天空のスカイガレオン-まとめWiki

Rランダ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A221
レアリティ:★★★
コスト:4
属性:
分類:女性
識別:A221
配置:全て

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 120 122 124 127 129 132 134 136 139 144
AT 40 40 41 42 43 44 44 45 46 48
AG 14 14 14 14 14 14 14 14 14 14


カード説明
 人に災いをもたらす恐ろしき魔女。恐ろしい姿で悪を象徴する魔法を多く使うが、良心に目覚めた時は可愛らしい姿になり治癒や再生の魔法も使う。対を成す聖獣バロンとはライバル関係にあり、輪廻転生を繰り返し未来永劫戦い続けるといわれる。


行動
特技:再生の呪術(ゲージ:4)
 [オーラ]戦闘不能の味方をランダムに1体HP100%で復活させる
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:反射の魔法
 自身への攻撃を反射する(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□□ 100% ×1.0
□●□
□□□

中列:魔女の癒し
 青属性の味方全員の中からHPが一番高いキャラのHPが最大値を超えてAT×1.5回復する
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 60% ×1.5
■■■ 30% ×1.8
■■■ 10% ×2.25

後列:ランダの怒り
 範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□■□ 60% ×0.5
■■■ 30% ×0.6
□■□ 10% ×0.75



考察

4弾で追加されたため北欧神話の神様だと勘違いしている人も多いが、バロンとランダの話が伝わるのはインドネシア・バリ島であり、
現地においてランダは舌を出した妖怪老婆の姿でよく知られている。
C版・R版ともにとても老婆には見えないのだが、このランダはテキストにもある通り、
良心に目覚めてデレ状態になっているのであろうと推察される。あと、一応舌は出している。

持っているスキルが、中威力の十字攻撃・HP上限突破する回復・攻撃反射・単体復活と、4コストにしてはかなり芸達者だが、
「それぞれの立ち位置での行動がまったく噛み合わない」と言う、
1弾の頃から連綿と受け継がれる青のR・SRカード共通の大きな問題点を抱えているため、
初期位置での活躍を期待して配置しても、1列前に歩くだけで使い物にならなくなる可能性が非常に高い。
使いこなすには、「ランダの前に倒されにくいカードを置く」、
「強力なコンボにより1~3ターンで勝負を決めてしまうコンセプトのパーティを組む」など、一工夫必要だろう。

コストの割には魅力的なスキルを多く持つが、上級者向けのカードである事は否めない。


  • 特技:味方全体からランダムに1体復活オーラ
オーラを纏うと、毎ターンHP100%で1人ずつ復活する・・・のだったらかなり強力な特技であったのだが、
ランダの復活特技は自陣9マスのうち1マスをランダムで決定し、そこに死亡者がいれば復活すると言う
とても博打要素の強いものである。
あまり期待できる物ではないし、これを目当てにランダを使うような特技でもないが、
運良く大当たりして、大型キャラがHP全快で復活してくれれば戦況が一気に有利になる事もある。

持続が1ターンとは言え、非常に珍しい通常行動での攻撃反射である。
RラーよりAGが高く、コストも低い事もあって彼よりは格段に使いやすい・・・とは言ってもAGは14。
有効的に使いたいなら2段構えくらいの加速は必須であろう。
所持者が少ない貴重なスキルであるが、反射の方をメインにしたいならEX/R玄武UC九尾の狐EX/R九尾の狐SRスクルドの方が強力である。
超加速デッキを作り、余ったコストでアクセントにランダを1枚挿す程度の使い方なら悪くない。

後列、中列から歩いてここに来た場合は残念ながらあまり期待できない行動となる。
よっぽど鈍足な敵とタイマンになった場合なら完封出来る事もあるが・・・

  • 中列:青属性限定のHPが一番高い味方の最大値を超える回復
Rヴァルナの中列行動に似ているし、実際、対象の取り方が異なるだけでほぼ同じ行動である。
HPが1番低い青属性を助けるヴァルナと異なり、ランダはHPが最も高い青属性を上限突破しながら回復し続ける。
考えられる使い方としては、ロック系デッキの中に青属性をランダ一人、もしくはランダよりHPの低い青属性のみを採用し、
相手が動けない間に自分自身を延々回復し続け、裁き合戦に備え体力勝ちの布石を作ったり、
EX/LEゼウスSRセトSRサタンの特技のような破滅系の特技を自ら発動させて、ランダのみ生き残るよう仕向けること・・・などが挙げられる。
色々と可能性が見える回復行動だが、やはりランダの前列が崩れてしまうと脆い。

SRヴィシュヌSRホルスには僅かに及ばないものの、
そこらで普通に使われているアタッカー達と別段変わらない優秀な係数である。
後列から放てる点も魅力的だが、やはり前列・中列が崩れたときの事を考えるとおいそれとは採用しにくい。



関連ページ



  • RバロンCバロン お互い、何回殺しても殺されても蘇って宿命の戦いを続ける。




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー