&sizex(7){&b(){&color(White){Areas (エリア)}}} ※このページは現在準備中です!※ **エリア 冒険者達が挑むダンジョンは大きく4つのエリアに別れています。 各エリアは3つのステージで構成されています。 難易度Normal [[暗い洞穴 -Dark Caves->洞窟]] [[森 -Forest->森林]] [[カタコンベ -Catacombs->墓]] [[リフト -Rift->空]] 難易度Hard [[暗い洞窟 -Dark Cavern->洞窟]] [[荒野 -Wilderness->森林]] [[地下礼拝堂 -Crypts->墓]] [[絶望の次元 -Plane of Despair->空]] 最終エリア [[???>???]] **シークレットエリア また、各エリアのステージ2からはシークレットエリアに行くことが出来ます。 難易度Normal 廃墟 -The Ruins- 森の神殿 -Forest Temple- タワー -The Tower- ファクトリー -The Factory- 難易度Hard 邪悪な神殿 -Corrupted Temple- 血の殿堂 -Halls of Blood- 堕落の塔 -Corrupted Tower- ワークショップ -The Workshop- 全てのシークレットエリアに行き、ある条件を満たすと……? **中間エリア・インターミッション ステージ間にあるセーフゾーン。 焚火に当たることで体力の回復と魔法のチャージ回数の補充、経験値がたまっていればレベルアップを行うことが出来ます。 妖精を救出している場合、回復量がアップします。 焚火に特定のアイテムを投げ込むことで料理をしたり回復をしたりすることが出来ます。 シングルプレイの場合はセーブをすることも可能です。(ロードするとセーブデータは消失します) [[マルチプレイ]]時に死亡したキャラクターがいる場合、中間エリアにお墓が出現し、HPを消費して復活させることが出来ます。 中間エリアに到達するとキャラクターに掛かったバフやエンチャントは消えるので、次のステージに行く前にしっかりと準備をしましょう。 **ボス&トレジャー 各ステージにはそれぞれ1体のボスと大きな宝箱が配置されています。 各エリアには3体のボスがおり、各ステージごとにランダムに選ばれた1体が出現します。 ボスに発見されると専用のBGMがかかります。ボス撃破すると膨大な経験値と鍵が手に入ります。 鍵は大きな宝箱を開けるか、シークレットエリアの扉を開けることが出来ます。 シークレットエリアに進む場合は、うっかり大きな宝箱を開けないようにしましょう。 大きな宝箱の中には、ランダムな装備品、数枚のコイン、[[ポーション]]2個が入っています。 大きな宝箱に入っている装備品は、呪いがかかっていません。 ※ボスを倒さなくても出口を見つければステージをクリアできますが、鍵とボスの経験値を得られない。 **ショップ シークレットエリアとラストステージを除くエリアにはショップが配置されています。 ショップにはショップキーパー(店主)がおり、最低2種類のアイテムが販売されています。 販売アイテムは買い物をすることで最大5種類まで増やすことが出来ます。 必要なアイテムが売っていなくても、不要なアイテムを購入することで品揃えを増やす事も考えましょう。 また、ショップのアイテムは鑑定済みなので、ポーションや巻物を購入することで鑑定が可能です。 プレイヤーが鑑定していないものは、未鑑定(Unidentified)と表記されている。 店主と敵対すると、プレイヤーを発見次第襲い掛かってきます。 店主と敵対する行動は -店主に10以上のダメージを与える(敵味方関係なく) -店のドアを破壊する -店の中に入ったのを見られる -盗んだアイテムを店主に見られる(盗んだステージ内) -盗品(Stolen)のタグが付いたアイテムを装備している(全てのステージ) -チャームを掛ける(こちらからの攻撃には無敵にもかかわらず一方的に攻撃を与えてくる) 一度店主と敵対すると和解する方法はなく、以降のステージすべてで襲い掛かってきます。 追ってきている店主をそのまま倒さず更に次のステージに行くと、倒してない店主の数だけ追ってくる店主が増えていき 大リンチスマッシュ店主ーズが始まってしまうので敵対するなら相応の能力か覚悟を持とう。 店主を倒せる自信があるなら、販売数が4~5個になったら店主を倒すのも戦略の一つでしょう。 また、店主に気づかれずに商品を盗むこともできます。 Wand of BlinkやBlinkの[[スペル]]、Wand of Digging、壁移動や床移動の[[アトリビュート]]など様々なアイテムを活用しましょう。 ただし、盗んだアイテムには盗品(Stolen)のタグが付きます、アイテムを盗んだ状態で同じエリアの店主に近づくか、盗品を装備した状態で店主に近づくと泥棒がばれて襲い掛かって来るので注意しましょう。 ショップ枠を増やす条件 -3枠:なんでも良いのでアイテムを購入 -4枠:106ゴールド分購入する -5枠:306ゴールド分購入する **妖精 各エリアの2ステージ目には妖精がいます。 妖精は檻に閉じ込められており、ステージよっては敵につかまっている場合もあります。 檻から救出し、背負った状態でステージをクリアすると焚火の回復量を1体に付き5増やすことが出来ます。 妖精に攻撃を加えるとプレイヤーから逃げるようになりますが、背負ってクリアすれば問題なく回復量は増えます。 敵の攻撃に巻き込まれて妖精が死亡しないように気を付けましょう。 また、自分の代わりに妖精をThe Bloodyに捧げることもできます……。 ハードモードでは妖精の周囲一帯をリポップ不可状態にする聖域があるようだ。 **難易度 ゲームを一度クリアすることで、難易度Hardを開放することが出来ます。 解放後はキャラクターセレクト後のエントランスに現れるスイッチで難易度を切り替えることが出来ます。 Hardモードは 強力なエリート[[モンスター]]が1ステージに1体出現する ボスが強化され、新しい攻撃パターンを使用するようになる 視界外にモンスターが再出現するようになる 再出現したモンスターはお金を落とさず、ライフスティールも効きません ダンジョン内が暗くなり、視界が悪くなる 毒と水中での酸素切れのダメージがかなり増えます **その他 にわとり(Chicken) 樽やクレートを破壊すると稀に出現する無害なにわとり。 にわとりを掴んでいる間はフェザーフォール(Feather fall)の効果が発動します。 掴んだ状態でステージをクリアし、焚火ににわとりを投げ込むとRoasted Chickenを入手できます。 にわとりが死んでしまっている場合、Rotten Chickenが入手できます。 Throw Hardの状態で壁に向かって投げると死んでしまうので注意しましょう。 普段は自身にもフェザーフォールの効果が付与されておりスパイクには刺さらないが、攻撃されて慌てている状態になると刺さる。 ハードモードではリポップする敵に対応して、リポップしない妖精の隣か、 橋などのプラットフォーム上に置いておくとよいだろう。