ここでは、戦術レベルや経験値について、詳しく説明していきます。(一部公式が発表したものを引用しています。)
※修正などで変更される点があるかもしれません。ご了承ください。
経験値の獲得方法その1
- 攻撃エリアに捉える
まずは、敵を攻撃エリアに捉える事で経験値を獲得しましょう。
敵を攻撃エリアに捉えていれば、自動攻撃が当たるかどうかに関係なく獲得し続けられるので、出来るだけ攻撃エリアから逃さぬようにしましょう。
攻撃モードの相性によって獲得できる経験値量が違うので、相手のモードに対して強いモードで捉えることも重要です。
この相性は、SA発動のためにAPを削る事にも重要になっているので、常にモードを切り替えてすくみ勝ちしましょう。
複数の敵を分散して狙うより、1機の敵を集中狙いする方が、狙いが定まるので敵を攻撃エリアに留めやすいです。
例外として、Sモード時は攻撃エリアに敵を捉えていても経験値は獲得できないので、ユニットのすべてをSモードにしてしまうと、その分経験値が獲得できなくなってしまうので、Sモードにする時は1機だけ発動して、残り2機は経験値獲得に専念すると、後々に有利に出来るでしょう。
経験値の獲得方法その2
- ストライクアタックを発動させる
自動攻撃を当て続けてAPを削り、SAを発動しましょう。
SAを発動すると、敵に命中したかどうかに関係なく、経験値ゲージの50%ほどを獲得できます。
序盤のSA合戦は、SO発動域に達するまでの重要な経験値源なので、敵より多くSAを発動できるようにしましょう。
SAを発動するためのコツは、敵とのモード相性のすくみに勝ち続けることと、1機の敵を集中して狙い、APを効率的に削ることです。
経験値の獲得方法その3
- スキルの効果
MSスキルやパイロットスキルの効果で経験値を獲得する方法です。
その中にはいろいろな条件があります。メインユニットでの他に、トルーパーで発動するものもあるので、
経験値を貯めるためのアシストを組むことも、SO発動域に相手より早く達するために有効な手段です。
経験値の獲得方法その4
- ストライクブーストの効果
SO時にパイロットのストライクブーストの効果で経験値を獲得する方法です。
こちらもいろいろな条件がありますが、使用するときにTPが必要になるので、
肝心なところで他の行動が出来なくなってしまわないように考えて使用する必要があります。
この方法はSO発動域を過ぎた後なので、序盤の戦術レベルには関係ないですが、
それ以降のTPの枯渇を防ぐなど、中盤・後半の経験値を稼ぐことに長けた方法です。
最終更新:2016年04月25日 17:42