チラシの裏 過去ログ倉庫52
- 発生型の導入だと既存の概念との関係を考える必要があるから、現在分類不能のタルパに居場所を与えるという意味でも、英語圏式を導入するのが一番手っ取り早いと思う。合わないと感じれば使わないという選択も出来るし。 -- 名無しさん (2019-08-02 14:29:42)
- 参考にだけすればいいんだよ 取捨選択する選択肢が増えるのはいい事 -- 名無しさん (2019-08-02 13:59:21)
- ↓↓既存概念と食い合わない上、海外で実績あるようだから追加しやすいってのはあるかなー…ただ逆に入れなきゃいけないものでもないとは思う。 -- 名無しさん (2019-08-02 12:07:07)
- ↓ まぁゴリ押しっちゃゴリ押しだけど、今のところ反対意見が出てないからね。 -- 名無しさん (2019-08-02 11:30:29)
- 英語圏方式の導入、一部がゴリ押ししている気がするのは私だけか? -- 名無しさん (2019-08-02 09:40:16)
- Pは独自の前提積みまくってるのがな…
理解したところでって言うか -- 名無しさん (2019-08-02 03:04:03)
理解したところでって言うか -- 名無しさん (2019-08-02 03:04:03)
- どうにかして考察ページの敷居下げられないかな。駆け出しタルパーの意見も含めて広く聞きたい。折角匿名だし。 -- 名無しさん (2019-08-02 02:59:18)
- 難しいと言うよりかは、理解させる気が無いって感じだと思う。 -- 名無しさん (2019-08-02 02:57:36)
- Pの考察(?)は難しいというのとはちょっと違うと思うんだ
多分誰にも理解できない -- 名無しさん (2019-08-02 01:50:29)
多分誰にも理解できない -- 名無しさん (2019-08-02 01:50:29)
- ↓要するに考察も雑談の一種ってことか
真面目に考察しているのP氏のみかな。難し過ぎてわからんけど -- 名無しさん (2019-08-01 21:54:21) - チラ裏の方が気軽に書き込めるからね。考察ページは敷居高い。 -- 名無しさん (2019-08-01 21:16:58)
- 考察ページには意見が出ないのにチラ裏には意見が出るのなんなんだろうな。 -- 名無しさん (2019-08-01 20:22:13)
- 煽るつもりはない、だが小難しい話は考察ページの方でお願いしたい。 -- 名無しさん (2019-08-01 19:41:25)
- ↓↓ 勿論話し合ってからね。英語圏式は既にスッキリしてるから、発生型の導入を話し合うより早く済むんじゃないかなって思った。 -- 名無しさん (2019-08-01 15:40:45)
- ↓「既存の分類を残すことを前提に新規分類を作成」の流れになってるから、発生型も新規としてなら乗せてってもいいと思うし、これも同じでは? -- 名無しさん (2019-08-01 13:10:19)
- ↓6 発生型提唱者がwiki編集したらダメでこれは編集掲載OKって道理が通らない気もするけど。 -- 名無しさん (2019-08-01 11:19:03)
- ↓ おお、おめでとうございます! -- 名無しさん (2019-07-31 11:38:04)
- 7年の歳月を掛けて触覚化がほぼ完全化した記念カキコしに久々に来たらめっちゃ荒れてて草 -- 副会長 (2019-07-31 10:18:07)
- ↓3 あくまで「海外で使われている分類の参考」って括りで、1分類法として載せるのはありだと思う。発生型は発生型でまた導入の可否も含め議論するとして。 -- 名無しさん (2019-07-31 09:28:11)
- ↓8 ごっちゃになってた……分かりやすい。さんくす。 -- 名無しさん (2019-07-31 01:03:24)
- ↓それは自然型か作為型かなー…? -- 名無しさん (2019-07-31 00:27:30)
- ↓ 発生型の導入よりもその分類方式に名前付けてWikiに載せちゃった方が早かったりして。型って言い方に合わせるなら「作為型/偶発型/自然型」になると思う。ところで創作などである程度オート化した状態で作ったタルパはこの分類だとどれに当たるんだろう。偶発的にオート化が進行してても「タルパにする」という意図的な行為が含まれるから作為型かな。 -- 名無しさん (2019-07-30 23:16:52)
- 英語圏の「意図的/偶発的/自然」って分類いいなー。無難に網羅されてるよね。自然型のタルパって結構見かけるし。 -- 名無しさん (2019-07-30 22:00:36)
- 考察ページ、全然意見出ないなぁ……みんなはこの方針でページを編集するってことで大丈夫なんだろうか(雑談) -- 名無しさん (2019-07-30 17:46:15)
- 議論の流れの確認をしてただけで議論はしてなかったと思う(言い訳) -- 名無しさん (2019-07-30 17:41:49)
- チラ裏も議論に使っていいの?ここは雑談のページじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2019-07-30 17:05:32)
- >単純に自分にしか見えない存在と出会ったけど幽霊って程でもないからタルパって呼んでるって感じだと思うよ。
創造型のタルパをつくった自分としてはまだ疑問が残るのですがほぼ納得できました。どうもありがとうございます。 -- 名無しさん (2019-07-30 14:24:28) - ちなみに「思念体一般化案」と「思念体呼び推奨案」は別物ですよ。前者を採用して、思念体という概念だけ広めるって流れだったはず(その言葉を使うかどうかは個人の自由) -- 名無しさん (2019-07-30 13:58:19)
- 思念体呼びには難点も多いし、思念体を名乗りたい人が思念体を名乗るってので終わりで良いんじゃないかな。思念体呼び推奨案は反対意見が多かったから、まとめ2に移った時点で自然消滅したもんだと思ってたけど、まだ支持者っているの? そもそも複数方式設立案採用したら思念体呼びの意味がない気がするんだけど。 -- 名無しさん (2019-07-30 13:54:41)
- 思念体を一般化させる事と分類の話は同時進行で進められるし、昨日今日で思念体呼びが浸透するわけでもないからね…。それに分類の詳細が決まるのであれば、その分類の補足として再度思念体という言葉を述べれば十分だと思う。 -- 名無しさん (2019-07-30 11:23:22)
- ↓思念体を一般化させるかどうかを話し合ってたはずが、いつの間にか分類の話(まとめ2の内容)メインに変わっていった気がする。宗派の話が出てくる少し前くらいに、まだ分類の話をするまで進んでないよって意見もあった。ここら辺も個人の認識のズレと言えると思うけど、思念体にする云々は話し合いの途中だった気がするよ。思念体をそれぞれが名乗るってことでこの話は終わりで本当に大丈夫? -- 名無しさん (2019-07-29 21:12:47)
- ↓ あーなるほど。でも思念体を一般化させる方法については「このWikiで思念体という言葉を紹介するだけで充分」って意見が出てるし、どちらにせよ思念体に移動すると決まった訳では無かったと思う。 -- 名無しさん (2019-07-29 20:42:25)
- ↓7 とりあえずタルパの箱を片付けるために思念体の箱に中身を一回移動させること、つまりはタルパ呼びじゃなく思念体呼びにしてから思念体を分類していくって話だったと思う。それが思念体に移動の意味。まとめ2に書いてある『何らかの形で思念体という言葉を一般化させる』についてを噛み砕いて前半書いてる。分類は『全ての思念体をタルパ的な分類法で整理する』『思念体をタルパとみなす基準をどうするか、時間を掛けて決める』がまぜて話し合われてる。考察ページを見てもわかんないって人向けに書いてみたつもり
-- 名無しさん (2019-07-29 16:43:51) - なるほど……確かに、そういうことなら納得です。ページの削除や書き込み規制は出来ませんが、悪質コメントが出た場合なども放置又は各自削除する感じで利用出来そうですね。新掲示板の開設は、複数方式案で確定してから、別Wikiへの移動も含めて再度検討しましょう。 -- 名無しさん (2019-07-29 11:52:27)
- 考えられる理由としてはこの辺りですかね…
1.ID制になるので、後ろ暗いものはなくとも、書込み頻度などが割れることがネガティブ。
2.掲示板には賛成だけれど何かあったとき「片棒を担いだ」と思われたくない。
3.移動が手間、またはWiki内のことはWiki内で解決したい。
4.掲示板の管理者に信頼性がない。
5.人数としてはここにも実は10人未満しかいない
移動が進まない可能性は充分あったと考えてまして、管理人がいない現状このまま議論を続けられてはいるので、一旦ここで議論継続でいいとは思ってます。
人数いないと結局議論の信頼性低くなりますし。
ただ、人が集まりそうなら立てますよ。ハードル高ければコテハン必須化は様子を見つつ、一旦IDのみ表示の匿名のままでの進行から始めてみてもいいとは思います。 -- パイン(仮) (2019-07-29 09:38:41) - 議論の雰囲気が戻ってきたところで気になるんだけど、本当は何も変わって欲しくなかったって人がいたとしても、発生型提案者Aさんやタルパ的分類法提案者Aさんを初めに、新しい基準を作りたい・欲しい人や今後のWiki及び界隈の方向性を決めたいって人も居るはずなのに、新掲示板の参加に仮名でも2人しか名乗り出ないのは何故なんだろう…… 一応こうやって意見が出てるってことは、ここで完全匿名のまま話したいから管理人待ちってこと? それとも「議論が行われてたら参加するけど、わざわざ名乗り出る程でもないな」ってことなのかな。……2人だけでも議論は始められるし、いっそのこと強行で立ててしまった方が良かったりして。タルパ思念体総合掲示板欲しい。 -- 名無しさん (2019-07-29 09:14:47)
- 認識のズレはなぁ……一応議論まとめとかで減らそうと頑張ってはいるんだろうけど。タルパという言葉は緩い意味で使いたい層への定着も結構根強いから「タルパでないだろうものをタルパ外に出す」って目的を果たすのは無理があるんじゃないかな。方式を導入して「そのタルパがどういった存在か判断しやすくする」ってのが限界だと思う。はえぇ、海外にも一応分類があるんだ。確かにこれは分かりやすい。例えば「作為型/偶発型/自然型」みたいな名前付けたら日本でもそのまま使えそう。 -- 名無しさん (2019-07-29 09:06:34)
- ありがとう、やっと議論の雰囲気が戻ってきた…そろそろ考察ページ行きかな?
議論している方の中でも出ている案の認識多少にずれがありそうだね。思念体案、別分類方式にした場合は結局他の分類でタルパが広く解釈された場合、「タルパでないだろうものをタルパ外に出す」という目的は果たせないのは不満の種にはなりそうだね。
余談だけれど、海外タルパコミュニティで使われているらしい「意図的/偶発的/自然(偶発的な意図的プロセス)」って分類は単純で分かりやすいなって思った。 -- 名無しさん (2019-07-29 08:38:13) - 「方式」別名「分類方式」。「タルパとそれ以外を分ける基準」と「タルパを分類する基準」をひとまとめにしたもの。現在の主流は2ch式。タルパとそれ以外を分ける基準は無く、タルパを分類する基準も曖昧。そこで新方式を求める人がいる訳だけど、現状だと方式の作り方には様々なやり方が提案されているから、グループに分かれてそれぞれやってみようってのが「複数方式設立案」の意図。ちなみに複数スレッドの掲示板に移動すれば、それぞれの方式の設立が同時に進められる。 -- 名無しさん (2019-07-29 07:26:41)
- 思念体に移動ってのは、議論で思念体全体を扱うことのこと? 別に議論まとめ2の現行案は「タルパとして扱われる可能性のあるもの(思念体)の分類を整理する」って案だから、思念体に移動って程でもないと思うよ。この中だと、二つめと四つめがそれに近いと思う。ただ、複数方式設立案を採用するなら、一つ目みたいな方式も作られるだろうし、曖昧な方式も作られるだろうから三つめの要素も含む。 -- 名無しさん (2019-07-29 07:15:47)
- うーんとね、まとめを見てると本来は、話し合いの前に『思念体って言葉を定着させるにはどうする?』って話をしないといけないと思うんだ。でも「分類のやり方、こんなのどう?」って案が出てる。やり方自体が具体的に決まらないと、思念体に移動する意味がなくない?って不安があるみたい。
具体的に出されてる案は、現状ざっくりわけて四つあると認識してるよ~。噛み砕いて書いてるけど、見落としがあるかも。
一つめ、思念体に移動しないで、邂逅型/発生型をタルパから取り出して新しい箱と名前を作る。
二つめ、創造型/邂逅型/誕生型/発生型/挿入型/その他浸透し始めてるものも含めて「みんなで」わける。
三つめ、ある程度わけた後に「それぞれ個人が」型を名乗る。(宗派分裂とか自由派のこと)
四つめ、話し合いによって分類自体を全部1から「作って」わける。 -- 名無しさん (2019-07-29 02:05:15) - ちなみに「方式」の使い方は簡単。識別子として使える略称を用意しておいて、それを分類名と併記する。
発生邂逅型タルパ(2+W式)とか、挿入型-侵入タイプタルパ(白神式v2)とか。飽くまで例だけど。2ch式は省略可としておくとか。
……考察ページに書くべきだったかな。 -- 名無しさん (2019-07-29 01:47:14) - 3-1、3-2、3-3は同時進行。敢えて3-3を書いたのは、そもそも2ch式が一人のタルパーによって作られたものだから。 -- 名無しさん (2019-07-29 01:39:28)
- 管理人氏の作った投票欄をガン無視して、出た意見を全て採用したらこんな感じになると思う。無変更案(今までの方式も使える)、宗派分裂案(厳密には方式)、発生型追加案(発生邂逅型として)、タルパ的分類案(旧現行案)、邂逅型分離案(最後に出たやつ)、次世代標準案。ちなみに思念体推奨案は賛成が少なく反対意見が多かったので不採用。 -- 名無しさん (2019-07-29 01:32:57)
- 1.今の分類法をこの先も使い続けたい人もいるから、現行の方式には変更を加えず、2ch式として据え置く。
2.早めに発生型という分類を使いたい人もいるから、簡易的に発生邂逅型を追加した方式を試しに作って公開してみる。
3-1.思念体をタルパ的に分類し、その後タルパの概念を固めるという方法でも、新しい方式を作ってみる。
3-2.創造型以外にタルパ以外の名称を付ける方式も作ってみる。
3-3.もしかしたら個人でも方式を作る人がいるかもしれない。
4.丁寧に話し合って作られた新方式を使いたい人もいるから、可能であれば、今まで作られた方式を踏まえて話し合って次世代標準となる方式を設立する。 -- 名無しさん (2019-07-29 01:22:39) - ↓その後宗派分離してまた発生型定義しようみたいな流れになってたと思うけど認識違うかな?結局例の投票のおかげで正直今出てる案以外有耶無耶になってるから、改めてどれでいくかの議論はしたい。 -- 名無しさん (2019-07-29 00:58:45)
- 下の前例を踏まえて、まずはタルパっていうしがらみを取っ払って「これは何になる?」って話をしない?そもそもタルパって名前の箱の中に色んなもの入りすぎててごちゃごちゃになってるから、タルパっていう言葉の箱から一回外してもっと大きな箱である思念体って箱に入れたあとに、何がどこに分類されるか、何がタルパって名前の箱に入るか、見渡せるように考えるのはどうかな?よし、じゃあ話し合う?ん、何なに…他の案もあるの?いいね、とりあえず意見聞かせてよ!って丁寧に地盤を固めてたのが考察ページだよね。 -- 名無しさん (2019-07-29 00:07:59)
- ↓ 2つ下を書いた者だけれど、自分はもし無理やり分類するなら、一つ目は邂逅型寄り(発生した瞬間は見たけれど外部のものを連れ帰ってきたため)、二つ目は創造型、三つ目は発生型(「いつの間にか居た」という印象が先に来ているため)のつもりで書いた。ただ、中間的でありどちらとして解釈しても間違いではないので、最初に提起された分類のまま進めるなら、さらに混乱が発生しそうだっていうのが最初に感じた印象。現行分類だと1、3いずれも邂逅型と扱う、で良いのだけれど。 -- 名無しさん (2019-07-28 23:52:41)
- ↓自分だったら一つ目は発生型、二つ目は創造型、三つ目は邂逅型ってイメージ。 -- 名無しさん (2019-07-28 23:17:32)
- ↓多分この指摘正しいんだけれど、同時に発生型提唱者が言うように初心者の人が使うためには、「初心者の人ってどうやって発生/創造/邂逅区別すんの?」って疑問は確かにあるなぁ…例えば「神社に行ったら湧き出てきたタルパ」とか「邂逅した、という設定ごと創ったタルパ」「昔から夢によく出てきていつ出会ったかはわからないけれど、そのうち連れてきてタルパにした」ってどこに分類するのかね?どれも界隈じゃよく見る例だけど。 -- 名無しさん (2019-07-28 23:05:03)
- >なぜいきなり自分の前に現れた非物質の存在をタルパだと認知したのか
エーテル体とかアストラル体とかそういうんじゃなくて、単純に自分にしか見えない存在と出会ったけど幽霊って程でもないからタルパって呼んでるって感じだと思うよ。タルパの定義とか分からないけど、タルパさんがタルパだって言ってるからタルパ、って人もいる。邂逅型もそんな感じかと。 -- 名無しさん (2019-07-28 22:44:30) - 簡単に言うと、誤って作成してしまったページを削除したり、不適切な書き込みがあったときに削除したり、場合によっては書き込み禁止したりするのが主な仕事かな。ネットの知識も少し必要。 -- 名無しさん (2019-07-28 22:39:51)
- wikiの運営って主に何するの? -- 名無しさん (2019-07-28 22:24:10)
- あらゆる意見を受け入れられる柔軟な考えと最低限の常識を持ち合わせてる人なら誰でもいいよ…。 -- 名無しさん (2019-07-28 22:18:16)
- 議論に関して無関心なのにWikiの運営を引き受けてくれる人ってのは厳しいんじゃないかな…… -- 名無しさん (2019-07-28 21:54:21)
- 議論に関して出来る限り無関心でブログもしくはTwitterで活動していて、なおかつwikiの運営という面倒ごとを引き受けてくれる人達(できればタルパ歴はバラバラ)……うーん見つかる気がしない。 -- 名無しさん (2019-07-28 19:10:18)
- 草の根運動とかTwitterでまとめ流したら浸透したとか見るけど、多分みんな定義に興味が無さそうなのでwikiで取り上げない限りここまで大きな話題にはならなかったんじゃないかなと思う。あと話題になったとしてもナフラみたいに「そんなのあったねぇ・・・」程度で終わってそう。 -- 名無しさん (2019-07-28 18:56:28)
- 後、もし管理人がこのタルパwikiを放棄した場合、タルパwiki管理人に1度連絡を取り、数週間反応がなかった場合、@wikiに話を通せば管理人になることはできるよー。
勿論、「管理人になります」という宣言をタルパwikiで行い、それに意義を唱える人がいるとちょっと難しい…けどね…?今の管理人さんも確かそんな感じで襲名した訳だし。 -- 名無しさん (2019-07-28 16:51:35) - 管理人は正直、「議論やwikiもどうでもいい」という層に引き継がせたいよね。
それと、問題が発生した際に中心で活動するのは「管理人」でなく、「メンバー」が行うにしたいし、メンバーも増やしていきたい。それに知識に偏りが出ないよう、タルパ歴もバラバラにね。
加えて、「匿名」で活動するのでなく、問題が発生した際に誰に報告すべきかわかるようにTwitter、あるいはブログを経営しているタルパーさんがいいなぁ。 -- 名無しさん (2019-07-28 16:47:19) - 最近のタルパーはエーテル体?アストラル体?なにそれ美味しいの?って人が多いよ。 -- 名無しさん (2019-07-28 14:33:25)
- 考察ページとチラシの裏のどちらに書き込めば良いのかわからないのでこっちに書きます
自分のタルパは発生型タルパだと主張する人は元から霊感がある人やエーテル体やアストラル体を感じることができる人なんでしょうか?
なぜいきなり自分の前に現れた非物質の存在をタルパだと認知したのか そこだけがひっかかります
その人にタルパの知識や情報がなければ自分の目の前に出てきた非物質の存在を幽霊とか守護霊だと当てはめそうだし
いきなり自分の前に現れた非物質の存在を発生型タルパだと認知した根拠 それが知りたいです
タルパとは元々自分由来ですよね?
他ルパーの他ルパを譲り受けたとかならともかく
スレチだったらすみません -- 名無しさん (2019-07-28 13:27:56)
- ペンライトなんなの?先月くらいから散々ツイッターやWikiで「Wikiもようやく議論できるレベルに達したか」「私は矛盾のない最善の答えに達した。議論を導いてあげなければ」「凡人には私の言葉は通じない」「Wikiの議論の結果に従わないタルパーは怠慢である」とか上から目線で言って来たくせに今やすっかり他人事の態度なんだが -- 名無しさん (2019-07-28 12:50:57)
- ↓↓その人の主義主張次第なんじゃないかね、選挙みたいなもんでしょ。自分に影響ないと思えば黙ってることもできるけど、後から政策には口出しづらい。1コミュニティの問題で済めばいいけど、タルパどころか思念体界隈全体に主義を押し付けようとしている人もいたようだし。 -- 名無しさん (2019-07-28 12:37:39)
- 議論再開するみたいな話題出てるけど5人スタートなのか。20人は欲しいところだがそんなに集まらないだろうな
人集め頑張ってください -- 名無しさん (2019-07-28 12:27:00) - 本当に賢い人は最初以外wikiなんて覗かずに自分達だけでひっそりタルパとイチャイチャしてる -- 名無しさん (2019-07-28 11:58:46)
- ↓↓自分も3番目。少なくともここの記述は変える必要ないと思ってた。追い出す意図はないのだけれど、元々Wikiに掲載されているものとは別物になっているのだから、別のサイトを作ってtwitterタルパーまとめとでもした方がすんなりいったんじゃないかな。本当に受け入れられる意見になっていたなら、discodeにいたらしい20人くらいで毎日更新しているだけでこのサイトの検索順位容易に追い抜けるはず。ただ、Wiki内で分類分けるなら一応ありだとは思ってたから今の方向性で進めてもらいたかったのだけれど…動きが止まっているのは歯がゆいね。いつまでに管理人戻ってこなかったら議論再開するみたいなのでも決めてみる? -- 名無しさん (2019-07-28 10:34:43)
- ツイッターで新Wikiこのタイミングで作るなんて…みたいな批判してる奴いて草 横で文句しか言わない奴は黙ってろよ -- 名無しさん (2019-07-28 09:21:27)
- 現状、管理人待ちしてる人、萎縮しちゃった人、動いてしまったものは仕方ないけど本当は特に何も変わって欲しくなかった人 って感じじゃない?界隈のポータル的役割を持つここで何かが変わればタルパのアイデンティティも多少揺らぐわけだから、自分は3番目だった -- 名無しさん (2019-07-28 08:38:22)
- 個人的には、自分のタルパがどのような思念体かを表す語彙が欲しいし、その基準は独断的じゃなくて、話し合って決めたい。 -- 名無しさん (2019-07-28 08:03:21)
- つまりみんな管理人さんの謝罪と対応を心待ちにしてるってことか…… ところで新掲示板のメンバーが全然集まらなかったみたいだけど、みんな分類法はこのままで良い(発生型は導入しない)、タルパの定義も曖昧なままで良いってことで納得なの? Twitterの風潮的にはそんな感じだったけど。 -- 名無しさん (2019-07-28 07:59:15)
- 剥奪がどうのとかまだちょっと早い気がする。管理人が戻って来づらいのは百も承知だけど更に確率下がりそうだからその手の話題は控えようぜ。 -- 名無しさん (2019-07-27 23:09:17)
- みんな管理人まちで様子見してるのでは?私もそうだったし。 -- 名無しさん (2019-07-27 23:07:07)
- ↓ざっと規約読んだ限りじゃ剥奪には少し弱いかな…利用規約以外に凍結の根拠になる規定あったら抜き出してもらえるとありがたい。ただ、この騒動があったあとだから、引き継いだら誰が管理人になるかで一悶着ありそう。 -- 名無しさん (2019-07-27 21:49:31)
- ていうか管理人がしたことってアットウィキの規定違反じゃないの?運営に報告したら管理人権限剥奪できそう -- 名無しさん (2019-07-27 21:09:16)
- いるよー。ただ、このまま管理人不在のままページを作るにも、管理人が出てこない限り、どんなに何人かで承認得ようにもIP制限されたり削除されたりする可能性があるから動きづらくなってしまったというのが正直なところ。誰がなりすましてるか分からないから、疑心暗鬼になってしまった人もいるかもね。 -- 名無しさん (2019-07-27 20:53:03)
- 単純にみんなが失望して議論を捨てただけなんて可能性も……だとしたらここまで話し合ったのに勿体無い。管理人さん、戻って来てくれるといいな。 -- 名無しさん (2019-07-27 20:07:20)
- 急に静かになったな。議論や投票になると急に書き込みが増えるのは反対派を押さえ込もうとなりすましている証拠。
ところで管理人はいつ戻って来る? -- 名無しさん (2019-07-27 19:54:14) - さてと、投票の締め切りは過ぎたみたいだけど、これからどうなるのかな。議論の続きに参加出来る人は2人しか居ないの? -- 名無しさん (2019-07-27 02:45:26)
- 発生型は、いきなりWikiを編集するっていう提唱の仕方だけが良くなかった。初めからチラシの裏に例の提唱文を載せるだけでも議論を起こすことは出来たと思う。だから、そこは謝るべきだとは思うけど、発生型の提唱自体は仰る通り良い流れを作るキッカケになってるし、悪いことではないから、そこは謝る必要は無いと思うよ。お疲れ様。 -- 名無しさん (2019-07-26 21:42:05)
- んで、発生型提案者は謝ったけど、管理人はいつ謝るんだろうね。 -- 名無しさん (2019-07-26 17:40:02)
- 久々に邪魔するぞ。ここも変わったな。
コラムの方は少しずつ増えてるぞ~。
みんなたまにはちょっと読んでみてくれ。 -- 龍人♂ (2019-07-26 15:29:43) - ↓発生型の追加についても、Wikiの影響力を知っていたならなおのこと、結局自分達の説明でWikiを私物化したかったんだなとしか感じない。Discordに20人強いたなら十分草の根運動出来たよね。ただそれは撤回して議論する方向になったんだから結構。けれど、管理人氏の議論の誘導はあなた方には全く責任はないんじゃない?そこまで追求したら、このWikiが存在するのがいけない、タルパの概念がいけない、とまで深堀りできてしまうよ。だからとりあえずお疲れ。 -- 名無しさん (2019-07-26 13:26:15)
- 謝罪文
発生型タルパの提唱者です。
今回、wikiに大きな混乱を招いてしまった元々の原因として、謝罪いたします。大変申し訳ございませんでした。
本当に申し訳ないと思うと同時に、ここまで広がった現状の悲惨さには、正直なところ困惑の気持ちさえあります。
今回、wikiに大きな混乱を招いてしまった元々の原因として、謝罪いたします。大変申し訳ございませんでした。
本当に申し訳ないと思うと同時に、ここまで広がった現状の悲惨さには、正直なところ困惑の気持ちさえあります。
当初、タルパwikiに直接編集を加えたのは、そこに信頼があったからです。
「タルパ」で検索すれば、タルパwikiが1番先頭に来ます。
タルパの訓練を始めた人は、まず最初に見るところだと思います。
タルパwikiには、新人の指標になるという、それだけの大きな信頼がありました。
事の発端は、タルパの種類に「発生型タルパ」を加えたことでした。
「wikiを編集すれば、必ず話題になる」
私たち少人数が集まって実例を挙げつつたくさんの議論を重ねても、タルパやタルパーの皆に無視されてしまえば意味はありません。
「自分は創造型とも邂逅型とも生誕型とも違うなぁ…」という人たちの助けになればと思っての行為でした。
そして、やはり「発生型タルパ」は話題になり、wiki内に考察ページが作られました。
その中でだんだんと「タルパをちゃんと定義しよう」という話になっていきました。
「誰かの助けになる」流れができたのです。
その流れだけを見れば、wikiを編集することでそういう流れを作れたことは良かったとも思っています。
「タルパ」で検索すれば、タルパwikiが1番先頭に来ます。
タルパの訓練を始めた人は、まず最初に見るところだと思います。
タルパwikiには、新人の指標になるという、それだけの大きな信頼がありました。
事の発端は、タルパの種類に「発生型タルパ」を加えたことでした。
「wikiを編集すれば、必ず話題になる」
私たち少人数が集まって実例を挙げつつたくさんの議論を重ねても、タルパやタルパーの皆に無視されてしまえば意味はありません。
「自分は創造型とも邂逅型とも生誕型とも違うなぁ…」という人たちの助けになればと思っての行為でした。
そして、やはり「発生型タルパ」は話題になり、wiki内に考察ページが作られました。
その中でだんだんと「タルパをちゃんと定義しよう」という話になっていきました。
「誰かの助けになる」流れができたのです。
その流れだけを見れば、wikiを編集することでそういう流れを作れたことは良かったとも思っています。
ですが結果として、議論はwiki管理人が強行採決を行い、そして自作自演を行って誘導した事実が発覚してしまいました。
正直に言って、裏切られたという想いが強いです。
ですが、発生型タルパの提唱がこのような事態の遠因になってしまったことは事実です。
私たちがwikiを編集しなければ、こんなことにはならなかったのかな、と寂しく思います。
繰り返しになりますが、大変申し訳ありませんでした。
正直に言って、裏切られたという想いが強いです。
ですが、発生型タルパの提唱がこのような事態の遠因になってしまったことは事実です。
私たちがwikiを編集しなければ、こんなことにはならなかったのかな、と寂しく思います。
繰り返しになりますが、大変申し訳ありませんでした。
本来中立な立場でいるはずの管理人がwikiを私物化しようと自作自演を行ったことの事実に対しては、本人のコメントを待つしかありません。
wikiの影響力を信じて行動した私たちは、誠実な対応をされると、今度もまた信じています。 -- 発生型提案者A (2019-07-26 13:00:50)
wikiの影響力を信じて行動した私たちは、誠実な対応をされると、今度もまた信じています。 -- 発生型提案者A (2019-07-26 13:00:50)
- 今このWiki終わったなって言説が出るのは、この不祥事の後だし仕方ないと思うけれど、今別のWikiを唐突に挙げるのは、終わり感を煽って移住させようとしているように見られかねないから気をつけような…管理人氏は詰んでると思うけれど、これだけ批判も人も集められるんだからこのWikiまだまだ強いなとは思うよ。 -- 名無しさん (2019-07-26 12:11:44)
- ↓3自演して反対派を潰そうとしてたのは管理人なんだよなぁ… -- 名無しさん (2019-07-26 12:00:01)
- ↓↓その不正投票ももしかして管理人が自作してたんじゃないのって思った。 -- 名無しさん (2019-07-26 11:13:41)
- 興味深いwikiが出来てる。英語圏のタルパ情報をまとめるらしいよ。
https://www65.atwiki.jp/tulpa_report/ -- 名無しさん (2019-07-26 11:05:26) - タルパーって独自の理論持っているから議論で衝突してしまうのは仕方ないにしても、なりすましや不正投票などネットマナーがなっていない人がこの界隈は特に多い印象。
気の合う少数のグループ内で独自に議論し合った方がいいんじゃないかと思ってしまう。反対派の意見を不正票や中傷で鎮めてゴリ押すタルパーが多いから今までコツコツ真面目にやってきた管理人でも嫌になるわ・・・
wikiだけの力ではタルパー界全体を変えるほど影響力は持っていないというのに、不正や中傷までして自分の意見を貫き通したい一部のタルパーの行動が理解できない。Wikiももう終わりかな -- 名無しさん (2019-07-26 09:41:08)