↓このラインの右端がだいたい1024px位です。
狩猟笛の表
元案(1024px越えるという事でNG)
名称 | 値段 攻撃 特殊 |
斬れ味 会心率 スロット |
強化素材 | 生産素材 1 | 生産素材 2 | 音色 旋律効果 |
作成 HR |
│ └ギアノスバルーン改 │ │ │ |
50000z | lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1 |
♪♪♪(紫黄赤) | 上位 | ||
1092 | 0% | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 龍耐性強化【大】 |
|||||
水300 睡100 |
O-- | ||||||
│ └ドスギアバルーン |
60000z | lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10 |
カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 |
ノーマルチケット*1 | ♪♪♪(紫黄赤) | 上位 |
1196 | 10% | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 体力回復【中】&消臭 |
|||||
水300 睡100 |
OOO |
- いくつかの項目を縦にし、派生線で縦幅を6段に固定。
- 武器名、素材名、楽譜名は横に長いものを選んでいるので現状で横幅はぎりぎり納まる程度。
- Gでの楽譜数は不明であるが、MHP2での楽譜数は6個が最高だった。
改案1(素材を1段に)
名称 | 値段 | 攻撃 | 特殊 | 斬れ味 | 会心 | スロット | 作成 HR |
音色 旋律効果 |
│ └ギアノスバルーン改 │ │ │ │ |
50000z | 1092 | 水300 睡100 |
lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | ♪♪♪(紫黄赤) |
強化 | ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1 | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 龍耐性強化【大】 | ||||||
│ └ドスギアバルーン |
60000z | 1196 | 水300 睡100 |
lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
10% | OOO | 上位 | ♪♪♪(紫黄赤) |
強化 | ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10 | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 体力回復【中】&消臭 | ||||||
生産 1 | カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 | |||||||
生産 2 | ノーマルチケット*1 |
- 派生線は元案と同じで縦幅を6段に固定。
- 強化/生産1/生産2を他の近接武器と同様の横並び案で作成。
- HRはスペースの都合で音符の左に移動。
- 少しは縮まりそうですが、それでもギリギリだと思います。
改案2(素材を2段に)
名称 | 値段 | 攻撃 | 特殊 | 斬れ味 | 会心 | スロット | 音色 旋律効果 |
作成 HR |
│ │ └ギアノスバルーン改 │ │ │ │ │ |
50000z | 1092 | 水300 睡100 |
lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | ♪♪♪(紫黄赤) | 上位 |
強化 | ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1 |
攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 龍耐性強化【大】 楽譜5 楽譜6 |
||||||
│ │ └ドスギアバルーン |
60000z | 1196 | 水300 睡100 |
lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
10% | OOO | ♪♪♪(紫黄赤) | 上位 |
強化 | ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10 |
攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 体力回復【中】&消臭 楽譜5 楽譜6 |
||||||
生産 1 | カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 |
|||||||
生産 2 | ノーマルチケット*1 |
- 派生線を8段に固定。
- 案1で一番幅を取っている強化/生産1/生産2素材を2段にして幅を節約。
- HRはスペースに余裕が出ているので見易さを考慮し他の武器同様右端に。
- 楽譜が増えるという事で縦に伸びるのを見越した形です。
改案3(改案1ベース、音色と旋律効果を分離)
名称 | 値段 | 攻撃 | 特殊 | 音色 | 斬れ味 | 会心 | スロット | 作成 HR |
旋律効果 |
│ │ └ギアノスバルーン改 │ │ │ |
50000z | 1092 | 水300 睡100 |
♪♪♪ (紫黄赤) |
lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 上位 | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 龍耐性強化【大】 楽譜5 楽譜6 |
強化 | ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1 | ||||||||
│ └ドスギアバルーン |
60000z | 1196 | 水300 睡100 |
♪♪♪ (紫黄赤) |
lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
10% | OOO | 上位 | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 体力回復【中】&消臭 楽譜5 楽譜6 |
強化 | ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10 | ||||||||
生産 1 | カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 | ||||||||
生産 2 | ノーマルチケット*1 |
- 「音色」と「旋律効果」を分離したことで、生産/強化ルート3種+旋律6種を6段にコンパクトにまとめることができる。
- 「音色」欄を間に埋め込んだので最低必要な横幅は広がる。ただし、素材欄で大きく幅を取る場合は改案1と同じ幅に収まる。
改案4(改案2ベース、音色と旋律効果を分離)
名称 | 値段 | 攻撃 | 特殊 | 音色 | 斬れ味 | 会心 | スロット | 旋律効果 | 作成 HR |
│ │ └ギアノスバルーン改 │ │ │ |
50000z | 1092 | 水300 睡100 |
♪♪♪ (紫黄赤) |
lllllllllllllllllllllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
0% | O-- | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 龍耐性強化【大】 楽譜5 楽譜6 |
上位 |
強化 | ユニオン鉱石*8 岩竜の涙*1 雌火竜の逆鱗*1 | ||||||||
│ │ └ドスギアバルーン |
60000z | 1196 | 水300 睡100 |
♪♪♪ (紫黄赤) |
lllllllllllllllllllllllllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllllll |
10% | OOO | 攻撃力強化【大】 防御力強化【小】 火耐性強化【小】 体力回復【中】&消臭 楽譜5 楽譜6 |
上位 |
強化 | ユニオン鉱石*10 ランポスの尖爪*5 ランポスの上鱗*10 | ||||||||
生産 1 | カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 カブレライト鉱石*10 |
||||||||
生産 2 | ノーマルチケット*1 |
- 改案3同様に「音色」と「旋律効果」を分離したことで縦幅圧縮が期待できる。
- 「音色」欄を埋め込んだことで素材欄を広く取れるので、素材が3種類までなら改行不要に。
- 横幅は、ベースとなった改案2よりは広く、改案1/3よりは狭い。
コメント:狩猟笛の表
- 前案だと横に長すぎという事で改めて意見募集用にページを作成しました。
とりあえず2つ案を載せていますが、別案の追加や意見などをお願いします。
しばらく期間が必要だと思いますので狩猟笛のアンケートはかなり先になると思います。 -- 管理人 (2008-02-15 02:51:04) - 編集する方が大変になりそうですが、楽譜が追加される時点で案2でないと対応できない様な気がしますね…
私は他の案は浮かびませんが、見やすいのでこれでも問題ない気がします。…案がないなら素直にアンケート開始まで待ってろって話ですね、すみません(汗 -- 何者か (2008-02-16 07:01:01) - 改案3を追加しました。
改案1と比べると、旋律数が増え、縦に伸びたときの見栄えの悪さを解消できます。
が、肝心の最大横幅削減には至っていないのが最大の難点です。
それどころか、最低必要横幅はむしろ広がるという始末ですが、そこは問題ではない…はずです。 -- 改案3追加者 (2008-02-24 00:20:29) - そうそう、書き忘れたのですが、「楽譜」欄は【欄名と内容が不一致】です。
現状の改案1~3のように【演奏可能な旋律効果】を並べるのであれば、
「旋律効果」のような欄名にしておくべきだと思います。
※MHP2wikiでは♪を並べていたので「楽譜」で問題なかったのですけどね。 -- 改案3追加者 (2008-02-24 00:32:08) - ↑確かに。前Wikiでの笛効果のページでも欄名は「効果」となってるので「旋律効果」が良さそうですね。
まだアンケート前ですし、改案1~3まとめて欄名の変更をかけても良いのでは? -- 名無しさん (2008-02-24 01:07:32) - コメント欄を分離しました。
あと、報告が遅れましたが、「楽譜」はすべて「旋律効果」に変更しました。 -- 名無しさん (2008-02-24 23:40:15) - 発売前には決めなければなりませんので、発売10日前から1週間のアンケートにしたいと思います。
ご意見はそれまでにお願い致します。 -- 管理人 (2008-02-25 14:14:13) - 改案4追加。 -- 名無しさん (2008-03-01 18:18:08)
派生線
必要以上に横幅を圧迫する派生線の書き方を改め、武器表の横幅に余裕を持たせる。
従来 | 改案1 | 改案2 | 改案3 |
骨笛 | |
骨笛 | |
骨笛 | |
骨笛 │ |
│ ├ボーンホルン || |
│ ├ボーンホルン || |
│ ボーンホルン || |
│ ├ボーンホルン ││ |
|│ |├ボーンホルン改 |│ |
|│ │├ボーンホルン改 |│ |
|│ │ボーンホルン改 |│ |
││ │├ボーンホルン改 ││ |
|│ |└ウラナイオカリナ | │ |
|│ |└ウラナイオカリナ | │ |
|│ |ウラナイオカリナ | │ |
││ │ウラナイオカリナ ││ |
| │ | └マジナイオカリナ | │ |
| │ | マジナイオカリナ | │ |
| │ | マジナイオカリナ | │ |
││ │マジナイオカリナ ││ |
| │ | └ストライプドラゴング | |
| │ | ストライプドラゴング | |
| │ | ストライプドラゴング | |
││ │ストライプドラゴング │ |
| └ウォードラム │ |
| └ウォードラム │ |
| ウォードラム │ |
│ ウォードラム │ |
│ └ウォードラム改 │ |
│ ウォードラム改 │ |
│ ウォードラム改 │ |
│ ウォードラム改 │ |
│ └ウォーボンゴ │ |
│ ウォーボンゴ │ |
│ ウォーボンゴ │ |
│ ウォーボンゴ │ |
│ └ウォーコンガ │ |
│ ウォーコンガ │ |
│ ウォーコンガ │ |
│ ウォーコンガ │ |
│ └ストライプドラゴング |
│ ストライプドラゴング |
│ ストライプドラゴング |
│ ストライプドラゴング |
改案1
- 基本的に従来どおりだが、強化先が一つの場合に└を用いず縦に下ろすようにし、横幅の広がりを抑える。
- 単純強化が多く、強化分岐が少ない狩猟笛や弓のページに効果的。
改案2
- 改案1で派生と強化の区別が付きにくかったので強化に段差を付加。(但し└を使わない)
- 分岐は縦の同列に、強化は段差という事で少し区別を付けるようにした案。
改案3
- └を一切使用しないことで、横幅をさらに狭めた。
- 一見すると「骨笛→ウォードラム→…」の縦一直線ラインが正当強化のように見えるなど、感覚的に難があることは否めない。
最終強化武器の強調
複雑な派生図の武器一覧表から、最終強化武器を探し出しやすくするのが狙い。
従来 | 改案1 | 改案2 |
└ボーンホルン | └ボーンホルン | └■ボーンホルン |
強調なし | 太字で強調 | ■など、何らかの記号で強調 |
コメント:派生線・最終強化武器の強調
- 派生線に関する提案を記載しました。
これに関して、意見募集やアンケートの有効性・必要性を管理人さんに伺いたいので、できれば削除しないでいただけるとありがたいです。 -- 名無しさん (2008-02-24 14:04:36) - ↑意見。幅を取らないというのは良いと思うが、派生なのか強化なのか判断しづらい気がする。
たとえば新案のボーンホルン改は強化が最終でマジナイオカリナは途中段階だが、パッと見判断しにくい。
かなり段差のある分岐線を見慣れているというのもあるとは思うが。アンケート取るってのには賛成。 -- 名無しさん (2008-02-24 14:44:01) - 言うだけなのも無責任なので改案2を追加。 -- 名無しさん (2008-02-24 17:51:41)
- 改案3を追加しました。 -- 名無しさん (2008-02-25 00:40:27)
- 改案3だけど、最終強化の文字を強調するというのは元案~改案3のどれにでも適用できるのだし、別の項目として分けた方が良いのでは?
ボス一覧フォーマットの時もそうだったけど、複数の提案(表の中身と項目名をまとめて変えてしまうとか)を一個のフォーマット案に
まとめられてしまうと後でアンケートにするときに大変な気がしますが。
派生線の形に関しての案はそれのみ、文字表記に関しての案はそれのみでまとめておけば後が楽だと思います。 -- 名無しさん (2008-02-25 01:05:56) - 派生線の最終強化太字は導入して損はないと思います。私は可能な限り全派生最終強化系を集めようとする、いわゆる武器コンプリートを行っているのでそういった物があると非常に助かります。
武器コンプリートを目指すという事が稀有な物かは分かりませんが、決していなくはないと思うので。
現状の物では案2に最終強化太字の導入した物に賛成したいと思います。 -- 何者か (2008-02-25 06:19:25) - 「最終強化武器の強調」の項を新設、改案3の太字を元に戻しました。 -- 名無しさん (2008-02-25 22:32:19)
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。