atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
歌声合成ツール UTAU
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
歌声合成ツール UTAU
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
歌声合成ツール UTAU
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 歌声合成ツール UTAU
  • 交流掲示板ログ保管庫2

歌声合成ツール UTAU

交流掲示板ログ保管庫2

最終更新:2009年11月17日 15:05

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
交流掲示板ログ保管庫/交流掲示板ログ保管庫2/交流掲示板ログ保管庫3/交流掲示板ログ保管庫4/交流掲示板ログ保管庫5/
交流掲示板ログ保管庫6/交流掲示板ログ保管庫7/交流掲示板ログ保管庫8

  • 音源の声が変になります - きょうちゅう
  • バグ報告 - よーよー
  • UTAUで出力すると変な倍音が・・・ - 無悩
  • 音源?の作り方 - さしぶ
  • 一音として処理される言葉 - まる
  • 選択範囲について - 巽
  • 重音テトについてです。 - amiDo
  • 始められない・・・ (初心者です やわらかに - P.N.M.N
  • 「0で除算しました。」と表示されます - 無悩
  • ↑↓付きと無印の同時使用 - 無悩
  • ピッチ変更ポイントなど - ScientistB
  • 保存したらサイズが大きいです - レイナ
  • 機能追加要望です - よーよー
  • 共有環境下におけるwav出力 - えいちぴい
  • 長子音や「ん」の発音の違いなどの入力 - 理音
  • 明示的に「無印」原音を指定する方法 - 魅亜
  • サブディレクトリの原音認識不具合 - 魅亜 Home
  • ノート結合について - mee
  • UTAUとNMM - kio
  • 重音テトの歌声が聴きたい… - utae

音源の声が変になります - きょうちゅう


2009/03/21 (Sat) 04:25:22

私は、OREMOで声を録音して、自分で音源をつくっています。
特定の声の音だけ雑音なのか何なのかわからないのですが、
変に機械音になったりするのです。
録音したままの元の声は普通に人間の肉声ってかんじなのですが・・・。
原音調整をいじってみたり、録音のしなおしもやってみたのですが、
何度やっても機械音になります。
他の音は普通に肉声に似た声であーとかいーとか歌ってくれます。
frqを一度消して違う録音した声を入れてみたら一部の声は直ったのですが、
やっぱり機械音になる声があります。
何を改善したらいいんでしょうか?地道に録音しなおしするしかないのでしょうか?


Re: 音源の声が変になります - ken

2009/03/22 (Sun) 14:05:56

その現象は他の音源でも時々見られるものだと思います。声以外の音が原因である場合もありますが、
そうでない場合も少なくありません。
私は(音源とエンジンとの相性)とか、(共鳴)とか、勝手に呼んでますが、キーをずらしながら録音
し直すのが確実ではないでしょうか。
このことに関する記事はないのですが、原因について飴屋さんは把握されている筈です。(たぶん)


Re: 音源の声が変になります - きょうちゅう

2009/03/23 (Mon) 02:13:16

そうなんですか・・・地道に録音しなおしてみます。
回答してくれてありがとうございます。
嬉しかったです!


バグ報告 - よーよー


2009/03/18 (Wed) 18:26:57

SurffixBrokerの機能追加、ありがとうございます。
最新Ver.を使っている間に?と思った動作があったので報告します。

1つ目はSurffixBrokerについてです。
フォルダつきの音符へ"?"をつけたりはずしたりするときに"?"の1つ右隣の文字以外すべて消えてしまいます。
たとえば
『?弱\あ』に?をつけると→『?弱』になります。

2つ目は原音ファイルセットの読み込みについてです。
複数のファイルセットにcharacter.txtで同じ名前をつけると、ustファイルを開くときに不具合が起こるようです。
Verが上の音源で製作し、ファイルを保存したところ、開いたときには無印のVerになってしまいます。


どちらも直らないと使えないというものではないので小耳に挟んでいただけたらと思います。


Re: バグ報告 - 魅亜

2009/03/20 (Fri) 15:43:54

同じ音源を使っている気がして仕方ない(w

脇から失礼しますが、2つ目のほうは「仕様」と考えたほうがいい気がします。

ust中での音源の指定は冒頭の
VoiceDir=「音源名」
でやっていて、かつてはここに(「プロジェクトの指定」ダイアログのように)音源ディレクトリのパスが入っていました。
(この仕様なら同名でもパスが違えば一意に指定できます。)

しかしこの場合、ustファイル内にユーザのインストール構成が書き込まれてしまうことになり、
実際にust公開によってユーザ名などが意図せず晒されてしまう事故があった結果、
「ルートのvoiceディレクトリ以下の音源についてはパスを記載しない」という現在の仕様になったと記憶しています。

パスを使わずに音源を識別しようとすると別の名前にしないといけないわけで、character.txtのパースによる利便性を考えると、素直にcharacter.txtで名前を分けたほうがよいと思うのです。


何故“SuffixExchanger”じゃないのかというと、 - あめや

2009/03/24 (Tue) 22:29:02

元々SuffixBrokerはそういうものなのでバグ扱いされても困ります。
なので「要望」として採用して、フォルダ付きの音名に対応しました。
でもイレギュラーな音節名が壊れるのは相変わらずでここは直りません。

音源フォルダの件は最新版で若干改良して、問題を回避しました。
(問題が起きていたプロジェクトファイルは最新版で一度開いて音源を選びなおした上で保存し直してください)


Re: バグ報告 - よーよー

2009/03/26 (Thu) 21:41:09

適切な言葉が思い当たらなかったので"バグ報告"としてしまいました。
にもかかわらず、汲み取って反映していただき、ありがとうございます。
ありがたく使わせていただきます。


UTAUで出力すると変な倍音が・・・ - 無悩


2009/03/18 (Wed) 17:55:10

「が」と「ね」の音が異常におかしなことになっています。

まず、もとのwavファイルをmp3に変換したものがこちらなんですが
「が↑」
http://db1.voiceblog.jp/data/tsukihiro/1237362687.mp3
「ね↑」
http://db1.voiceblog.jp/data/tsukihiro/1237362695.mp3

どちらも原音設定をして、普通にfrqファイルを自動でUTAUで出力させれば問題なさそうですよね?

この音源で、イカロスPさんの「飛べない鳥」を歌わせたものの一部がこちら

「ほそくよわくたよりないはね」
http://db1.voiceblog.jp/data/tsukihiro/1237362708.mp3

「つばさがほしいとねがあている」
http://db1.voiceblog.jp/data/tsukihiro/1237362724.mp3

「ね」が特にひどいことになっています。周波数表の編集をいくらしなおしてもこうなります。
「が」は、音程などは綺麗にUTAってくれていますがもとの音源とおぼしき音も同時に二重で聞こえています。

一旦frqファイルを全部削除し、UTAUですべての周波数表を初期化させた結果がこれです。すでにある音源を別の音源で上書きしたら、こういうことがあっても当然なのですがまったくの0から周波数表を作ってこれです。

どうしたら直るでしょうか。


Re: UTAUで出力すると変な倍音が・・・ - 無悩

2009/03/18 (Wed) 18:11:55

自分の声なので録音したらなおりました

でもこんなおかしな音になっていたのはやっぱ気になりますね

小さい声だったからノイズが入っていてその音に影響されていたのかな、とは思います


音源?の作り方 - さしぶ


2009/03/17 (Tue) 19:58:07

自分の声で音源?を作ってみたいと思い、OREMOを使って録音してみたのですがなんだかいまいちです。
コツなどありましたらアドバイスお願いします。


Re: 音源?の作り方 - kenchan Home

2009/03/20 (Fri) 01:16:27

自分は音源を作成していないので、いくつかのUTAU音源を使った経験の上で、推測できる事を申し上げます。

①.録音する際には、はっきりとした発音をしないと、UTAUでは、音源にした際に滑舌の悪さがそのまま出てしまうようです。本来なら、ある程度ボイストレーニングを積んで、いい声が出せるようにしてから録音できれば理想的ですが、少なくともはっきりと発音する事を意識して録音した方が良いと思います。
(実際にニコニコ動画等で活躍している歌い手が作成された音源は滑舌が良いと感じます。)

②.ノイズが乗らないようにするという事であれば録音環境も重要です。特にPCの安いサウンドボードで録音すると、ノイズの原因になり易いので、オーディオインターフェイスを使用した方が良いと思います。
また、マイクも出来ればダイナミックマイクよりもコンデンサマイクを使った方が良いのですが、ダイナミックマイクしかない場合でも、手で持たないで、台に固定して使用すると良いと思います。

③.UTAUでは、原音設定をしないと、子音の発音部分が引き伸ばされて音が歪んだり、発音タイミングが狂ってしまいます。
参考:原音設定について
http://kenchan22.web.fc2.com/i/utaumanualvoicesetting/utaumanualvoicesetting.html

ただし、元々録音した声の滑舌が悪い場合は、原音設定を行って滑舌を改善するのは非常に難しいので、まずは、はっきりした声で録音する事が重要なのかなと思います。


Re: 音源?の作り方 - 深淵

2009/04/26 (Sun) 04:20:05

やっぱり、絶対音感の人って有利なのかな?
こういう作業。


Re: 音源?の作り方 - シン

2009/05/11 (Mon) 17:30:42

 普段無口な私は音源を作っても使い物になりませんでした。ボイストレーニングは必要ですね。

 他人様の音源を使って気になる事は、例えば「な」の母音と「あ」の母音が違っていたりすることです。これは「あいうえおかきくけこ・・・」と音節を収録していることが原因では無いかと考えています。「あかさたなはまやらわがざだばぱ・・・」と収録すると母音のバラツキを抑えられます。

 絶対音感は、無くても問題無いです。UTAU側で調整できますので。気になるなら音叉若しくは楽器の「ド」や「ラ」の音と共に発声してハモってみると良いですね。

 個人的には『稲歌サラ』の音声波形が綺麗だった。某有名なライブラリは録音状態がイマイチで、原音設定しないと使い辛かった。『暗音ザンガ』は原音設定さえすれば、男性ライブラリの中では優秀だった。
 色々なライブラリの音声波形を見て、原音設定をすると、どのように発声すれば良いのか理解できるでしょう。

 音節は前後に無音部分を必ず残すようにします。特に発声前の部分は必ず無音部分を残します。長く発声する必要は無く、短くハッキリ収録されていると、原音調整が楽です。
 収録時、どうしても外部ノイズを抑えられないなら、マイクの利得を下げて、大声で収録します。
 『↓』『↑』の音節は、ノーマル音節の半音七つ分の音、例えばA4をノーマルにするとD4とE5の音階を収録します。これは私の耳によるのですが、基準の音程より半音三つ分までなら、音質の劣化が少ないのです。テトライブラリがこれに近いです。


一音として処理される言葉 - まる


2009/03/17 (Tue) 19:10:59

いつもUTAUにはお世話になっております。

歌詞挿入をしたとき、""を使えば一音として処理される、というのは既に実装済みのようですが
""を使わずとも、一音として処理される「でぃ」や「いぇ」などをまとめた表(表でなくてただの羅列でも)を
公開していただけないでしょうか?
こちらで色々試して調べるのもできそうですが、それでは抜けができてしまう可能性も考えられるので。

原音をつくる際、何を録音いいかなどの一種の目印になると思います。
お手数をおかけして申し訳ありません。


Re: 一音として処理される言葉 - あめや

2009/03/18 (Wed) 01:55:18

仕組みのことでしょうか?
それならば以前に「単純な実装」と記事内で書いたことがありますが、本当に単純で、以下の何れかの文字が二文字目にあると(それが音節として正しいかどうかに関わらず)一音扱いされます。

ぁぃぅぇぉゃゅょ
ァィゥェォャュョ

※見ているのは二文字までです。なので「いぇぃ」は「いぇ」+「ぃ」になります。

それとも「原音をつくる際の目安」という事ならば、「鼻濁音」が抜けていますがここに音節一覧があります。
http://www10.atwiki.jp/utau2008/pages/24.html
またこれの元になったAquesToneのマニュアルにある「音節記号一覧」やAquesTalkの「音声記号列仕様書」を参考にしても良いと思います。(基本的に同じものですが)
AquesToneマニュアル
http://www.a-quest.com/aquestone/aqtone_manual.pdf
AquesTalk音声記号列仕様書
http://www.a-quest.com/aquestalk/siyo_onseikigou.pdf



Re: 一音として処理される言葉 - まる

2009/03/18 (Wed) 18:45:25

なるほど。
見落としておりました。

二文字までで、"ぁぃぅぇぉゃゅょ"という仕組みになってたんですね。
ありがとうございます。


選択範囲について - 巽


2009/03/15 (Sun) 22:23:46

選択範囲について少し気になったことがあったので報告します。
1音選択した後にプラグインを実行し「元に戻す」と前後の音を含めた3音が選択された状態になります。
「やり直す」についても同様です。2音以上選択した場合も前後の音が含まれた選択範囲になりました。
環境はWindowsXP、UTAUのVerは0.2.35、プラグインは五線譜くんとエンベロープ調整などのユーザー製作プラグインです。


Re: 選択範囲について - あめや

2009/03/17 (Tue) 00:24:13

ご報告ありがとうございます
内部的な都合でそうなっていたんですが、
確かに違和感がありますね。
直せるか検討してみます。


重音テトについてです。 - amiDo


2009/03/15 (Sun) 01:56:07

重音テトを起動したのはいいのですが、「ふぁ」とか「ふぇ」などの音が出ません。

他人任せですが、
どうすればいいのでしょうか。(なぜでしょうか)


Re: 重音テトについてです。 - よぉぜふ

2009/03/15 (Sun) 04:55:24

重音テトはこれまでにいろいろな音源が出ており,その中には「ふぁ」などのwavファイルが入っていないものも存在します.公式サイト(http://crvipton.jpn.org/category/onsei-file/)にある新しい音源には入っていますので,一度確認してみてください.この掲示板のタイトル「重音テトの歌声が聴きたい…」の投稿にも親切な説明があります.


Re: 重音テトについてです。 - amiDo

2009/03/17 (Tue) 16:37:25

ありがとうございます


始められない・・・ (初心者です やわらかに - P.N.M.N


2009/03/15 (Sun) 00:02:58

UTAUを使ってみたいと思ったガキです.
さっそくインストーラ を インストールしたんですけど、UTAUを実行できるショートカットがでてきません。
どうすればいいんでしょうか??


Re: 始められない・・・ (初心者です やわらかに - よぉぜふ

2009/03/15 (Sun) 07:27:07

インストールができたのであれば,タスクバーのスタートボタンを右クリックしてエクスプローラーを起動し,Program Files,UTAUとフォルダを開けば,utauのアイコンが出てくるはずです.


Re: 始められない・・・ (初心者です やわらかに - P.N.M.N

2009/03/15 (Sun) 12:55:58

ご回答ありがとうございます ・・・が
でてきません 永遠と「UTAU 歌声合成ツールの修復」しかでてきません(>_<)
「インストールが完了しました」としか出てきません。
一向に「インストール」でしかUTAUがでてきません
実行できるUTAUが出てきません。  
これって、だめなんですかね??




Re: 始められない・・・ (初心者です やわらかに - dk

2009/03/15 (Sun) 15:47:00

デスクトップに配置されてないとかそういう意味?
とりあえずスタート左クリックで出るメニューの中にUTAUってのがあるはずだけど?


Re: 始められない・・・ (初心者です やわらかに - P.N.M.N

2009/03/15 (Sun) 16:35:51

デスクトップに配置されてないとかそういう意味?

はい、そういう意味です。実行に移るショートカットが出ないんです。
スタートを左クリックしてみるがUTAUが入ってない・・・
けれどもインストールは正常にやっている

      • つまり、これは、インストール出来てないってことですよね??


Re: 始められない・・・ (初心者です やわらかに - P.N.M.N

2009/03/15 (Sun) 16:51:34

お手数かけました(>_<)
再度消去してインストールしたら出てきました
解決しました ご協力いただいた方
本当にありがとうございました^^


「0で除算しました。」と表示されます - 無悩


2009/03/12 (Thu) 02:27:59

編集中、おま☆かせをするときに、ダイアログが出てきてタイトルが「予期せぬエラー」内容が「0で除算しました。」と突然表示されました。
個別のパラメータ設定でも試してみたところ、「オートピッチ」のさいにこのエラーが発生しているようです。
また、midとしての保存などもできなくなります。

やったことといえば、打ち込んだデータを一部選択で消去したくらいです。
VB6ランタイム、UTAUともに現時点の最新版です。ググってもこの掲示板の検索を使っても見つからなかったのですが、このままでは自然に歌えるように調整できません。

      • あれ、今起動しなおしてみたらおま☆かせが問題なくできてる?

もしかしたら解決したのかもしれませんが、またエラーが起こるかもしれないのでそのときはまた書き込みます。


Re: 「0で除算しました。」と表示されます - kirk

2009/04/02 (Thu) 23:53:36

当方の友人(海外)も、同じ問題で困っています。
彼の場合、英語版WinXpで「おま☆かせ」または「オートピッチ」のダイアログを出すと、必ず0除算エラーになると主張しています。
私自身は、その様な事例は無いのですが…。
飴屋様、これは何かヒントになりますでしょうか?

ちなみに彼は、飴屋様チューンのテト音源を"oto.ini"や"prefix.ini"を含めてローマ字化したものを使用しております。



↑↓付きと無印の同時使用 - 無悩


2009/03/11 (Wed) 22:27:34

UTAUを2窓で、↑↓付きのものと無印のものの同じ歌声ファイル(作成中の自分のものです)を、かたや無印でメイン、かたや↑付きでコーラスを作っているんですが、どうしても↑↓つきか無印かの、prefix mapの指示どおりでしか編集できません。
音域別に指定することも考えましたがコーラスとメインでかぶっている音域もあり、交互に起動してprefix mapを変更して編集しないと作業できない状況です。?や↑をつければてっとりばやいのですが一字一字の間に書き込むのも大変です。
word等でそのへん一括で編集できる機能があったらそれで即解決ですけど(-w-;
こういう場合どうすると効率よく作業できるでしょうか。


それは、もしかしたら既にあなたの手元にあります - あめや

2009/03/11 (Wed) 23:31:14

1.まず変更したい範囲を選択します。
2.ピアロール上でctrl+右クリックしてメニューを出し、「SurffixBroker」を選択します。
3.SurffixBrokerのダイアログが出ますので、そこにある左側のリストボックス(最新版の場合です。0.2.34だと一つなので「左側」とかありません)の下向き三角をクリックします。
4.出てきたリストから音符に付加したい記号を選択してください。
5.「OK」をクリックします。

これで願いは叶ったでしょうか?

※最新版にある「右側のリストボックス」は"?"の操作です
空白→何もしない
"+?"→"?"を付加する
"-?"→"?"を取り去る



Re: ↑↓付きと無印の同時使用 - 無悩

2009/03/12 (Thu) 01:00:50

ありがとうございます、それで一括で↑付きができました!


ピッチ変更ポイントなど - ScientistB


2009/03/11 (Wed) 12:35:08

実用上では気にならないのですが、
プラグインを作っていてちょっと気になったので一応報告します。

次のような手順で音符を入力します。
1、音程の違う音符を二つ並べて入力する。
2、オートピッチなどでピッチを適当に変更する。
3、後にある音符の先行発声値を大きくする。

すると、前にある音符のピッチ変更ポイントの数が変わらないのです。本来は、後の音符の先行発声値によって変わるものですよね?

この状態でもwaveの生成は問題なく行えます。
ただ、プラグイン実行などをして音符のプロパティを詳しく見ていくと、前の音符のピッチ変更ポイントが後の音符の先行発声範囲に入り込んでいるのがわかります。

この後でオートピッチなどを行うと直ります。ピッチエディタではこの範囲は表示されませんが、値をクリアすると直ります。

OSはVista Home Premiumです。


それともう一つ。
この報告は、本当はUTAUご意見ご感想ご報告フォームでするつもりでした。
でも、これぐらいの長文をそこに打ち込むと、送信ボタンが下に隠れてしまって見えなくなるのです。そういうわけで、今回は交流掲示板にて報告した次第です。
もし改善できるのなら、そこも改善をお願いしたいです。


Re: ピッチ変更ポイントなど - あめや

2009/03/11 (Wed) 17:10:05

ご報告ありがとうございます。
1、音程の違う音符を二つ並べて入力する。
2、オートピッチなどでピッチを適当に変更する。
3、後にある音符の先行発声値を大きくする。
もっと手軽に、曲線表示をして手前の音符を短く(半分とか1/4に)してみれば、
音符外までピッチ曲線が引かれているのを見ることができると思います。

この後でオートピッチなどを行うと直ります。
ピッチエディタではこの範囲は表示されませんが、値をクリアすると直ります。
実はピッチエディタで開いて何もしないで「OK」でも表示外の点は切り詰められます。

これらは、範囲外になった点はレンダリングされず、大きな実害はないので(プログラマの目で見ると理不尽かもしれませんが)、『仕様』ってことにしています。
ピッチのシステムが不完全なことは認識しています。ですが今後の思惑もあって余り細かく弄りたくないんです。
なので、ご希望にそえずすみませんが“使う上で致命的な不具合”で無い限り修正はないと思ってください。

UTAUご意見ご感想ご報告フォーム
送信ボタンが下に隠れてしまって見えなくなるのです
ご不便をおかけしました。見ておきます。


保存したらサイズが大きいです - レイナ


2009/03/09 (Mon) 22:15:03

保存してサイズを見るととても大きくなっています
小さくしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
教えてください


これは - レイナ

2009/03/09 (Mon) 22:18:39

これは、声を適当になんか入れて保存したらサイズが大きいのです
これを小さくする方法を教えてください
教えてくれればうれしいです


Re: 保存したらサイズが大きいです - だいさん

2009/03/10 (Tue) 21:12:36

初めてですが失礼します。

レイナさんが言ってるファイル形式は.wavという
ものですか?

それ以外だと詳しくは知らないのですが、

もし.wavなら圧縮されていないハズなので圧縮ソフトを使って(mp3等に)圧縮するといいですよ。

ただ圧縮すると音質は悪くなってしまうことが多いので、そうしたくない場合は我慢しかないですね・・・

既に圧縮済みのファイルだとちょっとわからないので申し訳ないです。


機能追加要望です - よーよー


2009/03/07 (Sat) 17:21:40

prefix.mapによる名前変換の回避のときに名前の前につける"?"を半自動化することは可能でしょうか?
数小節にわたって"?"をつける場合ですと作業がに時間がかかってしまいます。
SurffixBrokerのようなものがあるとすごく助かります。
ご検討、よろしくお願いします。


Re: 機能追加要望です - 魅亜

2009/03/07 (Sat) 21:11:28

ustファイルを直接テキストエディタで開いて一括置換するとかw

コーラスで音源を替えるのに合わせてフラグ設定や音素名を差し替えるときとか、私はけっこうやります。
本体のGUIでやるより便利なことも多かったりします。


Re: 機能追加要望です - よーよー

2009/03/11 (Wed) 21:35:39

ありがとうございます。
返事が遅くなりすみません。
その方法は思いつきませんでした。


共有環境下におけるwav出力 - えいちぴい


2009/03/05 (Thu) 10:13:50

はじめまして。UTAUを使わせていただいております。開発ご苦労様です。

当方、WindowsマシンでUTAUを起動し、生成したwavファイルをファイル共有でメインのMacintoshマシンに移動して使用しております。
その際に気付いたのですが、一度共有フォルダ(\\192.168.11.3\なんとかかんとか.wav)にwavを出力すると、以降プロジェクト設定のwavファイル名が「なんとかかんとか.wav」ではなく「\\192.168.11.3\なんとかかんとか.wav」として保存されてしまい、wav生成に失敗するようになるようです。
設定を手動で「なんとかかんとか.wav」に直せば挙動は戻りますし、ローカルフォルダに一旦出力してからエクスプローラでファイル移動をすれば解決する些細なことではありますが、改善していただけないでしょうか。

よろしくお願いします。


Re: 共有環境下におけるwav出力 - 鈴貴六俵

2009/03/05 (Thu) 15:35:42

ん~。これはUTAUの問題ではないような気がしますが。
共有フォルダをネットワークドライブとしてドライブレターを割り当てるのが正しいやり方ではないかと思います。
MacOSXの共有フォルダをWindows側からネットワークドライブ設定って出来たっけかなぁ?もし出来なければ、逆にWindows側のフォルダをMacOSX側から参照するようにするとか、出来ませんでしたっけ?


すみません、不具合です - あめや

2009/03/05 (Thu) 20:31:05

ご報告ありがとうございます。
OSの機能的(ファイルの作成や参照)には出力先パスがUNCでも全く問題が無いのですが、UTAU側で\\から始まるUNCを正しく扱っていませんでした。
(対応していなかった)
この問題は早急に修正いたします。



Re: 共有環境下におけるwav出力 - えいちぴい

2009/03/06 (Fri) 00:16:54

鈴貴六俵さん
正直Winはあまりよく分からないのですが、マイネットワーク上にネットワークプレイスを追加して扱っていました。
調べたところMac側のフォルダをネットワークドライブ設定は十分可能なようです。

#小さな所にかみつくのは我ながらどうかと思いますが
、ドライブレターを与えずにマウントする使い方を正しくないと言われましても… マイネットワーク上に(略)というのはそんなに特殊な物でしょうか?

飴屋さん
素早い返信、ありがとうございます。
あまり一般的な使い方ではないでしょうし、お時間があるときで結構かと思います。
よろしくお願いします。


長子音や「ん」の発音の違いなどの入力 - 理音


2009/03/04 (Wed) 21:50:19

日本語の長子音である
「っ」や、んの違い。
例、あ「ん」ぱん、m
あ「ん」がい、ng
あ「ん」ないn
そのほか琉球方言など
など発音記号も生かした高度な発音入力がユーザーの登録文字などでできれば外国語や方言、
その他のDJなど音楽的な利用も広がるのでもしよろしければ考えてみてください。

残念ながらヤマハのある人に聞いてみたら、今の所アジア圏は本家ボーカロイドでは、
コピー問題などで発売する見込みがほとんど無いので音楽が作りにくいのです。


Re: 長子音や「ん」の発音の違いなどの入力 - 通りすがり

2009/03/05 (Thu) 16:52:14

音素を用意すればいいだけですよ。
UTAU作者さんにお願いしてできる事ではないですね。
音源提供者にそういう発音の仕方を使い分けられる人がいればやれるんじゃないでしょうか。
たとえば、最近の蟹音パン。なんかはライブラリに「上」「下」「左」「右」という音素が用意されています。
サンプル:http://www.nicovideo.jp/watch/nm6327422

ファイル名を変えるだけのことなので、そういう発音ができる音源提供者が現れるのを待ちましょう。
ちなみに欲音ルコや蟹音パン。の場合、英語発音ようのsh kとか同梱されてます。

よく見たら重音テトのライブラリにはすでに同梱されているようです。


Re: 長子音や「ん」の発音の違いなどの入力 - 理音

2009/03/06 (Fri) 10:58:03

なるほど日本語以外の音源の作り方の解説や作品例が少ないので、
今のバージョンではまだできないのかと思っていました。
ありがとうございます。


Re: 長子音や「ん」の発音の違いなどの入力 - 魅亜

2009/03/07 (Sat) 21:19:51

音源は選びますが、日本語用に作られたライブラリとUTAUのUIでスペイン語は歌えましたよw


明示的に「無印」原音を指定する方法 - 魅亜


2009/03/03 (Tue) 21:42:48

不具合報告ではないのでスレッドを分けます。

  • 高音・低音などの系列音(↑、↓など)があり、
  • prefix.mapの指定によりこうした系列が使用されるようになっている音域において、
明示的にこれらを使わず、「無印」(「あ」の音なら「あ.wav」)の音を使用することはできますか?

逆(明示的に↑、↓を指定する)はできるのですが。

#↑、↓つきの音源の場合、「無印」の音ファイルは作らないようにしてもらったほうがいいのかも?



Re: 明示的に「無印」原音を指定する方法 - あめや

2009/03/03 (Tue) 22:33:55

これは実装してアナウンスする前にユーザーさんに速攻で発見されたという経緯があって、すっかり忘れていたんですが、
prefix.mapによる名前変換を回避するには、名前の前に"?"を付けます。
例えば「あ」にしたらprefix.mapの設定で「あ↑.wav」が使われる音階で「?あ」とすると、「あ.wav」が、「?あ↓」とすれば「あ↓.wav」が使われます。

Wikiに載せないといけないんですが、prefix.mapの解説ページ自体をまだ作っていないんですよね……。



Re: 明示的に「無印」原音を指定する方法 - 魅亜

2009/03/03 (Tue) 23:58:05

なるほどー
ぜひ活用させていただきます。


サブディレクトリの原音認識不具合 - 魅亜 Home


2009/03/03 (Tue) 21:32:13

サブディレクトリのある音源で、サブディレクトリ下のファイル認識がおかしくなる現象に遭遇しました。
12/10のAnaheim氏による報告
http://utau2008.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2948020
の内容でも説明がつかない現象と思われるので報告します。2点あります。

いずれも使用に支障のある不具合なので、原因や改善策の提案などあればお願いします。

[環境]
UTAU0.2.34, Vista HP SP1
発生する音源の例:楓歌コト フルセットver.2.60
(少なくとも(2)のほうは他にもいくつもの音源で発生)


(1) 音源本体はフラットな配置にもかかわらず、サブディレクトリに同梱されている音が使用される

例の場合、通常の音は全て音源のルートディレクトリにフラットに格納されていますが、サブディレクトリにもおまけ音声セット(弱、Test_あにごえ)があります。

C4に「あ」をおいた場合、prefix.map設定により無印の「あ.wav」となるはずですが、「弱\あ.wav」が使用されています。

「リストから挿入」でも本来「あ.wav」になるべき先頭の音が「弱\あ.wav」になっています。
(もともと「弱\あ.wav」と思われる場所は「弱\あ.wav」のままです)

類似音を表示させるVキーを押すと選択肢は「あ あ↑ あ↑↑ あ↓ あ」ですが、二つの「あ」はどちらも「弱\あ.wav」です。

つまり、「あ.wav」がどうやっても使えません。

ただし「原音の設定」では「あ.wav」もちゃんと表示、編集できます。


(2) 「原音の設定」で認識されないサブディレクトリがある

症状の確認できるスクリーンショットをリンク先に添付しました。(PNG 2枚)

コト2.60の場合、「Test_あにごえ」ディレクトリはwav本体が見えずディレクトリ名だけのエントリが並んでいます。

一方「弱」ディレクトリは全く問題なく表示できています。



Re: サブディレクトリの原音認識不具合 - あめや

2009/03/03 (Tue) 22:51:39

ご報告ありがとうございます。
確認したところ、これはどちらも不具合でした。
音源ファイル3000対応のあたりで発生したようです。

(1)は、サブディレクトリの在る音源で、エイリアスが一切指定していない場合、サブディレクトリのファイルを優先してしまうという不具合です。

(2)は、ctrl+Gで原音設定を開いた場合に、原音設定が一回も施されていないサブディレクトリの音源ファイルを認識しないという不具合です。

他にも「原音設定の表示と実際に音を使う場合の不整合」がありました。

また週末に更新しようと思っていますので、そのときまでに修正できると思います。



Re: サブディレクトリの原音認識不具合 - 魅亜

2009/03/03 (Tue) 23:55:30

ほんとに素早い現象の確認・解析ありがとうございます。
ちょうど不具合を踏まない音でUTAU1周年用の動画を作成中なので
それを仕上げながら待たせていただきます。


ノート結合について - mee


2009/03/03 (Tue) 14:02:18

はじめまして。
ノート結合について質問があります。

編集-「ノート結合」とすると
一つの音符として結合されますよね。これってどういう風に聞こえるようになるものなんでしょうか?

例えば、「あ」「い」「う」と挿入してこれらをノート結合すると無音、発声してくれなくなります。シンガーを変えたり、言葉の組み合わせを代えたりすると。「っz」みたいな、詰まった短い音がするときもありますが。
ノートの長さを変えてみても音程を変えてみてもこの音声以外発せられません。

これはバグでしょうか?それとも私の使用方法・操作方法に何か誤りがあるのでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃたらお願いします。






Re: ノート結合について - よーよー

2009/03/03 (Tue) 14:51:11

図に表すと・・・
[あ][い][う]→[あいう]
こういうことですか?
これは『あいう』という音素がなければ音がなりませんよ。
『よおよお』→『よーよー』
のように発声させるのであれば母音結合があるのでそちらを使ってみてはどうでしょう?


Re: ノート結合について - mee

2009/03/04 (Wed) 05:00:30

よーよーさん>
アドバイスありがとうございます。
んー、結合した後の音素が無ければ発音してくれないんですか。ってこれって当たり前のことですね;

素早い対応ありがとうございました。


UTAUとNMM - kio


2009/03/01 (Sun) 17:57:02

はじめまして。
いきなりですが、質問です。

UTAUで作成した音をNMMで使おうとしたら、
ファイルの形式が問題なのか、
いくら保存し直しても、
NMMで表示されません。

どうしたら、NMMでUTAUのデータを使えますか?

教えてくださいorzorz


Re: UTAUとNMM - higeoex

2009/03/01 (Sun) 21:57:53

NMMがニコニコ ムービーメーカーのことなら
UTAUで作成したwavファイルは問題なく使えるはずですが、、、
UTAUで作成したwavはNMM以外では正しく再生できるのでしょうか?
NMMはUTAU以外で作った音声ファイルなら表示できるのでしょうか?


Re: UTAUとNMM - kio

2009/03/02 (Mon) 17:09:15

回答ありごとうございます!!

はい。ニコニコムービーメーカーのことです。
再生を保存することで、
一音一音を保存しNMMに移すことはできましたが、
UTAUで作成したwavはitunesでも使うことができまえんでした;;
NMMはUTAU以外で作った音声は表示してくれるようです。


Re: UTAUとNMM - higeoex

2009/03/03 (Tue) 23:45:48

何かの原因でwavファイルの生成に失敗してるのかも、、、
サンプル作ったので試してみてください。
NMMで正常によめたwavファイルと
再現テスト用のustファイルです。

http://www9.uploader.jp/dl/utaou/utaou_uljp00129.zip.html




Re: UTAUとNMM - kio

2009/03/05 (Thu) 15:43:12

ありがとうございます!!
…確かに失敗してます;;
再生を保存する事によって解決したようです。
本当に何度もありがとうございました!!


重音テトの歌声が聴きたい… - utae


2009/03/01 (Sun) 13:10:18

某説明動画で「プロジェクト」→「プロジェクトのプロパティ」の「原音ファイルセット」に重音テトがなく、デフォルトとMy Documentsというものしかありません…テトの声にするにはどうすればいいのですか?


Re: 重音テトの歌声が聴きたい… - kenchan Home

2009/03/01 (Sun) 13:54:56

飴屋様が公開しているUTAUのインストーラ版(もしくはzip版)には、デフォルトの音源しか入っていませんので、重音テト用の原音ファイルを別途ダウンロードする必要があります。

配布場所
初心者向け重音テト新Lite版/08/12/22
http://crvipton.jpn.org/category/onsei-file/

いろいろといじりたい人(上級者)向け
http://www4.uploader.jp/home/0654/
(ファイル容量が大きいので3分割されてます)

また、重音テトの原音ファイルをダウンロードした後に、使えるようにするにはダウンロードしたフォルダを解凍し、UTAUフォルダの中のvoiceフォルダに入れてください。詳細は、下記の動画・マニュアルが参考になると思います。

耳ロボP様の作られた「UTAUと重音テトデータのインストール動画」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4341835

ニコニコ動画アカウントが無い場合はこちらの外部プレーヤーでご覧下さい。
http://kenchan22.web.fc2.com/i/utaumanualmovie.html#UTAU1

UTAUマニュアル1-3.UTAUにデフォルト以外の歌手(音源ライブラリ)を追加するには
http://kenchan22.web.fc2.com/i/utaumanualintro/intro.html#1-3utausingeradd


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「交流掲示板ログ保管庫2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
歌声合成ツール UTAU
記事メニュー

メニュー

トップページ
初歩質問と答え
トラブルシューティング
機能のQ&A
その他のQ&A
原音ファイルセット (UTAU用音声ライブラリ)
調声アドバイス
原音設定アドバイス
UTAU用音源の作成
2ch関連スレ集

リンク

UTAUについて(作者ブログ)
UTAUダウンロード
UTAU交流掲示板
UTAU操作マニュアル
UTAUユーザー互助会@ウィキ
UTAU Radio Station 麗歌美華 まとめ Wiki
ニコニコ動画VOCALOID関連作品「○○P」リスト Wiki
UTAU楽曲データベース
UTAU放送局wiki
中の人をプロデュース-UTAU向け音源製作支援サイト-

更新履歴

取得中です。




統計: -
本日: -
昨日: -

現在 -人が閲覧中

ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 原音設定アドバイス
  2. 原音ファイルセット (UTAU用音声ライブラリ)
  3. UTAU用音源の作成
  4. トラブルシューティング
  5. 基本事項FAQ
  6. Q&A
  7. 調声アドバイス
  8. 交流掲示板ログ保管庫4
  9. prefix.mapとは
  10. 2ch関連スレ集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 60日前

    重ね
  • 116日前

    トップページ
  • 217日前

    見音ルノ
  • 234日前

    ミク
  • 242日前

    テトテト
  • 305日前

    テト
  • 394日前

    Joker
  • 397日前

    あ
  • 416日前

    歌おう
  • 508日前

    UTAU用音源の作成
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 原音設定アドバイス
  2. 原音ファイルセット (UTAU用音声ライブラリ)
  3. UTAU用音源の作成
  4. トラブルシューティング
  5. 基本事項FAQ
  6. Q&A
  7. 調声アドバイス
  8. 交流掲示板ログ保管庫4
  9. prefix.mapとは
  10. 2ch関連スレ集
もっと見る
最近更新されたページ
  • 60日前

    重ね
  • 116日前

    トップページ
  • 217日前

    見音ルノ
  • 234日前

    ミク
  • 242日前

    テトテト
  • 305日前

    テト
  • 394日前

    Joker
  • 397日前

    あ
  • 416日前

    歌おう
  • 508日前

    UTAU用音源の作成
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.