Bounty Hunter
カードタイプ:
Village/村
エキスパンション:Towers of Ruin(Advance)
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
Bounty Hunter |
8 |
Villager・Mercenary |
4 |
2 |
|
|
|
Dungeon:Physical Attack +1. Spoils:Buy 1 Village card. |
日本語版(仮訳)
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
金貨値 |
重量 |
明かり |
勝利点 |
テキスト |
賞金稼ぎ |
8 |
村人・傭兵 |
4 |
2 |
|
|
|
ダンジョン:物理攻撃+1 戦利品:村カード1枚を購入する。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
このカードの戦利品能力を使用するとき、手札にある全てのカードの合計金貨値を使ってください。
Filigree Amuletを購入した場合は、もう一枚カードを購入することが出来ます。
カード分析
所感
- あまり性能が良くない傭兵カード。
2金貨値と戦利品:村カード購入という組み合わせはコンセプトが噛み合っているものの、戦闘における機能が物理攻撃+1のみでは足を引っ張る可能性が高い。
戦闘で勝てなければ当然戦利品効果は発揮出来ないので、戦利品をアテにして採用するには本末転倒気味のデザインと言える。
- また、戦闘で勝てる手札イコール英雄が多目、つまり金貨値が少ないという構築になるケースも多く、せっかく戦利品を起動出来ても高コストカードに手が届かずあまり役に立たないことも。
- 攻撃+1、金貨値2のみを期待するなら、適当な盗賊を雇用するなり、最悪Longspearを追加購入した方が役に立つ。
これを採用するからには戦利品を活用するか傭兵であることを活かしたい。
- 同期のBattle-Scarred Soliderにも言えることだが、アドバンスには今のところ傭兵と連携するカードが無いため、このような低コスト低能力の傭兵カードは活躍の場が乏しい傾向にある。
- Charm of Veneryの大量購入を目指すなら中盤で採用するのもアリ。
ダンジョンからの購入になるのでCharm of Veneryの村行き禁止の特性を回避して購入出来る。
低コストなので戦利品を起動できさえすれば確定で購入が可能。
これで上手くCharm of Veneryをかき集められれば、かなり勝利点を水増し出来るだろう。
シナジー
アンチシナジー
- Rangerたち:
マイナスの金貨値を持つ英雄たち。Bounty Hunterの数少ない存在価値である戦利品の邪魔をしてしまう。
得意なモンスター
苦手なモンスター
クラシック版カード使用時
最終更新:2013年01月21日 13:01