ウルトラマンワールド(平成関連)

ここでは、平成シリーズ単独および、昭和との混合作品のみを取り上げます。
関連カテゴリ
ウルトラシリーズ
ウルトラマンワールド
ばっちしVシリーズ


概要

平成初のテレビシリーズとなる『ウルトラマンティガ』放送中の1997年から、初の現行作品を取り上げた単独タイトルが発売されるようになり、これに合わせて、旧作メインの編成だったウルトラマンワールドシリーズも、新旧混載のものがいくつか発売された。
やがて、平成シリーズそのものの人気が安定し、平成作品オンリーの混載作品も作られるようになった。
この平成シリーズは、素面キャストの映像もふんだんに使われており、もちろん長野博氏演じるティガの主人公、ダイゴも収録されている*1
ここでは、平成シリーズの各作品の単独タイトルに加え、昭和作品との混載タイトルについても述べる。
なお、単独タイトルについては、シリーズタイトルこそ番組名と同じだが、パッケージではウルトラマンワールドの通巻が記載されている。

ラインナップ一覧

タイトル 発売年月 概要
ウルトラマンティガ ① ティガ誕生のひみつ 1997/1 シリーズ初の現行作品を取り上げた単独タイトル
ウルトラマンティガ ② 怪獣図鑑 1997/4
ウルトラマンティガ ③ GUTSのすべて 1997/7
ウルトラヒーロー大図鑑! 初の昭和&平成テレビシリーズの混載
ウルトラマンティガ ④ ティガ大怪獣のすべて 1997/10
ウルトラマンダイナ ① 誕生!ウルトラマンダイナ 1997/12
ウルトラマンダイナ ② 見よ!トリプルチェンジ 1998/3
徹底比較!ティガ&ダイナ 1998/5
ウルトラマンダイナ ③ おれたちがスーパーガッツだ!! 1998/7
ウルトラベストソング集! 1998/8
ウルトラ決戦ファイル! 1998/9
ウルトラマンダイナ ④ ダイナ最大の戦い! 1998/10 本編とは異なる独自のラストの解釈が光る構成
ウルトラマンガイア ① 光の勇者!その名はガイア 1998/12
独占!ティガ・ダイナ・ガイア 1999/3
ウルトラマンガイア ② 見よ!ヴァージョンアップ・ファイト 1999/4
対決!最強のライバル戦士 1999/5 旧シリーズ最後の昭和&平成混載にして、ライバル戦士を扱ったタイトル
ウルトラマンガイア ③ XIG戦力ガイド 1999/7
パワー炸裂!ウルトラ戦士 1999/9
ウルトラマンガイア ④ ガイアよ永遠に 1999/10
徹底比較!ガイア&アグル 2000/1
ウルトラマンティガのすべて 2000/3 旧シリーズとしては最後のタイトル
ウルトラマンナイス ナ、ナ、ナ、ナ、ナイスな大図鑑 2000/7 ナイスに加えて、昭和実写テレビシリーズのヒーロー*2も紹介

各巻の概要


ウルトラマンティガ(単独扱い)

  • 『ティガ誕生のひみつ』
記念すべき初のティガ単独タイトルにして、序盤のティガの活躍を取り上げたもの。
  • 『怪獣図鑑』
中盤までのメイン怪獣について取り上げたもの。
  • 『GUTSのすべて!』
GUTSのメンバー・メカ・戦力について取り上げたもの。
防衛チームがメインとなった初のタイトルである。
  • 『ティガ大怪獣のひみつ』
ティガ単独タイトルの最終巻にして、後半の怪獣について取り上げたもの。

ウルトラマンダイナ(単独扱い)

  • 『誕生!ウルトラマンダイナ』
初のダイナ単独タイトルにして、序盤のダイナの活躍を取り上げたもの。
巻末おしらせ映像として、『ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち』の特報映像が収録された。
  • 『見よ!トリプルチェンジ』
ダイナの各タイプの活躍を取り上げたもの。
  • 『おれたちがスーパーガッツだ!』
前作同様に、スーパーGUTSのメンバー・メカ・戦力について取り上げたもの。
各キャラの紹介パートも充実している。
  • 『ダイナ最大の戦い!』
ダイナ単独の最終巻にして、最終決戦を取り上げたものだが、本編とは若干異なるラストの編集である。

ウルトラマンガイア(単独扱い)

  • 『光の勇者!その名はガイア』
初のガイア単独タイトルにして、序盤のガイア&アグルの活躍を取り上げたもの。
  • 『見よ!ヴァージョンアップ・ファイト』
V2およびSV登場後のガイアの活躍を取り上げたもの。
  • 『XIG公式ガイド!』
タイトル通りにXIGのメンバー・メカ・戦力について取り上げたもの。
3巻が防衛チームの紹介なのは前2作と同様。
  • 『ガイアよ永遠に』
ガイア単独の最終巻にして、最終決戦を取り上げたもの。
90年代最後のウルトラシリーズの編集ビデオとなった。

昭和作品との混載

  • 『ウルトラヒーロー大図鑑!』
初代マンからティガまでの全ヒーロー(ゼアスは含まず)の活躍を取り上げたもの。
初の新旧混載タイトルとなった。
  • 『ウルトラベストソング集!』
ダイナまでのウルトラシリーズの代表的な楽曲16曲を、56分もの長尺で、フルサイズのPVで収録したもの。
すべてのシリーズの原点となる『Q』からはイメージソング『大怪獣の歌』がセレクトされているマニアックぶり。
  • 『ウルトラ決戦ファイル!』
ティガ&ダイナも含めて、代表的なヒーローと怪獣の決戦シーンを紹介したもの。
  • 『対決!最強のライバル戦士』
まだライバル枠扱いだったアグルを始め、これまで登場してきた悪のウルトラ戦士*3を取り上げたもの。
平成作品の分量が多いとはいえ、99年発売のタイトルでは唯一、昭和作品が紹介されている。
巻末には、XIG隊員なりきり玩具シリーズと、コンテナビークルシリーズのCM*4が収録された。

平成作品のみの混載

  • 『徹底比較!ティガ&ダイナ』
ティガとダイナの2作品の魅力を比較した構成。
人物やメカの紹介パートもあり、かなり密度の濃い構成である。
なお、単独タイトル以外のレギュラーシリーズで初めて、平成作品のみを扱ったタイトルでもある。
  • 『独占!ティガ・ダイナ・ガイア』
タイトル通りに平成3部作の各ヒーローの活躍を取り上げたもの。
  • 『パワー炸裂!ウルトラ戦士』
ティガ~ガイアの3人に、アグルV2を加えた平成3部作の4大戦士の必殺技を取り上げたもの。
  • 『徹底比較!ガイア&アグル』
2000年代初のウルトラシリーズの編集ビデオにして、ガイアとアグルの2人の戦力を比較したもの。
  • 『ウルトラマンティガのすべて!』
劇場版の公開に合わせて、ティガの代表的な要素を取り上げた「~のすべて!」シリーズ第6弾。
『徹底比較!ガイア&アグル』同様、巻末には映画『ティガ THE FINAL ODYSSEY』の予告映像あり。
なお、長野氏演じるダイゴの映像が編集ソフトで使われたのは本作が最後となる*5

その他

  • 『ウルトラマンナイス ナ、ナ、ナ、ナ、ナイスな大図鑑』
旧規格のばっちしVシリーズとしては最後のウルトラシリーズ関連タイトルとなった本作は、作品そのものが商品のCMを兼ねた特性上、かなり貴重なナイスの単独タイトル。
ナイスの映像に加え、初代マン~80までの昭和実写ウルトラ7作品についてもしっかり紹介されている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月21日 19:30

*1 ただし、アルファシリーズでは、ダイゴの映像は未収録である。

*2 初代マン~レオ、80

*3 『ゼアス2』登場のシャドーはゼアス同様、諸事情で未収録。

*4 各15秒。

*5 後年に発売されたDVDの『クライマックス・ストーリーズ』では、しっかり長野氏の映像も使われている。