イャンクック攻略
基本情報
- 何か基本的な説明があるならここに。
状態
- 怒り
怒り時に突っ立って頭を振りながらジャンプする(?)。
息にオレンジ色のが(炎だと思われる)混ざる。
息にオレンジ色のが(炎だと思われる)混ざる。
- 瀕死
- 逃げる前に足を引きずる。
- 部位破壊
- 状態を記入
耳:ボロボロになる。
攻撃パターン
- 攻撃名
- ここに攻撃の動作パターンなどを記入。
改行は&br()としないとインデントされない。
- 攻撃名
武器別簡易攻略
剣士
- 片手剣
- ここに攻略~
改行は&br()としないとインデントされない。
- 双剣
- まずひたすら乱舞で切ってればいい。飛び始めてその地点でそのまま降りる動作があったら着地直前のタイミングで乱舞する。
- どうしてもだめな方はそれとも苦手だって言う方は、尻尾ふりの方向を確認して尻尾ふりを始めた時当たらない位置にいればいい。ただしこの位置に立っていても二回目の尻尾ふりで当たるので一回目(降り始め)のとき、いったん当たらないところまで回避すること。
- 最初の一撃はペイントボールであることをわすれずに。
- 大剣
- 太刀
- 尻尾ふりの方向を確認して尻尾ふりを始めた時当たらない位置でひたすら△->△->△+○。かみつき時は安全圏から頭に突きが入る。
- ゲージがたまったらさっき言った位置で気刃斬りをしてればいい。最初の一撃はペイントボールであることをわすれずに。
ガンナー
- 弓
剣士攻略|(初歩)
剣の切れ味が緑のやつがある場合のみ戦うこと。黄色でも頭や尻尾を斬ることが出来るが、そう言うのをあまり狙えない方は緑のゲージの武器を確保する事。でないと、たまたま弾かれてしまう。
初期で作れる切れ味緑の武器はフロストエッジである。チーフククリもいい。尻尾ふりしてる時は攻撃せずに回避に専念すること。怪鳥の耳が欲しいならば頭を攻撃していると耳が壊れるのでそうすればいい。攻撃に夢中にならないこと。正面に立ってしまうとノーモーションタックルを食らうことがある。そして怒ってる時は頭を狙おうとせずに回避に専念すること。怒りが治まるまで待つこと。音爆弾はクックが逃げようとして飛び上った時に使うこと。ただし遅れたら意味がないので注意。会ってから時間があまり経ってない時に音爆弾を使うとちょっとの間のダメージと引き換えに怒ってしまうのでこのとき使うのはあまり推奨できない。眠った時の一撃は大剣やガンランス出ない限り、小タル爆弾で大タル爆弾を爆破するほうがいい。まあこれで勝てる。
初期で作れる切れ味緑の武器はフロストエッジである。チーフククリもいい。尻尾ふりしてる時は攻撃せずに回避に専念すること。怪鳥の耳が欲しいならば頭を攻撃していると耳が壊れるのでそうすればいい。攻撃に夢中にならないこと。正面に立ってしまうとノーモーションタックルを食らうことがある。そして怒ってる時は頭を狙おうとせずに回避に専念すること。怒りが治まるまで待つこと。音爆弾はクックが逃げようとして飛び上った時に使うこと。ただし遅れたら意味がないので注意。会ってから時間があまり経ってない時に音爆弾を使うとちょっとの間のダメージと引き換えに怒ってしまうのでこのとき使うのはあまり推奨できない。眠った時の一撃は大剣やガンランス出ない限り、小タル爆弾で大タル爆弾を爆破するほうがいい。まあこれで勝てる。
ガンナー攻略
コメント
※ここはボスの攻略情報を載せるページです。基本能力や剥ぎ取り情報に関するコメントはこちらに→イャンクック基本情報
※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。
※攻略ページはソロ攻略の為の情報ページです。複数プレイやタイムアタックの攻略はキリがないので避けましょう。どうしても書きたい場合は掲示板で。
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。
※攻略を記入する場合、~の装備なら楽勝などのコメントは参考になりませんので具体的な方法がある場合のみ書いて下さい。
※攻略ページはソロ攻略の為の情報ページです。複数プレイやタイムアタックの攻略はキリがないので避けましょう。どうしても書きたい場合は掲示板で。
※コメント欄は質問や雑談をするところではありません。質問や雑談は掲示板で。不要なコメントは随時削除します。