雷狗(らいこう)

ボスについて
平原ボス。
常に電気を纏っている大型の肉食獣。
目は見えていないが気配や物音だけでなく、大気電場の変化から詳細に獲物の位置や様子を把握しているものと考えられている。
毛は静電気によって常に逆立ち、強力な爪や牙だけでなく、雷を降らせたり、周囲に大量放電するなどの手段を用いて
敵を圧倒する。巣穴には砕かれた機器の残骸が多数確認されており、何らかの実験で生み出された可能性もあるが、
[閲覧規制]の記録には同型種の存在が記されておらず、後天的な進化である可能性も否めない。
常に電気を纏っている大型の肉食獣。
目は見えていないが気配や物音だけでなく、大気電場の変化から詳細に獲物の位置や様子を把握しているものと考えられている。
毛は静電気によって常に逆立ち、強力な爪や牙だけでなく、雷を降らせたり、周囲に大量放電するなどの手段を用いて
敵を圧倒する。巣穴には砕かれた機器の残骸が多数確認されており、何らかの実験で生み出された可能性もあるが、
[閲覧規制]の記録には同型種の存在が記されておらず、後天的な進化である可能性も否めない。
攻撃パターン
1 | 全方位弾 | 自分を中心に、画面全体へ弾を射出。 |
2 | 自機狙い弾 | ジョゼットを狙った連続弾。貫通式。 |
3 | ひっかき攻撃 | 距離が近いと稀に吹き飛ばし効果のある近接攻撃が発動。 |
4 | 雷の矢 | 体力を一定以上削ると発動。段階ごとに計3回。 |
5 | 複合攻撃 | 全方位弾と自機狙い弾の複合攻撃。 |
6 | 前方放射状、電撃 | 予告線が表示された後、高威力の電撃放出攻撃。 |
7 | 前進+反射弾 | 前方へ移動しつつ、横へ向けて反射弾を放つ。 |
8 | 後退+反射弾 | 後方へ移動しつつ、横へ向けて反射弾を放つ。 |
9 | 全画面攻撃 | カウントダウン後、安全地帯以外の全画面に即死攻撃。 |
10 | 落雷 | 予告範囲が示された後、連続ヒットする落雷攻撃。 |
11 | 落下攻撃 | 大ジャンプした後に影が表示され、その範囲内に落下攻撃。 |
耐性
状態異常 | 効果 | 状態異常 | 効果 | 状態異常 | 効果 |
毒 | 〇 | 呪い | 〇 | 水場 | 〇 |
火傷 | × | 気絶 | △ | ||
麻痺 | 〇 | 感電 | × | ||
凍結 | 〇 | 暗闇 | 〇 | ||
出血 | 〇 | 恐慌 | 〇 | ||
睡眠 | × | 拘束 | × | ||
混乱 | × | 誘惑 | × | ||
サーチ | 〇 | 石化 | × |
攻略
全方位弾
味方や障害物(カストロカウダのダム等)に当たると消える為、タンクなどの硬いアライズで消して後衛や
ジョゼットを守るようなフォーメーションを作っておくと安全に防ぐことが出来る。
ジョゼットを守るようなフォーメーションを作っておくと安全に防ぐことが出来る。
自機狙い弾
威力が高く、連続ヒットするとタンクでもすぐにデスドアしてしまうので、味方が離れた位置に固まるような
フォーメーションを作っておき、自機狙い弾は離れた場所で自力で避けると安定する。
フォーメーションを作っておき、自機狙い弾は離れた場所で自力で避けると安定する。
複合攻撃
気合。
大きく避けるのではなく、少しずつ避けると自機狙い弾がバラけにくくなって避けやすい。
大きく避けるのではなく、少しずつ避けると自機狙い弾がバラけにくくなって避けやすい。
前方放射状、雷撃
予告線が出たら全員で急いで雷狗の後方(画面上部)へ移動しておけば、安全な攻撃チャンスタイムに変わる。
落雷
移動し続けていれば、当たることは無い。
アライズたちはホイッスルで追従させるか、自分から離しておくと安全。
アライズたちはホイッスルで追従させるか、自分から離しておくと安全。
全画面攻撃
カウントダウンが始まったら、すぐに安全地帯(障害物に遮断される画面の右下か左下)へ向かって移動。
味方が取り残されないようにホイッスルも忘れずに。
味方が取り残されないようにホイッスルも忘れずに。
避けるのが苦手な人向け
ウィッシュリストに前借りドリンクを入れたり、サブ武装にバリアを入れるなどして
ジョゼットが死なないことを心掛けると良い。
レース景品のバリアシールドも弾消し出来るのでオススメ。(ただし、自機狙い弾は貫通してくるので注意)
ジョゼットが死なないことを心掛けると良い。
レース景品のバリアシールドも弾消し出来るのでオススメ。(ただし、自機狙い弾は貫通してくるので注意)
コメント
添付ファイル