ウルトラマンカードゲームには、他のTCGと同様にカードのレアリティが存在する。
光り方などは様々だが、基本的にカードの右上に存在する英文字で見分けることができる。
レアリティは大まかに分類すると、通常版のレアリティとパラレル版のレアリティがある。パラレル版は「その弾に封入された通常レアリティのカードの絵柄、加工違い」のカードとなる。
パラレル版のカードはカードナンバーに元になった通常版のカードのナンバーが並記されている。()で括られているのがパラレルとしてのナンバー、括られていないのが通常版のナンバーとなる。デッキを組む際は通常版のナンバーを参照して同一カードの合計枚数が4枚以下になるように投入する。つまり、ルール上は通常版とパラレル版は同一カード扱いとなる。
光り方などは様々だが、基本的にカードの右上に存在する英文字で見分けることができる。
レアリティは大まかに分類すると、通常版のレアリティとパラレル版のレアリティがある。パラレル版は「その弾に封入された通常レアリティのカードの絵柄、加工違い」のカードとなる。
パラレル版のカードはカードナンバーに元になった通常版のカードのナンバーが並記されている。()で括られているのがパラレルとしてのナンバー、括られていないのが通常版のナンバーとなる。デッキを組む際は通常版のナンバーを参照して同一カードの合計枚数が4枚以下になるように投入する。つまり、ルール上は通常版とパラレル版は同一カード扱いとなる。
通常版レアリティ
- C(コモン)
最も当たりやすい普通のカード。
- U(アンコモン)
コモンよりは当たり辛いカード。
- R(レア)
いわゆるレアカード。ここ以上からカードが反射で光って見えるフォイル加工が入る。
- RR(ダブルレア)
希少価値の高いカード。
- RRR(トリプルレア)
かなり希少価値の高いカード。
封入率は1BOXに2枚。
封入率は1BOXに2枚。
- RRRR(クワトロレア)
勇輝の黎明【BP05】より収録される、RRRよりさらに希少かつ強力なカード。毎弾存在する訳ではなく、特別な弾にのみ収録される。
パラレル版レアリティ
- AP(アートパラレル)
各作品や各シーンをカードゲームの独自解釈で表現したイラスト違いカード。
その弾のUかRかRRのカードのイラスト違いとなっている。
封入率は1BOXに1枚入っている。
その弾のUかRかRRのカードのイラスト違いとなっている。
封入率は1BOXに1枚入っている。
- SP(スペシャル)
その弾のRRRのカードのイラスト違い。その弾の全てのRRRが収録される。ここから名前とBPに金の箔押しが追加される。
全面イラストであるAPと異なり、こちらは背景単色に英字でウルトラマンの名前とシルエット、更に箔押しでそのウルトラマン固有のウルトラサインが印字される。
封入率は1カートン(10BOXの未開封ダンボール)に1枚に入っている。
なお公認大会「ギャラクシーカップ」の優勝賞もSPであるが、そちらはブースターと同じイラストをシルエットが背景ではなく全面に出ており、さらに背景にそのウルトラマンの劇中画像を多数あしらった物となる。こちらは「SSSPに選ばれなかった3枚」を3ヶ月月替わりで配布する。
全面イラストであるAPと異なり、こちらは背景単色に英字でウルトラマンの名前とシルエット、更に箔押しでそのウルトラマン固有のウルトラサインが印字される。
封入率は1カートン(10BOXの未開封ダンボール)に1枚に入っている。
なお公認大会「ギャラクシーカップ」の優勝賞もSPであるが、そちらはブースターと同じイラストをシルエットが背景ではなく全面に出ており、さらに背景にそのウルトラマンの劇中画像を多数あしらった物となる。こちらは「SSSPに選ばれなかった3枚」を3ヶ月月替わりで配布する。
- SSSP
SPより希少価値が高いパラレル仕様。その弾のRRRのうち2枚が選出されて収録される。
AP同様に全面イラストのほか金の箔押しがイラスト両脇にも入る。
イラストレーターには平成ウルトラマンのデザインを担当した丸山浩氏や
ニュージェネレーションウルトラマンをデザインした後藤正行氏が起用されている。
また箔押しで両氏のサインが印字される。
また、レアの名前の由来は『ウルトラマン』内に登場する組織「科学特捜隊」の英名
SSSP(Science Special Search Party)から来ている。
封入率は1カートンに1枚未満。
AP同様に全面イラストのほか金の箔押しがイラスト両脇にも入る。
イラストレーターには平成ウルトラマンのデザインを担当した丸山浩氏や
ニュージェネレーションウルトラマンをデザインした後藤正行氏が起用されている。
また箔押しで両氏のサインが印字される。
また、レアの名前の由来は『ウルトラマン』内に登場する組織「科学特捜隊」の英名
SSSP(Science Special Search Party)から来ている。
封入率は1カートンに1枚未満。
- UR(ウルトラレア)
パック封入では最も稀少なカードで、SSSPに選ばれたカードと同じものが選ばれる。
イラストはSSSPと同じ丸山浩氏や後藤正行氏の物が使われるが、イラスト全体が単色の箔押しで再現される。箔押しで両氏のサインが印字されるのは同じ。ほとんどのウルトラマンは金の箔押しだがゼロは青、ベリアルは赤だったりとキャラクターによっては異なる。
背景も英字の名前や変身アイテム、放送年が入った統一の柄となる。
封入率は数カートンに入っているか入っていないか。
イラストはSSSPと同じ丸山浩氏や後藤正行氏の物が使われるが、イラスト全体が単色の箔押しで再現される。箔押しで両氏のサインが印字されるのは同じ。ほとんどのウルトラマンは金の箔押しだがゼロは青、ベリアルは赤だったりとキャラクターによっては異なる。
背景も英字の名前や変身アイテム、放送年が入った統一の柄となる。
封入率は数カートンに入っているか入っていないか。
- ExP(エクストラパラレル)
ブースターパック「吹き荒れる紅と蒼」【BP02】より収録されたレアリティ。
シーンカードから選ばれる。劇中の人間ヒロインをイラスト化し、背景に箔押し加工が入る他、ヒロインを演じた女優の箔押しサインが入ったカード。
封入率は1カートンに1枚未満。
なおこのExPはBP02のみ新規のシーンカードからの選出だがBP03より過去弾のシーンカードが選出され、さらに該当カードはレアリティRでイラストが劇中のヒロインの実写に変わって再録されるようになった。
シーンカードから選ばれる。劇中の人間ヒロインをイラスト化し、背景に箔押し加工が入る他、ヒロインを演じた女優の箔押しサインが入ったカード。
封入率は1カートンに1枚未満。
なおこのExPはBP02のみ新規のシーンカードからの選出だがBP03より過去弾のシーンカードが選出され、さらに該当カードはレアリティRでイラストが劇中のヒロインの実写に変わって再録されるようになった。








