料理効果一覧
フライパン(焼く) | 鍋(煮る) | せいろ(蒸す) | |
枝豆 | 防御力+3% スタミナ+1.5% |
防御力+3% 体力+1.5% |
防御力+3% 抵抗値+150 |
ミルク ※枝豆に替わって出現 |
防御力+6% 抵抗値+150 |
防御力+6% 体力+1.5% |
防御力+6% 攻撃速度+1.5% |
肉 | 攻撃力+3% クリティカルダメージ値+1.5% |
攻撃力+3% スタミナ+1.5% |
攻撃力+3% クリティカル値+1.5% |
麺 ※肉に替わって出現 |
攻撃力+6% 防御力+1.5% |
攻撃力+6% クリティカル値+1.5% |
攻撃力+6% クリティカルダメージ値+1.5% |
魚 | クリティカル値+3% 防御力+1.5% |
クリティカル値+3% スタミナ+1.5% |
クリティカル値+3% クリティカルダメージ値+1.5% |
じゃがいも | スタミナ+3% 抵抗値+150 |
スタミナ+3% 体力+1.5% |
スタミナ+3% 防御力+1.5% |
にんにく ※じゃがいもに替わって出現 |
スタミナ+6% 攻撃力+1.5% |
スタミナ+6% 攻撃速度+1.5% |
スタミナ+6% 抵抗値+150 |
貝 | 抵抗値+300 体力+1.5% |
抵抗値+300 攻撃速度+1.5% |
抵抗値+300 攻撃力+1.5% |
キャベツ | 攻撃速度+3% 攻撃力+1.5% |
攻撃速度+3% クリティカル値+1.5% |
攻撃速度+3% スタミナ+1.5% |
トマト ※キャベツに替わって出現 |
攻撃速度+6% 攻撃力+1.5% |
攻撃速度+6% 体力+1.5% |
攻撃速度+6% クリティカル値+1.5% |
卵 | 体力+3% 抵抗値+150 |
体力+3% 攻撃速度+1.5% |
体力+3% 防御力+1.5% |
製菓セット ※卵に替わって出現 |
体力+6% 防御力+1.5% |
体力+6% 抵抗値+150 |
体力+6% スタミナ+1.5% |
きのこ | クリティカルダメージ値+3% 攻撃力+1.5% |
クリティカルダメージ値+3% 攻撃速度+1.5% |
クリティカルダメージ値+3% スタミナ+1.5% |
基本仕様
- 一言で言えばドラゴンズクラウンのアレ。
- 食材を投入したあと出現するボタンは鍋を振るボタン。完成を早められるとのこと。
- 通常の食材に替わってレア食材が出現することがある。
出現にはステージ中に倒した敵が関係するらしい。 - 原因が分からないが、同じレシピでもたまに効果が20%ほどダウンすることがある。
- アライズの食性を考慮する必要は特にない。
調味料
- 調理中に調味料を投入すると料理の効果が上がる。相性の良い調味料がある。
好相性だと効果が40%アップ、それ以外でも20%アップする。(端数切り上げ) - 調味料を複数投入することもでき、入れたら入れただけ効果があるという脳筋な仕様。
しかも倍率同士が乗算されるので3種類を全部乗せすると効果は約2倍になる。
ドカ盛り
- 調理器具に同じ食材を連続投入することでドカ盛りモードに入ることができる。
- 最大で10個までスタックできる。操作は忙しいが通常の調理よりも効率は良い。
- 得られるバフ効果の倍率は単純な個数倍ではない。
×3で効果3倍、×5で5倍、×7は8倍、x10は12倍でそれらの中間は変化しない。 - 通常の調理では調味料がリポップする前に料理が完成するので3種類を1回ずつ入れるのが限界だが
ドカ盛りモードでは食材→調味料→食材→調味料→……と繰り返せるので突き詰めると恐ろしいことになる。こんなパワーをいったい誰にぶつけるんだ?
攻略への活用
- キャンプに入るために一度ステージをクリアしなければならない関係上、
育成不足を補って高難易度のステージを突破する手段にするのは難しい。 - 心情的には全員に均等に食べさせたくなるが、
攻略的にはタンクの防御力やアタッカーの攻撃力などに特化した方が強くなる。