概要
ウルトラマンカードゲームにおけるウルトラ怪獣とは「キャラクターカード」の内、怪獣、宇宙人、敵勢ロボット、ヴィランなどを総称したカード種類である。
| ウルトラマンカードゲーム | ||
| カード種類 | キャラクターカード | ウルトラヒーロー |
| ウルトラ怪獣←ココに該当 | ||
| シーンカード | - | |
ウルトラマンでもヒーローではないキャラクターである「ウルトラマンベリアル」はウルトラ怪獣の扱いである。
もう一種のキャラクターカード「ウルトラヒーロー」とのゲーム上の相違点としては
- レベルが4~7で分かれている。(ヒーローはレベルが1~4)
- カード上下の帯は灰色で統一。
- グレードアップ、ダウンやレベルアップで参照せず、効果によってのみ参照される特殊なBPの値「EX」を持ったキャラが存在する。
が上げられる。
傾向として、怪獣は「ウルトラヒーローと同じく5,6,7の3段階レベルアップが可能で、BPや効果もヒーローに似てるキャラ」(ベリアルやジャグラスジャグラーなど)、「5,6の2段階または片方しか存在しないが、単体時のBPがヒーローより高かったり独自の効果を持つキャラ」(バルタン星人、ダークメフィストなど)に区分けできる。
前者キャラは枚数も多くレベルアップもウルトラヒーローと同様に容易だが、後者は同一キャラの枚数が少ないため手札内に揃えにくくレベルアップの難易度は高い。
前者キャラは枚数も多くレベルアップもウルトラヒーローと同様に容易だが、後者は同一キャラの枚数が少ないため手札内に揃えにくくレベルアップの難易度は高い。
前者はTYPEが「基本」「剛力」「敏速」「武装」のヒーローと同じで、1キャラで複数タイプを持つ、つまり種類が「ウルトラ怪獣」のカテゴリなこと以外ヒーローと同じシステムになる。
後者はTYPEが「災禍」「壊滅」「侵略」「メテオ」と怪獣専用タイプを持ち、また同キャラ間では全カードのタイプが一致しているため、ゲーム中セットしたらレベルアップで変えることができない。
怪獣専用タイプには傾向があり「災禍」は一般の怪獣、「壊滅」は作品のラスボス怪獣など特に強力なキャラ、「侵略」は宇宙人、「メテオ」はウルトラマンオメガに登場するメテオカイジュウに付いている。
後者はTYPEが「災禍」「壊滅」「侵略」「メテオ」と怪獣専用タイプを持ち、また同キャラ間では全カードのタイプが一致しているため、ゲーム中セットしたらレベルアップで変えることができない。
怪獣専用タイプには傾向があり「災禍」は一般の怪獣、「壊滅」は作品のラスボス怪獣など特に強力なキャラ、「侵略」は宇宙人、「メテオ」はウルトラマンオメガに登場するメテオカイジュウに付いている。
ウルトラ怪獣に関する効果を持つカード
ウルトラ怪獣を対象とするサーチカード
自分のウルトラ怪獣に有利な効果を持つカード
バトル相手のウルトラ怪獣に有利な効果を持つカード
- BP02-001 ウルトラマンガイア V2
- BP02-008 ウルトラマンゼロ ウルトラゼロランス
- BP02-064 ウルトラマンメビウス メビュームスラッシュ
- AP(01/20)BP02-001 ウルトラマンガイア V2








