・勢力
- ルートガルト王国軍
- フェリル党
- ガルガンダの民
- パーサの民
- ラザム神殿
- シャンタル水軍
- クリンク水軍
- オステア・コミューン
- リュッセル国
- ファルシス騎士団(強硬派)
- ファルシス騎士団(穏健派)
- リューネ騎士団
- フェリル総督府
- ムクガイヤ魔術師団
- 魔王軍
- アルナス汗国
- ナース水軍
- グリーン・ウルス
- 穹廬奴(ゲルド)
- レオーム朝ルートガルト
- (ラザムの使徒)
- (ラストニ・パクパイト)
※()内はターン経過で登場する勢力
OPイベントがある人材
「ムナードに本気を出させますか?」で「はい」を選択するとムナード覚醒モードでムナード党を建国、プレイすることができる
「覇権を狙いますか?」で「はい」を選択するとフェリル国を建国、プレイすることができる
「アンデットモードでプレイ」を選択し、次の選択肢で「死霊よりも強い」を選ぶと新勢力【アンデット・ネクロハイト】でプレイできる(アンデットモードでなくてもイベント有り)
イオナ国を建国するかどうか選択でき、ついでにロイタス党も建国させるかどうか選択することができる
王権簒奪計画を実行するかどうか選択できる(ロイタス党建国)。また、イオナ国を独立させるかどうかも選択可能。
- スネア
- ラファエル
- ホルス(ラファエルと同じOP)
- 神官イオナ(ラファエルと同じOP)
★各勢力でプレイする場合のコツ
EDあり
他勢力に比べると比較的簡単。
まず
ルートガルト近辺を制圧し、次にネルザーン砦を穹廬奴(ゲルド)よりも早くに制圧しておき、少数の
マジシャン部隊で
穹廬奴(ゲルド)を迎撃できるよう備えておく。
ネルザーン砦が
穹廬奴(ゲルド)に制圧されてしまうと、ネルザーン砦の城壁が破壊されてしまうため注意しよう。
ルートガルト近辺の制圧が終わったら、次はできればオステア・コミューンに攻め込み、オステアの優秀な人材を吸収しておきたい。
ただしオステアを手に入れると、ブレア東を制圧している
ファルシス騎士団(強硬派)または
ムクガイヤ魔術師団のどちらかと対峙することになる(穏健派の場合もある)。
このとき、
魔王軍が南下を始めていたり、水軍が北上しにきていたり、
リューネ騎士団に攻め込まれそうになっていたりなど、敵に囲まれている状態での対峙は危険であるため、状況によってはオステアを落とさず同盟を結んでおくのも手。
先述したように、四方を敵に囲まれている状態は非常に危険であるため、不安であれば事前にオステアや水軍、
リューネ騎士団、
ラザムの使徒辺りと同盟しておくとよい。
また、10ターン目に
ラクタイナが6~12体の大いなる力と共に
聖地グリンシャスで
旗揚げをするが、こいつとも同盟を結んでおくと後々楽。
周りに敵を作らず、チマチマ1勢力ずつ倒していけばとりあえずピンチになることはない。
正面からパクハイトと戦うのは難しい。
ある程度の領地を明け渡し、
リューネ騎士団と協力して
アルティマイトを各個撃破しよう。
アンデットだけになったら光魔法で経験値にできるため、養殖するのもあり。
プレイ不可
EDあり
まずホアタを制圧し、ここで
ムクガイヤ魔術師団と手を結んでおくと初めのターンからやられる心配は少なくなる。
ムクガイヤの動きにもよるが、フェリル島全土を取っておくのもよい。
海域での争いはナースとクリンクに任せ、フェリル島で
ババラッカスのLvを主に上げておこう。
敵水軍の戦力が消耗し始めてきたら、
シャンタル水軍全ての戦力を注ぎ、海域を制圧する。このとき、最悪フェリル島は捨ててもよい。
海賊をきっちり回収したら、少しのターン戦力を補充し、西、北、東いずれかに進む。
できれば西へ行って
ルーネン経由から
ムクガイヤ魔術師団→
ファルシス騎士団→
アルナス汗国orオステア・コミューンと吸収していきたいが、同盟ターンや友好度の数値に左右され微妙なところ。
北では勢力を拡大し続けているレオームまたは
魔王軍とゲルドにやられているレオームが居るが、いずれにせよあまり人材の吸収は見込めない。
東は
ニーナナス経由で
エルフを吸収することができるが、10ターン目に6~12体の大いなる力を連れたラストニ・パクパイトが出現するためあまり進みたくない。
最も楽に行くなら西だが、同盟を結んでいると友好度が高いままであるため、攻め込むと
信用度が下がり人材雇用費が膨れ上がってしまう。
同盟ターンが切れたら
ムクガイヤをわざとこちらに攻め込ませ、友好度を下げてもらった後に攻め込むという手段もある。
EDあり
エルフとの同盟を有効活用し、海域を制圧する。
次に西へ進み、
ムクガイヤ魔術師団を吸収できると楽になる。
EDあり
可能な限り
ラムソンのレベルを上げておこう
プレイ不可
EDあり
EDあり
クリンク水軍よりも先にターンが始まれば、2ターン目に
クリンク水軍を壊滅させることができるほどの戦力を持つ。
シャンタル、
クリンク水軍同様海域を制圧したあと、西へ進みルーネン経由から
ムクガイヤ魔術師団を吸収できると楽。
このとき、
ムクガイヤが自決すると
サルステーネが雇用できなくなるため、どうにかしてムクガイヤさんには自決しないで貰おう。
10ターン目にラストニ・パクパイトが建国されるが、とりあえず同盟を結んでおくとよい。
同盟を結べなかった場合は、十中八九こちらに攻めてくるため、倒せる自信がない場合は海域を捨てる選択もある。
一応
ブレッド、
ババラッカス、
フォルサームのレベルが上がっていれば同時に複数の大いなる力を倒すことも可能。
- ガルガンダの民が改築イベント起こした場所で戦闘したらバグるね(゜o゜; -- 名無し (2025-01-05 15:06:18)
- 調べてみたけど、フェリル国ルナスタートのedはあったけど2人じゃなくてもイオナナオーンがいてもよさそう -- 名無しさん (2024-11-03 14:05:05)
- ↓難易度ルナかつ2人だけで開始しないと見られないエンディングなかったっけ -- 名無しさん (2024-10-25 09:47:21)
- フェリル国はシャンタル水軍とゴブリンの攻撃を撃退すればソルジャーボウマンのレベルが20以上になりレベル差でそのままムクガイヤ軍を倒せる。マクセン率いるボウマンが意外なほどに強くイオナもいるので思ったより難しくない。ナオーンはともかくイオナを加入させなかった場合は……まぁ頑張れ
-- 名無しさん (2024-10-24 21:06:51)
- これやると自分でもイベントとかいっぱい作ってみたいと感じる -- 名無しさん (2024-10-01 03:38:29)
- 東パーサの森のダンジョンがぶっこわれ性能
制限時間が長く、ひたすら野菜しか出てこないのでとんでもない経験値が稼げる
物理攻撃ができるユニットならあっという間にレベルが上がる
ローニトークですらラザムに派遣される前にレベル35とかにできる
ゲルドだとルーンリザードを量産できる -- 名無しさん (2023-05-25 09:57:16)
- デフォシナと違ってちゃんとエンディングがある陣営ばかりなのが最高 -- 名無しさん (2023-05-22 22:30:43)
- たぶん本体に入ってる中で一番面白いシナリオ -- 名無しさん (2023-05-22 22:30:26)
- アナザー全般としてシステム的には、デフォ版からスキル・耐性・雇用範囲とかにテコ入れ有、ゾーン制撤廃、ダンジョン追加が主な変更点
このシナリオだとルーゼルが初期Lv25と全人材で頭2つ抜けて強く、真面目に魔王軍が止まらない(まあアナザーは4つ全部ルーゼル強過ぎなんだが)
干渉できない位置の勢力だと穹廬奴と一緒に大暴れして両方高Lv祭りになって手が付けられなくなるなんてケースがざらにあるため、デフォ版に比べてイベント満載だが(ラスボス勢力無しでも)バランス的にはきつめ -- 名無しさん (2023-02-05 02:12:08)
- テステヌでプレイする際はEasy~HardとLunaticでエンディングが違う
アナザーのルナはデフォと違い戦死率が低いので、ぜひ全人材を生き残らせてクリアしてみてほしい
(ナオーンとイオナを使えるのでクリア自体はHardより楽) -- 名無しさん (2022-01-29 23:24:02)
- ガルガンダEDは2種類。条件はまだ確認してないけどED内容的にウォーラックとゼグスのどちらのレベルが高いかで分岐するっぽい。 -- 名無しさん (2022-01-26 20:22:09)
- この「アナザー」シリーズと最終決戦Fだけが、まともなオリシナとして機能している
残りの同梱シナリオは戦闘メインのオマケシナリオか「ただマスターと人材を配置しただけ」のシナリオでイベントが無かったりする -- 名無しさん (2020-09-01 18:37:50)
- エルフォードEDでニーナナス・アルテナ・ラファエル・ピコックを残して統一すると特殊EDになる
一見の価値ありだが、永久同盟に道をふさがれないように&ルーゼルやムクガイヤに滅ぼされないように立ち回るのはかなり難しい -- 名無しさん (2020-08-21 20:31:18)
- パーサ東の森の「探索」で入れる野菜ダンジョンがレベル上げに最適
レベル40overの海賊集団にかかれば陸上戦闘も楽勝
ラクタイナのアンデッドモードならレベル60なんてのも楽々作れる -- 名無しさん (2020-08-20 17:47:28)
- オリシナ扱いではないからwikiでの存在感が無いが
実はそんじょそこらのオリシナより面白い。デフォとは別のシナリオ -- 名無しさん (2020-08-20 08:49:31)
- ファルシス穏健派EDカッコくて濡れる
騎士道精神これにあり -- 名無しさん (2018-09-16 14:56:50)
- アナザーは無能ラファエルさんのせいで魔王様がLV40超えることもしばしば。
こうなるとCPU勢力じゃ倒せないから地元を制圧した後は早めに魔王討伐しておきたい。 -- 名無しさん (2017-11-04 04:09:29)
- 謀反側が案外ほのぼのしてて面白かったwファルシスがすぐに南下してこず、
フェリルを速攻で潰せばそこそこなんとかなるね。屍姫軍NGでの話だけど。
屍姫軍ありだと無理だったわ。
ラザムでホルスプレイやったけど、70ターンくらいで滅亡。ひたすら魔王軍に突撃させ続ける(しかし雪原だから必殺なしの鈍足ホルスでは戦功稼げない)無能上司ラファエルにイライラ。
ようやくレベル39まできてラグラントゥーまであと少しというところで滅亡。
あの無能ジジイめ… -- 名無しさん (2017-04-26 20:34:05)
- アナザーのムクガイヤは失態続きだが時代の流れが味方してるみたいで面白い
真面目に頑張ってるゴートはちょっと不憫だけどね -- 名無しさん (2017-02-21 23:20:42)
- 逃避行でマップ北の王都ルートガルトを撃破するとハッピーエンド ゴール手前でメーヤを獲得して野菜で埋めると楽 -- 名無しさん (2015-12-30 17:34:55)
- リュッセル国クリア いいEDだった。 -- 名無しさん (2015-11-01 17:54:21)
- ver6.81aで、このアナザーの古都ハルトのイベントやってみたら、
魔王倒して勝利したところトライトⅤ世でプレイできた。
イベント時よりレベル下がってるとはいえ最初から25レベルであの能力…他勢力がかわいそうになる。
-- 名無しさん (2015-07-29 00:50:42)
- 2ターン目までにミッドウェイ西で旗上げすると、ラファエル達が自勢力に加入してマスター二人体制に。
スネアのあれが異常すぎる。レベル50でも死にまくる。ヒオット涙目すぎ。
なぜかレオーム朝ルートガルトがホルスを雇用してるのを見た。 -- 名無しさん (2015-03-31 15:31:15)
- パーサの民でプレイ中、魔王軍がリューネを滅ぼして残り勢力がパーサ、ラザム(同盟)、クリンク水軍(同盟)、オステア国(同盟)、魔王軍の5か国でED突入するバグ発見 -- 名無しさん (2014-10-16 11:14:47)
- これもうDLできないの? -- 名無しさん (2014-03-03 14:19:23)
- 魔王が強い… -- 名無しさん (2014-03-03 12:41:08)
- 別にいいんじゃないの?いちいち落とすの面倒だ
-- 名無しさん (2013-05-17 02:03:48)
- 何でいまだに本体に残ってるわけ? -- 名無しさん (2013-05-16 21:00:17)
- CPU操作のルートガルド(ゴートがマスターの方)が歩兵、騎兵のパラディンを雇用してるんだけど
自分が操作した場合は雇用できないのかな?
羨ましい・・・ -- 名無しさん (2013-05-13 17:05:26)
- ヨグソトースが強すぎる
ゴブリンだけじゃ無理なのか…? -- 名無しさん (2013-04-22 15:43:57)
- 雇用連鎖が楽なパーサが使えるのはここだけ! -- 名無しさん (2013-04-21 12:08:27)
- 本編よりもイベントが盛り沢山、特にアルナス等の本編でエンディング無い勢力のエンディングが見られるのも良い感じ。
ラスボス勢力はかなり強いので、最初はターン経過の出現はしない方がいいと思う。 -- 名無しさん (2013-04-18 20:43:01)
- 開始数ターン後にイベントで魔王討伐軍である「ラザムの使徒」がミッドウェイ西に現れ、グリーン・ウルスと統合される。
またアルナス汗国がラザム神殿を占領すると、スネアが反乱を起こし「アルナス・ウルス」が興る。
フェリル総督府は滅亡すると人材が全てルートガルト王国軍に合流する。
レオーム朝ルートガルトを撃破するか、一定ターンが経つことでトライトがリッチー化する。
CPUが膨大なナイアーラトテップに立ち向かうのはほぼ不可能というか、ラザム系でモンクが揃っていない陣営はプレイヤーがやってても無理。 -- 名無しさん (2013-01-31 19:38:01)
- 本体に付属しているIFシナリオ。ハルトの合戦が引き分けに終わり、ムクガイヤの反乱が失敗したというシチュエーションで始まる。
ムクガイヤがルーニック島に流れ、ゴートⅢ世がルートガルト王国軍を率いているほか、オリジナルでは統合していたファルシス騎士団、リューネ騎士団、ナース水軍が分裂している。
レオーム朝ルートガルトはラスボスポジションで、操作不可。王都ルートガルトから出てこない仕様。
魔王と会戦したムクガイヤのセリフは爆笑必至。 -- 名無しさん (2013-01-31 19:26:03)
最終更新:2025年01月05日 15:06