2016年10月28日にSkyrim Special Edition(以下SE版)が発売されました。
SE版特有のMOD制作についての情報をまとめるページです。
旧来のスカイリムとの変更点は少なく、SKSE以外ならmodの互換性が高いです。
SE版特有のMOD制作についての情報をまとめるページです。
旧来のスカイリムとの変更点は少なく、SKSE以外ならmodの互換性が高いです。
簡易まとめ
互換性なしだが変換が必要:bsaファイル、アニメーション、メッシュファイルの一部
そのまま使える:スクリプト、テクスチャ、音声ファイル、triファイル
そのまま使えるが変換推奨:esp、esm
変換不可能(コードの書き換えが必要):SKSEプラグイン
新たな拡張子:esl、espFE
コンバートの配布に関しては必ず原作者に許諾を確認してください。
そのまま使える:スクリプト、テクスチャ、音声ファイル、triファイル
そのまま使えるが変換推奨:esp、esm
変換不可能(コードの書き換えが必要):SKSEプラグイン
新たな拡張子:esl、espFE
コンバートの配布に関しては必ず原作者に許諾を確認してください。
ファイル
esp
ファイル構造はほぼ変わりません。大半はそのまま使えますが、移植する場合はCreation kitでespの読み込み、保存をすることが推奨されています。水のシェーダーやボリュメトリックライトの設定に変更があります。
esl
skyrimのSE版のみで使える拡張子です。esp、esmプラグインは最大255個までしか読み込めませんが、eslは最大4096個までプラグインを読み込めるようになります、(デメリットもありますが)かなり細かい内容なのでこちらとこちらを見ることをお勧めします。
fuz
音声ファイルなどはそのまま使える…ハズ…
ボイスを変えたい場合はLE版同様に「Ly Player Only Voice Replacer」が使える…ハズ…
ボイスを変えたい場合はLE版同様に「Ly Player Only Voice Replacer」が使える…ハズ…
スクリプト
これもそのまま使えます。コンパイルし直す必要もなし。しかし、スクリプトのソースフォルダがデフォルトでData\Scripts\Sourceから、Data\Sourceに変更になりました。
テクスチャ
これもそのまま使えます。ただし、RGB5.6.5は非対応になりました。
BC7などDirectX10のフォーマットが使えます。
BC7などDirectX10のフォーマットが使えます。
メッシュ
後方互換性があるので旧来のほとんどのnifファイルはそのまま使うことができます。
バニラのファイルはNiTrishapeからBSTriShapeに変更されています。
以前はNiTrishapeとNiTrishapeDataに分かれてデータを保持してましたが、BSTriShapeは両方まとめたようなデータです。
AFKMod nifskope開発者のひとりであるJon氏の発言によればSE版用に最適化されているみたいです。
以前はNiTrishapeとNiTrishapeDataに分かれてデータを保持してましたが、BSTriShapeは両方まとめたようなデータです。
AFKMod nifskope開発者のひとりであるJon氏の発言によればSE版用に最適化されているみたいです。
SE版ではNiTriStripsは対応していません。パフォーマンスの低下を招くので、2.7系のエクスポーターでは廃止されてますが、一部古いmodでTriShapeの代わりに使われてます。
TriStripsからTrishapeへの変換方法
- [NifSkope 2.0 dev6>>https://github.com/jonwd7/nifskope/releases/tag/v2.0.dev6]をダウンロードします。
- NifSkopeを開いて、Spells→Batch→Traianglate All Stripsで変換します。
- Spells→Batch→Add Tangent Space and Updatesでタンジェントを更新します。
バージョンがUser Version1は12でそのまま、User Version2は100に変更されました。(83でも問題なし)
bsaファイル
旧式と互換性がありません。
BSA BrowerSE対応版等のbsa展開ツールでないと開けません。
SE版で配布する場合は、Creation Kit 64bitにて再度bsaを作り直す必要があります。
BSA BrowerSE対応版等のbsa展開ツールでないと開けません。
SE版で配布する場合は、Creation Kit 64bitにて再度bsaを作り直す必要があります。
アニメーション
64bit化したことにより互換性がありません。
Creation Kitをダウンロードし、Skyrim Special Edition\Tools\HavokBehaviorPostProcess\HavokBehaviorPostProcess.exeで変換する必要があります。
逆に言うと変換するだけで使えます。
コマンドプロンプトを使う必要があるんですが、一括変換できるバッチファイルを作ったのでお使いください。
フォルダ内のアニメーションファイルを一括で64bit版に変換するバッチ
HavokBehaviorPostProcess.exeと同じフォルダにバッチとアニメーションファイルを置いて、バッチ起動するだけでサブフォルダも含めて一括で変換できます。
※64bit化したhkxファイルは32bitには戻せませんの必ずバックアップしてください。
Creation Kitをダウンロードし、Skyrim Special Edition\Tools\HavokBehaviorPostProcess\HavokBehaviorPostProcess.exeで変換する必要があります。
逆に言うと変換するだけで使えます。
コマンドプロンプトを使う必要があるんですが、一括変換できるバッチファイルを作ったのでお使いください。
フォルダ内のアニメーションファイルを一括で64bit版に変換するバッチ
HavokBehaviorPostProcess.exeと同じフォルダにバッチとアニメーションファイルを置いて、バッチ起動するだけでサブフォルダも含めて一括で変換できます。
※64bit化したhkxファイルは32bitには戻せませんの必ずバックアップしてください。
外部ツール
Creation Kit
旧来のsteamからではなく、Bethesda.netから
Bethesda.net Launcherをダウンロードし、さらにランチャーからCreation Kitからダウンロードします。
Bethesda.net Launcherをダウンロードし、さらにランチャーからCreation Kitからダウンロードします。
esp/esm読み込み中に [Warning] がよく出ますが、基本全て「キャンセル」を選んで問題ないようです。
CKの動作を改善する非公式MODもあります。「SSE CreationKit Fixes」
CKの動作を改善する非公式MODもあります。「SSE CreationKit Fixes」
※Bethesda.net Launcherがサービス終了となったため、Creation KitはSteamに移行されました。
NifSkope 2.0 dev6
SE版対応のdev6が出ました。
SE版に便利なTriStrips→TriShapeの変換で使うTriangulate All Strips、Add Tangent Spaces and Update
BSXなど名前とDataが一致しないとCTD要因になるFix Invalid Block Names、使ってないStringsデータを削除するRemove Unused Stringsなど便利な機能多数追加されてます。
SE版に便利なTriStrips→TriShapeの変換で使うTriangulate All Strips、Add Tangent Spaces and Update
BSXなど名前とDataが一致しないとCTD要因になるFix Invalid Block Names、使ってないStringsデータを削除するRemove Unused Stringsなど便利な機能多数追加されてます。
BSA Brower
使いやすさに定評のあるBSA Brower(FOMM Fork)のSE版。bsaファイルを展開できます。
高速表示、ツリー表示、ファイル検索、複数表示、クイック展開(フォルダを展開しない)、最近開いたファイルの記録など使いやすく高機能。
高速表示、ツリー表示、ファイル検索、複数表示、クイック展開(フォルダを展開しない)、最近開いたファイルの記録など使いやすく高機能。
SSEEdit
TES5EditのSE版対応バージョン。
Wryebash SSE
WryebashのSE版対応バージョン
SSE NIF Optimizer
旧スカイリムからSE版対応したメッシュに一括変換するツールです。GUIになりました。
変換後は旧スカイリムでは使えないので、必ずバックアップしてください。
変換後は旧スカイリムでは使えないので、必ずバックアップしてください。
使い方
- まず変換したいnifファイルをコピーしてどこかのフォルダに置きます。
- SSE NIF Optimizerを起動します。
- Browseからさきほどコピーを移したフォルダを指定します。
- (オプション)顔・口・髪などを変換する場合は「Head Parts Only」にチェックを入れます。
- 「Optimize」で最適化完了です。
個別にSSE NIF Optimizer.exeにドラッグアンドドロップしても使えます。
その場合は途中に上書きの確認があるのでYを押してEnter。
その場合は途中に上書きの確認があるのでYを押してEnter。
BSTrishapeへの変換、不要な頂点カラーやStringsの整理、Stringsの一致等を一括で行っています。
Intel Texture Works Plugin for Photoshop
SE版のテクスチャ対応しているIntel製のフォトショップ専用のDDS入出力プラグイン。
(C:\Program Files\Adobe\ご使用のフォトショップバージョン\Required\Plug-Ins\File Formats\に展開したファイルを入れてください。)
(C:\Program Files\Adobe\ご使用のフォトショップバージョン\Required\Plug-Ins\File Formats\に展開したファイルを入れてください。)
texconv.exe
SE版のテクスチャ対応している変換ツール。コマンドを入力する必要あり。
NifScan
nifファイルのSE版の対応やエラーのチェックをしてくれます。
使い方
- 「nifscan.exe」を調べたいnifファイルのあるフォルダに入れる。
- テキストを新規作成して以下を入力する。
nifscan.exe >errors.txt
- 保存して、名前をnifscan.bat等にする。
- nifscan.batを起動するとerrors.txtが生成されるので参考にします。
テクスチャtips
モデルスペースノーマルマップの軽量化(BC7圧縮のススメ)
DDSの圧縮でDirectX11仕様の形式が使えるようになりました。
本来、ノーマルマップはBC5という専用の形式があるんですが、Skyrim SEは対応していません。
顔とボディに使うモデルスペースノーマルマップ(*_msn.dds)は圧縮するとブロックノイズが出るので旧版では無圧縮を推奨してました。しかし、無圧縮なので容量をたくさん使ってしまうデメリットがありました。
顔とボディに使うモデルスペースノーマルマップ(*_msn.dds)は圧縮するとブロックノイズが出るので旧版では無圧縮を推奨してました。しかし、無圧縮なので容量をたくさん使ってしまうデメリットがありました。
SE版ではほどほどの圧縮と綺麗さを両立させた「BC7」という形式を推奨します。
ほぼ劣化が分からない見た目と無圧縮の半分ぐらいのファイルサイズになります。モデルスペースノーマルマップ以外は従来通りDXT1,DXT5の使用をおすすめします。
BC1、普段使う圧縮。ブロックノイズが出る。
BC7。無圧縮(左)と比べてもほぼ分からない。
Paint.NETを使う
バージョン4.24から標準でBC7に対応しています。
保存するときにファイルの種類でDDS形式を選び、設定でBC7(線形 DX11+)にしてください。
保存するときにファイルの種類でDDS形式を選び、設定でBC7(線形 DX11+)にしてください。
ConvertBC7を使う
BC7に変換するためのバッチファイル集「ConvertBC7」を用意しました。
各ファイルの役割
ConvertBC7.bat
ドラッグアンドドロップした画像ファイルをBC7で圧縮します。
ConvertBC7.bat
ドラッグアンドドロップした画像ファイルをBC7で圧縮します。
ConvertBC7All.bat
このバッチファイルがあるフォルダとサブフォルダ含めてすべてのddsファイルをBC7で圧縮します。
このバッチファイルがあるフォルダとサブフォルダ含めてすべてのddsファイルをBC7で圧縮します。
ConvertMSNtoBC7.bat
このバッチファイルがあるフォルダとサブフォルダ含めてすべての*_msn.ddsファイルをBC7で圧縮をします。
このバッチファイルがあるフォルダとサブフォルダ含めてすべての*_msn.ddsファイルをBC7で圧縮をします。
texconv.exe
圧縮するために必要なツール。必ずバッチファイルと同じ場所に置いてください。
圧縮するために必要なツール。必ずバッチファイルと同じ場所に置いてください。
msnファイルのみ圧縮する場合
- 「ConvertMSNtoBC7.bat」と「texconv.exe」をdataフォルダにコピーします。
Mod Organizer(2も)の場合はmodsフォルダにコピーします。 - 「ConvertMSNtoBC7.bat」を起動します。自動で変換されるので、そのまま待ちます。
- 「変換完了」が出れば終わりです。なにかのキーを押して終了します。
Intel plugin
要フォトショップ
- Intel Texture Works Plugin for Photoshopを展開します。
- 「C:\Program Files\Adobe\ご使用のフォトショップバージョン\Required\Plug-Ins\File Formats」に展開したファイルを入れてください。
- 出力時の設定は「BC7 8bpp Fine (Linear DX11+)」を使用してください。
逆変換(SE→LE)
SE版からLE版に戻します。
メッシュ
SE版専用のBSTriShapeからLE版のTriShapeに戻します。完全ではなく頂点カラーが失われます。頂点カラーはマスクや草等のアニメーションで使われています。
使い方
Windowsの検索欄もしくはWindowsキー+Rキーを押し、「cmd」と入力します。
コマンドプロンプトが立ち上がるので、「nifopt.exe」をドラッグアンドドロップします。
半角スペースを入力します。そのあと、変換したいSE版のメッシュをドラッグアンドドロップします。
コマンドプロンプトが立ち上がるので、「nifopt.exe」をドラッグアンドドロップします。
半角スペースを入力します。そのあと、変換したいSE版のメッシュをドラッグアンドドロップします。
コマンドプロンプトは以下のようになります。
C:\Users\xxx>xxx\xxx\nifopt.exe xxx\xxx\xxx.nif
C:\Users\xxx>xxx\xxx\nifopt.exe xxx\xxx\xxx.nif
Enterキーを押して変換します。
変換したいnifと同じフォルダにxxx.rev.nifというファイルが出力されます。
これがLE版のファイルです。リネームして使いましょう。以上で終了です。
変換したいnifと同じフォルダにxxx.rev.nifというファイルが出力されます。
これがLE版のファイルです。リネームして使いましょう。以上で終了です。