「グ……グオォアア……」
倒されただけで死んでいない。
変身が解け、元の人間態へと戻ったが、まだ生きている。
変身が解け、元の人間態へと戻ったが、まだ生きている。
やまたのおろちは非常にしぶとい魔物だ。
勇者達に一度は倒されても、ジパングの屋敷に逃げ出してすぐに2回戦目を続けられたり、
勇者が火山から撤退するたびに律儀に最深部に待ち受けるせいで、経験値稼ぎやモンスターメダルの吟味にも何度も狩られたり、
勇者達に2度も倒された後も『あやしいかげ』に化けて襲いかかったり、
氷に封印された洞窟にて何体にも増えて再度行く手を阻むなど執念深い。
そのしぶとさから格闘場の人間に捕まり、魔物同士で殺し合わされたうえに勇者達に大金を賭けられた事もある。
勇者達に一度は倒されても、ジパングの屋敷に逃げ出してすぐに2回戦目を続けられたり、
勇者が火山から撤退するたびに律儀に最深部に待ち受けるせいで、経験値稼ぎやモンスターメダルの吟味にも何度も狩られたり、
勇者達に2度も倒された後も『あやしいかげ』に化けて襲いかかったり、
氷に封印された洞窟にて何体にも増えて再度行く手を阻むなど執念深い。
そのしぶとさから格闘場の人間に捕まり、魔物同士で殺し合わされたうえに勇者達に大金を賭けられた事もある。
また、大魔王ゾーマが倒された後も仮死状態のまま生き延び、ロトの紋章を継いだ者達と『ヤマタノオロチ・強』として激戦を繰り広げたなんて話や、
冒険者の大地アストルティアにて、ジパングからの刺客を名乗るやまたのおろちが現れたなんて噂もある。
そんな逸話が数多くある、タフって言葉が似合いそうな生き汚い魔物である。
冒険者の大地アストルティアにて、ジパングからの刺客を名乗るやまたのおろちが現れたなんて噂もある。
そんな逸話が数多くある、タフって言葉が似合いそうな生き汚い魔物である。
「殺される、いやだ……死にたくない……」
肉体的にはまだ戦える。
だけど、その肉体を操る者は限界だった。
ヒミコはそもそも人生で一度も戦った事が無い。
鍛えた己の力ではなく、でたらめな呪術や占いで人を脅して権力を手に入れてしまったのだから当然だ。
拷問や処刑ですらいつも部下任せにしてきたのだ。
初めて受ける暴力の嵐に戦意を喪失してしまった。
だけど、その肉体を操る者は限界だった。
ヒミコはそもそも人生で一度も戦った事が無い。
鍛えた己の力ではなく、でたらめな呪術や占いで人を脅して権力を手に入れてしまったのだから当然だ。
拷問や処刑ですらいつも部下任せにしてきたのだ。
初めて受ける暴力の嵐に戦意を喪失してしまった。
日食という現象がある。
月が太陽の光を完全に覆ってしまう事だ。
古事記の中でも天岩屋戸伝説として残っており、ヒミコも若い頃に経験している。
月の姫により、死の恐怖に呑まれた日の女王はまさに、その現象を思わせる。
あの天の怒りに震えて隠れることしかできなかった時を再現するかのように、ヒミコは怯えることしか出来ない。
月が太陽の光を完全に覆ってしまう事だ。
古事記の中でも天岩屋戸伝説として残っており、ヒミコも若い頃に経験している。
月の姫により、死の恐怖に呑まれた日の女王はまさに、その現象を思わせる。
あの天の怒りに震えて隠れることしかできなかった時を再現するかのように、ヒミコは怯えることしか出来ない。
「ビルが溶け、人が死ぬ。この街では良くあることだ」
「死ぬのか……私はまた、嫌……まだ生きていたい……」
「いつまでも、あると思うな仇桜ってな、イェ〜イ!」
「嫌だ!死ぬのは嫌!死ぬのだけは嫌!」
「おんなじことしか聞かねんだもなぁ、同じこと答えるよ」
「死ぬのか……私はまた、嫌……まだ生きていたい……」
「いつまでも、あると思うな仇桜ってな、イェ〜イ!」
「嫌だ!死ぬのは嫌!死ぬのだけは嫌!」
「おんなじことしか聞かねんだもなぁ、同じこと答えるよ」
ムスカは寺田農が演じた、どこかの風都の黒幕や対話宇宙人や民の党の幹事長のセリフを引用しつつ煽り散らす。
「"ノブレス・オブリージュ"。高貴なる者には背負うべき責任がある。我々呉島は俗物とは違うのだ。分かったな、貴虎」
呉島貴虎ではない。
「……死にたくない……誰かたすけてくれ、そうだ!スサノオは、スサノオはどこだ?」
自分で追放した弟にすら助けを乞う。
その姿はムスカには笑えて仕方がない。
何たる無様か、王の姿かこれがと。
その姿はムスカには笑えて仕方がない。
何たる無様か、王の姿かこれがと。
「ハハハ!素晴らしい命乞い!」
ムスカは、カオスバトルでこれまでに何度も死んできた。
死んでは生き返りまた死んで生き返り、バルスされ、爆死する。
終わりがないのが終わりである生と死の因果。
カオスバトルで敗北しようが優勝しようが、待っているのはまた次のカオスバトルだ。
そんなムスカはもはや死を怯えるなんて事はなく、彼女が怖がる理由か分からない。
ムスカにはどんな事をしてでも、戦いに勝ち続けることしか頭にない。
もしかしたら、ムスカの心は繰り返される戦いで壊れているのかもしれない。
死んでは生き返りまた死んで生き返り、バルスされ、爆死する。
終わりがないのが終わりである生と死の因果。
カオスバトルで敗北しようが優勝しようが、待っているのはまた次のカオスバトルだ。
そんなムスカはもはや死を怯えるなんて事はなく、彼女が怖がる理由か分からない。
ムスカにはどんな事をしてでも、戦いに勝ち続けることしか頭にない。
もしかしたら、ムスカの心は繰り返される戦いで壊れているのかもしれない。
「……取り込み中悪いが、聞きたいことがある」
「へぇっ!?医師の制服さん!」
「へぇっ!?医師の制服さん!」
そう笑っていたムスカに白衣を着た男が不意に声をかけた。
カオスバトルで乱入者のエントリーはよくあることである。
カオスバトルで乱入者のエントリーはよくあることである。
■■■
シャドウ雪子との戦いを終えたドクトルは入れ替え装置を探すため、近くの施設である古墳へと南下していた。
古墳の周辺はオロチの吐いた炎で溢れている。
そんな暑さで長くは居られない様な場所も、ガシャコンソードの炎吸収があれば近づく事ぐらいはできる。
古墳の周辺はオロチの吐いた炎で溢れている。
そんな暑さで長くは居られない様な場所も、ガシャコンソードの炎吸収があれば近づく事ぐらいはできる。
「……放送で言っていた、入れ替え装置を見つけたか?」
「君の家の古い暖炉にあった」
「……………なんだと?」
「君の気持ちはわかるが、どうか手を引いてほしい、君も男なら聞き分けたまえ」
「真面目に答える気はないようだな」
「君の家の古い暖炉にあった」
「……………なんだと?」
「君の気持ちはわかるが、どうか手を引いてほしい、君も男なら聞き分けたまえ」
「真面目に答える気はないようだな」
ドクトルは質問が茶化されたことに思うことはない。
医者という職業は会話が通じない人間と数多く会うものだ。
それならば、ただ倒すだけだ。
医者という職業は会話が通じない人間と数多く会うものだ。
それならば、ただ倒すだけだ。
「君にぜひ見てもらいたいものがあるんだ、死ねぇ!」
戦いを邪魔されたムスカは、答えはこれだと言わんばかりにリボルバーを発射。
ドクトルは即座に仮面ライダーブレイブへと変身し防ぐ。
ドクトルは即座に仮面ライダーブレイブへと変身し防ぐ。
「ハハハ!凄まじい破壊力!恐るべき科学力のロボット!金属なのか!粘土なのか!木の根なのか!」
仮面ライダーブレイブの姿を見て、そう呟いた。
カオスバトル動画において仮面ライダーシリーズは常連であり、ムスカも何度も手合わせした相手。
同じくエグゼイドのライダーである檀黎斗とは、何度も復活する戦法を使う者同士で競い合う仲だ。
ムスカの相手として不足はなかった。
カオスバトル動画において仮面ライダーシリーズは常連であり、ムスカも何度も手合わせした相手。
同じくエグゼイドのライダーである檀黎斗とは、何度も復活する戦法を使う者同士で競い合う仲だ。
ムスカの相手として不足はなかった。
■■■
「……今のうちに……ひきあげじゃあ……」
ムスカが乱入者の相手をしているうちにと、地面を這うようにゆっくりと逃げ出す。
無様な自分の姿と死の恐怖に涙を流しながら、目の前の現実から少しでも離れようとする。
ふと、少し遠くに何やら渦のようなものが見えた。
無様な自分の姿と死の恐怖に涙を流しながら、目の前の現実から少しでも離れようとする。
ふと、少し遠くに何やら渦のようなものが見えた。
「……む……なんじゃ……」
それは、かつてこの古墳で常盤SOUGOが作り出した、平成生まれだけを選んで吸い上げる穴。
――――ではない。
――――ではない。
「あれは……」
それはヒミコが無意識に発動した『旅の扉』を作り出す能力だ。
やまたのおろちは倒された後、この力でジパングの屋敷へと逃走した逸話がある。
ヒミコはこの中に入れば逃げられると、感覚で理解した。
渦はすでに消えかけている。
ボロボロの身体を無理して立ち上がり、急いで駆け出した。
やまたのおろちは倒された後、この力でジパングの屋敷へと逃走した逸話がある。
ヒミコはこの中に入れば逃げられると、感覚で理解した。
渦はすでに消えかけている。
ボロボロの身体を無理して立ち上がり、急いで駆け出した。
「どこへ行こうとyouの金★流行りのムスカは嫌いですか?」
敵をそう簡単に逃がす様なムスカではない。
ドクトルとの戦いを中断し、ヒミコの元へと駆け出す。
一時期Tiktokで流行っていた空耳語録を言いつつ急いで追いかける。
ドクトルとの戦いを中断し、ヒミコの元へと駆け出す。
一時期Tiktokで流行っていた空耳語録を言いつつ急いで追いかける。
「おおお鬼ごっこ!私と★私と★鬼ごっこ★」
思わずうごメモで人気だったカービィのBGMに合わせたムスカMADのリズムを刻む。
シータを追いまわしたねっとりとしたシーンを倍速したカサカサとした早歩きで駆ける。
シータを追いまわしたねっとりとしたシーンを倍速したカサカサとした早歩きで駆ける。
「気色悪いわ!ええい!ゴールドアストロン!」
「目があああああああああああああ!」
「目があああああああああああああ!」
慌ててバッグから黄色い玉を取り出し、ムスカへと光線を放った。
走りながら光を浴びたムスカは頭から黄金化していき、目を抑えたポーズのまま地面へと倒れた。
走りながら光を浴びたムスカは頭から黄金化していき、目を抑えたポーズのまま地面へと倒れた。
これだけで逃げられるわけではない。
敵は1人だけではない。カオスバトルは全員敵のバトルロイヤルだ。
ムスカより出遅れた事で黄金化の範囲外にいたドクトルもまた、ヒミコを追いかける。
咄嗟に炎を放つが、ガシャコンソードに防がれ何一つ効かない。
動きを封じようと放った、やけつくいきは全身を覆ったスーツで防がれる。
敵は1人だけではない。カオスバトルは全員敵のバトルロイヤルだ。
ムスカより出遅れた事で黄金化の範囲外にいたドクトルもまた、ヒミコを追いかける。
咄嗟に炎を放つが、ガシャコンソードに防がれ何一つ効かない。
動きを封じようと放った、やけつくいきは全身を覆ったスーツで防がれる。
「わ、わわわわ、私の側に近寄るなああああああ!!!」
旅の扉まであと数メートル。ヒミコは大きな『おたけび』を放った。
ドクトルは驚き竦み上がった。
その隙を付き、ヒミコは飛び込んだ。
旅の扉は消えていった。
ドクトルは驚き竦み上がった。
その隙を付き、ヒミコは飛び込んだ。
旅の扉は消えていった。
■■■
「逃げたか……」
渦は消えてしまいもう追いかけることは出来ず、静かな時間が過ぎる。
ドクトルからすれば何の成果もない戦いだった。
目を抑えた変なポーズのまま黄金化した麗人を見て、数年前に相手を人形に変える楽士がいたという話をふと思い返したぐらいだ。
支給品でも回収していこうかとも思ったが、バッグも黄金化してしまい、取り出すことは出来ない。
ドクトルからすれば何の成果もない戦いだった。
目を抑えた変なポーズのまま黄金化した麗人を見て、数年前に相手を人形に変える楽士がいたという話をふと思い返したぐらいだ。
支給品でも回収していこうかとも思ったが、バッグも黄金化してしまい、取り出すことは出来ない。
「これは……」
だがよく見れば、黄金化したムスカから少し離れた所に、数粒の薬と紙切れを見つけた。
先ほどムスカが服用した残りが、転んだ際にこぼれ落ちていた。
先ほどムスカが服用した残りが、転んだ際にこぼれ落ちていた。
「……悪の心を解放する薬だと?」
善滅丸とその説明書きだ。
すでにZBRをキメている身。飲んでは自分の身が持つか保証は出来ない。
薬物の過剰摂取が禁忌とされるのは医者ならよく知っている。
すでにZBRをキメている身。飲んでは自分の身が持つか保証は出来ない。
薬物の過剰摂取が禁忌とされるのは医者ならよく知っている。
「使うにしても、最終手段だな……」
それは悪になりきれないドクトルにとっては特効薬ではあった。
あの子を救えるならば、この身が滅びろうとも構わない。
迷いはしたが、拝借はしていく。
いずれ必要となるかもしれないとポケットに忍ばせた。
あの子を救えるならば、この身が滅びろうとも構わない。
迷いはしたが、拝借はしていく。
いずれ必要となるかもしれないとポケットに忍ばせた。
■■■
(私はキンカ大佐だ)
黄金化してもなおムスカの意思は続いていた。
ドクトルが薬を拝借しているのを聞いていることしか出来ない。
ドクトルが薬を拝借しているのを聞いていることしか出来ない。
(アホ死ね!私をあまり怒らせない方がいいぞ!!)
黄金化が解除されるまで何もできないことに苛立つ。
(ハハハさっさと逃げればいいものを)
とは言え、ムスカはしたたかな男。
蓬莱の薬の力でこんな黄金化はすぐに解いて、さっきのピエロのように不意を付いて殺してやろう。
ムスカはそう思っていた。
蓬莱の薬の力でこんな黄金化はすぐに解いて、さっきのピエロのように不意を付いて殺してやろう。
ムスカはそう思っていた。
(待て、待て待て待て!お前ここで待て!誤解していた!来たまえ!こっちだ!)
そう思っていたのだが、一向に黄金化が解除されない。
それどころか効果が解けるよりも早く、ドクトルは去っていく。
それどころか効果が解けるよりも早く、ドクトルは去っていく。
(バカ!待て!待って待って待って待って待っていて!返したまえ!3分間待って!いい子だから待って!)
それもそのはずで、黄金化は状態異常を事前に防ぐ呪文、キラキラポーンの効果すらも無効にしてしまうほど。
飲んだ者を元の状態へと戻す蓬莱の薬といえど、この時ばかりは大人しく時間切れまで待ち続けるしか無かった。
飲んだ者を元の状態へと戻す蓬莱の薬といえど、この時ばかりは大人しく時間切れまで待ち続けるしか無かった。
「封印が解けたムスカ大佐の復活を祝ってくれたまえ!」
しばらく経ち、ようやく元に戻った時、ドクトルはもう去っていた。
「へぇっ!?」
■■■
「ハァ……ハァ……よかった、生きている」
ヒミコは命からがら逃げ出した。
全身に暴行を受けた痛々しい姿は、従者が見れば『いったいどこで こんな おけがを なさったのやら……』と呟くだろう。
全身に暴行を受けた痛々しい姿は、従者が見れば『いったいどこで こんな おけがを なさったのやら……』と呟くだろう。
「なんで私がこんな目に合う!ヤマタイ国の女王だぞ!下民とは違う!」
死の恐怖という現実から逃避するかのように、怒りが止まらない。
自分はこんなにも苦しんでいるというのに、不老不死に強さと美貌までも兼ねそろえたムスカが憎くてたまらない。
自分はこんなにも苦しんでいるというのに、不老不死に強さと美貌までも兼ねそろえたムスカが憎くてたまらない。
「にくいっ!!」←バンパイヤ
コマ内に別の手塚漫画のタイトルが書かれそうなほど、牙を出して口元を大きく開いた。
手元のアリシアのナイフ……どこかの憎しみの魔王が抱いた、その始まりの感情を受け継ぐかのように握りしめる。
手元のアリシアのナイフ……どこかの憎しみの魔王が抱いた、その始まりの感情を受け継ぐかのように握りしめる。
「私をこんな目に会わせおって!今に見ていろ!あの身体、絶対に手に入れてやる……!」
一生をかけても手に入れたかった、不老不死の身体が手の届く範囲にある。
すぐにでも入れ替え装置を見つけ出して自分のものにしたいのだ。
すぐにでも入れ替え装置を見つけ出して自分のものにしたいのだ。
「だ、だが……もし、装置が見つからなければ……」
鉄で出来た筒の様なものを取り出す。
それは、摂取した者に不死の様な生命力を与えるという道具だ。
今にも飛び付きたい気持ちはあるが、どんな変化が起こるか分からないというデメリットがある。
自らの美しさを維持したいヒミコにとって、元々使う気はない道具であったのだが、先の戦いで考えを改めた。
殺されかけた恐怖に震える彼女に不死の様な生命力は、それだけ魅力的に映るのだ。
それは、摂取した者に不死の様な生命力を与えるという道具だ。
今にも飛び付きたい気持ちはあるが、どんな変化が起こるか分からないというデメリットがある。
自らの美しさを維持したいヒミコにとって、元々使う気はない道具であったのだが、先の戦いで考えを改めた。
殺されかけた恐怖に震える彼女に不死の様な生命力は、それだけ魅力的に映るのだ。
「ヒ、ヒヒ……死ぬよりはマシか……」
その道具は、言ってしまえば生命に対しての侮辱だ。
打ったものを生きものの本質から離れた存在へと変えてしまう。
その名前をGウイルスという。
打ったものを生きものの本質から離れた存在へと変えてしまう。
その名前をGウイルスという。
※D-3を中心にヒミコが吐いた炎が点在しています。このまま燃え広がるか自然鎮火するかは不明です。
※玉座近くに常磐ソウゴが集めたライドウォッチ@劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzerが置かれています。
※ヒミコがどこに行ったかはお任せします。
※玉座近くに常磐ソウゴが集めたライドウォッチ@劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzerが置かれています。
※ヒミコがどこに行ったかはお任せします。
【一日目/D-3 玉座のある古墳/黎明】
【ムスカ@カオスバトル】
[身体]:蓬莱山輝夜@東方Project
[状態]:一回死亡、善滅薬1粒摂取、全身に所々焼かれた跡(再生中)
[装備]:リボルバー@天空の城ラピュタ、グレートアクター@Caligula2、くさなぎのけん@ドラゴンクエストIII そして伝説へ
[道具]:基本支給品×2、ランダム支給品0〜3(確認済み)、善滅丸×2@真説ボボボーボ・ボーボボ
[思考・状況]基本方針:見せてあげよう、ムスカの雷を!
1:小僧(パズー)! 君はラピュタ王の雷で焼き払ってやる!
[備考]
※制限により輝夜の肉体は2回までは死亡しても生き返りますが、3回目で完全に死亡します。
※復活のタイミングは自由ですが、制限により死亡後5分経てば強制的に肉体が元に戻ります。復活の場所は元の居場所から視界に入る圏内ならばある程度指定可能です。
※ムスカ側の仕様により死亡時はその場で小規模な爆発を引き起こします。爆発音は響きますが、巻き込まれても大した影響はありません。これにより死体は残りません。
※天空の城ラピュタ内のムスカのセリフ以外の言葉を発する事は出来ません。セリフの組み合わせによるある程度の改変は可能です。
※空耳語録の使用、同音異義語への言い換えは可能とします。
※善滅丸&異なる歴史を持つ能力で寺田農が演じたキャラのセリフ素材も言えるようになりました。
※カオスバトルに参戦したキャラの知識があります。ただし、パズーとドナルドへの執着の方が強いので、なにか切っ掛けがなければわざわざ思い返すことはありません。
【ムスカ@カオスバトル】
[身体]:蓬莱山輝夜@東方Project
[状態]:一回死亡、善滅薬1粒摂取、全身に所々焼かれた跡(再生中)
[装備]:リボルバー@天空の城ラピュタ、グレートアクター@Caligula2、くさなぎのけん@ドラゴンクエストIII そして伝説へ
[道具]:基本支給品×2、ランダム支給品0〜3(確認済み)、善滅丸×2@真説ボボボーボ・ボーボボ
[思考・状況]基本方針:見せてあげよう、ムスカの雷を!
1:小僧(パズー)! 君はラピュタ王の雷で焼き払ってやる!
[備考]
※制限により輝夜の肉体は2回までは死亡しても生き返りますが、3回目で完全に死亡します。
※復活のタイミングは自由ですが、制限により死亡後5分経てば強制的に肉体が元に戻ります。復活の場所は元の居場所から視界に入る圏内ならばある程度指定可能です。
※ムスカ側の仕様により死亡時はその場で小規模な爆発を引き起こします。爆発音は響きますが、巻き込まれても大した影響はありません。これにより死体は残りません。
※天空の城ラピュタ内のムスカのセリフ以外の言葉を発する事は出来ません。セリフの組み合わせによるある程度の改変は可能です。
※空耳語録の使用、同音異義語への言い換えは可能とします。
※善滅丸&異なる歴史を持つ能力で寺田農が演じたキャラのセリフ素材も言えるようになりました。
※カオスバトルに参戦したキャラの知識があります。ただし、パズーとドナルドへの執着の方が強いので、なにか切っ掛けがなければわざわざ思い返すことはありません。
【一日目/D-3 玉座のある古墳から離れた場所/黎明】
【ドクトル@Caligula2】
[身体]:鏡飛彩@仮面ライダーエグゼイド
[状態]:疲労(中)、ダメージ(中)
[装備]:ゲーマドライバー@仮面ライダーエグゼイド
[道具]:基本支給品、ズバリ・アドレナリン(残り9個)@ニンジャスレイヤー、タドルクエストガシャット@仮面ライダーエグゼイド、ガシャットギアデュアルβ@仮面ライダーエグゼイド、善滅丸×2@真説ボボボーボ・ボーボボ
[思考・状況]
基本方針:真莉愛の理想と幸福を叶え、贖罪を終える
1:医者が人の命を奪う。その行為に、最早躊躇いはない。
2:入れ替え装置及びリグレット(肉体)を捜索する。
3:リグレット(肉体)と一旦身体を入れ替え、優勝後にリグレット(精神)と装置を使い身体を返す。
4:善の心を消せる薬か……
[備考]
※参戦時期は第8章前
※リグレットの精神及び天吹茉莉絵が主催の手の内にある可能性を考えています。
【ドクトル@Caligula2】
[身体]:鏡飛彩@仮面ライダーエグゼイド
[状態]:疲労(中)、ダメージ(中)
[装備]:ゲーマドライバー@仮面ライダーエグゼイド
[道具]:基本支給品、ズバリ・アドレナリン(残り9個)@ニンジャスレイヤー、タドルクエストガシャット@仮面ライダーエグゼイド、ガシャットギアデュアルβ@仮面ライダーエグゼイド、善滅丸×2@真説ボボボーボ・ボーボボ
[思考・状況]
基本方針:真莉愛の理想と幸福を叶え、贖罪を終える
1:医者が人の命を奪う。その行為に、最早躊躇いはない。
2:入れ替え装置及びリグレット(肉体)を捜索する。
3:リグレット(肉体)と一旦身体を入れ替え、優勝後にリグレット(精神)と装置を使い身体を返す。
4:善の心を消せる薬か……
[備考]
※参戦時期は第8章前
※リグレットの精神及び天吹茉莉絵が主催の手の内にある可能性を考えています。
【一日目/不明/黎明】
【ヒミコ@火の鳥 黎明編】
[身体]:ヒミコ@ドラゴンクエストIII そして伝説へ
[状態]:ダメージ(中)、死への恐怖(大)
[装備]:アリシアのナイフ@LIVE A LIVE、イエローオーブ@ドラゴンクエストシリーズ、Gウイルス@バイオハザード RE:2
[道具]:基本支給品
[思考・状況]基本方針:優勝し、永遠の命を得る
1:オロチに変身するのは醜いが、いざという時は仕方がない
2:あの美しく不死身の身体(ムスカ)!欲しい!入れ替え装置を探さねば。
3:Gウイルス……使いたくはないが、死ぬよりは……
4:あの小娘共(椿、チャット)。次会えば喰ってやる。
[備考]本編死亡後からの参戦です。
※DQ3本編で使用した、ひのいき、もえさかるかえん、はげしいほのお、おたけび、やけつくいきは使用可能です。
他媒体でやまたのおろちが使った技については不明です。
※作中で行ったテレパシーによる会話や旅の扉の作成も可能とします。旅の扉は短期間に連続で作成はできません。
【ヒミコ@火の鳥 黎明編】
[身体]:ヒミコ@ドラゴンクエストIII そして伝説へ
[状態]:ダメージ(中)、死への恐怖(大)
[装備]:アリシアのナイフ@LIVE A LIVE、イエローオーブ@ドラゴンクエストシリーズ、Gウイルス@バイオハザード RE:2
[道具]:基本支給品
[思考・状況]基本方針:優勝し、永遠の命を得る
1:オロチに変身するのは醜いが、いざという時は仕方がない
2:あの美しく不死身の身体(ムスカ)!欲しい!入れ替え装置を探さねば。
3:Gウイルス……使いたくはないが、死ぬよりは……
4:あの小娘共(椿、チャット)。次会えば喰ってやる。
[備考]本編死亡後からの参戦です。
※DQ3本編で使用した、ひのいき、もえさかるかえん、はげしいほのお、おたけび、やけつくいきは使用可能です。
他媒体でやまたのおろちが使った技については不明です。
※作中で行ったテレパシーによる会話や旅の扉の作成も可能とします。旅の扉は短期間に連続で作成はできません。
【くさなぎのけん@ドラゴンクエストIII そして伝説へ】
現地調達品。
やまたのおろちを最初に倒した際に、必ず落とす一点物の剣。
どこに隠し持っていたかは不明だが、おそらく元ネタの日本神話同様に体内に隠されていたのだろう。
句楽兼人のヴィクティブレード同様、肉体に付属する武器として現地調達品扱いとする。
中盤の剣としては申し分ない攻撃力を持ち、道具として使うとルカナンの効果で相手グループの守備力を下げられる。
最近のHD2D版では物理ダメージ計算式が変わったため使い所が減った。
現地調達品。
やまたのおろちを最初に倒した際に、必ず落とす一点物の剣。
どこに隠し持っていたかは不明だが、おそらく元ネタの日本神話同様に体内に隠されていたのだろう。
句楽兼人のヴィクティブレード同様、肉体に付属する武器として現地調達品扱いとする。
中盤の剣としては申し分ない攻撃力を持ち、道具として使うとルカナンの効果で相手グループの守備力を下げられる。
最近のHD2D版では物理ダメージ計算式が変わったため使い所が減った。
【常磐ソウゴが集めたライドウォッチ@劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer】
会場に配置されたアイテム。
ジオウ本編からOQまでに常磐ソウゴが集めたクウガからビルドまでの19個のレジェンドライドウォッチ。
三段重ねのウォッチダイザーに6個ずつ嵌められ、一番上にはディケイドライドウォッチが嵌められている。
映画本編では常磐SOUGOが奪い、玉座近くに置かれていた。この世界でもそのまま置かれている。
ジカンギレードなどライドウォッチを読み取る支給品があればその力を引き出せる。
会場に配置されたアイテム。
ジオウ本編からOQまでに常磐ソウゴが集めたクウガからビルドまでの19個のレジェンドライドウォッチ。
三段重ねのウォッチダイザーに6個ずつ嵌められ、一番上にはディケイドライドウォッチが嵌められている。
映画本編では常磐SOUGOが奪い、玉座近くに置かれていた。この世界でもそのまま置かれている。
ジカンギレードなどライドウォッチを読み取る支給品があればその力を引き出せる。
なお、ジオウライドウォッチが支給禁止の変身アイテムに抵触するためアーマータイムは不可能。
また作中において一部のライダーが、ライドウォッチを使って変身を行っている描写があるが、
これはあくまで本来の変身者や関係者故に可能だったものと思われるため、このロワではライドウォッチ単品での変身は出来ないものとする。
また作中において一部のライダーが、ライドウォッチを使って変身を行っている描写があるが、
これはあくまで本来の変身者や関係者故に可能だったものと思われるため、このロワではライドウォッチ単品での変身は出来ないものとする。
【イエローオーブ@ドラゴンクエストシリーズ】
ヒミコに支給。
このロワの参戦作品ではDQ3とDQ11に登場する黄色い玉。デザインはDQ11のものとし台座は付いていない。
6色のオーブを集めて祭壇に捧げれば神鳥ラーミアの復活や虹の橋を架けるのに使える。
もし今後やまびこのふえが支給されたら、その音に反応してやまびこを返してくる。
ヒミコに支給。
このロワの参戦作品ではDQ3とDQ11に登場する黄色い玉。デザインはDQ11のものとし台座は付いていない。
6色のオーブを集めて祭壇に捧げれば神鳥ラーミアの復活や虹の橋を架けるのに使える。
もし今後やまびこのふえが支給されたら、その音に反応してやまびこを返してくる。
DQ11では、このオーブのチカラを解き放つ事で相手を黄金の塊へと変えてしまうゴールドアストロンという技がある。
黄金になった者は1〜2ターンの間一切の行動が出来ない代わりに、何一つダメージや状態異常を受けない無敵状態となる。
このロワでも体力や魔力を消費する事で発動でき、効果の射程は数メートルとし、2名まで一度に黄金化できる。
黄金になった者は1〜2ターンの間一切の行動が出来ない代わりに、何一つダメージや状態異常を受けない無敵状態となる。
このロワでも体力や魔力を消費する事で発動でき、効果の射程は数メートルとし、2名まで一度に黄金化できる。
また、魔王ウルノーガにこのオーブを授けられたマヤはオーブと融合し、鉄鬼軍王キラゴルドとしての装甲を身に纏った。
よく見ると尾の部分にこのオーブが付いている。このロワでもキラゴルドになれるかは不明。
よく見ると尾の部分にこのオーブが付いている。このロワでもキラゴルドになれるかは不明。
【Gウイルス@バイオハザード RE:2】
ヒミコに支給。
アンブレラ社が作り出したウイルス兵器。
打ったものに不死とも言える生命力と、予測不能な進化を短期間に何度も与える。
作中のメモによると侵食が進むにつれ、自我や言語能力は数日間に亘って徐々に低下していき最終的には喪失するとされる。
これは作中でウィリアム・バーキンが打ったもの。
彼の場合は瀕死状態から即座に立ち上がれる程に回復した……その後G第一形態へと変貌したが。
「強烈な攻撃力と不死とも言える生命力を備えたG生物」byバイオハザード公式X
ヒミコに支給。
アンブレラ社が作り出したウイルス兵器。
打ったものに不死とも言える生命力と、予測不能な進化を短期間に何度も与える。
作中のメモによると侵食が進むにつれ、自我や言語能力は数日間に亘って徐々に低下していき最終的には喪失するとされる。
これは作中でウィリアム・バーキンが打ったもの。
彼の場合は瀕死状態から即座に立ち上がれる程に回復した……その後G第一形態へと変貌したが。
「強烈な攻撃力と不死とも言える生命力を備えたG生物」byバイオハザード公式X
37:命(きぼう)の果てに | 投下順に読む | 39:[[]] |
時系列順に読む | ||
08:私は完璧で究極のムスカ大佐だ | ムスカ | |
32:抗うためにエスケープ・フロム・ゲンジツ | ドクトル | |
登場話262:Link between two worlds | ヒミコ |