=小型船=
01 02 03 04 05 06

=中型船=
07 08 09 10 11 12 13

=大型船1=
14 15 16 17 18

冒6商0軍12 レベル帯を上げたことで、ついに船側砲3スロットがフルに使えるようになった戦闘用キャラベル。ガンボート・ボンバルダ・護衛用カッターが火力と耐久力に秀で、ローマンガレーが白兵戦に優れ、戦闘用キャラベルと戦闘用フリュートがその中間に位置する感じ。前者のグループはOPスキルを強力な武器とする一方で積載面で不安を抱える上級者タイプなのに対し、キャラベルとフリュートは初級者でも扱いやすいタイプ。あとは好みで選べばいいだろう。
戦闘用キャラベル
420,000D~ 小型2 縦200 横50 漕× 旋13 波5 装14 室54(22) 砲28 倉庫248 容量330
耐久240 補3 特1 追2 側3 首× 尾×
戦闘艦 耐風マスト・重量砲撃・集中修理

冒11商3冒6 汎用的に使える船(同じ船で、冒険も交易も海事もこなす)としては、最大級の評価を受けている北海限定の船種。これ以上のレベル帯の船だと、船自体が職種別にとんがってくる上、プレイヤー側の都合として、使用目的別に強化・改造を施すことが多くなる。勿論、フリュート自体の能力が高いからこその評価であることは言うまでもないが。ところで、船の乗船レベルの設定は、基本的に同じ系統の船は、同じ数値が職業別に入れ替わるスタイルになっているが、現行のキャラベルとフリュートだけは違っている。理由はわからないが、気持ち悪いので揃えてみた。
フリュート
410,000D~ 小型2 縦220 横65 漕× 旋13 波6 装12 室40(14) 砲20 倉庫240 容量300
耐久230 補3 特1 追2 側2 首× 尾×
探検船 直撃阻止・焼き討ち・仕込み爆弾

冒6商11軍3 乗船レベルの法則に沿う形で交易レベルを1だけ上げてみた。純粋に交易船としてみた場合は、キャラック系を知った後だと少し物足りないかも。ただ、汎用船としては、私としては一つの完成系ではないかと思っている。この船を16門砲を2つ積めるようにしたものが、このレベル帯での海事上げでは最も優れていると思う。3スロットを必要とする敵を相手にする海事上げでは、逆にこちらの耐久が不足気味だしね。勿論、プレイヤーのレベルの都合などもあるので、絶対ということはないが。
商用フリュート
420,000D~ 小型2 縦210 横60 漕× 旋11 波5 装10 室40(16) 砲18 倉庫292 容量350
耐久220 補3 特1 追2 側2 首× 尾×
輸送船 直撃阻止・偽装倉庫・工作室

冒3商6軍11 同レベル帯の他の船とのバランスから、この船も船側砲は3スロットが望ましいと考える。これによって、この船も大海戦用の船の候補となりうる。ただ、船員が少なめですむのが利点なのにOPスキルが白兵用とか、耐久力でガンボに適わないとかは欠点はある。副官船が使えなくて積載に不安がある初級者なら、この船がベストだと思うが。
戦闘用フリュート
440,000D~ 小型2 縦210 横60 漕× 旋12 波5 装14 室52(18) 砲28 倉庫260 容量340
耐久240 補3 特1 追2 側3 首× 尾×
戦闘艦 直撃阻止・特殊煙幕弾・破壊工作

冒14商0軍8 ビギナーには、FS船の敷居が高すぎると思う。また、実際に乗った感じとして、スループの乗船レベルは少し高すぎると思う。というわけで下げてみた。上級船については個別のものを除いては、乗船レベルに異論はないが、レベル帯が下のものは、もう少し乗りやすく、性能も上積みされていていいと思う。記念系の船の乗船レベルと性能を見る限り、それはKOEI側も認識していると思われるが、違うだろうか?
スループ
440,000D~ 小型2 縦270 横30 漕× 旋14 波6 装10 室26(12) 砲8 倉庫201 容量235
耐久210 補2 特1 追2 側1 首× 尾×
探検船 直撃阻止・操船強化・漂流物探索

冒14商8軍0 このレベル帯では圧倒的なスピードを誇るスループだが、現行の仕様だと、海事レベルを10にするのは、海事に興味がない人にとっては結構な苦痛だった。そういう人には巡航型は有難い存在だったが、今は、学校で記念スループが貰えるからなぁ…… 無強化では記念スループの方が能力が高いが、強化回数が多い分、強化ができるなら、こっちの方が有利である。2人目以降のキャラ育成時には、活躍できそう。
巡航型スループ
440,000D~ 小型2 縦270 横30 漕× 旋12 波8 装10 室26(12) 砲8 倉庫201 容量235
耐久210 補2 特1 追2 側1 首× 尾×
探検船 操船強化・娯楽室・副官室

冒8商14軍0 きちんと「商用」になってる記念スループと違い、現行仕様のこちらは、またしても「輸送用」とは名ばかりの不思議船。ただ、航行性能が巡航型とほぼ同じというのは、ペルシャ湾や紅海でNPCに絡まれたくないために非戦状態でこの船を利用していた商人たちには嬉しい誤算であったに違いない。で、非戦でも中級学校が卒業可能となった今、「商用」との差別化をどう図るかだが……「商用」でさえ、積載不足とされてあまり使われていない今、航行性能を犠牲にして積載を増やすというのは無意味だろう。それなら、強化による航行性能の上積みを期待して、あえて現行の性能を維持した方がいいような気がする。その場合、問題となるのは「輸送用」の名前の方だろう。というわけで変更してみた。
調査用スループ
440,000D~ 小型2 縦270 横30 漕× 旋14 波8 装8 室26(12) 砲8 倉庫201 容量235
耐久210 補2 特1 追2 側1 首× 尾×
輸送船 操船強化・偽装倉庫・家畜室・調理室

冒8商0軍14 スループの軍人用バージョン。しかし、後の時代に登場する別系統の船『スループ・オブ・ウォー』とは違い、こちらのスループは正規軍というよりは海賊が使用していたイメージが強い。そのイメージに基づいて「軍用」から「強襲用」に名称を変更してみた。記念スループは3スロットだったが、スループが砲撃戦主体の戦い方をするイメージはない。また、エドワード・ティーチが乗っていたスループが70人の船員を乗せていたとの記録もふまえ(おそらく過積載だろうが)、商船に接弦して白兵戦……という戦い方を前提に調整してみた。海事上げに使えないことはないが、FSしてまで造るほどのものではない。なりきりプレイ専用だろう。尤も、現在の仕様では、そのなりきりプレイには大きな危険がつきまとうが……
強襲用スループ
440,000D~ 小型2 縦250 横25 漕× 旋14 波6 装12 室48(14) 砲20 倉庫162 容量230
耐久230 補2 特1 追2 側2 首× 尾×
戦闘艦 操船強化・直撃阻止・機雷除去

冒0商8軍14 艦隊支援用のスループ。一見、ガンボートに匹敵する耐久力があるので、これはイケる、とも思ったりするのだが、装甲がだいぶ薄いので勝負にならない。修理支援は自分が沈められても有効だったりするので、レベルの低いプレイヤーが……て、ガンボートにも乗れないくらいレベルが低かったら、OPスキルはとてもじゃないが発動できないだろう。固定された艦隊メンバーで、役割分担が明確なら出番はあるかも…… ちなみに、強襲用と後衛型の建造費用が現状と違ってノーマルタイプと同じなのは、実用性の低さを加味したものである。
後衛型スループ
440,000D~ 小型2 縦240 横25 漕× 旋14 波6 装12 室32(14) 砲16 倉庫182 容量230
耐久250 補2 特1 追2 側2 首× 尾×
戦闘艦 操船強化・修理支援・機雷除去

冒0商0軍28 外見の異様さが目を引くローマンガレー。はっきりきっぱり大海戦用の船。耐久の初期値が185と低いのだけど、そこは腕でカバーするのだろう。結局のところ、3スロットのクリを食らったら沈むのは、どの船も一緒だし。戦場でのかけひきみたいなのが増えるのは大歓迎なのだけど、はっきり言って、この船に乗ってるってことは、腕に自信があるってことで、敵としては出会いたくはない。逆に言うと、相手にプレッシャーを与えられる、というのも、この船の魅力のひとつなのだろう。
ローマンガレー
780,000D~ 小型2 縦15 横110 漕100 旋9 波1 装10 室68(42) 砲22 倉庫180 容量270
耐久185 補1 特1 追2 側2 首× 尾×
戦闘艦 漕船補助・医療支援・焼き討ち・強化衝角・破壊工作

最終更新:2015年06月22日 21:26