1F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
ポリン | 植物 [中] / 水1 | 外核修理の支援魔法を掛けていないと辛い 2発食らったら死ぬので赤ポ必須 | |
ファミリアー | 動物 [小] / 闇1 | アクティブタイプ 外核修理の支援魔法を掛けていないとまず勝てない |
呼符は傭兵を呼び出せるので使って守ってもらおう
2F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
ウィロー | 植物 [中] / 地1 | ||
ファミリアー | 動物 [小] / 闇1 | アクティブタイプ ステータスとスキルを振れば負けないはず | |
ホーネット | 昆虫 [小] / 風1 |
ここら辺はまだまだ余裕。
ちょっと強いモンスターが混ざっているから注意。
とりあえず1次職になっちゃおう。
ちょっと強いモンスターが混ざっているから注意。
とりあえず1次職になっちゃおう。
3F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
ペコペコ | 動物 [大] / 火1 | リンクタイプ 囲まれ注意 | |
メタルラ | 昆虫 [中] / 火1 | リンクタイプ 囲まれ注意 沈黙攻撃注意 | |
ファミリアー | 動物 [小] / 闇1 | アクティブタイプ | |
アナコンダク | 動物 [中] / 毒1 | 他モンスターより強いが倒せれば一気に経験値が稼げる |
チュートリアル用の英霊が召喚するため他に英霊を持っていた場合上書きされるので注意。
傭兵で操作参照しよう
傭兵で操作参照しよう
4F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
オークヒーローポイノ | 人間 [大] / 地2 | アクティブタイプ 与ダメージにマイナス補正が掛かっている 時間経過につれて移動速度が上がる | |
ハイオーク | 人間 [大] / 火2 | ポイノの取り巻きで召喚される ポイノと同じく与ダメージにマイナス補正が掛かっている |
5分間オークヒーロポイノから逃げるマップ。
時間になると東西南北のどこかにクリアNPCが出現するので話しかける。
道具屋でハエを購入して危なかったら飛ぼう
ハエでもクリアできない場合転生してノービスの状態で死んだふりを覚えてやり過ごそう
死んだふりは時間経過で解除される場合があるので目は離さないように。
(38,37)か(63,27)あたりで隠れているのがベター。
討伐→ポリコ数枚
クリアするとロビーの←に行けるようになる。
時間になると東西南北のどこかにクリアNPCが出現するので話しかける。
道具屋でハエを購入して危なかったら飛ぼう
ハエでもクリアできない場合転生してノービスの状態で死んだふりを覚えてやり過ごそう
死んだふりは時間経過で解除される場合があるので目は離さないように。
(38,37)か(63,27)あたりで隠れているのがベター。
討伐→ポリコ数枚
クリアするとロビーの←に行けるようになる。
5F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
雄盗蟲 | 昆虫 [中] / 闇1 | アクティブタイプ 囲まれ注意 移動速度は遅いが数が多い | |
グール | 不死 [中] / 死2 | アクティブタイプ 囲まれ注意 移動速度は遅いが数が多い | |
ベリット | 不死 [中] / 死1 | ルートタイプ HPは多いがこの段階ではなかなかの経験値を獲得できる |
下水の奴とゾンビを規定数倒すマップ。
数が多いので囲まれる危険がある。
ベリットは討伐対象じゃないが、倒せるなら経験値が美味しい。
スタートNPCの選択画面で間違った回答をすると・・・
せんせー→ドロップ無し
数が多いので囲まれる危険がある。
ベリットは討伐対象じゃないが、倒せるなら経験値が美味しい。
スタートNPCの選択画面で間違った回答をすると・・・
せんせー→ドロップ無し
6F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
ねっこ | 動物 [小] / 風1 | しおれないバラ | ルートタイプ 序盤のお金稼ぎのお供 |
アラーム | 無形 [中] / 無3 | オリデオコン | アクティブタイプ 出現数は少ない |
ムカー | 植物 [大] / 地1 | 煩いだけで存在感皆無 |
しおれないバラ集めのボーナスステージ
クリアするとロビーの←↑に行けるようになる。
クリアするとロビーの←↑に行けるようになる。
7F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
グラウンドプティット | 竜族 [中] / 地1 | アクティブタイプ ターゲットがすぐに切れる為トレイン不可 | |
スカイプティット | 竜族 [中] / 風1 | エルニウム | アクティブタイプ ターゲットがすぐに切れる為トレイン不可 |
グラウンドデリーター | 竜族 [中] / 火2 | ストーンバックラー [1] | アクティブタイプ |
レクイエム | 人間 [中] / 闇1 | 青箱、エルニウム、エンペリウム | アクティブタイプ |
普通の討伐マップ。
クリアNPCの位置が最初は分かり辛い。
マーカーをしっかり見よう。
クリアNPCの位置が最初は分かり辛い。
マーカーをしっかり見よう。
8F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
ミミック | 無形 [中] / 無3 | 青箱、紫箱 | アクティブタイプ 移動速度が速い |
エンシェントミミック | 無形 [大] / 無3 | 青箱、紫箱、宝箱 | アクティブタイプ 移動速度が速い 高ATK、高ASPDで密着されると逃げ辛い。 |
マリンスフィアー | 植物 [小] / 水2 | セルフディストラクション(自爆)に注意 | |
ミネラル | 無形 [小] / 無2 | オリデオコン、エンペリウム、黄金 | リフレクトシールドを使用してくる |
ポイズンスポア | 植物 [中] / 毒1 | アクティブタイプ 癒し枠 |
普通の討伐マップ
エンシェントミミックが来たら逃げたほうが無難。
エンシェントミミックが来たら逃げたほうが無難。
9F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
オークウォリアー | 人間 [中] / 地1 | ラウンドバックラー [1] | アクティブタイプ |
オークアーチャー | 人間 [中] / 地1 | オークアーチャーの弓 | アクティブタイプ アンクルスネアが邪魔 |
ハイオーク | 人間 [大] / 火2 | オリデオコン | アクティブタイプ 経験値が美味しい |
オークスケルトン | 不死 [中] / 死1 | アクティブタイプ | |
マリンスフィアー | 植物 [小] / 水2 | セルフディストラクション(自爆)に注意 |
- オークアーチャーの弓やラウンドバックラーが落ちるので装備がない場合ここで粘ろう
10F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
オークヒーローポイノ | 人間 [大] / 地2 | オークヒーローポイノカード(初回のみ) | アクティブタイプ 時間経過につれて移動速度が上がる |
ハイオーク | 人間 [大] / 火2 | ポイノの取り巻き |
最初の関門
オークヒーロポイノ討伐が目標で、5Fとは違いダメージがしっかり通る。
人・レイド肩あれば余裕?
ボスの足は徐々に速くはなるが、最初はとても遅いので遠距離から逃げ打ちや近づかれそうになったらハエで飛んで遠距離攻撃を繰り返す方法もよい。
アーマーブレイクあり。
オークヒーロポイノ討伐が目標で、5Fとは違いダメージがしっかり通る。
人・レイド肩あれば余裕?
ボスの足は徐々に速くはなるが、最初はとても遅いので遠距離から逃げ打ちや近づかれそうになったらハエで飛んで遠距離攻撃を繰り返す方法もよい。
アーマーブレイクあり。
一度対峙してみて、SP消費量を確認して青ポーションの準備と大量の赤ポーションを持っていこう。
ボスカードは初回クリア時に確定ドロップ、階層攻略レベルでstrが上昇していく。エンチャのstr+15と組み合していけばstr超特化職とか作れる。
階層ボスカードは隠し補正で与ダメージが増えるので、魔法職でもスロットが空いていたら適当な部位に刺すだけで強くなる。
階層ボスカードは隠し補正で与ダメージが増えるので、魔法職でもスロットが空いていたら適当な部位に刺すだけで強くなる。
本当にどうしても倒せないなら、傭兵のアタリ3種を出すのも手。
余裕で倒してくれる。
余裕で倒してくれる。