棒レンジャー攻略 @ wiki

Mountaintop

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Mountain-2の敵

LP 適正LV 最高EXP DROP $$$ AT 特徴・特性など
Opening Street BOSS,
Grassland-17BOSS
- - - - - - 攻撃は無視しても構わない。
Hill country-13BOSS,
Castle Gate BOSS
- - - - - - 遠距離攻撃に注意。
Forest-12BOSS,
Cavern-13BOSS
- - - - - - Forest-2の攻撃に注意。
Seaside-14BOSS - - - - - - Seaside-1,2の攻撃に注意。
Submarine-14BOSS,
Lake BOSS,Oasis BOSS
- - - - - - すべての敵に警戒が必要。
Mist grove-13BOSS - - - - - - いわゆる回復ポイント。
Desert-18BOSS - - - - - - 最難関ステージ。
Beach-13BOSS - - - - - - Beach-1の攻撃に注意。
Cavern-46BOSS - - - - - - 反射するレーザーに注意。
BOSS 20000 70 8000 - 9999 特設ページ
備考
Mountain系に続く、異色のボスラッシュステージ。Cavern-6までのボスがすべて一体ずつ出現するほか、
それらのステージもすべてボスステージ扱いなので、敵を全員殲滅しないと「NEXT」の看板が出てこない、スルー殺しのステージでもある。
ちなみに、上記の「回復ポイント」というのは、Mist grove-2の敵を生産する特性を利用した
おにぎり稼ぎのことである。次の面では強力な敵が大量に出現するため、万全の用意をして臨みたいところである。

要注意ステージは、Submarine-14BOSS,&Lake BOSS,Oasis BOSSと、Desert-18BOSSのボスステージである。上の表は1面から順に9面まで並んでいるので、5面と7面を指す。
5面の敵は強力な攻撃も多いため、体力が削られる。必ず6面で回復しておこう。
7面の敵はすべての敵に警戒せねばならない。遠距離攻撃をするDesert-1,Desert-2や、超強力な属性攻撃をするDesert-4,Desert-6,Desert-7,には要注意である。

裏を返せばレアドロップを狙えるステージでもあるが、難易度は非常に高い。
復活代に大量の$$$を用意しておこう。

尚、7面は運頼み。Desert-1Desert-2
の配置が殆ど1が前だったが、稀に2が前になる時がある。

このステージを放置して後で挑み、spread explosionを使って抹殺も可能。
記事メニュー
ウィキ募集バナー