~マグナシリーズ~
- 武器スキルによる攻刃や守護といった効果は異なる名称のみ重複する(同じ名称の機炎方陣・攻刃と機炎方陣・攻刃Ⅱなどは効果量の高いⅡのみ適応される)。
- 3凸(同種武器を合計4本合成)することによって追加で能力を獲得し、4凸することで命中と追加ダメージを+1することができる(実質魔法武器+2化)。オーダーメイド、イグニダイト、マナタイト、防弾、アビス、その他大体の加工は可能だが、妖精、魔法の武器+2加工は行えない。
- MPを冒険者レベル分消費し、主動作で使用することによって特殊な《奥義》を1日1回まで発動させられる妖精魔法武器。
- 武器の属性は常時適応されており《奥義》の抵抗はすべて必中。混沌属性とならない限り属性付与によるバフは受けられない。
;コロッサス:【次元断】射程接触、威力(冒険者レベル×10)、C10(6レベ以上なら9、11レベ以上なら8)+冒険者レベルの無属性魔法ダメージを与える。
;リヴァイアサン:【水鏡】自身は「ダメージを伴う攻撃を受ける際に自動発動。それを攻撃者へ冒険者レベル分ダメージを上乗せして跳ね返し、この効果を失う」を持つ。※攻撃を無効にして反射するわけではないため自身も通常通りダメージを受ける。※反射ダメージの上限は冒険者レベル×10点。
;ユグドラシル:【ネザーマントル】射程自身、半径10mの任意のキャラクターに威力(冒険者レベル×5)、C12、+冒険者レベル×2の土属性物理ダメージと、その半分の炎属性魔法ダメージを与える。
;ティアマト:【トルネードディザスター】射程30m射撃、半径3m以内の任意対象へ冒険者レベル×2の風属性魔法ダメージを与え、1Rの間、対象が発生させるすべてのダメージを-1(冒険者が6レベル以上なら-3、11レベル以上なら-5)する。
;シュヴァリエ:【光の剣】射程10m起点指定、対象1体へ冒険者レベル点の純エネルギー属性魔法ダメージを与え、さらに対象にかかっている効果ひとつを任意に選択して解除する。達成値の比べ合いをする場合は適応ダメージの倍の数値で行う。
;セレスト:【黒霧】射程10m起点指定、半径3m以内の任意対象へ冒険者レベル×3点分のHPMP回復無効を与え、それは3R持続する。さらに対象にかかっている効果ひとつを任意に選択して解除する。達成値の比べ合いをする場合は冒険者レベルの倍の数値で行う。この効果は発動時に精神属性へと変更することが可能。
;リヴァイアサン:【水鏡】自身は「ダメージを伴う攻撃を受ける際に自動発動。それを攻撃者へ冒険者レベル分ダメージを上乗せして跳ね返し、この効果を失う」を持つ。※攻撃を無効にして反射するわけではないため自身も通常通りダメージを受ける。※反射ダメージの上限は冒険者レベル×10点。
;ユグドラシル:【ネザーマントル】射程自身、半径10mの任意のキャラクターに威力(冒険者レベル×5)、C12、+冒険者レベル×2の土属性物理ダメージと、その半分の炎属性魔法ダメージを与える。
;ティアマト:【トルネードディザスター】射程30m射撃、半径3m以内の任意対象へ冒険者レベル×2の風属性魔法ダメージを与え、1Rの間、対象が発生させるすべてのダメージを-1(冒険者が6レベル以上なら-3、11レベル以上なら-5)する。
;シュヴァリエ:【光の剣】射程10m起点指定、対象1体へ冒険者レベル点の純エネルギー属性魔法ダメージを与え、さらに対象にかかっている効果ひとつを任意に選択して解除する。達成値の比べ合いをする場合は適応ダメージの倍の数値で行う。
;セレスト:【黒霧】射程10m起点指定、半径3m以内の任意対象へ冒険者レベル×3点分のHPMP回復無効を与え、それは3R持続する。さらに対象にかかっている効果ひとつを任意に選択して解除する。達成値の比べ合いをする場合は冒険者レベルの倍の数値で行う。この効果は発動時に精神属性へと変更することが可能。
コロッサスシリーズ3凸時追加能力
《機炎方陣・赤熱》1Rに1度だけ、1日6回まで補助動作で発動可能。1R(4凸以上装備時のみ3R)の間、自身のすべての武器(弾丸を含む)の威力を1割上昇させ、自身の手番終了時に上昇させた数値の5倍の炎属性確定ダメージを受ける。このダメージは装備者に炎無効があった場合のみ「上昇させた数値分の無属性確定ダメージ」へ変化する。この効果は重複させられる。
《機炎方陣・滅却》装備時、被炎、水・氷属性ダメージを-3する。1日に1度だけ-3ではなく無効にできる。
《機炎方陣・滅却》装備時、被炎、水・氷属性ダメージを-3する。1日に1度だけ-3ではなく無効にできる。
@〈コロッサスブレード・マグナ〉武器:ソードA
《機炎方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分(端数切り上げ)以下の時、炎属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
+必筋20 命中+1 威力25/35 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+1 炎属性
:陽炎を纏う真紅の刃金は空間そのものに己の牙を突き立てる。上段より振るわれる一閃は次元を砕き、あらゆる存在を両断する。
《機炎方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分(端数切り上げ)以下の時、炎属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
+必筋20 命中+1 威力25/35 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+1 炎属性
:陽炎を纏う真紅の刃金は空間そのものに己の牙を突き立てる。上段より振るわれる一閃は次元を砕き、あらゆる存在を両断する。
@〈コロッサスケーン・マグナ〉武器:スタッフA
《機炎方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の炎属性によるダメージを+2する。
+必筋15 命中+1 威力40 用法2H C12 追加ダメージ- 防護点+2 炎属性
:鋼の巨躯を模した杖には、業火のごとき灼熱が宿る。陽炎の揺らめきより放たれる破壊の力は万象を歪ませる。
《機炎方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の炎属性によるダメージを+2する。
+必筋15 命中+1 威力40 用法2H C12 追加ダメージ- 防護点+2 炎属性
:鋼の巨躯を模した杖には、業火のごとき灼熱が宿る。陽炎の揺らめきより放たれる破壊の力は万象を歪ませる。
@〈コロッサスフィスト・マグナ〉武器:格闘A
《機炎方陣・見切Ⅱ》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋15 命中+2 威力20 用法1H拳 C11 追加ダメージ+1 炎属性
:鋼を裂く声なき慟哭はその両腕に陽炎を生む。歪む視界に捉えられたものは皆一様に、超高温によって霧散させられることとなる。
《機炎方陣・見切Ⅱ》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋15 命中+2 威力20 用法1H拳 C11 追加ダメージ+1 炎属性
:鋼を裂く声なき慟哭はその両腕に陽炎を生む。歪む視界に捉えられたものは皆一様に、超高温によって霧散させられることとなる。
@〈コロッサスカービン・マグナ〉武器:ガンA
《機炎方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける風属性ダメージを-4する。
+必筋15 命中+1 威力- 用法2H C11 追加ダメージ+3 装弾6 射程20m
:緋色が刻まれる銃身を走り、弾丸はより純粋な力の塊へと昇華されていく。放たれるそれは、空間さえも焼き尽くしていく。
《機炎方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける風属性ダメージを-4する。
+必筋15 命中+1 威力- 用法2H C11 追加ダメージ+3 装弾6 射程20m
:緋色が刻まれる銃身を走り、弾丸はより純粋な力の塊へと昇華されていく。放たれるそれは、空間さえも焼き尽くしていく。
@〈コロッサスメイル・マグナ〉防具:金属鎧A
《機炎方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の炎属性によるダメージを+2する。
+必筋20 回避- 防護+10 被炎ダメージ半減
:歩けば城塞、走れば戦車、佇む姿は灼熱の巨人。
《機炎方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の炎属性によるダメージを+2する。
+必筋20 回避- 防護+10 被炎ダメージ半減
:歩けば城塞、走れば戦車、佇む姿は灼熱の巨人。
レヴィアンシリーズ3凸時追加能力
《海神方陣・潰崩》1日1回のみ戦闘準備段階で発動可能。敵対するすべてのキャラクターの防護点を3Rの間、抵抗必中で1割(端数切り上げ)減少させる。
《海神方陣・青楔》1日1回のみ発動可能。自身が水・氷属性のダメージを受けた際、そのダメージを回復効果として受けることができる。
《海神方陣・青楔》1日1回のみ発動可能。自身が水・氷属性のダメージを受けた際、そのダメージを回復効果として受けることができる。
@〈レヴィアンゲイズ・マグナ〉武器:ソードA
《海神方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+2する。
+必筋10 命中+1 威力15 用法1H C9 追加ダメージ+1 水・氷属性
:艶めく刀身は立ち塞がる全てを切り刻み、戦場に残す傷跡は大地を抉る激流を彷彿とさせる。
《海神方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+2する。
+必筋10 命中+1 威力15 用法1H C9 追加ダメージ+1 水・氷属性
:艶めく刀身は立ち塞がる全てを切り刻み、戦場に残す傷跡は大地を抉る激流を彷彿とさせる。
@〈レヴィアンセプター・マグナ〉武器:スタッフA
《海神方陣・治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
+必筋10 命中+2 威力30 用法2H C12 追加ダメージ+1 防護点+2 水・氷属性
:一振りにて解き放たれた海の力は、奔流となって大地を飲み込み、全ては水底へと消えていく。
《海神方陣・治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
+必筋10 命中+2 威力30 用法2H C12 追加ダメージ+1 防護点+2 水・氷属性
:一振りにて解き放たれた海の力は、奔流となって大地を飲み込み、全ては水底へと消えていく。
@〈レヴィアンボウ・マグナ〉武器:ボウA
《海神方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける炎属性ダメージを-4する。
+必筋25 命中+1 威力45 用法2H C10 追加ダメージ+1 射程50m
:大いなる海竜の力を宿し、水を纏う矢は地表を砕き津波となる。最後に残るのはただ沈黙のみ。
《海神方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける炎属性ダメージを-4する。
+必筋25 命中+1 威力45 用法2H C10 追加ダメージ+1 射程50m
:大いなる海竜の力を宿し、水を纏う矢は地表を砕き津波となる。最後に残るのはただ沈黙のみ。
@〈レヴィアンスピア・マグナ〉武器:スピアA
《海神方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の水・氷属性による威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
+必筋10 命中- 威力30/40 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+1 水・氷属性
:うねり上がりて一刃を抱き、天空へ慟哭を吐く、海龍の嘆きを宿した一筋。翻せば大気が逆巻き、反り返れば潮流渦巻く呑波の一撃と畏怖される。
《海神方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の水・氷属性による威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
+必筋10 命中- 威力30/40 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+1 水・氷属性
:うねり上がりて一刃を抱き、天空へ慟哭を吐く、海龍の嘆きを宿した一筋。翻せば大気が逆巻き、反り返れば潮流渦巻く呑波の一撃と畏怖される。
@〈レヴィアンウェア・マグナ〉防具:非金属鎧B
《海神方陣・治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
+必筋1 回避+1 防護1 被水・氷ダメージ半減
:七つの海を乗り越えた竜に守られし水着。水を知り、水を恐れず、水を制する者の正装。
;装備時、水中でのあらゆるペナルティを無視し、水泳判定に+4の補正を得る。
《海神方陣・治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
+必筋1 回避+1 防護1 被水・氷ダメージ半減
:七つの海を乗り越えた竜に守られし水着。水を知り、水を恐れず、水を制する者の正装。
;装備時、水中でのあらゆるペナルティを無視し、水泳判定に+4の補正を得る。
@ユグドラシルシリーズ3凸時追加能力
《創樹方陣・地核》1日1回即座に発動可能。1Rの間、自身は炎属性と土属性による望まぬ現象を一切受け付けなくなる。
《創樹方陣・活性》装備者の手番終了時、自身のHPを最大値の1割(上限10点)回復する。HPが最大値であった場合、MPを回復するHPの半分回復する。この効果は戦闘時のみ発揮される。
《創樹方陣・活性》装備者の手番終了時、自身のHPを最大値の1割(上限10点)回復する。HPが最大値であった場合、MPを回復するHPの半分回復する。この効果は戦闘時のみ発揮される。
@〈世界樹の晶剣・マグナ〉武器:ソードA
《創樹方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の土属性によるダメージを+2する。
+必筋25 命中+1 威力45/55 用法1H両/2H片 C11 追加ダメージ+1 土属性
:創世樹はひとりの騎空士に剣を託した。その一振りは死の大地に生命の繁栄を与え、未来を切り拓く。
《創樹方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の土属性によるダメージを+2する。
+必筋25 命中+1 威力45/55 用法1H両/2H片 C11 追加ダメージ+1 土属性
:創世樹はひとりの騎空士に剣を託した。その一振りは死の大地に生命の繁栄を与え、未来を切り拓く。
@〈世界樹の雫刃・マグナ〉武器:ソードA
《創樹方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける水属性ダメージを-2する。
+必筋10 命中+1 威力25 用法1H C10 追加ダメージ+1 土属性
:創世樹はひとりの騎空士に刃を託した。刻んだ一閃を中心に奔流する生命は、周囲を覆い変貌させる。
《創樹方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける水属性ダメージを-2する。
+必筋10 命中+1 威力25 用法1H C10 追加ダメージ+1 土属性
:創世樹はひとりの騎空士に刃を託した。刻んだ一閃を中心に奔流する生命は、周囲を覆い変貌させる。
@〈世界樹の蔦弓・マグナ〉武器:ボウA
《創樹方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、土属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
+必筋25 命中+1 威力45 用法2H C11 追加ダメージ+1 射程30m
:創世樹はひとりの騎空士に弓を託した。射抜いた獲物を喰らい糧とし、その花は静寂の元に咲き誇る。
《創樹方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、土属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
+必筋25 命中+1 威力45 用法2H C11 追加ダメージ+1 射程30m
:創世樹はひとりの騎空士に弓を託した。射抜いた獲物を喰らい糧とし、その花は静寂の元に咲き誇る。
@〈世界樹の雫枝・マグナ〉武器:スタッフA
《創樹方陣・攻刃》装備時、自身の土属性によるダメージを+1する。
《創樹方陣・守護》装備時、味方が受ける水属性ダメージを-2する。
+必筋15 命中+2 威力25 用法2H C12 追加ダメージ+1 防護点+4 土属性
:悠久を知り万理一空に想いを馳せてきた大樹は、己が分身を歴戦の冒険者へ託す。その一枝万葉の意匠は荘厳にして純然、永劫の叡智を湛える。
《創樹方陣・攻刃》装備時、自身の土属性によるダメージを+1する。
《創樹方陣・守護》装備時、味方が受ける水属性ダメージを-2する。
+必筋15 命中+2 威力25 用法2H C12 追加ダメージ+1 防護点+4 土属性
:悠久を知り万理一空に想いを馳せてきた大樹は、己が分身を歴戦の冒険者へ託す。その一枝万葉の意匠は荘厳にして純然、永劫の叡智を湛える。
@〈世界樹の蔓皮〉防具:非金属鎧A
《創樹方陣・治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
+必筋25 回避-3 防護+8 被土ダメージ半減
:創世樹はひとりの騎空士を護ると誓った。己が樹皮で身を包みしその有り様は正に不動の大樹のよう。
《創樹方陣・治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
+必筋25 回避-3 防護+8 被土ダメージ半減
:創世樹はひとりの騎空士を護ると誓った。己が樹皮で身を包みしその有り様は正に不動の大樹のよう。
@ティアマトシリーズ3凸時追加能力
《嵐竜方陣・隠風》1日に1度だけ、回避判定を求める行動の対象になった際、その攻撃を要求回避回数に関係なく完全に回避する。この効果は判定の結果を見た後に装備者が任意に発動できる。
《嵐竜方陣・狂風》自身が命中判定(一度に複数への命中時でも1回分)または回避判定(複数回要求ならそのすべてに成功で1回分)に成功するたび、次の自身の手番開始時から3Rの間、風属性による攻撃の威力を+1(1H:上限+5/2H:上限+10)する。この効果は重複する。
《嵐竜方陣・狂風》自身が命中判定(一度に複数への命中時でも1回分)または回避判定(複数回要求ならそのすべてに成功で1回分)に成功するたび、次の自身の手番開始時から3Rの間、風属性による攻撃の威力を+1(1H:上限+5/2H:上限+10)する。この効果は重複する。
@〈ティアマトガントレ・マグナ〉武器:格闘A
《嵐竜方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の風属性による与ダメージを+2する。
+必筋3 命中+1 威力13 用法1H拳 C10 追加ダメージ+1 風属性 パンチ強化
:狂風は枷から解き放たれ、もはや吹き荒れる事すら覚えていない。比類なき破壊の打撃となって全てを襲い、そして打ちのめす。
《嵐竜方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の風属性による与ダメージを+2する。
+必筋3 命中+1 威力13 用法1H拳 C10 追加ダメージ+1 風属性 パンチ強化
:狂風は枷から解き放たれ、もはや吹き荒れる事すら覚えていない。比類なき破壊の打撃となって全てを襲い、そして打ちのめす。
@〈ティアマトアムード・マグナ〉武器:アックスA
《嵐竜方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける土属性ダメージを-4する。
+必筋12 命中+1 威力37 用法2H C11 追加ダメージ+1 風属性
:猛る風の妖精を模した斧。苛烈極まるその風はただ暴れ狂い、主の敵に鉄槌を下す。
《嵐竜方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける土属性ダメージを-4する。
+必筋12 命中+1 威力37 用法2H C11 追加ダメージ+1 風属性
:猛る風の妖精を模した斧。苛烈極まるその風はただ暴れ狂い、主の敵に鉄槌を下す。
@〈ティアマトグレイブ・マグナ〉武器:スピアA
《嵐竜方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける土属性ダメージを-4する。
+必筋7 命中- 威力22/32 用法1H両/2H片 C9 追加ダメージ+1 風属性
:怒り狂う風は、城をも刈り取る刃と化す。残骸を巻き上げ過ぎ去った後には、更地が残るのみである。
《嵐竜方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける土属性ダメージを-4する。
+必筋7 命中- 威力22/32 用法1H両/2H片 C9 追加ダメージ+1 風属性
:怒り狂う風は、城をも刈り取る刃と化す。残骸を巻き上げ過ぎ去った後には、更地が残るのみである。
@〈ティアマトボルト・マグナ〉武器:ガンA
《嵐竜方陣・攻刃》装備時、自身の風属性による与ダメージを+1する。
《嵐竜方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、風属性の追加ダメージを+2する。
+必筋10 命中- 威力- 用法2H C9 追加ダメージ- 装弾6 射程50m
:時に風は優しさを忘れ、人に試練を与える。乱壊の烈風を束ねたならば、逃れえぬ魔弾と化して万物を滅ぼす。
《嵐竜方陣・攻刃》装備時、自身の風属性による与ダメージを+1する。
《嵐竜方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、風属性の追加ダメージを+2する。
+必筋10 命中- 威力- 用法2H C9 追加ダメージ- 装弾6 射程50m
:時に風は優しさを忘れ、人に試練を与える。乱壊の烈風を束ねたならば、逃れえぬ魔弾と化して万物を滅ぼす。
@〈ティアマトアームガード・マグナ〉防具:盾B/A/S(装備者の取得状態によって性能変化)
《嵐竜方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、風属性の追加ダメージを+2する。
+必筋4 回避-/+1/+2 防護+1/+2/+3 用法1H# 被風ダメージ半減
:不可視の竜は吹き荒れる風と化した。その嵐の目には何者も寄せ付けない。
;この盾は腕に装着する防具であり、グラップラー技能を阻害しない盾として扱える。拳武器とも同時に装備が可能。
※この防具を装備時、ミモレの効果は適用されなくなる。
《嵐竜方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、風属性の追加ダメージを+2する。
+必筋4 回避-/+1/+2 防護+1/+2/+3 用法1H# 被風ダメージ半減
:不可視の竜は吹き荒れる風と化した。その嵐の目には何者も寄せ付けない。
;この盾は腕に装着する防具であり、グラップラー技能を阻害しない盾として扱える。拳武器とも同時に装備が可能。
※この防具を装備時、ミモレの効果は適用されなくなる。
@シュヴァリエシリーズ3凸時追加能力
《騎解方陣・断絶》1日1回まで発動可能。自身の強化状態を解除する類の能力を受けた際、その効果を無効化する。
《騎解方陣・遮光》1日1回まで発動可能。任意のタイミングで自身の望まぬ効果ひとつを達成値の比べ合いをせずに解除する。
《騎解方陣・遮光》1日1回まで発動可能。任意のタイミングで自身の望まぬ効果ひとつを達成値の比べ合いをせずに解除する。
@〈シュヴァリエボルト・マグナ〉武器:ガンA
《騎解方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の魔法与ダメージを+2する。
《地裂の守護》装備時、自身が受ける土属性ダメージを-2する。
+必筋15 命中+2 威力- 用法2H C9 追加ダメージ+1 装弾6
:騎士の忠誠は絶望を貫く弾丸となり、主を害する仇敵を滅ぼす。尊き誓約より放たれた軌跡は、奈落の底をも明るく照らす。
《騎解方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の魔法与ダメージを+2する。
《地裂の守護》装備時、自身が受ける土属性ダメージを-2する。
+必筋15 命中+2 威力- 用法2H C9 追加ダメージ+1 装弾6
:騎士の忠誠は絶望を貫く弾丸となり、主を害する仇敵を滅ぼす。尊き誓約より放たれた軌跡は、奈落の底をも明るく照らす。
@〈シュヴァリエハープ・マグナ〉冒険者技能用アイテム:楽器
《騎解方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の魔法与ダメージを+2する。
《紅蓮の守護》装備時、自身が受ける炎属性ダメージを-2する。
:響く旋律は時に優しく、時に勇ましく騎士達を奮い立たせる。凄惨なる戦場を甘美な音色で飾り、その竪琴は勝利を導く。
《騎解方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の魔法与ダメージを+2する。
《紅蓮の守護》装備時、自身が受ける炎属性ダメージを-2する。
:響く旋律は時に優しく、時に勇ましく騎士達を奮い立たせる。凄惨なる戦場を甘美な音色で飾り、その竪琴は勝利を導く。
@〈シュヴァリエブージ・マグナ〉武器:アックスA
《騎解方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける魔法ダメージを-2する。
《霧氷の攻刃》装備時、自身が与える水・氷属性ダメージを+1する。
+必筋25 命中+2 威力45 用法2H C11 追加ダメージ-
:騎士の誓約は砕けぬ意思となり、絶望を拓く刃となる。絶対を誓った主に栄光を捧ぐため、立ち塞がる全てを粉砕する。
《騎解方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける魔法ダメージを-2する。
《霧氷の攻刃》装備時、自身が与える水・氷属性ダメージを+1する。
+必筋25 命中+2 威力45 用法2H C11 追加ダメージ-
:騎士の誓約は砕けぬ意思となり、絶望を拓く刃となる。絶対を誓った主に栄光を捧ぐため、立ち塞がる全てを粉砕する。
@〈シュヴァリエソード・マグナ〉武器:ソードA
《騎解方陣・神威》装備時、自身が受けるHP回復効果量を+1し、受ける魔法ダメージを-1する。
《光の攻刃》装備時、自身が与える魔法ダメージを+1する。
+必筋15 命中+1 威力30/40 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ-
:騎士の栄誉は揺るがぬ一心にあり、懸命な献身にのみ現れる。誓いと矜持を守るべく、己が身に賭す輝ける刃は、並み居る凶賊を打ち払う。
《騎解方陣・神威》装備時、自身が受けるHP回復効果量を+1し、受ける魔法ダメージを-1する。
《光の攻刃》装備時、自身が与える魔法ダメージを+1する。
+必筋15 命中+1 威力30/40 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ-
:騎士の栄誉は揺るがぬ一心にあり、懸命な献身にのみ現れる。誓いと矜持を守るべく、己が身に賭す輝ける刃は、並み居る凶賊を打ち払う。
@〈シュヴァリエイージス・マグナ〉防具:金属鎧A&盾A
《騎解方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
《騎解方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
- 鎧:+必筋25 回避-1 防護9 被魔法ダメージ-3(毒・病気・呪いを除く。コンバットメイドと同効果)
- 盾:+必筋25 回避+1 防護3 全魔力+1
:騎士の心が挫けぬ限りその光は絶えず前を照らし続ける。立ち塞がる闇を払い、煌めき輝くその身で一筋の光となりて戦場を駆け回る。
;この装備はセットでありどちらか片方だけ装備するということはできない。《防具習熟S/鎧》と《防具習熟S/盾》を取得している時のみ手を使わずに盾も装備しているものとして扱える(実質浮遊盾)。
;この装備はセットでありどちらか片方だけ装備するということはできない。《防具習熟S/鎧》と《防具習熟S/盾》を取得している時のみ手を使わずに盾も装備しているものとして扱える(実質浮遊盾)。
@セレストシリーズ3凸時追加能力
《黒霧方陣・無常》1日1回のみ補助動作で発動可能。射程接触の抵抗必中で対象へ1Rの間、n回攻撃か連続攻撃のどちらかを無力化する状態を付与する。
《黒霧方陣・無感》戦闘開始時に1日1度のみ発動可能。自身はその戦闘中、解除不可能な〇精神属性無効を得る。
《黒霧方陣・無感》戦闘開始時に1日1度のみ発動可能。自身はその戦闘中、解除不可能な〇精神属性無効を得る。
@〈セレストザグナル・マグナ〉武器:アックスA
《黒霧方陣・攻刃Ⅱ》装備時、味方の精神属性効果の達成値に+1する。
《霧氷の見切》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋25 命中- 威力55 用法2H C11 追加ダメージ+1 無かつ精神の混沌属性
:死を刈り取る力を有した半月の刃は生死あるもの全てを脅かす。振り抜かれた必殺の一撃は、骨肉と共に生命の理を粉砕する。
《黒霧方陣・攻刃Ⅱ》装備時、味方の精神属性効果の達成値に+1する。
《霧氷の見切》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋25 命中- 威力55 用法2H C11 追加ダメージ+1 無かつ精神の混沌属性
:死を刈り取る力を有した半月の刃は生死あるもの全てを脅かす。振り抜かれた必殺の一撃は、骨肉と共に生命の理を粉砕する。
@〈セレストホーン・マグナ〉武器:スピアA
《黒霧方陣・攻刃Ⅱ》装備時、味方の精神属性効果の達成値に+1する。
《乱気の背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、風属性の追加ダメージを+2する。
+必筋25 命中- 威力40/50 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+1 無かつ精神の混沌属性
:闇夜に紛れる幻惑の刃は不死を強いた悪夢を想起させる。刺し貫かれた哀れな犠牲者は永遠の時を生き長らえ、終わりなき終わりに苛まれ続ける。
《黒霧方陣・攻刃Ⅱ》装備時、味方の精神属性効果の達成値に+1する。
《乱気の背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、風属性の追加ダメージを+2する。
+必筋25 命中- 威力40/50 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+1 無かつ精神の混沌属性
:闇夜に紛れる幻惑の刃は不死を強いた悪夢を想起させる。刺し貫かれた哀れな犠牲者は永遠の時を生き長らえ、終わりなき終わりに苛まれ続ける。
@〈セレストハープ・マグナ〉冒険者技能用アイテム:楽器
《黒霧方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+4する。
《紅蓮の技巧》装備時、自身の炎属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
:奏でられる狂気の調べは魂を唆す。迷いに囚われた魂は安らぎの空へと導かれることはなく、蠱惑の音色を伴奏に永遠を踊り続ける。
《黒霧方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+4する。
《紅蓮の技巧》装備時、自身の炎属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
:奏でられる狂気の調べは魂を唆す。迷いに囚われた魂は安らぎの空へと導かれることはなく、蠱惑の音色を伴奏に永遠を踊り続ける。
@〈セレストクロー・マグナ〉武器:格闘A
《黒霧方陣・攻刃》装備時、自身が行う精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、自身が行う命中判定と精神属性効果の達成値を+1する。
+必筋15 命中+1 威力30 用法1H拳 C11 追加ダメージ+1 無かつ精神の混沌属性
:暗闇に溶ける三爪は冥府を導く鎌となって降り落ちる。闇中一閃、脈動する命を静かに切り裂き、咲き乱れる紅く甘美な花は宵闇を鮮やかに彩る。
《黒霧方陣・攻刃》装備時、自身が行う精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、自身が行う命中判定と精神属性効果の達成値を+1する。
+必筋15 命中+1 威力30 用法1H拳 C11 追加ダメージ+1 無かつ精神の混沌属性
:暗闇に溶ける三爪は冥府を導く鎌となって降り落ちる。闇中一閃、脈動する命を静かに切り裂き、咲き乱れる紅く甘美な花は宵闇を鮮やかに彩る。
@〈セレストドレス・マグナ〉防具:非金属鎧A
《黒霧方陣・守護》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+2する。
+必筋6 回避+1 防護3 精神属性耐性+2
:宵の刻より現れし影は死の化身。闇の衣を纏いて死を告げる。
《黒霧方陣・守護》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+2する。
+必筋6 回避+1 防護3 精神属性耐性+2
:宵の刻より現れし影は死の化身。闇の衣を纏いて死を告げる。
~レガリアシリーズ~
- 基本的にはマグナシリーズと同じような武具の総称。
- 武器スキルによる攻刃や守護といった効果は異なる名称のみ重複する(同じ名称の機炎方陣・攻刃と機炎方陣・攻刃Ⅱなどは効果量の高いⅡのみ適応される)。
- 3凸(同種武器を合計4本合成)することによって追加で能力を獲得(22/03/26未実装)し、4凸することで命中と追加ダメージを+1することができる(実質魔法武器+2化)。オーダーメイド、イグニダイト、マナタイト、防弾、アビス、その他大体の加工は可能だが、妖精、魔法の武器+2加工は行えない。
- MPを冒険者レベル分消費し、主動作で使用することによって特殊な≪奥義≫を1日1回まで発動させられる妖精魔法武器。
- 武器の属性は常時適応されており《奥義》の抵抗はすべて必中。混沌属性とならない限り属性付与によるバフは受けられない。
※AL=アベレージレベル。パーティー全体の平均冒険者レベルを指すゲームブック用語。
≪奥義≫
ブラフマン・シヴァ
【ルドラ】射程50m起点指定で対象1体全へAL点の炎属性確定ダメージを与え、1Rの間、対象の連続攻撃と複数回行動の回数を-1する。
テュロス・エウロペ
【テーバイ】射程100m射撃で対象1体へAL×2点の水・氷属性確定ダメージを与え、3Rの間、対象が与える魔法ダメージを-3する。
ニーベルン・ブローディア
【ラーグルフ】術者起点半径6m任意対象すべてへAL点の土属性確定ダメージを与え、味方全体にかかっている任意の不利な効果ひとつを解除する。
ラストストーム・グリームニル
【瞬滅閃】射程100m起点指定で対象1体全へAL×3点の風かつ雷属性確定ダメージを与え、味方全体へ【ブリンク】を付与する。
ミトロン・メタトロン
【昴】射程60m起点指定で対象1体へAL点の無属性確定ダメージを与え、1Rの間、味方が受ける物理・魔法ダメージを(ダメージ計算時最初に)1割(端数切り上げ)軽減する効果を付与する。
アビス・アバター≠バハムート
【クアドラ】射程接触で対象1体全へAL×3点の無属性確定ダメージを与え、3Rの間、対象の抵抗判定を-2する。
※AL=アベレージレベル。パーティー全体の平均レベルを指すゲームブック用語。
〈ブラフマンシリーズ〉
@〈ブラフマンガントレ〉武器:格闘SS
《機炎方陣・拳武》装備時、この格闘武器による追加ダメージを(記載されている数値にさらに)+1する。
《機炎方陣・見切》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋20 命中+1 威力35 用法1H拳 C11 追加ダメージ+3 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ手甲が生まれた。その力が解き放たれる時、世界は壊劫を迎える。
《機炎方陣・拳武》装備時、この格闘武器による追加ダメージを(記載されている数値にさらに)+1する。
《機炎方陣・見切》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋20 命中+1 威力35 用法1H拳 C11 追加ダメージ+3 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ手甲が生まれた。その力が解き放たれる時、世界は壊劫を迎える。
@〈ブラフマンシミター〉武器:ソードSS
《機炎方陣・無双》装備時、自身の炎属性によるダメージを+1する。この武器を両手に装備した二刀流時にのみダメージを+1ではなく+2にする。
《機炎方陣・守護》装備時、味方が受ける風属性ダメージを-2する。
+必筋20 命中- 威力35/45 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+3/+5 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ剣が生まれた。その刃は世界を焼き拓く。
《機炎方陣・無双》装備時、自身の炎属性によるダメージを+1する。この武器を両手に装備した二刀流時にのみダメージを+1ではなく+2にする。
《機炎方陣・守護》装備時、味方が受ける風属性ダメージを-2する。
+必筋20 命中- 威力35/45 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+3/+5 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ剣が生まれた。その刃は世界を焼き拓く。
@〈ブラフマントライデント〉武器:スピアSS
《機炎方陣・攻刃》装備時、自身の炎属性によるダメージを+1する。
《機炎方陣・破壊》この武器で判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3し、その攻撃の威力を+10する。修正を与えた後、次の手番からまたカウントする。
+必筋25 命中-1 威力45/55 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+3/+5 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ槍が生まれた。その一閃は天に孔を空ける。
《機炎方陣・攻刃》装備時、自身の炎属性によるダメージを+1する。
《機炎方陣・破壊》この武器で判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3し、その攻撃の威力を+10する。修正を与えた後、次の手番からまたカウントする。
+必筋25 命中-1 威力45/55 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+3/+5 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ槍が生まれた。その一閃は天に孔を空ける。
@〈ニーラカンタ〉武器:スタッフSS
《機炎方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の炎属性による追加ダメージを+2して風属性被ダメージを-4する。
《機炎方陣・守護》装備時、味方が受ける風属性ダメージを-2する。
+必筋15 命中+1 威力40 用法2H C12 追加ダメージ+3 防護点+2 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ杖が生まれた。魔より生まれし紅蓮の焔は、世界を深紅に塗り替える。
《機炎方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の炎属性による追加ダメージを+2して風属性被ダメージを-4する。
《機炎方陣・守護》装備時、味方が受ける風属性ダメージを-2する。
+必筋15 命中+1 威力40 用法2H C12 追加ダメージ+3 防護点+2 炎属性
:憤激の破壊神との戦いの果てに、此岸の全てを焼き尽くす神威の劫火を放つ杖が生まれた。魔より生まれし紅蓮の焔は、世界を深紅に塗り替える。
≪ニーラカンタ専用奥義:ヴィサルガ≫
通常の魔法行使の後、次の自身の手番終了時まで味方全体へ「自身が判定を振る場合に、2回目以降の任意のタイミングで1度だけ達成値を+2する」効果を付与する。
〈テュロスシリーズ〉
@〈テュロスワンド〉武器:スタッフSS
《海神方陣・杖術》装備時、この杖での魔法行使判定に+1のボーナス修正を得る。
《イクシード・ウォータ》装備時、自身の≪奥義≫による水・氷属性の与ダメージを+ALする。
+必筋10 命中+2 威力30 用法2H C12 追加ダメージ+3 防護点+2 水・氷属性
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え杖を授けた。流れ落ちる水を留め鍛えられた杖は、その身に壮大な夜空を湛える。
《海神方陣・杖術》装備時、この杖での魔法行使判定に+1のボーナス修正を得る。
《イクシード・ウォータ》装備時、自身の≪奥義≫による水・氷属性の与ダメージを+ALする。
+必筋10 命中+2 威力30 用法2H C12 追加ダメージ+3 防護点+2 水・氷属性
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え杖を授けた。流れ落ちる水を留め鍛えられた杖は、その身に壮大な夜空を湛える。
@〈テュロスボウ〉武器:ボウSS
《海神方陣・乱舞》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+1する。自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《海神方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける炎属性ダメージを-4する。
+必筋30 命中+1 威力55 用法2H C10 追加ダメージ+5 射程50m
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え弓を授けた。草花の祝福を受けし弓は、生あるあらゆる存在を射止める。
《海神方陣・乱舞》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+1する。自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《海神方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける炎属性ダメージを-4する。
+必筋30 命中+1 威力55 用法2H C10 追加ダメージ+5 射程50m
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え弓を授けた。草花の祝福を受けし弓は、生あるあらゆる存在を射止める。
@〈テュロスビネット〉冒険者技能用アイテム:楽器
《海神方陣・攻刃》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+1する。
《海神方陣・必殺》装備時、自身の《奥義》による与ダメージを+AL/2する。
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え琴を授けた。流れ落ちる水音の如き音色は、森羅万象を清浄無垢へと洗い流す。
《海神方陣・攻刃》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+1する。
《海神方陣・必殺》装備時、自身の《奥義》による与ダメージを+AL/2する。
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え琴を授けた。流れ落ちる水音の如き音色は、森羅万象を清浄無垢へと洗い流す。
@〈スピリット・オブ・マナ〉武器:格闘SS
《海神方陣・刹那》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+1し、自身の水・氷属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《海神方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分以下の時、水・氷属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
+必筋15 命中+2 威力25 用法1H拳 C11 追加ダメージ+3 水・氷属性
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え手甲を授けた。厳き岩をも削ぎし猛き水を思わす一撃は、あらゆる障壁を穿ち貫く。
《海神方陣・刹那》装備時、自身の水・氷属性によるダメージを+1し、自身の水・氷属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《海神方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分以下の時、水・氷属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
+必筋15 命中+2 威力25 用法1H拳 C11 追加ダメージ+3 水・氷属性
:夜空に煌めく星の風情を纏いし美姫は騎空士の武勇を讃え手甲を授けた。厳き岩をも削ぎし猛き水を思わす一撃は、あらゆる障壁を穿ち貫く。
≪スピリット・オブ・マナ専用奥義:エウリプス≫
射程接触対象1体へ追加攻撃のない通常攻撃を行った後に、次の自身の手番終了時まで(自身を含む)味方全体に「あらゆる追加ダメージ+1と物理与ダメージ+1」効果を付与する。
〈ニーベルンシリーズ〉
@〈ニーベルン・メッサー〉武器:ソードSS
《創樹方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分以下の時、土属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
《イクシード・アース》装備時、自身の≪奥義≫による土属性の与ダメージを+ALする。
+必筋10 命中+1 威力25 用法1H C9 追加ダメージ+3 土属性
:大いなる守護者の安寧を愛する尊き心は、災厄を封ずる楔となって顕現する。概念を貫き穿つ鋭き一閃は、空を脅かす混沌を、昏き空の底へと縫い付ける。
《創樹方陣・背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分以下の時、土属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
《イクシード・アース》装備時、自身の≪奥義≫による土属性の与ダメージを+ALする。
+必筋10 命中+1 威力25 用法1H C9 追加ダメージ+3 土属性
:大いなる守護者の安寧を愛する尊き心は、災厄を封ずる楔となって顕現する。概念を貫き穿つ鋭き一閃は、空を脅かす混沌を、昏き空の底へと縫い付ける。
@〈ニーベルン・ホルン〉武器:アックスSS
《創樹方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の土属性による追加ダメージを+2して水属性被ダメージを-4する。
《創樹方陣・技巧》装備時、自身の土属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
+必筋35 命中+1 威力80 用法2H C11 追加ダメージ+5 土属性
:大いなる守護者の正義を貫く、揺ぎ無き信念は、天災を鎮める大槌となって顕現する。万象を粉砕する一撃は、救い難き悪意を討ち滅ぼし、あまねく魂に愛情を注ぎ続ける。
《創樹方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の土属性による追加ダメージを+2して水属性被ダメージを-4する。
《創樹方陣・技巧》装備時、自身の土属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
+必筋35 命中+1 威力80 用法2H C11 追加ダメージ+5 土属性
:大いなる守護者の正義を貫く、揺ぎ無き信念は、天災を鎮める大槌となって顕現する。万象を粉砕する一撃は、救い難き悪意を討ち滅ぼし、あまねく魂に愛情を注ぎ続ける。
@〈ニーベルン・クリンゲ〉武器:ソードSS
《創樹方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の土属性によるダメージを+2する。
《創樹方陣・不可侵》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功する、または軽減効果などで被ダメージが0点だった場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋30 命中+1 威力60 用法2H C10 追加ダメージ+5 土属性
:大いなる守護者の生命を守る強き力は、邪悪を断ずる宝剣となって顕現する。巨大な刃は魂を穢す呪いを、一刀のもとに切り伏せ、雄大なる自然の繁栄を見守り続ける。
《創樹方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の土属性によるダメージを+2する。
《創樹方陣・不可侵》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功する、または軽減効果などで被ダメージが0点だった場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋30 命中+1 威力60 用法2H C10 追加ダメージ+5 土属性
:大いなる守護者の生命を守る強き力は、邪悪を断ずる宝剣となって顕現する。巨大な刃は魂を穢す呪いを、一刀のもとに切り伏せ、雄大なる自然の繁栄を見守り続ける。
@〈極神剣〉武器:ソードSS
《創樹方陣・三手Ⅲ》装備時、自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《創樹方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、土属性の追加ダメージを+2する。
+必筋25 命中+1 威力45/55 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+3/+5 土属性
:大いなる守護者の揺るぐことなき強き意志は、空に害なす全てを切り裂く刃となって顕現する。剣は空の生あるもの全てを守護し、永遠の安寧の日々を授ける。
《創樹方陣・三手Ⅲ》装備時、自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《創樹方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、土属性の追加ダメージを+2する。
+必筋25 命中+1 威力45/55 用法1H両/2H片 C10 追加ダメージ+3/+5 土属性
:大いなる守護者の揺るぐことなき強き意志は、空に害なす全てを切り裂く刃となって顕現する。剣は空の生あるもの全てを守護し、永遠の安寧の日々を授ける。
≪極神剣専用奥義:絶対魔滅神域≫
射程接触対象1体へ通常攻撃を行った後、その対象にAL点の土属性確定ダメージを与え、次の自身の手番終了時まで(自身を含む)味方全体に「物理与ダメージ+2と物理被ダメージ-2」効果を付与する。
〈ラストストームシリーズ〉
@〈ラストストームブレイド〉武器:ソードSS
《嵐竜方陣・軍神Ⅱ》装備時、自身が判定を振る場合に、2回目以降の任意のタイミングで達成値を+1する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。味方が受ける風属性ダメージを-4する。
《嵐竜方陣・星晶》マグナおよびレガリアシリーズを2つ以上装備している味方全員(自身も含む)の追加ダメージを風属性に限り+2する。
+必筋8 命中+1 威力28/38 用法1H両/2H片 C9 追加ダメージ+3/+5 風属性
:烈風を生む刃は襲い来る敵を斬り続け、やがて刀身は静寂の戦場に突き立てられた。しかし次の戦を目指し、明日も風となるだろう。
《嵐竜方陣・軍神Ⅱ》装備時、自身が判定を振る場合に、2回目以降の任意のタイミングで達成値を+1する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。味方が受ける風属性ダメージを-4する。
《嵐竜方陣・星晶》マグナおよびレガリアシリーズを2つ以上装備している味方全員(自身も含む)の追加ダメージを風属性に限り+2する。
+必筋8 命中+1 威力28/38 用法1H両/2H片 C9 追加ダメージ+3/+5 風属性
:烈風を生む刃は襲い来る敵を斬り続け、やがて刀身は静寂の戦場に突き立てられた。しかし次の戦を目指し、明日も風となるだろう。
@〈ラストストームハープ〉冒険者技能用アイテム:楽器
《嵐竜方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の風属性による追加ダメージを+2して土属性被ダメージを-2する。
《嵐竜方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の風属性による威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
:奏でられた音色は風となり、風は烈風と化した。向かい来る敵は塵の如くあしらわれ、戦場に凪を招くのだった。
《嵐竜方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の風属性による追加ダメージを+2して土属性被ダメージを-2する。
《嵐竜方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の風属性による威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
:奏でられた音色は風となり、風は烈風と化した。向かい来る敵は塵の如くあしらわれ、戦場に凪を招くのだった。
@〈ラストストームランス〉武器:スピアSS
《嵐竜方陣・攻刃》装備時、自身の風属性によるダメージを+1する。
《嵐竜方陣・暴風》装備時、経過ラウンドが3の倍数になるごとに自身の命中と追加ダメージを+1(上限+3)する。
+必筋12 命中- 威力32/42 用法1H両/2H片 C9 追加ダメージ+3/+5 風属性
:振れば竜巻、突けば疾風。そして槍は戦を支配する風となった。
《嵐竜方陣・攻刃》装備時、自身の風属性によるダメージを+1する。
《嵐竜方陣・暴風》装備時、経過ラウンドが3の倍数になるごとに自身の命中と追加ダメージを+1(上限+3)する。
+必筋12 命中- 威力32/42 用法1H両/2H片 C9 追加ダメージ+3/+5 風属性
:振れば竜巻、突けば疾風。そして槍は戦を支配する風となった。
@〈輝羅煌閃杖〉武器:スタッフSS
《嵐竜方陣・神威》装備時、自身が与える風属性ダメージを+1し、受ける土属性ダメージを-2する。
《嵐竜方陣・克己》装備時、自身が1手番中に4回以上なんらかの判定を振る場合に、4回目以降からその判定の達成値を+2する。自身の風属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
+必筋5 命中+2 威力20 用法2H C11 追加ダメージ+3 防護点+2 風属性
:気まぐれに戦場に吹き荒ぶ風は敵味方の区別なく、傍若無人に荒れ狂う。嵐の果て、最後まで両の足で立ち続けた者に、万象を吹き散らす杖が姿を現すという。そして杖の使い手は、新たな戦場に吹く嵐となる。
《嵐竜方陣・神威》装備時、自身が与える風属性ダメージを+1し、受ける土属性ダメージを-2する。
《嵐竜方陣・克己》装備時、自身が1手番中に4回以上なんらかの判定を振る場合に、4回目以降からその判定の達成値を+2する。自身の風属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
+必筋5 命中+2 威力20 用法2H C11 追加ダメージ+3 防護点+2 風属性
:気まぐれに戦場に吹き荒ぶ風は敵味方の区別なく、傍若無人に荒れ狂う。嵐の果て、最後まで両の足で立ち続けた者に、万象を吹き散らす杖が姿を現すという。そして杖の使い手は、新たな戦場に吹く嵐となる。
≪輝羅煌閃杖専用奥義:虚空裂空嵐≫
通常の魔法行使の後、次の自身の手番終了時まで味方全体へ「あらゆる追加ダメージと回避判定+2」効果を付与する。
〈ミトロンシリーズ〉
@〈ミトロンの籠手〉武器:格闘SS
《騎解方陣・見切》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《先制の白の結界》戦闘準備フェイズ時、自身に【ホーリー・ブレッシング】と同類であり重複する耐久「冒険者レベル点分」のバリアを展開する。ダメージに不利な効果が追加で付与される行為に対して、このバリアによって被ダメージが0点となる場合、その不利な効果を無効化する。
+必筋20 命中+2 威力20 用法1H拳 C10 追加ダメージ+4
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は手甲となり、全空を光で満ち溢れさせる。あらゆる闇は居場所を失い、未来の脅威も引き裂いて滅す。
《騎解方陣・見切》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《先制の白の結界》戦闘準備フェイズ時、自身に【ホーリー・ブレッシング】と同類であり重複する耐久「冒険者レベル点分」のバリアを展開する。ダメージに不利な効果が追加で付与される行為に対して、このバリアによって被ダメージが0点となる場合、その不利な効果を無効化する。
+必筋20 命中+2 威力20 用法1H拳 C10 追加ダメージ+4
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は手甲となり、全空を光で満ち溢れさせる。あらゆる闇は居場所を失い、未来の脅威も引き裂いて滅す。
@〈ミトロンの宝剣〉武器:ソードSS
《騎解方陣・刹那》装備時、自身の魔法与ダメージを+1し、魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《騎解方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、魔法与ダメージを+1する。
+必筋5 命中+1 威力15 用法1H C8 追加ダメージ+4
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は短剣となり、全空を光で満ち溢れさせる。繁栄は常に光あるところにあり、煌めく刃はその覇道を先導する。
《騎解方陣・刹那》装備時、自身の魔法与ダメージを+1し、魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《騎解方陣・背水》自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、魔法与ダメージを+1する。
+必筋5 命中+1 威力15 用法1H C8 追加ダメージ+4
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は短剣となり、全空を光で満ち溢れさせる。繁栄は常に光あるところにあり、煌めく刃はその覇道を先導する。
@〈ミトロンの弓〉武器:ボウSS
《騎解方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
《騎解方陣・意志》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。自身の魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
+必筋20 命中+1 威力40 用法2H C9 追加ダメージ+6 射程50m
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は聖弓となり、全空を光で満ち溢れさせる。決して折れぬ光の矢が、幾億の冥闇を真っ直ぐに撃ち貫く。
《騎解方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
《騎解方陣・意志》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。自身の魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
+必筋20 命中+1 威力40 用法2H C9 追加ダメージ+6 射程50m
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は聖弓となり、全空を光で満ち溢れさせる。決して折れぬ光の矢が、幾億の冥闇を真っ直ぐに撃ち貫く。
@〈炎の柱〉武器:スピアSS
《騎解方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
《騎解方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の魔法ダメージによる威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
+必筋25 命中- 威力50 用法2H C9 追加ダメージ+4
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は聖槍となり、全空を光で満ち溢れさせる。天を貫く光柱はあまねく闇を追い立て、あらゆる空から滅却する。
《騎解方陣・渾身》自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
《騎解方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の魔法ダメージによる威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
+必筋25 命中- 威力50 用法2H C9 追加ダメージ+4
:虚ろなれども、光は覇する。受け継いだ意思は聖槍となり、全空を光で満ち溢れさせる。天を貫く光柱はあまねく闇を追い立て、あらゆる空から滅却する。
≪炎の柱専用奥義:焔≫
通常攻撃の後に味方全体のHPとMPを冒険者レベル点回復し、自身へ次の手番開始時まで3回分の《カウンター》権利を付与する。
〈アビスシリーズ〉
@〈アビスストライカー〉武器:アックスSS
《黒霧方陣・背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、自身が行う命中判定と精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・括目》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋30 命中+1 威力65 用法2H C11 追加ダメージ+5 無かつ精神の混沌属性
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は大鎌となり、全空を闇で覆い隠す。あらゆる光は居場所を失い、過去の呪縛も引き裂いて滅す。
《黒霧方陣・背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、自身が行う命中判定と精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・括目》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
+必筋30 命中+1 威力65 用法2H C11 追加ダメージ+5 無かつ精神の混沌属性
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は大鎌となり、全空を闇で覆い隠す。あらゆる光は居場所を失い、過去の呪縛も引き裂いて滅す。
@〈アビスルック〉武器:ガンSS
《黒霧方陣・攻刃》装備時、自身の精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・克己》装備時、自身が判定を振る場合に、4回目以降の任意のタイミングで達成値を+2する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。自身の精神属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
+必筋10 命中+2 威力- 用法1H C10 追加ダメージ+6 装弾6 射程10m 無かつ精神の混沌属性
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は銃となり、全空を闇で覆い隠す。光あればこそ、影は闇となり負を蓄積する。
《黒霧方陣・攻刃》装備時、自身の精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・克己》装備時、自身が判定を振る場合に、4回目以降の任意のタイミングで達成値を+2する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。自身の精神属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
+必筋10 命中+2 威力- 用法1H C10 追加ダメージ+6 装弾6 射程10m 無かつ精神の混沌属性
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は銃となり、全空を闇で覆い隠す。光あればこそ、影は闇となり負を蓄積する。
@〈アビススパイン〉武器:スタッフSS
《黒霧方陣・神威Ⅱ》装備時、自身が与える精神属性ダメージを+2し、受ける精神属性ダメージを-4する。
《黒霧方陣・必殺》装備時、自身の《奥義》による与ダメージを+AL/2する。
+必筋15 命中+2 威力30 用法2H C12 追加ダメージ+2 防護点+2 無かつ精神の混沌属性(物理攻撃時のみ)
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は杖となり、全空を闇で覆い隠す。溢れる破壊衝動を呪文に変換し、未知の魔術を滾々と生み出す。
《黒霧方陣・神威Ⅱ》装備時、自身が与える精神属性ダメージを+2し、受ける精神属性ダメージを-4する。
《黒霧方陣・必殺》装備時、自身の《奥義》による与ダメージを+AL/2する。
+必筋15 命中+2 威力30 用法2H C12 追加ダメージ+2 防護点+2 無かつ精神の混沌属性(物理攻撃時のみ)
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は杖となり、全空を闇で覆い隠す。溢れる破壊衝動を呪文に変換し、未知の魔術を滾々と生み出す。
@〈ゼカリア〉冒険者技能用アイテム:楽器
《黒霧方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身のあらゆる達成値を+1して被ダメージを-2する。
《黒霧方陣・守護》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+2する。
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は琴となり、全空を闇で覆い隠す。光を閉ざす虚ろな音は空を伝播し、注ぐ光そのものすらをも呑み干す。
《黒霧方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身のあらゆる達成値を+1して被ダメージを-2する。
《黒霧方陣・守護》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+2する。
:虚ろなれども、闇は覇する。禍々しき力の奔流は琴となり、全空を闇で覆い隠す。光を閉ざす虚ろな音は空を伝播し、注ぐ光そのものすらをも呑み干す。
≪ゼカリア専用奥義:プロフェシー・サウンズ≫
通常の演奏判定後、味方全体へ「自身の手番終了時にHPを最大値の1割(端数切り上げ)回復する」効果を3回分(=3R)付与する。
スキル一覧という名の製作者メモ
~汎用4大属性マグナ~
《攻刃》 装備時、自身の@属性によるダメージを+1する。
《攻刃Ⅱ》装備時、自身の@属性によるダメージを+2する。
《守護》 装備時、味方が受ける@属性ダメージを-2する。
《守護Ⅱ》装備時、味方が受ける@属性ダメージを-4する。
《背水》 自身のHPが最大HPの半分(端数切り上げ)以下の時、@属性の追加ダメージを+2する。
《背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分(端数切り上げ)以下の時、@属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
《技巧》 装備時、自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
《技巧Ⅱ》装備時、自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
《見切Ⅱ》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
《見切》 装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《見切Ⅱ》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《三手Ⅲ》装備時、自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《攻刃》 装備時、自身の@属性によるダメージを+1する。
《攻刃Ⅱ》装備時、自身の@属性によるダメージを+2する。
《守護》 装備時、味方が受ける@属性ダメージを-2する。
《守護Ⅱ》装備時、味方が受ける@属性ダメージを-4する。
《背水》 自身のHPが最大HPの半分(端数切り上げ)以下の時、@属性の追加ダメージを+2する。
《背水Ⅱ》自身のHPが最大HPの半分(端数切り上げ)以下の時、@属性の追加ダメージを+2する。1割(端数切り上げ)以下の場合はその命中と魔法行使に+1、追加ダメージを+4にする。
《技巧》 装備時、自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
《技巧Ⅱ》装備時、自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
《見切Ⅱ》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《治癒Ⅱ》装備時、自身が行う回復による回復量を+2する。
《見切》 装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《見切Ⅱ》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《三手Ⅲ》装備時、自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《拳武》装備時、この格闘武器による追加ダメージを(記載されている数値にさらに)+1する。
《無双》装備時、自身の@属性によるダメージを+1する。この武器を両手に装備した二刀流時にのみダメージを+1ではなく+2にする。
《破壊》この武器で判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3し、その攻撃の威力を+10する。修正を与えた後、次の手番からまたカウントする。
《乱舞》装備時、自身の@属性によるダメージを+1する。自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《杖術》装備時、この杖での魔法行使判定に+1のボーナス修正を得る。
《イクシード・@@》装備時、自身の≪奥義≫による@属性の与ダメージを+ALする。
《必殺》装備時、自身の《奥義》による与ダメージを+AL/2する。
《刹那》装備時、自身の@属性によるダメージを+1し、自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《不可侵》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功する、または軽減効果などで被ダメージが0点だった場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《軍神Ⅱ》装備時、自身が判定を振る場合に、2回目以降の任意のタイミングで達成値を+1する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。味方が受ける@属性ダメージを-4する。
《星晶》マグナおよびレガリアシリーズを2つ以上装備している味方全員(自身も含む)の追加ダメージを@属性に限り+2する。
《暴風》装備時、経過ラウンドが3の倍数になるごとに自身の命中と追加ダメージを+1(上限+3)する。
《神威》装備時、自身が与える@属性ダメージを+1し、受ける@属性ダメージを-2する。
《克己》装備時、自身が判定を振る場合に、4回目以降の任意のタイミングで達成値を+2する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
《先制の@の結界》戦闘準備フェイズ時、自身に【ホーリー・ブレッシング】と同類であり重複する耐久「冒険者レベル点分」のバリアを展開する。ダメージに不利な効果が追加で付与される行為に対して、このバリアによって被ダメージが0点となる場合、その不利な効果を無効化する。
《無双》装備時、自身の@属性によるダメージを+1する。この武器を両手に装備した二刀流時にのみダメージを+1ではなく+2にする。
《破壊》この武器で判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3し、その攻撃の威力を+10する。修正を与えた後、次の手番からまたカウントする。
《乱舞》装備時、自身の@属性によるダメージを+1する。自身が判定を振る場合に、3回目以降の任意のタイミングで達成値を+3する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。
《杖術》装備時、この杖での魔法行使判定に+1のボーナス修正を得る。
《イクシード・@@》装備時、自身の≪奥義≫による@属性の与ダメージを+ALする。
《必殺》装備時、自身の《奥義》による与ダメージを+AL/2する。
《刹那》装備時、自身の@属性によるダメージを+1し、自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《不可侵》装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功する、または軽減効果などで被ダメージが0点だった場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《軍神Ⅱ》装備時、自身が判定を振る場合に、2回目以降の任意のタイミングで達成値を+1する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。味方が受ける@属性ダメージを-4する。
《星晶》マグナおよびレガリアシリーズを2つ以上装備している味方全員(自身も含む)の追加ダメージを@属性に限り+2する。
《暴風》装備時、経過ラウンドが3の倍数になるごとに自身の命中と追加ダメージを+1(上限+3)する。
《神威》装備時、自身が与える@属性ダメージを+1し、受ける@属性ダメージを-2する。
《克己》装備時、自身が判定を振る場合に、4回目以降の任意のタイミングで達成値を+2する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。自身の@属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
《先制の@の結界》戦闘準備フェイズ時、自身に【ホーリー・ブレッシング】と同類であり重複する耐久「冒険者レベル点分」のバリアを展開する。ダメージに不利な効果が追加で付与される行為に対して、このバリアによって被ダメージが0点となる場合、その不利な効果を無効化する。
~光マグナ~
《騎解方陣・攻刃》 装備時、自身の魔法与ダメージを+1する。
《騎解方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の魔法与ダメージを+2する。
《騎解方陣・守護》 装備時、味方が受ける魔法ダメージを-1する。
《騎解方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける魔法ダメージを-2する。
《騎解方陣・神威》 装備時、自身が受けるHP回復効果量を+1し、受ける魔法ダメージを-1する。
《騎解方陣・渾身》 自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
《騎解方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の魔法ダメージによる威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
《騎解方陣・刹那》 装備時、自身の魔法与ダメージを+1し、魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《騎解方陣・背水》 自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、魔法与ダメージを+1する。
《騎解方陣・意志》 装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。自身の魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《騎解方陣・攻刃》 装備時、自身の魔法与ダメージを+1する。
《騎解方陣・攻刃Ⅱ》装備時、自身の魔法与ダメージを+2する。
《騎解方陣・守護》 装備時、味方が受ける魔法ダメージを-1する。
《騎解方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける魔法ダメージを-2する。
《騎解方陣・神威》 装備時、自身が受けるHP回復効果量を+1し、受ける魔法ダメージを-1する。
《騎解方陣・渾身》 自身のHPが最大値の時にのみ、自身の追加ダメージを+1して被ダメージを-1する。
《騎解方陣・技巧Ⅱ》装備時、自身の魔法ダメージによる威力表を参照するものすべてのC値を-2(C8下限)する。
《騎解方陣・刹那》 装備時、自身の魔法与ダメージを+1し、魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
《騎解方陣・背水》 自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、魔法与ダメージを+1する。
《騎解方陣・意志》 装備者が回避判定で4以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。自身の魔法ダメージでの威力表を参照するものすべてのC値を-1する。
~闇マグナ~
《黒霧方陣・攻刃》 装備時、自身の精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・攻刃Ⅱ》装備時、味方の精神属性効果の達成値に+1する。
《黒霧方陣・守護》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+2する。
《黒霧方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+4する。
《黒霧方陣・背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、自身が行う命中判定と精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・括目》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《黒霧方陣・克己》装備時、自身が判定を振る場合に、4回目以降の任意のタイミングで達成値を+2する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。自身の精神属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
《黒霧方陣・神威Ⅱ》装備時、自身が与える精神属性ダメージを+2し、受ける精神属性ダメージを-4する。
《黒霧方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身のあらゆる達成値を+1して被ダメージを-2する。
《黒霧方陣・攻刃》 装備時、自身の精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・攻刃Ⅱ》装備時、味方の精神属性効果の達成値に+1する。
《黒霧方陣・守護》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+2する。
《黒霧方陣・守護Ⅱ》装備時、味方が受ける精神属性効果への精神抵抗を+4する。
《黒霧方陣・背水》装備時、自身のHPが最大HPの半分以下(端数切り上げ)の時、自身が行う命中判定と精神属性効果の達成値を+1する。
《黒霧方陣・括目》装備者が回避判定で3以上の達成値の差をつけて成功した場合、攻撃者へこの武器による攻撃のみを1度だけ行う。
《黒霧方陣・克己》装備時、自身が判定を振る場合に、4回目以降の任意のタイミングで達成値を+2する。達成値にボーナス修正を与えた後、また0回からカウントする。自身の精神属性による威力表を参照するものすべてのC値を-1(C8下限)する。
《黒霧方陣・神威Ⅱ》装備時、自身が与える精神属性ダメージを+2し、受ける精神属性ダメージを-4する。
《黒霧方陣・渾身Ⅱ》自身のHPが最大値の時にのみ、自身のあらゆる達成値を+1して被ダメージを-2する。