「ゴブリンキング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゴブリンキング - (2020/09/29 (火) 15:01:44) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&sizex(7){&b(){&color(White){ボス攻略 : ゴブリンキング}}} ノーマル・ハードともに特に強くないボスとなっている。 ゴブリンキングの攻撃は基本的にジャンプで回避が可能となっているため、予備動作をよく見て避けよう。 また、戦う場所によっては投げられた先にトゲがあり、即死してしまう場合もあるので、トラップなどが無い場所で戦おう。 **ノーマルモード &sizex(5){&b(){■ゴブリン召喚}} ゴブリンを2体召喚する。 この時、1回だけ攻撃するぐらいのスキはあるが、ゴブリンが召喚されるので深追いは止めておこう。 また、召喚されたゴブリンを1体だけ残している場合は再召喚はしないため、この状態でボスと戦うのも良いかと思う。 マルチであれば、1体だけ残したゴブリンを引き連れ、他のメンバーがボスと戦う方法もある。 召喚されたゴブリンが視界外に行った場合は、そのゴブリンは消える場合がある。 なお、召喚されたゴブリンはお金も経験値も落とされない。 &image(GoblinKing_n_06.gif) &sizex(5){&b(){■ジャンプ踏み付け}} 大きくジャンプをして、昇り時と着地時にプレイヤーがいた場合はダメージを与えてくる。 また、着地時は周囲に振動を与えて、1マス分浮いてしまうため、トゲの近くに行かないようにしよう。 ジャンプは必ず3回連続してから次の行動に移るため、敵が着地する前にジャンプして攻撃を行い、3回ジャンプが終わったら、敵の次の行動に注意しよう。 &image(GoblinKing_n_01.gif) &sizex(5){&b(){■突進攻撃}} シャキーン!!という音を出して突進してくる。 ボスが通った場所にダメージ判定があるため、ジャンプなどをして回避しよう。 この攻撃は大きなスキがあるため、ここでダメージを稼ごう。 &image(GoblinKing_n_02.gif) &sizex(5){&b(){■投げ攻撃}} このボスで一番警戒すべき攻撃だ。 投げの直前は赤い手が見えるので、その時はジャンプなどをして回避するようにしよう。 投げられた場所がトゲの場合は即死もあるので注意しよう。 &image(GoblinKing_n_03.gif) **ハードモード &sizex(5){&b(){■ゴブリン召喚}} 召喚したゴブリンが0体になり現在行っているモーションが終わると、必ず再召喚をしてくる。 その為、あえて1体だけゴブリンを残すという方法も有効。 他はノーマルと同じ。 ただし、攻撃間隔が早くなっているため注意。 **攻略方法 &sizex(5){&b(){■慣れていない人の場合}} 安全な場所で待機をして、「突進攻撃」をしてきた時だけ2~3回攻撃をして逃げよう。 &sizex(5){&b(){■慣れている人の場合}} ボスのジャンプ攻撃は必ず3回連続でしてくるので、こちらもタイミングを合わしてジャンプ攻撃をしよう。 ボスの予備動作を確認して、ジャンプで避けて攻撃をしよう。 基本的にこれで倒せるかと思う。 &image(GoblinKing_n_05.gif) &image(GoblinKing_n_04.gif) **コメント欄 #pcomment(new,reply,40,ゴブリンキング_ログ全文) 最新40件を表示しています。[[ゴブリンキング_ログ全文]] コメント左側の◯をクリックしてから書き込むと、レス形式でコメントできます。
&sizex(7){&b(){&color(White){ボス攻略 : ゴブリンキング}}} ノーマル・ハードともに特に強くないボスとなっている。 ゴブリンキングの攻撃は基本的にジャンプで回避が可能となっているため、予備動作をよく見て避けよう。 また、戦う場所によっては投げられた先にトゲがあり、即死してしまう場合もあるので、[[トラップ]]などが無い場所で戦おう。 **ノーマルモード &sizex(5){&b(){■ゴブリン召喚}} ゴブリンを2体召喚する。 この時、1回だけ攻撃するぐらいのスキはあるが、ゴブリンが召喚されるので深追いは止めておこう。 また、召喚されたゴブリンを1体だけ残している場合は再召喚はしないため、この状態でボスと戦うのも良いかと思う。 マルチであれば、1体だけ残したゴブリンを引き連れ、他のメンバーがボスと戦う方法もある。 召喚されたゴブリンが視界外に行った場合は、そのゴブリンは消える場合がある。 なお、召喚されたゴブリンはお金も経験値も落とされない。 &image(GoblinKing_n_06.gif) &sizex(5){&b(){■ジャンプ踏み付け}} 大きくジャンプをして、昇り時と着地時にプレイヤーがいた場合はダメージを与えてくる。 また、着地時は周囲に振動を与えて、1マス分浮いてしまうため、トゲの近くに行かないようにしよう。 ジャンプは必ず3回連続してから次の行動に移るため、敵が着地する前にジャンプして攻撃を行い、3回ジャンプが終わったら、敵の次の行動に注意しよう。 &image(GoblinKing_n_01.gif) &sizex(5){&b(){■突進攻撃}} シャキーン!!という音を出して突進してくる。 ボスが通った場所にダメージ判定があるため、ジャンプなどをして回避しよう。 この攻撃は大きなスキがあるため、ここでダメージを稼ごう。 &image(GoblinKing_n_02.gif) &sizex(5){&b(){■投げ攻撃}} このボスで一番警戒すべき攻撃だ。 投げの直前は赤い手が見えるので、その時はジャンプなどをして回避するようにしよう。 投げられた場所がトゲの場合は即死もあるので注意しよう。 &image(GoblinKing_n_03.gif) **ハードモード &sizex(5){&b(){■ゴブリン召喚}} 召喚したゴブリンが0体になり現在行っているモーションが終わると、必ず再召喚をしてくる。 その為、あえて1体だけゴブリンを残すという方法も有効。 他はノーマルと同じ。 ただし、攻撃間隔が早くなっているため注意。 **攻略方法 &sizex(5){&b(){■慣れていない人の場合}} 安全な場所で待機をして、「突進攻撃」をしてきた時だけ2~3回攻撃をして逃げよう。 &sizex(5){&b(){■慣れている人の場合}} ボスのジャンプ攻撃は必ず3回連続でしてくるので、こちらもタイミングを合わしてジャンプ攻撃をしよう。 ボスの予備動作を確認して、ジャンプで避けて攻撃をしよう。 基本的にこれで倒せるかと思う。 &image(GoblinKing_n_05.gif) &image(GoblinKing_n_04.gif) **コメント欄 #pcomment(new,reply,40,ゴブリンキング_ログ全文) 最新40件を表示しています。[[ゴブリンキング_ログ全文]] コメント左側の◯をクリックしてから書き込むと、レス形式でコメントできます。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: