ジャンル | 再編集作品 |
メーカー | 東映ビデオ(発売) |
メディア | VHS LD |
発売年月 | 1992年6月 |
収録時間 | 60分 |
ポイント | 貴重なメイキングとともに振り返る東映特撮の歴史 25年にわたる技術の進歩 爆発シーンの連続は必見 BGMは印象的な名劇伴からチョイス |
東映特撮作品関連 | |
仮面ライダーシリーズ関連 | |
スーパー戦隊シリーズ関連 | |
メタルヒーローシリーズ関連 |
シリーズ(作品)名 | 備考 |
---|---|
キャプテンウルトラ | |
ジャイアントロボ | |
仮面ライダーシリーズ | X、BLACK、RX、真(Vシネマ作品) |
スーパー戦隊シリーズ | ゴレンジャー~ジュウレンジャーまでの全作品 |
アクマイザー3 | |
宇宙鉄人キョーダイン | |
大鉄人17 | |
宇宙からのメッセージ | 劇場映画作品 |
宇宙からのメッセージ 銀河大戦 | |
メタルヒーローシリーズ | 宇宙刑事シリーズ~メタルダー、ジバン~ソルブレイン |
星雲仮面マシンマン | |
兄弟拳バイクロッサー | |
大予言 復活の巨神 | Vシネマ作品 |
コーナー名 | 概要 |
---|---|
東映特撮の変遷 | Gロボ、ゴレンジャー、BFJ、シャリバン、ジバン、SRS、大予言の各作品を代表的な作品として紹介 |
矢島氏の紹介&インタビュー① | |
キャメラワーク | |
ライティング | |
ワイヤーワーク | |
変形合体開発史 | ワイヤーワークを駆使したヒーローメカの変形・合体 |
矢島氏インタビュー② | 『宇宙からのメッセージ』の映像も使用 |
セットデザイン | |
スペシャルエフェクト | |
天変地異 | 地割れシーン集 |
絵コンテ | |
爆発大進撃 | 絵コンテから生まれた、爆発の中をくぐり抜ける歴代特撮メカの映像をつなげたパート(*2) |
ビデオ合成 | |
オプチカルワーク | |
マット合成 | |
コンピュータグラフィック | 当時はまだ黎明期だった特撮CGシーンの紹介 |
特殊メイク | X→BLACK→シンの変身シーンを紹介 |
矢島氏インタビュー③ | 『バイクロッサー』のダイジェストシーン→矢島氏のポーズカットで『大予言』クライマックスシーン抜粋へとつながる構成 |
『大予言』クライマックスシーン抜粋 | |
建物爆破シーン集 | ED前に歴代の建物爆破シーンを構成 |
ED映像 | 複数の作品から、地球をバックにしたメカの映像をつなげた構成 |
楽曲名 | 使用作品 | 本作での使用パート |
---|---|---|
リアべの勇士 | 『宇宙からのメッセージ』BGM | OP |
シャリバンクラッシュ!! | 『シャリバン』BGM | OPタイトル |
秘密戦隊ゴレンジャー | 『ゴレンジャー』前期ED | 東映特撮の変遷 |
バトルフィーバーJ | 『BFJ』OP | |
機動刑事ジバン | 『ジバン』OP | |
特救指令ソルブレイン | 『SRS』OP | |
迎撃、グレートメカ(M-36) | 『マスクマン』BGM | キャメラワーク |
蒼空360゜(*3) | 『ジェットマン』BGM | ライティング |
BATTLE | 『BLACK』・『RX』BGM | |
電、激闘!(*4) | 『シャリバン』BGM | |
スターコンドル、TAKE OFF!! | 『フラッシュマン』BGM | ワイヤーワーク |
スターキャリア出撃!(*5) | 『ファイブマン』BGM | |
すすめ!ザイダベック | 『アクマイザー』ED | 変形合体開発史 |
出撃!ゴーグルロボ | 『ゴーグルV』挿入歌 | |
ラガーファイター、テイクオフ!(*6) | 『ターボレンジャー』BGM | |
ハイパーバトル! | 『ジェットマン』BGM | セットデザイン |
一閃!ツインブレード(*7) | 『スピルバン』BGM | スペシャルエフェクト |
シャリバンクラッシュ!! | 『シャリバン』BGM | 天変地異 |
秘密戦隊結成(M-4) | 『ゴレンジャー』BGM | 絵コンテ |
宇宙刑事ギャバン(インスト) | 『ギャバン』OP | |
宇宙刑事シャリバン(イントロ) | 『シャリバン』OP | |
ガバナスの襲撃(*8) | 『宇宙からのメッセージ』BGM | |
スターキャリア出撃! | 『ファイブマン』BGM | |
焔燃ゆ~A FLAME~ | 『メタルダー』BGM | 爆発大進撃 |
俺達の夢はそこにあった…(*9) | 『ライブマン』BGM | ビデオ合成 |
オーラに輝け!グレートファイブ(インスト)(*10) | 『マスクマン』挿入歌 | |
五つの心でファイブロボ(インスト)(*11) | 『ファイブマン』挿入歌 | |
ファイト!サンバルカンロボ | 『サンバルカン』挿入歌 | オプチカルワーク |
ハロー!シャイダー(イントロ) | 『シャイダー』ED | |
ラブリーリトルフェアリー | 『ターボレンジャー』BGM | |
Never give up!(*12) | 『ジェットマン』BGM | |
Change for Daileon~戦闘巨人ダイレオン~ | 『ジャスピオン』BGM | オプチカルワーク マット合成 |
迎撃、グレートメカ(M-66) | 『マスクマン』BGM | コンピュータグラフィック |
スターダスト・ダイアリー | 『ファイブマン』BGM | 建物爆破シーン集 |
序曲 エメラリーダのテーマ(*13) | 『宇宙からのメッセージ』BGM | |
ATTACK | 『BLACK』・『RX』BGM | ED |
*1 チェンジマンの5人が基地内のシャトルベースに向かうシーン
*2 ヒーローメカに加えて、『スピルバン』#2のクリン星人の移民船や、『WSP』#1の暴走トラックまでもが取り上げられている。
*3 前作ファイブマンのマックスマグマ→本作#1のアースシップ→フラッシュマンのラウンドベースの映像が使われており、その後、『17』のワンセブン起動シーンを経て、下の「BATTLE」が流れるパートに入る。
*4 上記の「BATTLE」のパートから続けて、戦隊・メタル系巨大母艦の発進シーン
*5 映像はスピルバン関連→ファイブマン関連の映像を流して、「変形合体開発史」へとつながるパート。
*6 映像はターボロボ→スーパーファイブロボ→ジェットイカロス→アースカノン→ファイヤースコード。
*7 なお、同曲が流れるパートでは、スピルバン関連の映像は一切使用されていない。
*8 映像は『ゴーグルV』#1のパートでありながら、なぜか本曲が使用されている。
*9 同曲が流れるパートでは、主にフラッシュマン、マスクマン関連の映像が使われている。
*10 同曲が流れるパートでは、主にフラッシュマン、シャイダー、スピルバン、RX関連の映像が使われている。
*11 同曲が流れるパートでは、主にシャリバン~スピルバンまでのメタル系、フラッシュマン、マシンマンの映像が使われている。
*12 ジェットマンに加えて、ジャスピオン、メタルダー関連の映像も使われている。
*13 上記「スターダスト・ダイアリー」からのメドレー形式。