基礎知識
基本的な仕様はパラレルワールドを参照。
- 階層入場時、強制的に全リセット(Lv1のノービスになり、装備品含む所持品全消去)夢幻パン2個、ナイフ、魂のリング、釣り用長靴、ソウルスキルリングを入手した状態で開始。
- 階層MAPや出現モンスターは定期的に変更される。(サーバー再起動時にも変わる)
- パラレルワールドログイン時、メッセージ欄に月齢が表示されるのでその周期で変わる可能性あり。
- 階層内モンスターは、ドロップテーブルとは別にランダムアイテムをドロップする。(ランダムアイテムは倒したモンスターの死亡地点ではなく、プレイヤーの足元にドロップする)
- ランダムアイテムが基本的なアイテムの収入源となるが、全ての階層でランダムアイテムのドロップ判定があるわけではないので注意。
- 階層移動時に一定確率で各種NPCのいる街MAPに移動する。現時点で実装されている街MAPはパラレルフェイヨンと時空商店@不思議な国の二ヶ所のみ。
- 確率はあまり高くなく、運が良いと連続して街MAPが出るが、逆に運が悪いといつまで経っても街に辿り着けない。
- パラレルワールドから現世に戻る為には次元転移珠が必要で、入手にはランダムアイテムドロップで拾うか、時空商店内でT-pointで購入する必要がある。
- 疲労度が溜まるタイミングは時間経過、モンスターを倒した時、ログイン時など。
- 特に無意味にログインとログアウトを繰り返すとグングン疲労度が上がるので要注意。
- 階層移動時や、階層内でのログイン時に低確率でランダムな女神の加護を得る。その階層にいる間はログアウトしない限り加護が持続し、様々な恩恵を受けられる。
- オリデオコンの女神の加護(モンスターを倒した時、確率でオリデオコン入手)
- エルニウムの女神の加護(モンスターを倒した時、確率でエルニウム入手)
- カードの女神の加護(モンスターを倒した時、確率で古いカード帖入手)
- 金運の女神の加護(モンスターを倒した時、確率でZeny入手)
豆知識
- 階層入場時に掛かっている支援スキルやアイテム効果は維持される。(+10料理や教範、ブレス&速度増加スクロールを使用してから入場すると良い。)
- 階層内に「ボルドライス」というモンスターが1匹だけ配置されている。確率で夢幻パンを10個も落とすので見かけたら必ず倒そう。(大きなパンだったり、逆に腐っている事がある)
- 転位クリスタルのMAP内配置は基本的に、MAP内に1体だけで破壊時に高確率で転位ギミックが発動する場合と、MAP内に複数体おり破壊時に低確率で転位ギミックが発動する場合の2パターンがある。
- 階層内はハエの羽やワープスキルが使用不可の為、前者のパターンで複雑に入り組んだ広大なダンジョンMAPに行き当たると非常に苦労する。
- 転位クリスタルは破壊するとランダムアイテムを入手できる(同階層中で上限有)。その際装備品は高確率で破損した状態になっている。
- その他に強制テレポ、各種状態異常付与、強制HP半減、強制HP1、パン類が腐る等プレイヤーに不利なギミックもあるので注意。
- パン類が腐るギミックは、パン類を消耗品タブ欄から個人タブ欄に移動させておく事で回避可能。(今度修正される可能性有)
- その他に強制テレポ、各種状態異常付与、強制HP半減、強制HP1、パン類が腐る等プレイヤーに不利なギミックもあるので注意。
- PTを組むと、転位クリスタルでの階層移動時に一緒に転位できる。(ただし強制ワープのギミックを発動してしまうと、発動したプレイヤーのみが次の階層へ強制ワープしてしまうので注意)
- ランダムアイテムでドロップするスキルカードは全てMaxLvの状態で習得できる。
- 3次職スキル以外の全てのスキルカードがあり、装備スロットは頭部位で固定されている。
- パラレルワールドは魂レベルの影響が極めて少ないが、全く影響していないというわけではない為、現世に直接作成した魂レベルの低いキャラクターで攻略しようとすると、階層1Fのポリン1匹にすら苦戦する程弱いので要注意。
おすすめ一次職
- 剣士
範囲攻撃の少ない1次職の中で、マグナムブレイクの使い勝手の良さが光る。
バッシュで単体相手も十分に戦える。
パラレルは大量の敵に囲まれる事が多く、そういった際にはインデュアがあるので脱出も容易。
STRを上げる事になるので、高重量のアイテムも余裕をもって街まで持ち運べる。
バッシュで単体相手も十分に戦える。
パラレルは大量の敵に囲まれる事が多く、そういった際にはインデュアがあるので脱出も容易。
STRを上げる事になるので、高重量のアイテムも余裕をもって街まで持ち運べる。
- アーチャー
遠距離攻撃が強い。
ダブルストレイフィングのダメージが1次職の中でもトップクラスに高い。
アローシャワーで範囲攻撃も行え、チャージアローで単体の強敵相手も対処可能。
集中力向上も非常に使い易い支援スキル。
矢も矢筒が纏まってドロップする為、不足する事はない。
欠点は所持重量の低さと、序盤に弓を手に入れるまでが辛い事くらい。
様々なアイテムを矢作成で矢に変えることで結構いいお金になる。
例:マッチ30k エルニウム10k以上など
ダブルストレイフィングのダメージが1次職の中でもトップクラスに高い。
アローシャワーで範囲攻撃も行え、チャージアローで単体の強敵相手も対処可能。
集中力向上も非常に使い易い支援スキル。
矢も矢筒が纏まってドロップする為、不足する事はない。
欠点は所持重量の低さと、序盤に弓を手に入れるまでが辛い事くらい。
様々なアイテムを矢作成で矢に変えることで結構いいお金になる。
例:マッチ30k エルニウム10k以上など
- 商人
戦闘はからきしだが、最大の利点はオーバーチャージとディスカウントとカートが使える事。
サブアカウントで作成したキャラクターを階層内の街エリアで待機させておき、メインキャラクターが持ち帰った高額アイテムを換金、有用アイテムをカート管理する事で、階層内で利用できる疑似倉庫兼金庫として使える。
サブアカウントで作成したキャラクターを階層内の街エリアで待機させておき、メインキャラクターが持ち帰った高額アイテムを換金、有用アイテムをカート管理する事で、階層内で利用できる疑似倉庫兼金庫として使える。
- スーパーノービス
通常エリアと違いBaseLv45まで上げる必要が無く、他の一次職と同様のLv値で転職できる。
パラレルにおいてはLvUP時の各種支援スキルのブーストが非常に有用である。
効果時間2分のイムポシティオマヌスやキリエエレイソンのおかげで序盤はかなり安定する。
パラレルにおいてはLvUP時の各種支援スキルのブーストが非常に有用である。
効果時間2分のイムポシティオマヌスやキリエエレイソンのおかげで序盤はかなり安定する。
おすすめ二次職
- ナイト、クルセイダー
ペコペコに騎乗できる事が最大の利点。
階層を進むにつれキャラクターの育成が追い付かなくなり、逃げ回る事も多くなるので移動速度の増加は非常に重要である。
HP係数が高くインデュアも使用できる為、敵を無視して転位クリスタルだけを狙うゴリ押し戦法で階層突破できたりする。
階層を進むにつれキャラクターの育成が追い付かなくなり、逃げ回る事も多くなるので移動速度の増加は非常に重要である。
HP係数が高くインデュアも使用できる為、敵を無視して転位クリスタルだけを狙うゴリ押し戦法で階層突破できたりする。
- ウィザード
高火力の範囲スキルは大量の敵に囲まれる事の多いパラレルでは非常に有用。
序盤のマジシャン時代を凌げれば、殲滅力は一気にトップクラスまで上がる。
耐久力が無く敵に囲まれる時が不安だが、クァグマイアという強力なスキルがある為
いっその事INT=AGI型にして回避型ウィザードにするというのも有りかもしれない。
序盤のマジシャン時代を凌げれば、殲滅力は一気にトップクラスまで上がる。
耐久力が無く敵に囲まれる時が不安だが、クァグマイアという強力なスキルがある為
いっその事INT=AGI型にして回避型ウィザードにするというのも有りかもしれない。
- プリースト
各種豊富な支援スキルを持っており、パーティで挑む際に1人はいた方がいい鉄板職。
攻撃スキルの無さはスキルカードで補える。
イムポシティオマヌスが超強化されている為、殴り型でも十分に戦える。
攻撃スキルの無さはスキルカードで補える。
イムポシティオマヌスが超強化されている為、殴り型でも十分に戦える。
おすすめスキルカード
- オーラブレイドカード
ロードナイトのスキル[オーラブレイド]を習得できる。
イムポシティオマヌスには敵わないが、それでも優秀な追加ダメージ増加値が見込めるスキル。
イムポシティオマヌスと比べ持続時間が長いのはメリットと言える。
イムポシティオマヌスには敵わないが、それでも優秀な追加ダメージ増加値が見込めるスキル。
イムポシティオマヌスと比べ持続時間が長いのはメリットと言える。
- コンセントレイションカード
ロードナイトのスキル[コンセントレイション]を習得できる。
攻撃倍率とHIT上昇が優秀なスキル。
オマケでインデュア効果が付く為、敵集団に囲まれた時の脱出用にも使える。
攻撃倍率とHIT上昇が優秀なスキル。
オマケでインデュア効果が付く為、敵集団に囲まれた時の脱出用にも使える。
- フェイスカード
クルセイダーのスキル[フェイス]を習得できる。
これ1つでMaxHP+2000を得られる為、序盤の安定感がグンと増す。
聖属性耐性はオマケ程度に。
これ1つでMaxHP+2000を得られる為、序盤の安定感がグンと増す。
聖属性耐性はオマケ程度に。
- トゥルーサイトカード
スナイパーのスキル[トゥルーサイト]を習得できる。
持続時間は短いが、ALLステータス+5と各種物理攻撃面のステータス補正が優秀。
物理攻撃職は是非とも持っておきたい。
持続時間は短いが、ALLステータス+5と各種物理攻撃面のステータス補正が優秀。
物理攻撃職は是非とも持っておきたい。
- クァグマイアカード
ウィザードのスキル[クァグマイア]を習得できる。
モンスターのHITとFleeが劇的に低下するので、物理攻撃職にはとても嬉しいスキル。
移動速度も低下する為、無駄な戦いを避け逃げ易くなる。
BOSS属性モンスターにも効くのが素晴らしい。
モンスターのHITとFleeが劇的に低下するので、物理攻撃職にはとても嬉しいスキル。
移動速度も低下する為、無駄な戦いを避け逃げ易くなる。
BOSS属性モンスターにも効くのが素晴らしい。
- 生命力変換カード
プロフェッサーのスキル[生命力変換]を習得できる。
MaxHPの%量でSPを回復する為、HP係数が高く、SP係数が低い職などはスキル1回でSPを全回復できたりする。
HPにさえ気を付ければ、これ1つでスキルが使い放題になるのでとても便利。
MaxHPの%量でSPを回復する為、HP係数が高く、SP係数が低い職などはスキル1回でSPを全回復できたりする。
HPにさえ気を付ければ、これ1つでスキルが使い放題になるのでとても便利。
- イムポシティオマヌスカード
プリーストのスキル[イムポシティオマヌス]を習得できる。
鯖独自仕様でATK倍率が上がっており、かなりのダメージ増加量となっている。
低層のモンスターは大体一撃で倒せる為、序盤の攻略がスムーズになる。
鯖独自仕様でATK倍率が上がっており、かなりのダメージ増加量となっている。
低層のモンスターは大体一撃で倒せる為、序盤の攻略がスムーズになる。
- メテオアサルトカード
アサシンクロスのスキル[メテオアサルト]を習得できる。
ダメージ倍率上昇の仕様変更がパラレルワールドにも適応されているようで
装備やステータスが貧弱でもかなりのダメージが出る。
範囲攻撃手段が限られている職業が多い為、使い勝手の良さもあり非常に便利なスキル。
ダメージ倍率上昇の仕様変更がパラレルワールドにも適応されているようで
装備やステータスが貧弱でもかなりのダメージが出る。
範囲攻撃手段が限られている職業が多い為、使い勝手の良さもあり非常に便利なスキル。
- チェイスウォークカード
チェイサーのスキル[チェイスウォーク]を習得できる。
無駄な戦いを避け安全に転位クリスタルを探せる。
モンスターハウスからの脱出用にも使えるのであると便利。
ただしBOSS属性、悪魔種族、昆虫種族にはバレるので使いどころは限られる。
無駄な戦いを避け安全に転位クリスタルを探せる。
モンスターハウスからの脱出用にも使えるのであると便利。
ただしBOSS属性、悪魔種族、昆虫種族にはバレるので使いどころは限られる。
- 武器修理カード
ブラックスミスのスキル[武器修理]を習得できる。
転位クリスタルから入手する装備品は高確率で破損した状態の為、このスキルがあると非常に助かる。
NPCに修理を頼むと1個100,000Zenyも取られるので、街で待機させておく商人キャラに是非とも持たせておきたい。
転位クリスタルから入手する装備品は高確率で破損した状態の為、このスキルがあると非常に助かる。
NPCに修理を頼むと1個100,000Zenyも取られるので、街で待機させておく商人キャラに是非とも持たせておきたい。
- 武器精錬カード
ホワイトスミスのスキル[武器精錬]を習得できる。
NPCに精錬を依頼すると費用が掛かる為、このスキルがあると無駄な出費を抑える事ができる。
注意点として、適正外キャラでスキルを使用すると精錬成功率が精錬NPCよりも低くなり、精錬安全圏内でも失敗することがある。
※スキル[武器研究]をスキルカードで習得しても、成功率は変わらない模様。
NPCに精錬を依頼すると費用が掛かる為、このスキルがあると無駄な出費を抑える事ができる。
注意点として、適正外キャラでスキルを使用すると精錬成功率が精錬NPCよりも低くなり、精錬安全圏内でも失敗することがある。
※スキル[武器研究]をスキルカードで習得しても、成功率は変わらない模様。
- 暖かい風カード
テコンキッドのスキル[暖かい風]を習得できる。
これ1つで毒属性と不死属性を除いた属性付与が可能となる強力スキル。
あらゆる敵の弱点を有効に突ける為、殲滅力が格段に上がる。
これ1つで毒属性と不死属性を除いた属性付与が可能となる強力スキル。
あらゆる敵の弱点を有効に突ける為、殲滅力が格段に上がる。