一般的には企業の新卒採用は+2年までとされていますが、業界によってはこの限りではありません。
おおざっぱに業種別にみると、銀行/証券会社/保険会社等の金融業は学生の年齢に特に厳格であるきらいがありますが、他方商社やマスコミ、外資系企業は年齢をそれほど問題にしません。
以下は、2ch就職板で実際の報告に基づきグルーピングされたものです。
A 浪人・留年に非常に寛容な企業
本田技研工業、陸・海・空自衛隊(任期制隊員・階級は二士)、伊藤園、パソナ
鹿島、大林組 松下電工 NECソフト、外資系コンサル/メーカー、新聞社、総合商社
B どちらかといえば浪人・留年はあまり気にしない
大手ネット広告代理店(サイバー)、大成建設、NTTデータ、SE、楽天、DNP、日本写真印刷
イシン精機、日立、リコー、クボタ、TDK、INAX、JSR、理想科学、YKK
NHK、資生堂、神戸製鋼 、NTTグループ、機器メーカー、政府系金融機関
外資系製薬会社MR部門、竹中工務店、○○製薬、○○○○システム 電通(学部は+4まで)
大手損保、リクルート 専門商社
川崎重工 東レ(原則+2だがオーバーエイジ学生の内定情報あり)
製薬会社MR部門、セイコーエプソン、松下電器,ブリヂストン、マツダ
C 一応制限は無いが、浪人・留年に対して厳しい面が多い
国家公務員Ⅱ種、住友電気工業、東京ガス、富士重工、三菱自工・大陽日酸、三菱電機、
豊田通商、独立行政法人、モリタ、JR貨物、南海、近鉄、三菱地所、富士ゼロックス
富士フイルム、SHARP、マツダ、デンソー、TOTO、トッパンフォームズ、花王、サントリー
大手出版S、○日新聞、○○通信、地方のテレビ局 旅行業界 カゴメ、大手出版S JRA
東芝、Sプロ、J&J、○印良品 スタッフサービス、マイクロソフト、大手出版B、大手出版K
清水建設、住友金属鉱業、JFEスチール、
三菱重工、新日本製鐵、三井不動産 HP
麒麟麦酒、カシオ計算機、ツムラ
D 論外。+2までの制限をつけている
航空貨物(郵船航空サービス、近鉄エクスプレス)アサツーディーケー リンナイ
東洋製罐、IHI 石川島播磨重工、ホシデン、日本無線 明成商会 近畿日本ツーリスト
銀行(サラ金、先物除く) 証券 東京エレクトロン
最終更新:2010年11月23日 13:12