11F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
グリーンペロス | 竜族 [大] / 地2 | ||
ブルーオシドス | 竜族 [大] / 風2 | ||
マブカ | 植物 [中] / 地3 | しおれないバラ |
通常の討伐マップ。10Fをクリア出来たのなら特に苦戦することも無い。
この階から殲滅ボーナスが追加されるので可能なら全滅を狙おう。
この階以降、記載されているメインモンスター以外のランダムモンスターが配置されている事がある。
この階から殲滅ボーナスが追加されるので可能なら全滅を狙おう。
この階以降、記載されているメインモンスター以外のランダムモンスターが配置されている事がある。
12F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
銃奇兵 | 不死 [中] / 死2 | ||
ゴールドオシドス | 竜族 [大] / 聖2 | 宝箱 ストーンバックラー [1] |
|
ハイドラランサー | 竜族 [大] / 闇2 |
通常の討伐マップ。
ハイドラランサーにさえ注意すれば問題なくクリアできると思われる。
ハイドラランサーにさえ注意すれば問題なくクリアできると思われる。
13F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
フローラ | 植物 [大] / 地1 | しおれないバラ | |
ジオグラファー | 植物 [中] / 地3 | ヒールLv5スクロール | |
ドレインリアー | 動物 [小] / 闇2 | ||
スティング | 無形 [中] / 地3 | クァグマイアで速度増加を消される | |
バフォメット.Jr | 悪魔 [小] / 闇1 | オリデオコン イグドラシルの実 |
ディスペルや幻覚など面倒なスキル持ち |
ステムワーム | 植物 [中] / 風1 | イグドラシルの種 |
通常の討伐マップ。幻影街Eランクの敵が登場する。
クリアNPCが少し見付け辛く、マーカーが出たらその位置をよく覚えておこう。
気持ちスタート地点の迷路を上から出て、道なりでつける。
テレポ可MAPなので、徒歩が面倒ならヨージョエーからハエを大量に買っておこう。
道中でMVPモンスターに出会ったときはさっさと逃げる事。
クリアNPCが少し見付け辛く、マーカーが出たらその位置をよく覚えておこう。
気持ちスタート地点の迷路を上から出て、道なりでつける。
テレポ可MAPなので、徒歩が面倒ならヨージョエーからハエを大量に買っておこう。
道中でMVPモンスターに出会ったときはさっさと逃げる事。
14F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
マスキプラー | 植物 [中] / 地1 | ||
ラフレシア | 植物 [小] / 地1 | ||
オークベイビー | 人間 [小] / 地1 | ||
ハイオーク | 人間 [大] / 火2 | オリデオコン | |
オークヒーロー | 人間 [大] / 地2 | オークヒーローカード | ポイノより強い |
MAPが狭く敵が密集している為、範囲攻撃スキルがないとやや辛い。
ハイオークとオークヒーローは討伐完了後に追加沸きするので注意。
討伐完了後にNPCに話し掛けるとクイズが発生するので、NPCの周辺のモンスターを掃除して安全を確認してから話しかけよう。
1層のNPCの質問や販売NPCの売ってる物などが計10問出題されるので確認しながら登ると良い。
ハイオークとオークヒーローは討伐完了後に追加沸きするので注意。
討伐完了後にNPCに話し掛けるとクイズが発生するので、NPCの周辺のモンスターを掃除して安全を確認してから話しかけよう。
1層のNPCの質問や販売NPCの売ってる物などが計10問出題されるので確認しながら登ると良い。
15F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
ビホルダー | 無形 [小] / 風2 | ディスペル持ち | |
ヴァイオリー | 人間 [中] / 無2 | ||
ミニデモ | 悪魔 [小] / 闇1 | ダークサンダーのノックバックが面倒 | |
ブラッディナイト | 無形 [大] / 闇4 | ||
深淵の騎士 | 人間 [大] / 闇4 | 深淵の騎士カード | |
シュワルツ | 竜族 [大] / 水4 | 中身はバコナワとほぼ一緒と思われる | |
バコナワの下僕 | 不死 [中] / 死1 | シュワルツの周囲に沸く 名前だけ違うソルジャースケルトン | |
バコナワの下僕 | 不死 [中] / 死1 | シュワルツの周囲に沸く 名前だけ違うアーチャースケルトン |
シュワルツの見た目はバナコワ、風に弱い。
魔法や弓などの遠距離攻撃があると射程外から攻撃できる為楽に討伐できる。
一度潜ったあとはぐれメタルを倒す必要がある。草属性なのでASPDないとちょっと辛い。
弱いモンスター(メタリン)に変更になった。ミニMAPに赤マーカーが出るのでそれを目印に探そう。
再浮上後はリフレクトシールドを使用してくる為、調子に乗ると近接物理職は反射で死ぬので注意。
魔法や弓などの遠距離攻撃があると射程外から攻撃できる為楽に討伐できる。
一度潜ったあと
弱いモンスター(メタリン)に変更になった。ミニMAPに赤マーカーが出るのでそれを目印に探そう。
再浮上後はリフレクトシールドを使用してくる為、調子に乗ると近接物理職は反射で死ぬので注意。
16F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
モルデン | 動物 [小] / 地2 | ||
ヴァイオリー | 人間 [中] / 無2 | ||
ミニデモ | 悪魔 [小] / 闇1 | ||
ブラッディナイト | 無形 [大] / 闇4 | ||
深淵の騎士 | 人間 [大] / 闇4 | 深淵の騎士カード | |
????? | アイテムドロップ判定有り 登場モンスターにはMVPBOSSも含まれている |
モンスター名を当てるクイズマップ。
マップに出現する?????のモンスター名を正確にスタート地点にいるNPCに入力する。
3問正解でクリア、その後指定されたマーカーの地点にいるNPCのところまで移動しなければならない。
意外と正確な名前を忘れている事もあるのでRO2などを使って調べよう。
マップに出現する?????のモンスター名を正確にスタート地点にいるNPCに入力する。
3問正解でクリア、その後指定されたマーカーの地点にいるNPCのところまで移動しなければならない。
意外と正確な名前を忘れている事もあるのでRO2などを使って調べよう。
- ?????で登場したモンスターの一覧(随時追加)
青い草、輝く草、スプリングラビット、アークエンジェリング、ロードオブデス、タートルジェネラル、彷徨う者、ラーヴァゴーレム、オークロード、タナトスの絶望、マンドラゴラ
17F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
メタリン | 無形 [小] / 無1 | 大量のメタリソがいる | |
銃奇兵 | 不死 [中] / 死2 | ||
雅人形 | 悪魔 [中] / 闇1 | ||
カブキ忍者 | 人間 [中] / 闇3 | ||
ウィスパー | 悪魔 [小] / 念3 | ||
ゾンビプリズナー | 不死 [中] / 死3 | ||
オーガトゥース | 無形 [中] / 闇3 | オリデオコン | 移動速度が速い |
ジェミニ-S58 | 無形 [中] / 水1 | 賢者の石 | WBが痛い |
正確なモンスターを1体討伐するマップ。
モンスター名「メタリン」を1体討伐するとMAP左上にクリアNPCが出現する。
しかし紛らわしい「メタリソ」が大量発生しているので探すのが大変。
間違って「メタリソ」を倒してもペナルティはないので、目につくメタリン系を倒していけばいつかは目標に会える。
モンスター名「メタリン」を1体討伐するとMAP左上にクリアNPCが出現する。
しかし紛らわしい「メタリソ」が大量発生しているので探すのが大変。
間違って「メタリソ」を倒してもペナルティはないので、目につくメタリン系を倒していけばいつかは目標に会える。
18F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
ねっこ | 動物 [小] / 風1 | しおれないバラ | みんな大好きねっこ |
マグマリン | 無形 [小] / 火2 | ||
クルーザー | 無形 [中] / 無3 | ||
スリーパー | 無形 [中] / 地2 | 催眠術師の杖 [2] | |
極楽鳥 | 天使 [中] / 風1 | ||
デワタドラゴン | 動物 [中] / 毒3 | ||
ラギットゾンビ | 不死 [中] / 死3 | タイダルシューズ [1] 荒野の用心棒 [2] |
通常討伐マップ。
特にギミックも無いので問題なくクリアできると思われる。
特にギミックも無いので問題なくクリアできると思われる。
19F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
スリーパー | 無形 [中] / 地2 | 催眠術師の杖 [2] | こいつが討伐目標 |
大口蛙 | 動物 [中] / 毒2 | ||
バナスパティ | 無形 [小] / 火3 | 幻覚が面倒 | |
デワタドラゴン | 動物 [中] / 毒3 | 何故か名前が怨霊武士になっている |
指定されたモンスターのみを討伐するマップ。
それ以外のモンスターを倒すと大ダメージ+そのフロアにいる間魂レベルが低下するので注意。
「倒していいよ」と書いてあるモンスターだけ討伐しよう。
他の敵を倒せないので隠れて移動できる職やインデュアが使えるとちょっと楽。
それ以外のモンスターを倒すと大ダメージ+そのフロアにいる間魂レベルが低下するので注意。
「倒していいよ」と書いてあるモンスターだけ討伐しよう。
他の敵を倒せないので隠れて移動できる職やインデュアが使えるとちょっと楽。
20F
登場モンスター | 種族・サイズ・属性 | 有用ドロップ品 | 注意点 |
イグニゼム=セフィリア | 人間 [中] / 火2 | イグニゼム=セフィリアカード(初回のみ) | 中身はイグニゼム=セニア(MVP)とほぼ一緒だと思われる。 |
階層ボスを討伐するマップ、特にギミックもないのでゴリ押しで勝てるはず。
このボスのカードが最大HP増加という滅茶苦茶有用な性能をしており、現世や遺跡に行っても通用するこのサーバーでの必須品である。
初回限定なので、多数のキャラで攻略し可能な限りたくさん装備するとHPに余裕が出てくる。
このボスのカードが最大HP増加という滅茶苦茶有用な性能をしており、現世や遺跡に行っても通用するこのサーバーでの必須品である。
初回限定なので、多数のキャラで攻略し可能な限りたくさん装備するとHPに余裕が出てくる。