綴虚堂の企画ポータル

情報系まとめ作成者に聞く!(vol03:しま様)

最終更新:

teikyodo

- view
管理者のみ編集可

情報系まとめ作成者に聞く!(vol3:しま様)

お名前

しま

出している本/ネップリの主な傾向やコンセプトを教えてください(刀の調査/刀以外の調査/旅行記 等)

刀剣一覧


あなたのテーマ周辺で、浅く広く系のおすすめ本をMAX5冊くらいまで教えてください

郷義弘に偏っているので申し訳ないですが…
  • 佐野美術館が出している刀剣関連の図録
  • 五ヶ伝の旅(今は山城と大和が出ています)


あなたの調べているテーマに該当する、深くコアな内容のおすすめ本をMAX5冊くらいまで教えてください

相州伝名作集、名物 日本刀展図録。


調査を始めたきっかけを教えてください

五月雨郷の美しさに心を惹かれて。


(ネット公開/ネップリ/本など形を問わず)発信したきっかけをおしえてください

なんとなく…?前から作ってはいたけど出すタイミングを失ったのでえいやーで出しました


集めた資料はどんな感じで管理していますか?(保管およびインデックスつけ等)

図書館で表紙とほしいページ(ページ数ちゃんと印刷できてるか確認)、奥付をキングジムの二穴ファイルで閉じてます。ファイリングなかなか追いつかないですが。


本を作るときのざっくり手順やスケジュール感、こだわり等々を教えてください

本作ったことないので以下飛ばします

(本)初めて本を作ったときに困ったことと、どんなふうに解決したかを教えてください

(本)印刷所選びの基準を教えてください

(本)印刷所用の原稿を作るとき、表紙と本文それぞれどのようなソフトを使用していますか?



あなたの資料の探し方を教えてください

カーリルローカルを使って検索しまくり(郷義弘だったら郷義弘で)、出てきた資料を地元図書館で借りられるかどうか確認を取ったりしてます。デジコレも刀の名前だけで検索すると意外と引っかかったりして面白いです。


近現代の人物について扱った、あるいは扱いを検討したことはありますか?ある場合、どのような配慮をしましたか?

経験がありません


伝承がたどりきれなかったとき:資料をたどっていって、一旦行き止まりになったときにどうしますか?

図書館のリファレンス利用してます。


重要な資料の存在を教えてくれた方などはいますか?まとめる上で特別な扱いや事前のお話などしましたか?

経験はありませんが、もしその情報公開した方にコンタクトとります。かなり勇気がいりますが大丈夫いける。


マイナスの印象を与えるようなテーマを扱うか検討したことはありますか?どのように対応しましたか?

経験がありません


信頼性の低いネタは扱いますか? 扱う場合には何か気をつけていることなどはありますか?

扱ったことはありませんが、もしやるとすれば〇〇という本で、著者はこのように述べている〜、 という扱いにします。


調べてみたら予想と違ってびっくり!となったことがあればおしえてください

ここにあるといわれていた刀の所蔵先が移動していたりというのはちょっとびっくりしました。施設で扱われているものが移動したりするとは知らなかったです。


まとめたことで、何か得たもの、あるいは起こった出来事、思わぬ反応などありましたら教えてください

自分が知らない郷義弘刀剣を教えていただいたり、この刀はこの本に書いてあったよ!などありがたい情報を得られました。


何か補足だったり、語りたいことがあればどうぞ

刀剣調査はくずし字学習やっておくと動きやすいです。くずし字講座、土日開催してほしい。切実。


これから調査してみる/まとめを作ってみる方に向けて一言!

調べれば調べるほど「私はこの刀についてなんも知らん!」という気持ちになります。これは本当。
ウィキ募集バナー