=小型船=
01 02 03 04 05 06

=中型船=
07 08 09 10 11 12 13

=大型船1=
14 15 16 17 18

冒22商24軍18 東アジア到達ボーナス的な船。菱垣廻船や樽廻船と同じく弁財船の一種だが、日本海の荒波も耐えられるよう、構造を簡略化しつつ、航行能力と船体強度の上積みを果たした、とある。サイズについては資料が見当たらなかったが、素直に考えると前者2つよりも一回り小さな船であったはず。おそらくは序盤の副官船に最適な船。さらに、この船を入手することでOPスキル南蛮貿易優遇への期待も高まるだろう。実際には、素材である技法書を手に入れるころにはもっと大きな船が使えるようになっているだろうが……
北前船
7,700,000D~ 大型1 縦60 横160 漕× 旋11 波7 装24 室34(16) 砲18 倉庫628 容量680
耐久540 補1 特2 追3 側3 首× 尾×
輸送船 耐波装甲・投網・南蛮貿易優遇・調理室・副官室

冒24商22軍18 容量を犠牲にしてでも、航行性能を確保しようとした北前船。明確な記述はないのだけど、日本海を北上して津軽海峡までを交易路としていた以上、そういうマイナーチェンジはあったと思う。とはいえ、それは設定上の話で、ゲーム上でこの船で移動とかはあまりないと思う。この船で海に出る理由を考えてみたら、日本海、ということで釣り船という結論に達した。
巡航型北前船
7,700,000D~ 大型1 縦70 横170 漕× 旋11 波8 装26 室38(14) 砲24 倉庫578 容量640
耐久560 補1 特2 追3 側3 首× 尾×
探検船 耐波装甲・投網・南蛮貿易優遇・衛生室・耐火壁

冒22商18軍24 実装の要望も多い、大航海時代シリーズでお馴染みの戦闘艦。乗船レベルをあえて低く設定したことで、案外使える船になった。帆性能がどうしても低くなってしまうけど、考えようによっては漕船スキルが鍛えられるってことでもあるし。容量も多いので長時間の戦闘にも耐えられるし、この船で東アジアに篭って海事上げ……とかが、新しい定番になってくるかもしれない。
関船
7,800,000D~ 大型1 縦100 横160 漕110 旋9 波3 装20 室140(78) 砲48 倉庫512 容量700
耐久580 補1 特2 追3 側3 首× 尾×
戦闘艦 漕船補助・直撃阻止・水密隔壁・強襲甲板戦

冒35商12軍21 機動力を最大限に高めたガレー。積載も戦闘力も中途半端なので、史実にならえば、逆に使い道がない感じなのだが、ガレーで冒険をしているプレイヤーにとっては最高の船。高レベルのガレーに冒険用や交易用がない、というのは、ガレー乗りが海賊になるという前提なのだろうか。確かに常に賞金狩りに狙われていれば、完全武装でない船に乗っている場合ではないのだが……
改装大型ガレー
3,800,000D~ 大型1 縦195 横95 漕115 旋10 波4 装18 室120(58) 砲48 倉庫432 容量600
耐久500 補3 特2 追3 側3 首1 尾1
探検船 漕船補助・曳航補助・救命艇・排水ポンプ・直撃阻止

冒20商38軍10 輸送力を最大限に高めたガレー。ただし、エーグモルトガレーとは異なり、ある程度の武装は残している。戦闘に使えないこともないが、海事上げというよりは自衛、もしくは収奪のために積載の余裕をもたせるとか、そんな利用法。ガレーで唯一、主計室をつけられるが、どう生かすかはプレイヤー次第。一応、調査用大型ガレーのバーター。
改装輸送用大型ガレー
4,000,000D~ 大型1 縦185 横85 漕105 旋8 波3 装16 室100(60) 砲32 倉庫588 容量720
耐久480 補3 特2 追3 側3 首1 尾1
輸送船 漕船補助・主計室・投網・調理室・工作室

冒22商10軍36 機動力と戦闘力を高めたガレー。北欧型重ガレーからオスマンガレーまで、戦闘用のガレーがあるのでちょっと歯切れが悪くなるが、イメージとしては汎用のガレーとしては限界を狙ったもの。ガレアスは厳密にはガレーとは違うし、あとはカスタムタイプが上位にあるくらい、という感じ。OPスキルも、幅広い戦術が取れるようにしてみた。
改装重ガレー
4,000,000D~ 大型1 縦190 横90 漕105 旋9 波3 装20 室140(62) 砲64 倉庫436 容量640
耐久540 補3 特2 追3 側4 首1 尾1
戦闘艦 漕船補助・強化衝角・炸裂弾・特殊機雷・直撃阻止

冒16商37軍16 元ネタが良くわからない。名前からしてフランドル、或いはフランス製のガレオンだということはわかる。フランス発祥、という船はなくても、ガレー船にせよガレオン、戦列艦にせよ、他の国の技術を自国内で練り上げ高性能の船をフランスが造っていたのはわかる。ただ、それって軍船がメインなんだよね…… というのは置いておいて、本来なら商用ガレオンが果たすべき交易用のガレオンというポジションに当てはまる船。ブースト系のOPスキルもつくけど、それは好みで。
フレミッシュガレオン
6,150,000D~ 大型1 縦115 横230 漕× 旋9 波6 装16 室58(34) 砲32 倉庫605 容量695
耐久540 補4 特2 追3 側3 首× 尾1
輸送船 日用品保管庫・工場製品保管庫・一般奢侈品保管庫・偽装倉庫・工作室

冒30商20軍20 大海戦用の船としては完全に対象外になってしまったという事実を受け、フェルッカやケッチに続くFSボーナス的な船にしてみた。サムブークからクリッパー系までのつなぎとしてだけでなく、用途によってはクリッパー系を超えるパフォーマンスが出来るようになっている。本当は、ジーベックとは帆装が少し違う(帆性能には反映されている)のだが、グラフィックが使いまわされている。温度差があるなぁ……
ケベック
3,800,000D~ 大型1 縦260 横190 漕× 旋10 波8 装18 室60(24) 砲36 倉庫504 容量600
耐久540 補3 特2 追3 側3 首× 尾1
汎用艦 急加速・強化舵・救命艇・高層見張り台

冒34商16軍20 装甲と耐久、積載が減る代わりに耐波とスピードが上がったタイプ。現状の仕様では、高速戦闘艦ってことになってるけど、巡航型のシリーズ的には違うよな……ということで、名前の方にあわせてみた。無印よりも速いことは速いんだけど、OPスキルのこともあるし、好みを優先させてもいいんじゃないだろうか。
巡航型ケベック
3,800,000D~ 大型1 縦270 横200 漕× 旋10 波10 装16 室58(22) 砲36 倉庫486 容量580
耐久520 補3 特2 追3 側3 首× 尾1
汎用艦 急加速・強化舵・曳航補助・副官室

冒36商10軍24 小型クリッパーを凌ぐスピードを持つ船。純粋な冒険用としては、小回りの利く小型クリッパーの方が使いやすいだろうけど、汎用性という意味では、こちらの方が優勢。フル強化すれば、大型1の強化値で更に上積みが見込めるので、資金に余裕があるなら、無印クリッパーへのステップとして乗り換えるといいだろう。
高速ケベック
4,200,000D~ 大型1 縦280 横210 漕× 旋10 波10 装14 室56(20) 砲36 倉庫468 容量560
耐久500 補3 特2 追3 側3 首× 尾1
汎用艦 急加速・強化舵・耐風マスト・耐波装甲

最終更新:2015年06月22日 21:00