≪ 日本維新の会参議院議員<比例代表>2013年公認候補者5≫
VIDEO
ようつべカスタマイザ
≪日本維新の会参議院議員<比例代表>公認候補者≫
showrss プラグインエラー: RSSが見つかりません。
▽下へ /
口トップへ
<動画1>
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
土田ひろかず ブログ
2枚目(全国比例)の白い投票用紙の男「土田ひろかず」です
20130721-s-s-tsuchida.h.jpg
もう投票日間近となりました。
今回は維新の会での全国比例。滑り出しはみんなの党との地方区・比例区調整が順調に進み、何とか船出できましたが、共同代表の発言で二転三転。
野党が5人出馬し1人を選ぶという地方区に、若き維新の同志が……。
静岡維新の会という出来立てほやほや、机一つの事務所しかないスタートでした。
いろんな街、いろんな方々との出会いがありました。
一言で世論がひっくり返せる、マスコミの恐ろしさ……。
4年前、絶不調の自民党は、今や支持率何と60%。そして苦節数十年、多くの野党が離合集散を経てやっと掴んだ民主党政権は、今は見る影もありません。
「盛者必衰」が世の常とはいえ、「あまりにも移ろう国民の選択」は如何なものでしょうか?
足と目と耳と心で感じた静岡県、いや日本は「老衰死」という例えが適切でしょうか?
こども(15歳以下)の人口比率は12%と、10人に1人しかこどものいない国に未来はありません。学校の定員割れ、一次産業後継者の壊滅的な不足、空室率の不気味な上昇、高齢者関連以外の全ての消費の激減、原発が全く必要ないくらいの電気使用量の減少、年金・医療保険の破綻……。
国会議員・官僚が住む東京への一極集中によって、今起きている恐ろしい現実が全てカムフラージュされてしまうからでしょう。こんな空恐ろしくなる現状に気づかず、国土強人化法案で「10年間で200兆円の箱物づくり」を餌に、早くも建設業界に団体献金の督促状を送付する周到さ。“またいつか来た道”に戻っていく自民党政権。野党の空中分解をあざ笑うように……。
しかし、こんな時代だからこそ、前向いて希望を抱いて行かなければなりません。その為には、
・全てを“人”に投資を!!
・女性が喜んで赤ちゃんを産んでくれる夢のある国づくりを!!
こういう発想の大転換が、日本を動かします!!
若者たちよ!希望を捨てず、俯かずに、まずは選挙へ行こう!
自分達の手で、意思で、候補者を選びましょう!
多くのボランティアスタッフ、
そして全国から御支援してくださった方々に心より感謝して
土田ひろかず
1970/01/01 (木) 09:00:00
どんな降圧剤より
20130720-s-Nana dog.jpg
焼津在住柴犬(♀)「ナナちゃん」3歳。愛情いっぱいで幸せだね!
「ICUに入っている緊急患者さんも、涙を流すんですよ。」
人間と動物の共生運動で活躍されている獣医さんのお話です。
ペットを飼っている皆さんもこの言葉が身に沁みるかもしれませんね。
「人は裏切るけれど、愛犬は裏切りません。」
確かに昨今の人間関係の荒んだ状況を思うと、よくわかります。
数日前の新聞に、16歳の少女が友達を殺害し山中に遺棄したニュースが載っていました。こういう場合世間では”犬畜生”という表現をよく使いますが、犬にとっては「こんな人間に”犬畜生”なんて言われる筋合いは無い」と怒るかもしりません。
メールにスマホという会話レス時代、少子化による幼少期の喧嘩レス時代、そんなストレス発散の良い手段に、犬は重要な役目を担っています。
ペットのいる家庭は、いない家庭に比べて、子どもの情緒が安定し夫婦中も良いというデータもありますし、盲導犬、アニマルテラピーなど、今や犬という存在はペットと言うより家族に近い存在で、人間にとって必要欠くべからざる存在になっています。
しかし野犬(野良犬)がめっきり減っている日本ですが、20万匹もの飼い主がいない犬が殺処分されています。不心得者のブリーダーによる劣悪な繁殖体制にも一因があるようです。
現在は、ほぼペットショップでしか犬を買えない日本ですが、将来は教育をしっかり受けた犬をブリーダー経由で買う時代が来るでしょう。
「夫婦円満の秘訣は犬がいること」。会話のない家庭内離婚の防止にも、犬は一役かっているようです。一人暮らしの老人が一千万人を越える日本、愛情を注げる愛犬や愛玩動物と暮らすことは「どんな降圧剤より効果がある」かもしれません。心の平和は健康長寿の重要な要素のひとつです!
1970/01/01 (木) 09:00:00
選挙に行こう!
20130719-s-honnin.jpg
2枚目の投票用紙には「土田ひろかず」です!
「貯金しますよ!!」
専門学校の先生が「もし今100万円あったら君たちならどうする?」と尋ねると、全員がそう答えたといいます。
昔、金さん、銀さんが100歳のお祝い金を頂いた時、応えた時とそっくりですね。
高齢者たちは医療・介護・年金などへの不安と「使い方を知らない世代」ですから、もちろんでしょうが、20歳前の一番わくわくする世代がこれでは夢も希望もありません。
もちろん物心ついた時にはバブルが弾け、つつましやかにしか生きられなかった時代の子どもですから、仕方がないと言えばそうかもしれませんが……。
それにしてもお金がない、彼氏・彼女がいない、暇と純な正義感のほこ先が、反権力に向かうという青年特有の青臭さもありません。
「歌を忘れたカナリア」ではありませんが、これでは「キバを抜かれたライオン」みたいなものでしょうか?
今は仮出所中のホリエモン。一度はマスコミの寵児と持て囃され、テレビ局やプロ野球会社を買収しかかると、一転して軽微な罪で塀の中へ送り込む。
少しぐらい腕白でも、それを活力にしていく社会作らねば「若者が活躍する明日の日本」はあり得ません。
20130719-s-vote.jpg
1000兆円の借金のツケ、そして年金・医療など社会保障の給付不足が火をみるより明らかなのに、ただ見つめるだけ……。
ただでさえ今の若者は、高齢者の半分しか人数がいないうえに投票率は20〜30%ですから、これでは今の日本は、何も変わりません。
世の中を変えるためには、法律の改正が必要です。法律の改正は、国会議員にしか出来ません。そして、国会議員を選ぶのはこのブログをお読みの、有権者の皆様ひとりひとりです。選挙権と言う“権利”は、20歳以上の人なら等しく与えられます。でも、良い政治家を選ぶのは、ある意味有権者の“義務”とは言えませんか!?
ですから、諦めずに白けずに権利を放棄せず、憲法で保障された権利を行使する為に、まずは選挙に行こう!!
20130719-s-1373374614889.jpg
1970/01/01 (木) 09:00:00
隣の芝生
20130717-s-h2_4_img2.jpg
総務委員会で談笑する土田ひろかず
曲がりくねった細い路地。
草ぼうぼうの空き地に朽ち果てたフェンスと、今にも崩れ落ちそうなアパート。
薄暗い一室に人影が横切ります。
日本の空家率は15%、なんと700万戸に人が住んでいません。
40年ほど前に大流行になった日本各地の“〇〇ニュータウン”。若かりし頃の団塊の世代がたくさん赤ちゃんを産み、田中角栄さんの日本列島改造論に乗ってバブルの道へまっしぐら。
「そんな“時代”があったのか?」
中島みゆきさんの流行歌ではありませんが……。
それにしても「衣食足りて礼節を知った(?)日本」に足りないもの、世界の経済大国と言いながら欠けているもの、それは“住環境”。
働き始めて「10年で一戸建てマイホーム」というサラリーマンの夢も今は昔。
年収200〜300万円の低所得層が増え、マイホームどころではありません。
アベノミクス、2本目の矢の一部を「若者夫婦が広々とした庭付きマイホーム」を建てられるように安価な土地の購入制度や、思い切った住宅ローン減税に踏み込むべきです。「隣の芝生は青く見える」なんて言葉がありましたが、今は比べる芝生がありません。
1970/01/01 (木) 09:00:00
手に職をつける
20130716-s-IMGP1805.jpg
土田ひろかずが見た被災直後の石巻付近
「もう二度とは帰って来んよ。」
設備会社の現場技術者は不景気で、“一旦辞めるともう二度と元の仕事には戻らない”といいます。
そういえば、復興現場でも公共事業の1/3が何処の業者も入礼に応じてこないとの事。
「被災地の業者優先」や、「工事現場には必要な免許を持った監督者が必ず一人いること」など縛りがきつくて、一向に復興スピードがあがらないといいます。
皆、「机に座ってパソコンを使う」ような仕事には就きたがるけれど、現場の技術員はどんどん減っているとの事。
たとえ、戻ろうとしても中小企業には大企業のような、福利厚生が充実した所は多くはありませんから、余計に「汗と油まみれになるよう」な、現場志願者は少ないのかもしれません。日本の90%を占める中小企業は、今は生き残りを賭けた試練に陥っています。
しっかりとした職人集団を確保し、小さい頃から「ものづくり大切さという価値観」を持つ子どもたちを育み、マイスター制度などを導入して根本的な教育制度の創生から始めなければなりません。日本の大学進学率は60%前後ですが、手に職をつける人々が誇りを持てるる社会にしていかなければいけません。
1970/01/01 (木) 09:00:00
いよいよ選挙戦も折り返し地点を迎えました!!
20130714-s-hashimotohiro.jpg
診察室でずうっとバネ仕掛けの人形みたいに動き回っていた外来診療から、長時間・長距離の自動車での移動。とにかく静岡県は東は熱海・伊豆半島から西は浜松・湖西市まで、何と「新幹線の駅が6つ・東名高速道路のインターチェンジが15もある東西に長い県」ですから、きっと腰に負担となったのでしょう。いきなり「ぎくっ」ときて、後は車の乗り降りがへっぴり腰!!
何処か「いい整形外科医」知りませんか?(笑)
それにしても伊豆半島の先端から天竜の奥深くまで、そこに暮らす人々は「えっ?何の選挙?」位の反応の薄さ。ましてや「誰が出ているか?」「どこの政党のマニフェストが良いか?」なんて議論は全くなく、全国比例って「政党名を書けばいいんでしょ?」との認識です。現役の県会議員さんさえ衆議院のブロック比例との違いもよく分からないこの比例制。
そしてようやく欧米並に「ネット選挙解禁」となり、候補者本人からのメールをそのまま転送する以外は全てOKとなりました。
ところが、いつの間にか「個人メールを使って候補者を応援できる」が消え、「メールでの投票依頼はダメ」…と。このメール時代に「ネット選挙解禁」といいながら、実質的にはメールが使えず「限りなくグレーゾーン」ばかりを広げて、選挙後に狙った候補を一網打尽にするのでしょうか?
第二次大戦中に、思想感化を狙った社会主義運動の伝播を防ぐため治安維持法で「個々に訪問することを禁止」した名残りの公職選挙法。
スマホでない従来の携帯電話を「ガラケ−」と若者は呼んでいます。「ガラパゴス携帯」を略して「ガラケー」。独自の進化をして、世界から取り残されているという風刺も利かせています。
そのパターンでいうと、日本の公選法はまさに「ガラホー」としか言いようがありませんね。日本全体に、もうカビが生えています。
1970/01/01 (木) 09:00:00
余りにも他人事で
20130712-s-DSCF2994.jpg
2枚目の男土田ひろかずとウクライナの歌姫ナターシャ・グジーさん
「トリチウム高濃度で検出」
福島第一原発敷地内の、海側の観測用井戸で高濃度のトリチウムを検出。
こんな記事にまぎれ、終わりの片隅に「ストロンチウムも最大で90万ベクレル検出されている」という記事。
自然界にも多くあり、体内に溜まりにくいという「トリチウム」を出しておいて、「発がん作用が高く非常に恐ろしいストロンチウム」をさりげなく触れていますが、これは明らかに情報操作でしょう。
もちろん海岸近辺の海水からも両者が増えているわけで、
雨水→地下水→海水
の流れはヒタヒタと「死の足音」を運んできます。
いまだに阿武隈山系での川漁は禁止されていますし、除染で剥ぎ取った汚染土は別の場所に放置されたまま……。
チェルノブイリ(ウクライナ)原発事故現場では、事故後四半世紀(27年)経過した今でも、いまだに高レベル放射線をコントロール出来ず、やっと東京ドームのような棺桶をつくりあげて、これからフタをしようとする段階……。
避難解除予備地域だとかなんとか、いくらその場を取り繕っても未来のある子供や若者達がその地に戻れる日は来ないかもしれません。
政府はあまりにも被災地の人々の”その後”を、他人事とみてはいませんか?
そうこうしている今も刻々と、一日当たり”25mプール一杯分の”汚染水がタンクに溜められ続けています。
1970/01/01 (木) 09:00:00
総うつ時代
20130712-s-chapel0521.jpg
伊勢山ヒルズのチャペル(横浜)
「結婚しようよ!!」
人気のない、さびれた結婚式場。
吉田拓郎さんのかつてのヒット曲ではありませんが、就職難と並んで結婚難は大変な社会問題ですね。男性の20%、女性の10%が「一生結婚したくない」という時代ですから、私達“団塊の世代”の感覚からは到底信じられません。
人類繁栄の大きな原動力の一つである“性欲”が、現代日本では減退してきているのでしょうか?
健全な生殖機能を保持する大前提は、性ホルモンと、大脳の旧皮質(古い脳)にある本能の部分が司りますが、IT社会の弊害による精神的ストレスや環境ホルモンなどが影響しているのでしょう。
貧しいけれど「将来何かいいことありそう!」と、そんなキラキラした目をしていた半世紀前の若者たち。
結婚したくない人々が不気味に増え続ける日本、恐ろしい“総うつ)時代”の幕開けかもしれません。
1970/01/01 (木) 09:00:00
全てを少子化対策に
20130708-s-main.jpg
「もう選手数も売上も1/3ですよ。」
伊豆の競輪学校を訪れた時の先生の言葉。
150人程いた研修生も今は50人弱。
霧の中を走ってくる、まだあどけなさが残っている研修生たちが、霞むように余計に小さく見えます。
コンクリートの巨大なバンク(練習場)、自転車置き場、管理棟……。
今はその巨大なドームが、余計に選手を小さく見せてしまいます。
バブルの頃はきっと競輪、競馬、競艇、オートレース等の公営ギャンブル全てが弾んでいただけに、それが目に焼きついている世代にとっては寂寥感が漂ってきます。
もう半分手遅れの感は否めませんが、本気で人口目標を定めアベノミクスの2本目、3本目の矢の的には、「人口目標を見据えた国づくり一点」に集中しなければなりません。
1億2千万人の現在から、遠からず1億人を切ると言われる我が国の人口ですが、業種に関係なく“市場というパイ”が縮みますので、消費が冷え込むのは自明の理です。
「待機児童を何とかしなきゃ・・・」というレベルはとっくに通り過ぎ、カラ―タイマーが赤く明滅しているのが現状です。
ヨーロッパの先進諸国は、数10年前に少子化の波にのまれましたが、フランスの様に出生率を大幅に改善しているお手本の国が有ります。
レッドデータブック(絶滅危惧種)に「日本人」の名前が載る前に手を付けなければ、朱鷺どころの騒ぎでは済まされません・・・。
1970/01/01 (木) 09:00:00
選挙制度の謎
20130707-s-honnin.jpg
7.5静岡駅街頭で聴衆に訴える土田ひろかず
熱い選挙戦が始まり、最初の週末を迎えた。
「2枚目の投票用紙に”土田ひろかず”とお書き下さい!」
連日連呼しているが、
「先生!比例だから選挙戦やらいでも通るずら!?」
という声をよく聞きます。
衆議院と参議院。
言葉は同じ比例でも、中身が全く違うのです!
衆議院には名簿順位が有り、比例の人は殆ど選挙戦を行う必要はありません。
おおざっぱに説明しますと、自分が所属する政党に1票でも多く投票してもらい、例えばその政党が5議席獲得すれば、名簿順位の上位5名が当選すると言う仕組みです。
20130707-s-hashimoto.jpg
7.5同じく静岡駅街頭で聴衆に熱く語る橋下徹
ところがどっこい、参議院では名簿順位が有りません!
ではどうのようにして当選者を決めるのか!?
例えば日本維新の会が数100万票獲得して、5議席得たとします。
30人程全国比例に立候補していますが、名簿順位では無く、獲得票数の多い人から順番に当選が決まるのです!!
30人の中から上位5名だけが当選できると言う仕組みです。
もし、土田ひろかずが10万票獲得していて、上位5名に入っていれば当選、6位なら落選という結果になるのです。
分かりにくいでしょ!?
20130707-s-wakabayasi.jpg
7.5同じく静岡駅街頭で土田ひろかずの応援演説をする若林御殿場市長
ですから、A党という政党の候補者が、5万票で当選する事もあれば、B党という政党で、20万票取って落選する候補者もいるのです。
事実、前回3年前の参院選ではそのような逆転現象を起こしたのです。
そういう経緯から皆様には「土田ひろかず」と名前を書いて頂かなくては、私は当選する事が出来ません。
2枚目の投票用紙には必ず「土田ひろかず」とお願致します!!
1970/01/01 (木) 09:00:00
≪日本維新の会参議院議員<比例代表>公認候補者≫
showrss プラグインエラー: RSSが見つかりません。
▽下へ /
口トップへ
<動画1>
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
feedreader プラグインエラー: 正常に取得できませんでした。
≪日本維新の会参議院議員<比例代表>公認候補者≫
【祝】ご当選!
showrss プラグインエラー: RSSが見つかりません。
中野正志オフィシャルブログ「俺がヤル!復興と日本新生!!」Powered by Ameba
遂に最終日となりました。。。。
皆さん、おはようございます!本日20日。ついに選挙最終日となりました。。。。これでブログは終わりじゃありませんが事後運動の対象として制限されるかもしれませんのでタイミングを図りながら書いていきます。長いようで短かった17日間!!候補者共に人生で一番濃い17日間だったはず!?本日、全力で駆け抜けます!見かけましたらご声援よろしくお願いします!◎選車18:00~ 塩釜~泉中央~加茂~みずほ台~ 虹の丘~一番町~市内街頭~七郷~ 六郷~仙台駅周辺◎選車28:00~ 原町~平成~東仙台~枡江~ 安養寺~自由ヶ丘~鶴ヶ谷~ 南光 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7月19日(金)の日程でっす!!
おはようございます!今朝は晴れて、だんだんと暑くなりそうな予感。。。投票日はぜひ、晴れていただきたいですね!んでは、本日の日程です!19日(金)残り今日を含め2日!!◎選車1(太白・若林区中心)8:00~ 長町~郡山~中田~杜せきのした 美田園~六郷~今泉~日辺~上飯田 下飯田~沖野~遠見塚~畳屋丁~穀町 南染師町~八軒小路~舟丁~河原町~ 南材~石名坂~土樋~荒町~東八番丁~ 東九番丁~サンプラザ◎選車2(青葉区・泉区)8:00~ 宮町~八幡~折立~栗生~愛子東 愛子中央~熊ヶ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
元楽天イーグルス、現中日ドラゴンズのあの選手から!!!
なんと!なんと!!元楽天イーグルス、現中日ドラゴンズの!!!山崎武司選手より!!!!応援のコメントいただきました!!!!!ありがとうございます!!以下、山崎選手より⬇「楽天時代から、よくご一緒させていただいております。 野球をこよなく愛 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
17日(水)の日程!!!
本日 17日(水) の日程です!◎選車1(泉区中心)8:00~ 泉中央~八乙女~野村~高玉町~友愛町~ 将監~将監殿~桂~高森~上谷刈~小角~ 根白石~朴沢~館◎選車2(太白区中心)8:00~ 長町~太子堂~大野田~西中田~柳生~ 那智が丘~みどり台~ゆりが丘~富田~ 富沢~泉崎~鹿野~長町~茂ヶ崎~八木山見かけましたら、お声がけいただくと、スタッフ一同元気になります!皆様のご声援待ってます!はい!!それでは! 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7月16日(火)の日程
昨日は本当に、沢山の方々にお越しいただき誠にありがとうございました!園田先生からも、「比例の選挙でここまで集まる候補者は初めて見た」と、言われました。もちろん、集まるだけでは意味がないので、会場の皆様には残り5日、共に、気を抜かずに、頑張ろうと誓いあいました!ぜひ、皆様よろしくお願いします!では、本日 16日(火) の日程です!◎選車1(太白区中心)8:00~ 長町~長町南~太子堂~大野田~西中田~柳生午後~ 那智が丘~みどり台~ゆりが丘~富沢~泉崎~鹿野~長町~茂ヶ崎~八木山◎選車2(畠山支部長同乗 4区中心)8:00~ 多賀城~塩釜~七ヶ浜~利府~富谷 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7月15日(月)今日は海の日ですよ〜
皆さん、おはようございます!生憎の天気が続きますね~降ったり止んだり、パッとしませんね。。。それでも今日を含め6日は全力で走ります!!昨日の塩釜での風景です!では、7月15日(月)海の日 の日程です!!本日は園田博之幹事長代理が応援に駆けつけてくれます!☆ 街頭演説・個人演説会 ☆18:00~ 藤崎ファーストタワー グッチ前19:00~ 仙台サンプラザ◎選車1(市内仮設住宅をメインに) 8:00~ 仙台新港9:00~ 仙台市内仮設住宅をメインに廻ります! ※時間が許す限り街頭しながら◎選車2(畠山支部長同乗)8:00~ 泉中央~富谷~大和町~ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7月14日(日)の日程なり!
おばんでございます!気づけば、残り7日。一週間後には、全て決まっている。やり残した事はないか?あの人には電話したか?あの地域はまとまっているか?比例の制度はちゃんと理解いただいているだろうか?毎日を全力でガンバっている。候補者も、もちろんスタッフも。残り一週間。ここからが、本当の意味でのスパートだ。戦況は2、3日で変わるもの。しっかりと囲い込み、取りこぼしのない様に、声を絞り出し、握手をかさね、手を振り、頭を下げる。政策を訴え、理念を発し、人柄を知ってもらう。ひとつ、ひとつの積み重ね。大事、大事。さぁ、頑張りましょう!!!7月14日(日)の日程です!!☆ 街頭演説 ☆16:00~ 仙石線「本塩釜駅前」にて◎選車1(泉・塩釜) 8:00~ 泉~泉西部~八乙女1 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7月13日の日程です!!!
は~いおばんでございます!今日は気仙沼から下って参りましたよ!気仙沼では、フジミツ岩商の岩渕社長、斎民商店の斎藤社長、割烹世界の坂本君、旭洋設備の及川社長にホテル観洋の女将さん含めスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!本当にお世話になりました!ここには書ききれない、お会いできた皆さん、ご声援ありがとうございます!お会いできる皆様、楽しみにしております!!!!では、7/13日(土)の日程です!!☆個人演説会・街頭☆14:00~ アエル前 街頭演説19:00~ 野村コミュニティセンター 個人演説会◎選車1(宮城野・若林・泉)・8:00~ 榴ヶ岡JR駅前~西宮城野~二軒茶屋~裏柴田~表柴田~成田町~三百人町~五十人町~六十人町~畳屋町~南染師町~文化町~河原町~土樋~愛宕上杉通り~アエル前街頭~中山~北中山~南中山~長命ヶ丘~野村個人演説会 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7月12日(金)の日程
今日は登米を中心に街宣しておりました!右から伊藤栄登米市議会議員、岩渕勇一登米前市議会議員ですが、岩渕先生はあのHi-STANDARD(ハイスタンダード)のVo,Bassの難波章浩さんの義理のお父さんなんです!!被災地支援に積極的な難波さんと共に、色々ボランティアをされてる岩渕先生、伊藤先生!お忙しい中、同乗ありがとうございました!!!で、7/12(金)の日程です!!◎選車1(気仙沼地域・石巻)・8:00~ 気仙沼魚市場~レジオン前第一声~唐桑~気仙沼市内~旧本吉町~旧志津川町~石巻~東松島~矢本~野蒜◎選車2(青葉区中心)・8:00~ 小田原~宮町~錦町~上杉~北仙台~葉山町~荒巻~あけぼの町 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7/10(水)の日程
おはようございます!!昨日の太白区東中田での個人演説会、沢山の方にお越しいただいて誠にありがとうございました!おかげさまで、昔からの方や、新しく出会えた方にお話しできた事感謝申し上げます。立場を越えて応援してくれる、その人柄には本当に頭が下がります。ありがとうございました!それでは!!!!今日 7/10(水)の日程です!!◎選車1(富谷・大崎・鳴子)・8:00~ 泉中央~明石台南~明石台~成田~富谷中央~鷹乃杜~日吉台~大和町~吉岡~色麻~小野田~宮崎~中新田~岩出山~鳴子◎選車2(青葉区・泉区)・8:00~ 花京院~本町~国分町~立町~春日町~大町~大手町~木町~柏木~通町~北山~荒巻~水の森~双葉ヶ丘~虹の丘~加茂~長命ヶ丘~南中山~北中山※2台共に状況によ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7/8(月)までのアルバム
牛タン利久の亀井社長たちと。トライアスロンの成功を祝う会にて。第19回みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会にてご挨拶。また、来年も楽しみです!栗原維新の会(中小企業団体)の大場会長(築館ク 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7/8(月)の日程
皆さんおはようございます!今日も暑くなりそうですね。。。。。って、すでに暑い!!!これは水分補給マメにしないとマズいですね。今日から中盤スタートですが、段々と暑くなっていくでしょうから、ばてない様に食べ物にも気をつけて行きましょう!!で、今日 7/8(月) の日程です!!☆個人演説会☆・18:00~ 鈎取千寿クラブ(太白区)・19:00~ 東京エレクトロンホール 601号室(青葉区) ※旧県民会館奮ってご参加ください!◎選車1(宮城野➡多賀城➡宮城野)・8:00~ 仙台駅~本町~幸町~二の森~枡江 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
7月5日の様子と7月7日の予定
皆さんおばんでございます!今日も無事に過ごせたこと感謝ですねそして、今日も沢山の声援ありがとうございましたo(^-^)o多くの皆さんに、「二枚目の投票用紙には個人名で中野正志!」と、話してまいりましたが、今日は、嬉しい質問がございました。その「質問の回答」を。※参議院比例区に順番はございません※投票所はアカサタナ順で、それが順番ではございません※党の総得票数は「候補者名+党名」で、決まります※そこから決まった議席数が「個人名の多い順番に決まります」なんで、嬉しいかって?!そりゃ「選挙に興味をもってくれる」ことほど嬉しいことはないですよ!!しかし、上記はまだまだ浸透していません。選挙広報の問題もありますし、選挙への関心も薄いのが原因でしょうか。。。それでも、3年前に比べたら大分理解はいただいていることが、嬉しいですね!!で、明日 7/7(日) の 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
昨日の様子と明日の日程
こんばんわ!今日も沢山の声援ありがとうございましたo(^-^)o多くの皆さんに、「二枚目の投票用紙には個人名で中野正志!」と、話してまいりました!!ご理解いただきありがとうございますm(_ _ )m皆さんの激励の言葉で、スタッフも元気に笑顔で頑張れます!!で、明日 7/6(土) の 日程 です!!◎選車1(仙台市内中心)・8:00~ 仙台駅周辺~原町~小田原・お昼~ 街頭演説 ※場所は明日連絡・16:00~ 仙台市内~米ヶ袋周辺◎選車2(県南中 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
ネット選挙の注意
4日に公示と閣議決定された参議院選挙。今回から公選法改正により導入されるネット選挙について注意を確認したいと思います。皆さんもぜひご確認ください。1. 未成年の選挙運動はそもそも禁止。ツイッターのリツイート、フェイスブックのシェア、メール、ブログやウェブサイト上での投票の呼びかけは全てダメです。この政党が私は好きだと言う事や、この政策が良いと言った投票に関わらないと見なせる内容であれば、問題なし。2. 選挙運動期間外の選挙運動は禁止。選挙運動は、公示の7月4日から投票日前日の7月20日まで。3. ネット投票はできません。選挙運動のみの解禁。4. メールは事実上使えません。選管に提出した政党のメールアドレスか、選管に提出した候補者のメールアドレスから、選挙運動に使われる事に同意したメールを頂けた方だけを対象に選挙運動が行えます。他のメールアドレスから選挙運動を行う事はできません 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
東北行脚
秋田・大館・青森・盛岡と廻ってきました。兼ねてからお馴染みをいただいている方々ですので、アウンの呼吸、大いに力づけられました。大館では、季節 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
昔からのみなさん。
日中は相変わらず挨拶回り。夕方、夜は二つの会合でした。北六サッカースポ少は、前花坂監督が亡くなり、次男の透さんが監督に就任されて初めての総会でした。新監督の、「親子で楽しむサッカーが北六サッカーのいいところ。父のやり方をしっかり継いでいきたい。」その言やよし、共々 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
星淑子さん
神がかり的な技・感情で素晴らしい書を発表し続けている星淑子さん。「書をアートに」その作品が先日一番町のライフスタイルコンシェルジュにて展示されました。その星さんグループでの夕食会、まさに癒しのひとときでした。ピアニストの内山さんの演 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
隊友会
昼は挨拶回り、夜は隊友会泉支部の懇親会にあえて出席いたしました。というのも、母体は別の方を推薦しているからです。テーブルを回りながら、個々の皆様と親しくお付き合いをさせ 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
シベール
今日は山形。訪問先のひとつが、今や人気うなぎ上り!!洋菓子・パン製造メーカーのCyBELE(株)シベールさん!なんと!JASDAQ上場企業で!!社長は東北学院同期の佐島清人氏です!!!6,500坪の敷地に、シャレたオフィス・店舗・工場があり、景観も素晴らしいものでした。店舗数も25店、今後とも飛躍を期している。その気概が顔つきには出てお 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
気仙沼とホットマンと。
昨日の事を少し。牛タン旨味太助さんが気仙沼で、再び炊き出し支援をされました。太助さんと南町紫市場の坂本さんとの深い関わりの縁によるもので、大盛況!約300人、「牛タン焼き定食は初めて」、という人も沢山おり、その中で、私の名前も呼んでいただく人も結構おり、色々政治への注文、提案もあり、暑くても意義ある一時でした。太助の社長さんはじめ皆様、お疲れさまでした。そして、(株)ホットマンさんが、創業40周年を迎えられ、記念コンペ前夜祭が盛大に催されました。伊藤信幸社 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
米中首脳会談について
やっぱりアメリカは信頼できる大国でありました。米中首脳会談の中味が明らかになり、オバマ大統領は習国家主席に対し、「まず中国側は、日本が米国の同盟国であることを認識する必要がある」と、通告したそうです。習主席が、尖閣諸島を「中国固有の領土」などと主張した事に、「軍事的挑発は認めない」と、強く警告したものと思います。「米国は 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
ネット選挙解禁と選挙の本質
ネット選挙解禁に伴う諸案を提起した一冊に対する批評は面白く読ませていただきました。http://blogos.com/article/64083/ネットを駆使する世代と、実際に選挙に行く世代層の差は、実に大きいのは確かだと感じます。評されてるようにネットは、「ザッカーバーグじゃないけど、「done is better than perfect」なのだ。だからfacebookもそうだろうが、普遍的なものはこういう常に改善していけばいいということくらいで、何か固有の普遍的な全員に公平に保証されたものはなく、良い加減で運用され、その中からどんどんいいものがでてきて、移り変わっていく流動的なものでもある。」スタートは「とりあえずやればOK」な、お手軽選挙改善はやはり、選挙の「本質」からは少し遠ざかるのだろうか。。。。何より、「同時に、個別政策ばかりに僕も目が取られがちだが、その前提となる基盤そのものについても、様々な政策提言をしている各分野で活躍する仲間と考えを深めなくてはならないな、と反省した。」というところ、この間来仙された園田幹事長代理もおっしゃていたが、「党規、党政策ばかりを気にして自分の政策を訴える政治家がもの凄く少なくなった。何故か??小選挙区を導入したことにより、党公認がもらえないかもしれないから党にヘコヘコする政治家が増えた。元々政策がない政治家もいるだろうが、ある人 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
モーニングセミナー御礼
今朝、モーニングセミナーにお越しいただいた皆様誠にありがとうございました。第2回「日本を明るく、そして強く!」ゲスト講演に、日本維新の会 園田博之 副幹事長に、ご来仙いただき、約350名もの方々にお集りいただきました。中野から、皆さんへ御礼と政策を訴えた後、来仙して、すぐに園田博之副幹事長に講演していただきました。 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
第2回「日本を明るく、そして強く!」朝食セミナー開催!!!
みなさん、おはようございます!今日も天気が良く暖かくなりそうですね!さてさて、ついに明日開催です。急遽ゲスト講演に「日本維新の会 園田博之 副幹事長」にお越しいただくことになりましたモーニングセミナー。人数も予定を超過している大反響です!!昨日の、アントニオ猪木氏擁立の事はもちろんですが、日本維新の会の国政での状況役割、維新八策を踏まえた政策提言、また夏の戦いへ向けての具体的な動きや、もちろん橋下代表の「アノ」発言の党内外で起った色々な出来事まで、たっぷりお話いただく予定です 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
ameblo開設と事務所移転のお知らせ
※事務所より皆様おはようございます!仙台も良い天気で、今日もまた過ごしやすい天気になりそうです。この度、アメブロをオフィシャルで開設いたしました。こちらもどうぞよろしくお願いします!まず!最初のご連絡です!!この度事務所を仙台市泉区南光 続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
1970/01/01 (木) 09:00:00
≪日本維新の会参議院議員<比例代表>公認候補者≫
showrss プラグインエラー: RSSが見つかりません。
feedreader プラグインエラー: 正常に取得できませんでした。
≪日本維新の会参議院議員<比例代表>公認候補者≫
【祝】ご当選!
showrss プラグインエラー: RSSが見つかりません。
▽下へ /
口トップへ
<動画1>
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
feedreader プラグインエラー: 正常に取得できませんでした。
showrss プラグインエラー: 1ページに5つまでしか使えません。別ページでご利用ください。
最終更新:2013年07月22日 18:57