スピリットアイランドとは
概要
スピリットアイランドは一言でいうと『タワーディフェンス型の協力ボードゲーム』です。
プレイヤーたちは島を守る精霊となり、島の原住民たちと協力しつつ、移り住んで開発しようとする侵略者たちから島を守り切るのが目的です。
ボードゲームの中では少し複雑で時間もかかる傾向にありますが、戦略性や自由度が非常に高く、遊ぶたびに展開の違う白熱したゲームが繰り広げられる。海外はもとい日本でも大人気のボードゲームの1つです。
複数人で遊ぶと同時にターンが進行するため退屈な時間が発生しにくく、また1人で遊んでも何回遊んでも飽きない作りとボリュームのため、協力ゲームとしても名作、1人用ボードゲームとしては最高峰と評価されることも多いゲームです。
戦略に合わせて精霊を成長させ、仲間の精霊や原住民達と協力し、異常な速度で侵略してくる人間たちを大自然の力で蹴散らし、恐怖に陥れながら我らの島を守り抜きましょう!


プラットフォーム
『スピリットアイランド』はアナログの盤上で遊ぶボードゲームですが、PCおよびスマホアプリでのデジタル版にも移植されております。
ボードゲーム版
原作であり元祖。盤上に広げて最大4人(拡張有り6人)で協力しながら遊べます。基本的にはボードゲーム版→デジタル版へ移植の順に発売されているため、いち早く拡張セットに含まれた新たな精霊や能力カードでも遊ぶことができます。(日本語版はデジタル版より遅いものもあります。)
- メリット 対面で一緒に遊べる、最新版の拡張が楽しめる
- デメリット 処理が複雑になったり面倒になる場合がある
Steam版
ボードゲーム版をデジタル移植したもの。基本的には原作を忠実に再現されており、準備や計算もすべてデジタル処理されるため簡単に始める事が可能です。またオンラインで離れた友だちと一緒に遊ぶ事も可能で、デジタルならではの良さもあります。
拡張を含むとかなりボリュームのあるゲームで、基本的にはボードゲーム版をデジタル移植しているものなので、ボードゲーム版の精霊やカードが追加されるまで2年以上遅れる事が多いです。
基本的には英語版のみですが、非公式です有志による日本語化パッチが制作されています。感謝。
拡張を含むとかなりボリュームのあるゲームで、基本的にはボードゲーム版をデジタル移植しているものなので、ボードゲーム版の精霊やカードが追加されるまで2年以上遅れる事が多いです。
基本的には英語版のみですが、非公式です有志による日本語化パッチが制作されています。感謝。
- メリット 始めやすい、処理が楽で簡単、離れた友だちとも遊べる、1人で遊ぶには安価
- デメリット 拡張セットの追加が遅い(2年遅れの日本語版より遅い)、友だちと遊ぶためだけに複数人が買うと割高
スマホアプリ版
基本的にはSteam版と全く同じです。演出や仕様もほほ同じで、追加アップデートも数日遅れることはありますが同時期に行われます。
特徴は何より手軽であることに尽きるでしょう。いつでもどこでも遊べます。またいつ中断しても中断した所から再開できるため、とにかく手軽です。
デメリットとしては画面が小さく情報確認がやや大変なことと、操作がし辛いこと。そして何より日本語化ができないため英語版で遊ぶことになります。
なにより手軽すぎて時間がみるみる溶けてしまい、他のことが手付かずになる恐れが。自制して気を付けましょう。
特徴は何より手軽であることに尽きるでしょう。いつでもどこでも遊べます。またいつ中断しても中断した所から再開できるため、とにかく手軽です。
デメリットとしては画面が小さく情報確認がやや大変なことと、操作がし辛いこと。そして何より日本語化ができないため英語版で遊ぶことになります。
なにより手軽すぎて時間がみるみる溶けてしまい、他のことが手付かずになる恐れが。自制して気を付けましょう。
- メリット 手軽、スマホゲーとしていつでもどこでも遊べる
- デメリット 英語版しかない
添付ファイル