがいいとは思わなくなったってのも大きいw
45 :38[sage]:2010/02/02(火) 01:20:31
>>43
わかりました
説得力のある回答ありがとうございます
46 :就職戦線異状名無しさん:2010/02/04(木) 11:22:39
age
47 :就職戦線異状名無しさん:2010/02/05(金) 00:13:34
>>1
大学の成績はよかったですか?悪かったですか?

何のアドバンテージがなかったってありますが、
何が成長した、経験したことはなかったのですか?
48 :1:2010/02/05(金) 00:58:33
>>47
成績はいい方だったと思うよ。半分くらい優だったはず。
アドバンテージって言うのは、就留を告白することであって、その過ごした時間自体は有意義だったと思ってる。
上でレスしたような貴重なバイト経験も出来たし。
その他で成長したのは、やっぱ面接での受け答えかな。友達やリクとみっちり練ったから、1回目に比べて見違えるくらいしっかりできるようになった。
49 :就職戦線異状名無しさん:2010/02/09(火) 23:05:13
現在、就留真っ最中の者ですが、困っています。
ESに就留と分かる内容を書いてもいいのでしょうか?

「3年の時にはじめた事柄を、今年はさらに力を入れた」といったことを書きたいのですが、
明らかに就留と分かるのでためらっています。
どうせいずれバレることですし、隠して書いてもグレードダウンしてしまうので、
それなら思い切って、想いをぶちまけてみようとも思うのですが、第一志望なだけに葛藤してます。
50 :就職戦線異状名無しさん:2010/02/09(火) 23:10:47
「3年のとき」じゃなくて「昨年」にすればいいだけじゃん
51 :就職戦線異状名無しさん:2010/02/11(木) 11:56:23
就留して今年また就活で金融いきたいんだが一留だとやっぱむりかな?

タグ:

就職浪人
最終更新:2010年11月23日 13:11