雑談・質問掲示板ができました
ウルトラマンカードゲームに関するあんな話やこんな話、質問等ありましたらこちらのコメント欄へ
Q&A
Q:特殊な敗北条件はありますか?
A:キャラクターカードセットフェイズ時に、キャラクターカードを新たに場にセットできない場合は敗北になります。
A:キャラクターカードセットフェイズ時に、キャラクターカードを新たに場にセットできない場合は敗北になります。
Q:レベル2以上のキャラクターカードでも新たに場にセットできますか?
A:できます。ただしBP(バトルポイント)はSINGLEの数字になります。
A:できます。ただしBP(バトルポイント)はSINGLEの数字になります。
Q:デッキ切れの場合はどうなりますか?
A:現時点のルールだと敗北にはなりません、そのままプレイを続行します。
A:現時点のルールだと敗北にはなりません、そのままプレイを続行します。
Q:登場時効果持ちのカードを、そのターン中に他のカードでレベルアップした場合はどうなりますか?
A:その場合は重ねた一番上のカードの効果が発動するので、下のカードの登場時効果は発動しません。
A:その場合は重ねた一番上のカードの効果が発動するので、下のカードの登場時効果は発動しません。
Q:中々勝負がつかず、場にたくさんのカードを並べることになっていますが場に置けるカードの上限は存在しますか?
A:現時点では存在しません、先に場のキャラクターが3勝以上するまで勝負は続きます。
A:現時点では存在しません、先に場のキャラクターが3勝以上するまで勝負は続きます。
Q:捨て札エリアはどういう場合に使用しますか?
A:張り替えられたシーンカードを置いたり、何らかの効果でカードを捨てなければならない場合に使用します。
A:張り替えられたシーンカードを置いたり、何らかの効果でカードを捨てなければならない場合に使用します。
Q:レベル1のキャラクターカードにレベル3のキャラクターカードを重ねてレベルアップできますか?
A:基本的にはできません。レベル1のキャラクターカードをレベルアップしたい場合は、まずレベル2のカードが必要になります。
A:基本的にはできません。レベル1のキャラクターカードをレベルアップしたい場合は、まずレベル2のカードが必要になります。
Q:登場時効果持ちカードは、特定のフェイズにしか効果が発動できませんか?
A:どのフェイズでも、カードが場に表側で出た場合には即座に発動できます。
A:どのフェイズでも、カードが場に表側で出た場合には即座に発動できます。
Q:シーンカードがすでに場に置かれている状態で同じラウンドのシーンカードで上書きすることはできますか?
A:できます。例として、ラウンド1のシーンカードが置かれている状態で、カードが異なるラウンド1のシーンカードに上書きすることはできます。
A:できます。例として、ラウンド1のシーンカードが置かれている状態で、カードが異なるラウンド1のシーンカードに上書きすることはできます。
Q:手札がなくなったらどうなるのでしょうか?
A:手札が0枚の状態でも、ゲームの勝敗がつくまでそのままプレイを続行します。ただし、キャラクターカードをセットできなかったプレイヤーはゲームに敗北します。先手プレイヤーがセットできなかった場合は、その時点で先手プレイヤーの敗北となります。
A:手札が0枚の状態でも、ゲームの勝敗がつくまでそのままプレイを続行します。ただし、キャラクターカードをセットできなかったプレイヤーはゲームに敗北します。先手プレイヤーがセットできなかった場合は、その時点で先手プレイヤーの敗北となります。
Q:バトル相手のキャラ1体は、どれを指すのでしょうか?
A:「バトル相手のキャラ1体」とは、そのカードと(向かい合って)バトルをしている相手のキャラクターを指します。
A:「バトル相手のキャラ1体」とは、そのカードと(向かい合って)バトルをしている相手のキャラクターを指します。
Q:キャラクターカードをセットし同一ターンにそのカードのレベルアップを行った場合、どちらのカードの効果を処理するのでしょうか?
A:レベルアップしたカード(一番上に重なっているカード)の効果のみを処理します。
A:レベルアップしたカード(一番上に重なっているカード)の効果のみを処理します。
Q:登場時効果が複数同時に発生する場合どう処理しますか?
A:先手プレイヤーから順番に効果を発揮していきます。効果を発揮する順番はそのカードの持ち主が自由に決めて処理することができます。先にすべての順番を決める必要はありません。
A:先手プレイヤーから順番に効果を発揮していきます。効果を発揮する順番はそのカードの持ち主が自由に決めて処理することができます。先にすべての順番を決める必要はありません。
Q:効果によりBPが下がったキャラクターがレベルアップした場合、レベルアップ後のキャラクターにもBPを下げる効果は適用されますか?
A:適用されます。
A:適用されます。
Q:登場時効果や起動効果は使用しなくてもいいのでしょうか?
A:テキストに「~できる。」や「することで、」と記載されたカードや、テキストにコストの支払いを求める内容(「」を使用したテキスト)の記載があるものは効果を発動するか選択することが可能です。一方、テキストに「~する。」とあるものは原則として効果を発揮してください。デッキの残り枚数が足りない場合など、効果を解決できない場合は例外として発揮しません。
A:テキストに「~できる。」や「することで、」と記載されたカードや、テキストにコストの支払いを求める内容(「」を使用したテキスト)の記載があるものは効果を発動するか選択することが可能です。一方、テキストに「~する。」とあるものは原則として効果を発揮してください。デッキの残り枚数が足りない場合など、効果を解決できない場合は例外として発揮しません。
Q:ウルトラマンカードゲームには現時点で大きさの違うゴモラのプロモーションカード、先行体験会などで配布された裏面がザラザラ加工でないカード、外国語版など様々な仕様違いがありますが、そちらはリリース後に発売されたカードと混ぜて使用できますか?
A:大きさの違うカードは使用できません。裏面の加工が違うカードは、裏面が透けないタイプのスリーブに入れる事で使用可能です。外国語版に関しては、日本語版と混ぜて使用できます。
A:大きさの違うカードは使用できません。裏面の加工が違うカードは、裏面が透けないタイプのスリーブに入れる事で使用可能です。外国語版に関しては、日本語版と混ぜて使用できます。
Q:「ゲームから取り除く」という効果はどういう意味を指しますか?
A:文字通り取り除くことで、そのゲーム中には使用できなくなる効果を指します。
A:文字通り取り除くことで、そのゲーム中には使用できなくなる効果を指します。
Q:災禍カードはどうすればレベルアップ出来ますか?
A:現時点でのウルトラ怪獣カードはレベルアップできません。怪獣カードに関しては今後に様々な形で拡張していくとのアナウンスがなされています。
A:現時点でのウルトラ怪獣カードはレベルアップできません。怪獣カードに関しては今後に様々な形で拡張していくとのアナウンスがなされています。
Q:同名のキャラクターカードを場に出すことはできますか?(レベルアップではなく、別のバトルキャラクターとして)
A:ルールに反していない場合は可能です(同じナンバーのカードはデッキに4枚まで、レベルアップの数字を無視しない、等々)。
A:ルールに反していない場合は可能です(同じナンバーのカードはデッキに4枚まで、レベルアップの数字を無視しない、等々)。