メタルヒーローシリーズ(劇場版&Vシネマ)
ジャンル |
劇場映画シリーズ Vシネマ |
メーカー |
東映ビデオ(発売) バンダイビジュアル(販売/現:バンダイナムコアーツ) |
メディア |
VHS LD |
発売年月 |
1984~1998年 |
収録時間 |
作品ごとに異なる |
メタルヒーローシリーズ |
概要
メタルヒーローシリーズの劇場版は、すべて単独タイトルとしてVHSソフト化された。
東映まんがまつり枠として上映された1980年代作品はすべて東映ビデオからの発売・販売だが、東映スーパーヒーローフェア枠での公開となった『特捜ロボ ジャンパーソン』~『重甲ビーファイター』までの3作品はバンダイビジュアル(現:バンダイナムコアーツ)からの販売となった。
1996年以降は制作されなくなったが、コメディ路線へと転換した『ビーロボ カブタック』と『テツワン探偵ロボタック』の2作品は、
スーパー戦隊シリーズ同様にVシネマ作品が制作されており、両作品のVシネマについても本項で扱うものとする。
ラインナップ一覧
タイトル |
種別 |
メーカー |
備考 |
1980年代(東映まんがまつり枠) |
宇宙刑事シャイダー(劇場版) |
VHS |
東映ビデオ |
|
宇宙刑事シャイダー 追跡!しぎしぎ誘拐団 |
|
超人機メタルダー(劇場版) |
|
機動刑事ジバン(劇場版) |
|
1990年代(東映スーパーヒーローフェア枠) |
特捜ロボ ジャンパーソン(劇場版) |
VHS |
バンダイビジュアル |
|
LD |
『五星戦隊ダイレンジャー(劇場版)』と同時収録 |
ブルースワット(劇場用再編集版) |
VHS |
『忍者戦隊カクレンジャー(劇場版)』と同時収録 |
重甲ビーファイター(劇場版) |
『超力戦隊オーレンジャー(劇場版)』と同時収録 |
Vシネマ作品 |
ビーロボ カブタック クリスマス大決戦! |
VHS |
東映ビデオ |
|
LD |
|
テツワン探偵ロボタック&カブタック 不思議の国の大冒険 |
VHS |
東映ビデオ |
|
LD |
|
各作品ごとの概要
1980年代
記念すべき初のメタルヒーローの劇場版単独収録ソフト。
仕様は当時の戦隊作品と同様であり、予告編も収録されている。
構成は前作とほぼ同様。
なお、のちに2作品とも、テレビシリーズのLD最終巻(Vol.7)のB面で収録されている。
本作から、背ジャケットにおいて、実際の作品のタイトルロゴを縦書きにアレンジしたものが使われ、以降のシリーズの基本となる。
また、本作もテレビシリーズのLD-BOX2巻のディスク5のB面で、#39(最終回)に続けて収録されている。
1990年1月に発売。
劇場版が制作されたメタル系作品で唯一、テレビシリーズがVHS化されなかったのは本作のみであり、ヒーロークラブ版以外の媒体では唯一のVHSソフトとなる。
1990年代(東映スーパーヒーローフェア)
東映スーパーヒーローフェア枠で上映されたため、いずれも東映ビデオは発売のみとなり、販売はバンダイビジュアルが受け持っている。
各作品とも、レンタル用とセル用が存在し、セル用は
SVSシリーズとして発売されたが、概要は各作品ごとに異なる。
ここでは、双方について紹介する。
レンタル版は1993年10月、セル版およびLD版は同年12月発売。
本作はレンタル、セルとも単品として発売され、レンタル版のみ、巻末にガンギブソンの活躍を収めたPVを収録している。
また、本作は、併映の『
五星戦隊ダイレンジャー(劇場版)』と同時収録されたLD版が発売されたが、この体制は次作以降には続かなかった。
レンタル版は1994年10月、セル版は同年11月発売。
本作ではレンタル版は併映の『
忍者戦隊カクレンジャー(劇場版)』との同時収録となり、ジャケットもリバーシブル仕様である。
セル版は前作同様の単品として発売。
レンタル版は1995年10月、セル版は同年11月発売。
こちらもレンタル版は前作同様、併映の『
超力戦隊オーレンジャー(劇場版)』との同時収録で、ジャケットも引き続きリバーシブル仕様。
セル版も過去2作同様の単品だが、SVSシリーズとしては最後のタイトルとなった。
最終更新:2025年07月03日 20:21