=小型船=
01 02 03 04 05 06

=中型船=
07 08 09 10 11 12 13

=大型船1=
14 15 16 17 18

冒12商30軍10 名前は商用ガレオンだが、実際には、商人が海事上げをするのに使うか副官に援軍に入ってもらうときに使う船、といったポジション。ガレオンとキャラックの分岐は積載を多くとるか耐久力を上げるか、になってくると思うので、レベル合計が多くても容量は大型キャラック系と同じにした。ただし、必要船員数がガレオンの方が多いので、実質キャラックよりも容量は小さい。帆数値は表記上はガレオンの方が高いが、取り回しの部分でキャラックの方が扱いやすい部分も多いだろう。スペック上はガレオンが優秀だが、使うかどうかはプレイヤーの好みになってくると思う。
商用ガレオン
4,000,000D~ 大型1 縦110 横220 漕× 旋9 波6 装22 室84(42) 砲40 倉庫516 容量640
耐久560 補3 特2 追3 側4 首1 尾1
輸送船 操船強化・強化倉庫・調理室・副官室

冒12商10軍30 必要とされる海事レベルが重キャラックと同じになったので、なおさら使い分けが微妙になった戦闘用ガレオン。おそらくは取り回し的には重キャラックが優れ、こちらは耐久力に優れているという形。ただ、デフォルト状態での船員数は重キャラックの方が圧倒的に多い。ガレー以外で白兵をするなら、重キャラックの方が使い易いことは確かだろう。個人の好みもあるので絶対ではないが。
戦闘用ガレオン
4,000,000D~ 大型1 縦110 横220 漕× 旋9 波6 装26 室100(44) 砲56 倉庫444 容量600
耐久600 補3 特2 追3 側4 首1 尾1
戦闘艦 操船強化・司令塔・特殊煙幕弾・副官室

冒18商18軍19 各職ごとのレベルで見ると、さほどレベル条件は高くないのだが、レベル合計だとアラビアンガレーはこんなところにくる。高性能なのも当然と言えば当然である。ただ、器用貧乏になりがちな部分もある。実際に使用する場合は、使用目的にそって容量配分を変更してやる必要があるだろう。リビルドのボーナスもうまく利用していきたい。
アラビアンガレー
2,400,000D~ 大型1 縦180 横80 漕100 旋10 波3 装16 室110(62) 砲48 倉庫442 容量600
耐久440 補3 特2 追3 側3 首1 尾1
汎用艦 漕船補助・先制攻撃・特殊衝角

冒25商28軍4 アラビアンガレーが万能系、場合によっては器用貧乏の路線なのに対し、こちらはハッキリと交易に特化したタイプ。ヴェネツィアによるガレーの交易ルートのうち、最も外敵による襲撃の危険が少なかったであろうルートで、武装を最低限にまで排除したタイプの船、という形で妄想してみた。当然の結果として、交易ルートによっては他の船種以上にNPCに襲われることになるだろうが、そこは自己責任で。
エーグモルトガレー
2,400,000D~ 大型1 縦180 横80 漕110 旋9 波2 装14 室86(62) 砲24 倉庫590 容量700
耐久420 補3 特2 追3 側3 首1 尾1
輸送船 漕船補助・強化倉庫・調理室・工作室

冒21商8軍28 現仕様でも、明らかに砲室過剰なのが気になる船。これが何を意味しているのかはわからないが、砲スロットを4つにしても重ガレーとかぶるだけなので、独自の路線を模索してみた。航行性能で重ガレーを上回るので、白兵戦を前面に、比較的近代まで残ったガレーとして、力押しではなく戦術的な白兵戦……という感じで。リビルドで砲スロットを増やしてもいいが、G3狙いは、このあたりのレベルの船ではちょっと辛い。費用は、そこまでかさまないとは思うが……
フランダースガレー
2,400,000D~ 大型1 縦180 横80 漕110 旋11 波2 装18 室134(62) 砲72 倉庫438 容量640
耐久480 補3 特2 追3 側3 首1 尾1
戦闘艦 漕船補助・炸裂弾・轟音機雷・直撃阻止

冒35商18軍5 探検用大型キャラックを改名。航行能力と輸送能力を最大限に高めたキャラック。急加速の存在は大きい。それでもキャラックとしての限界はあるので、夢の主計室を追加。能力的にはサン・ガブリエルとかぶるが、主計室の分、こちらが有利。あちらは造船費用が安いのが武器、ということになるか。海事は可能な限りやらずに済ませたい、という人なら、大型スクーナー系やクリッパー系までのつなぎとして活躍が期待できるはず。
改装大型キャラック
3,000,000D~ 大型1 縦220 横120 漕× 旋10 波8 装20 室64(32) 砲32 倉庫544 容量640
耐久440 補3 特2 追3 側3 首× 尾1
探検船 急加速・耐風マスト・主計室・高層見張り台

冒5商32軍21 輸送能力と戦闘能力を最大限に高めたキャラック。海事レベル30未満で砲スロットが4つある、という意味では商用ガレオンに近いポジションの船。ただ、必要海事レベルがやや高め、耐久が低めなどマイナスポイントもある。縦帆な分、確実にこちらが扱いやすいので、あとは好みの問題。投錨機雷も面白いが、この船で使いこなすのは難しいだろう。
商用武装キャラック
3,000,000D~ 大型1 縦200 横100 漕× 旋9 波7 装22 室80(32) 砲48 倉庫552 容量680
耐久460 補3 特2 追3 側4 首× 尾1
輸送船 耐風マスト・偽装倉庫・重量砲撃・修理支援・投錨機雷

冒20商4軍34 航行能力と戦闘能力を最大限に高めたキャラック。機動性と耐久力が上がったことで、更に使い勝手が良くなった。OPスキルもいい感じなんだけど、最初にこの船にのるレベル帯でそれを使いこなせるかは微妙。ケベック系の軽快さこそないけれど、砲撃戦にも白兵戦にも隙のない強さは素敵。いかついフォルムが癖になりそう……
改装重キャラック
3,600,000D~ 大型1 縦210 横110 漕× 旋10 波7 装甲24 室140(40) 砲64 倉庫426 容量640
耐久500 補3 特2 追3 側4 首1 尾1
戦闘艦 耐風マスト・強化砲門・徹甲弾・轟音機雷

冒34商9軍16 こちらはヴァスコ・ダ・ガマがインド航路を発見したときの4隻の艦隊の旗艦であった船。ナヴィオ(ポルトガルでのナオの呼び名)と記されているけど、新造とあるし、まあ、ここでいいか。これ以上のサイズだと、ちょっとキャラックの規格からは外れるイメージ。改装大型キャラックと近い性能だが、縦帆と横帆の違いがある。基本価格が安いのも魅力だが、特殊系のOPスキルが付けられるという利点が。上級者がブースト狙いで使うのもありだろう。
サン・ガブリエル
1,000,000D~ 大型1 縦110 横250 漕× 旋11 波8 装19 室74(32) 砲32 倉庫514 容量620
耐久450 補3 特2 追3 側3 首× 尾×
探検船 急加速・曳航補助・書斎・資料室・上級船室・主計室・投網

冒16商34軍9 同じくヴァスコ・ダ・ガマがインド航海に際して新造したナヴィオの1隻。こちらには交易系の特殊OPスキルがつく。名前のイメージ的には、ラファエルの方が冒険系の能力を持っていそうなんだけど、あえて弄らないでおく。一見、ビギナーへの過度のブーストであるようにも見えるが、技術系スキルを上げてから、という手間がかかるので現実的には乗船レベルよりも遥かに上のレベルのプレイヤー向き。生産商人は重宝するかもしれない。
サン・ラファエル
1,000,000D~ 大型1 縦100 横235 漕× 旋10 波7 装17 室66(34) 砲24 倉庫590 容量680
耐久440 補3 特2 追3 側3 首× 尾×
輸送船 上級船室・主計室・衛生室・日用品保管庫・工場製品保管庫・一般奢侈品保管庫・上流奢侈品保管庫

最終更新:2015年06月22日 21:02