【アーク】
様々な効果を持つカードを複数擁するアークを主軸としたデッキ。
サーチ・回収手段が豊富で目当てのカードを引き込みやすく、その過程で捨て札となったカードも活用して戦う。
そして手札と場を整えた後、レベル3やシーンの効果を駆使して勝利を目指す。
サーチ・回収手段が豊富で目当てのカードを引き込みやすく、その過程で捨て札となったカードも活用して戦う。
そして手札と場を整えた後、レベル3やシーンの効果を駆使して勝利を目指す。
どのアークを主軸とするかで大きく戦術が異なるが、総じて扱いやすい効果が揃っている。
BP01-016 ウルトラマンアーク |
[DOUBLE][TRIPLE]<<このキャラの登場時>>自分の手札にあるラウンド1以下のシーンカード1枚を公開することで、シーン1つを捨て札にし、公開したシーンカード1枚をシーンカードエリアに出すことができる。 |
SINGLE:7000 DOUBLE:11000 TRIPLE:18000 EXTRA:無し |
BP02-043 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマー |
[TRIPLE][起動時効果]≪ターンに1回≫自分の捨て札エリアにあるTYPEが剛力か敏速のレベル3のアーク1枚を選択する → このキャラ以外のDOUBLEかTRIPLEのレベル3の自分のアーク1体の1番上のカード1枚を捨て札にし、選択したカードをその場所に登場させる。 |
SINGLE:7000 DOUBLE:13000 TRIPLE:17000 EXTRA:無し |
SD03-006 ウルトラマンアーク アークアイソード |
[TRIPLE][起動時]<<ターンに1回>>自分のデッキの上のカード3枚を捨て札にする→捨て札にした中のカード1枚を選択し、選択したカードのTYPEを持つ自分のキャラすべてを、このターンの間、BP+1000する。 |
SINGLE:7000 DOUBLE:12000 TRIPLE:17000 EXTRA:無し |
採用候補カード
レベル1
BP01-013 ウルトラマンアーク | 共通サーチカード。 |
レベル2
BP01-010 ウルトラマンアーク | 共通シーンサーチ。 |
BP02-041 ウルトラマンアーク ソリスアーマー | デッキから3枚を公開し、それぞれ2種のTYPEの異なるアークをサーチする。 ソリスアーマーが敏速or武装、ルーナアーマーが剛力or武装を加える。 加えた後に手札を1枚捨てる為、手札は増えないので注意。 | |
BP02-042 ウルトラマンアーク ルーナアーマー |
SD03-003 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマー | 登場時に相手の捨て札1枚をゲームから取り除く。 |
レベル3
BP01-016 ウルトラマンアーク | 手札のラウンド1以下のシーンカードを公開し、場にあるシーンカードを公開したカードに張り替える登場時効果を持つ。 場のシーンを強制的に張り替え、シーンを主軸とするデッキ相手には非常に有効。自分のシーンを張り替えることもでき、シーンセット時のドローも行える。 DOUBLEから使用可能で、TRIPLEであればBP18000と高打点を誇る1枚。 |
BP01-017 ウルトラマンアーク ソリスアーマー | 登場時にウルトラヒーローをBP+1000アップする効果で、地味ながら場の状況を選ばず使えるので汎用性は高い。このカード自体のBPは低め。 |
BP02-043 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマー | 捨て札にある剛力か敏速のレベル3アークを選び、場のDOUBLEかTRIPLEのレベル3アークと入れ替える起動効果。 下記のBP02-044やBP02-045などと組み合わせて一気に攻め立てる。 | |
BP02-044 ウルトラマンアーク サトゥルーアーマー | 登場時に手札を捨てて、特定のTYPEを持つアークをグレードアップする効果。 サトゥルーアーマーが剛力、ギャラクシーアーマーが敏速を対象とし、互いを強化対象とする相互関係となっている。 | |
BP02-045 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマー |
SD03-006 ウルトラマンアーク アークアイソード | デッキの上から3枚を捨て札にし、その中のTYPE1つを選んでそれと同じTYPEの場のキャラ全てをBP+1000する起動効果。 恒久的にバフを撒けるが、TYPEのばらけ易いこのデッキではある程度事前にTYPEの統一が必要になる。 |
SD03-007 ウルトラマンアーク | デッキの上3枚を公開し、2枚まで捨て札にして残りをデッキの上に戻す登場時効果。デッキ圧縮とトップ操作を兼ねた効果。 |
BP04-091 ウルトラマンアーク アークスパイラルバレード | 捨て札に剛力のアークがあればこのキャラをBP+1000し、更に武装のアークが捨て札にあればバトル相手をBP-1000する登場時効果。 合計2000のBP差をつけることが出来る。なお条件を満たしていれば、どちらか一方の効果だけでも発動できるので覚えておこう。 |
怪獣
レベル5
BP03-091 ギルアーク | ギルアーク版の共通サーチ |
BP02-098 ギルアーク | アークが登場するとグレードアップする。 地味に指定が無いので、相手が出したアークでも効果が発動する。 |
レベル6
BP03-094 ギルアーク ギャラクシーアーマー | ギルアーク版のシーンサーチ |
レベル7
BP03-097 ギルアーク ギャラクシーアーマー | 手札か場の自分のシーンカードを捨て札にすることで、バトル相手をグレードダウンする登場時効果。 シーンカードをデバフに変換できる効果でシーンの多いこのデッキなら発動機会も多い。ただしこのカード自体のBPは低いので注意。 |
BP03-098 ギルアーク アークギャラクサー | シーンカードが出た時、ギルアークかアークをBP+1000アップする。 BP01-016 ウルトラマンアークと組み合わせたり、相手のシーンセットを逆手に取ることもできる。 |
シーン
BP01-102 未来へ駆ける円弧 | 手札のアークを捨て札にし、ウルトラヒーロー1体をBP+2000する起動効果。 アーク以外も強化できる他、BP01-016 ウルトラマンアークからの奇襲性が高い。 |
BP02-105 さまよえる未来 | このシーンが出た時、手札1枚と捨て札のアーク1枚を交換する。効果で捨て札になったカードの回収手段。 |
SD03-019 お前はギヴァス | このシーンが出た時、デッキの上5枚を公開し、その中のウルトラヒーロー1枚を手札に加える。 公開枚数が多くサーチ対象も広いが、BP01-016 ウルトラマンアークの効果コストにできない点とラウンド3と少し遅めの利用になるのは念頭におこう。 |
BP04-110 越える想い | 基本以外の全てのアークをBP+2000し、その後捨て札となる起動効果。ラウンド4と利用可能は遅くなるがトドメとしては抜群の性能を誇る。 |
このデッキの戦術・長所
豊富なサーチ・回収手段を駆使して手札・捨て札と場を整え、各種レベル3の効果を駆使してトドメをさす。
主軸とするカードにより戦術が異なり、主に基本を中心とした型と複数のTYPEを使い分ける型の2種に大別できる。
主軸とするカードにより戦術が異なり、主に基本を中心とした型と複数のTYPEを使い分ける型の2種に大別できる。
【基本型】
SD03-006 ウルトラマンアーク アークアイソードを主軸とした型。
デッキ内のTYPEを基本に寄せて、SD03-006の全体強化によって相手に対処を押し付けつつ、
勝負所でBP01-016 ウルトラマンアークやBP01-102 未来へ駆ける円弧等で更に高打点を叩き出す。
ただし、TYPEが偏るためTYPEメタに引っ掛かりやすいので注意。
SD03-006 ウルトラマンアーク アークアイソードを主軸とした型。
デッキ内のTYPEを基本に寄せて、SD03-006の全体強化によって相手に対処を押し付けつつ、
勝負所でBP01-016 ウルトラマンアークやBP01-102 未来へ駆ける円弧等で更に高打点を叩き出す。
ただし、TYPEが偏るためTYPEメタに引っ掛かりやすいので注意。
【複合TYPE型】
BP02-043 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマーを主軸とした型。剛力、敏速、武装の3TYPEを使い分ける。
サーチと回収を繰り返しながら手札と捨て札を整え、BP02-043の効果で登場時効果を連打する。
基本型とは逆にカードのTYPEがばらけているので、TYPEメタに引っ掛かりにくいのも特徴。
BP02-043 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマーを主軸とした型。剛力、敏速、武装の3TYPEを使い分ける。
サーチと回収を繰り返しながら手札と捨て札を整え、BP02-043の効果で登場時効果を連打する。
基本型とは逆にカードのTYPEがばらけているので、TYPEメタに引っ掛かりにくいのも特徴。
BP01-016は双方の型で利用可能であり、このデッキでの最高打点となる。
上記の効果を活かすにはシーンカードが多くなるが、手札の調整は容易。
互いの型の効果は干渉しないので両方を混ぜることもできる。
上記の効果を活かすにはシーンカードが多くなるが、手札の調整は容易。
互いの型の効果は干渉しないので両方を混ぜることもできる。
このデッキの弱点・対策
レベル3の効果を活かして戦うが、主軸となるカードがTRIPLEでの運用を求めるものが多く、DOUBLE状態でのBPが軒並み低いうえ、効果も使えない。
サーチ・回収を多用することである程度カバーできるが、サーチカードもBPが低いので、手札や場を整えている間にやられてしまうこともあり得る。
準備の間にやられないよう、場に出すカードは吟味していこう。
サーチ・回収を多用することである程度カバーできるが、サーチカードもBPが低いので、手札や場を整えている間にやられてしまうこともあり得る。
準備の間にやられないよう、場に出すカードは吟味していこう。
また、BP01-016のシーンカードの張替えは強力だが、張り替えられるシーンがラウンド1以下なので先手を取られると簡単に再セットされてしまう。
このデッキの派生
【メビウスアーク】
捨て札を活用する共通点を持つメビウスとの混成デッキ。
双方の効果で迅速に捨て札を肥やし、
BP01-103 激闘の覇者やBP02-043 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマーの効果の早期発動を目指す。
効果発動のしすぎでデッキ切れを起こさないように気を付けてほしい。
双方の効果で迅速に捨て札を肥やし、
BP01-103 激闘の覇者やBP02-043 ウルトラマンアーク ギャラクシーアーマーの効果の早期発動を目指す。
効果発動のしすぎでデッキ切れを起こさないように気を付けてほしい。
【ゼットアーク】
シーンカードによる手札補充に優れたゼットとの混成デッキ。
シーンカードの多くなるこのデッキでは、BP01-079 ウルトラマンゼット M78流・竜巻閃光斬によるドロー、
BP01-109 ご唱和ください、我の名を!によるシーンの回収でデッキの回転力を大きく高めることができる。
シーンカードの多くなるこのデッキでは、BP01-079 ウルトラマンゼット M78流・竜巻閃光斬によるドロー、
BP01-109 ご唱和ください、我の名を!によるシーンの回収でデッキの回転力を大きく高めることができる。
【ネクサスアーク】
シーンカード除去効果を共有するネクサスとの混成デッキ。
BP03-016 ウルトラマンネクサス ジュネッスによる相手シーンへのメタと間接的なシーン回収効果、
ネクサスのシーンであるBP03-101 迷路─ラビリンス─で更なる高火力を実現可能な組み合わせ。
ゼットとは違った方法でシーンカードを使いまわせるのも特徴。
BP03-016 ウルトラマンネクサス ジュネッスによる相手シーンへのメタと間接的なシーン回収効果、
ネクサスのシーンであるBP03-101 迷路─ラビリンス─で更なる高火力を実現可能な組み合わせ。
ゼットとは違った方法でシーンカードを使いまわせるのも特徴。