操作方法/設定について
明るさの調整方法
以下の方法でゲーム画面の明るさを調整することができます。
STEP1 : 設定を選択します。
STEP2 : 「シェーダーを有効にする」をONにして、「ガンマ補正」で明るさ調整します。
明るさ調整前
明るさ調整後
ズームの調整方法
以下の方法でゲーム画面の表示範囲を調整することが出来ます。
拡大することにより
トラップの発見がしやすくなりますが、敵の位置などが把握し辛くなります。
縮小することにより敵の位置が分かりやすくなりますが、トラップなどが発見しにくくなります。
こちらについては自身で試してみて、丁度良い設定値を探してもらえればと思います。
STEP1 : 設定を選択します。
SETP2 : 「ズーム」を調整します。
ズーム拡大例
ズーム縮小例
Steamでのコントローラ認識方法
Vaganteでコントローラの認識がされない場合は、Steamで以下の設定を行ってみてください。
なお、「Steam コントローラ 設定」でgoogle検索すると、設定についての説明が確認できるかと思います。
STEP1 : Steamのメニューから「設定」を開く
STEP2 : 設定画面で「コントローラ」を選択し、「一般のコントローラ設定」を押します。
STEP3 : 対応するサポートを選択します。(Escキーで戻れます)
PSコントローラの場合は、「PlayStation設定サポート」を選択。
XBOXコントローラの場合は、「XBOX設定サポート」を選択。
コントローラの設定
以下の通り、Vaganteゲーム内でキーボードまたはコントローラの使用設定がありますので、そこでどちらを使用するか設定します。
STEP1 : コントロールを選択します。
STEP2 : コントローラを使用する場合は「コントローラ」を選択します。
↓ボタンとWalkボタンの設定について
Walkボタンを押した状態で移動するとしゃがみ移動となり、降りる時にブロックの角を掴めるようになります。
それとは別に↓(Down)ボタンがあり、下移動をするときに使用します。
デフォルト設定ではどちらも同じキーが割り当てられており、このデフォルト設定が感覚的に使用しやすいかと思いますので、こちらの設定をオススメします。
STEP1 : コントロールを選択します。
STEP2 : DownとWalkの設定内容を確認します。
基本的に同じキーを割り当てると操作しやすいかと思います。
キーボードでの操作設定 (例)
キーボードで操作する人用にキー配置の例を載せておきます。
尚、こちらの例はハードモードもクリアする猛者のキー配置です。
※フルキーボード(テンキー有り)用のキー配置です。
基本操作の翻訳
コメント欄
最終更新:2020年10月20日 13:21