過去のコメント(シルヴァリオ ラグナロクその3)


  • 新西暦末期で弱者救済の星を強者の理屈で片付けてみんな仲良くハッピーエンドはまずかったんかな -- 名無しさん (2023-11-11 17:55:01)
  • 神殺しはテロリストで神祖は疲れ果てた老害。神殺しに必要なのは哀悼と憐憫・敬いの姿勢 -- 名無しさん (2023-11-11 18:11:02)
  • カンタベリー内乱状態で平定のために剣を取る主人公〜とかにすれば良かったのでは -- 名無しさん (2023-11-11 18:22:09)
  • 主人公陣営のやってること侵略行為兼統治者殺しだから希望の殉教者とか大義はあるみたいにされてもテロですよねってなるんやな。 -- 名無しさん (2023-11-11 18:27:35)
  • ↑市民から見たらテロリストに扮した他国の軍人と暗殺者が国のトップ殺害して、その後他国に国が乗っ取られたようにしか見えんな。 -- 名無しさん (2023-11-11 18:33:20)
  • これもう帝国と商国からの宣戦布告やろ…… -- 名無しさん (2023-11-11 18:36:23)
  • マジで帝国と商国に聖教国乗っ取らせるとかどうかしてるよ… -- 名無しさん (2023-11-11 18:44:22)
  • 民度良さそうなのはカンタベリー>アドラー>アンタルヤだと思っている -- 名無しさん (2023-11-11 18:48:08)
  • 神祖はまぁ放っといたらまずいんだけどだからカンタベリーの人間だけで神殺しやらせたほうが良いんやろな -- 名無しさん (2023-11-11 18:50:58)
  • 神祖滅殺ガバガバプラン、他国からの侵略、復讐要素、神天地のカウンター、主人公周りの掘り下げ、これらが必要説 -- 名無しさん (2023-11-11 19:00:36)
  • 天頂神か見守る絶対星光帝国アドラーの聖なる裁きが神を名乗る愚か者に降り注いだだけやぞ -- 名無しさん (2023-11-11 19:05:14)
  • 天に轟く雷霆の光がカンタベリーを蹂躙して帝国万歳する話だからな。ぶっちゃけ帝国万歳英雄万歳を聖教国でやっても侵略者がなんかやってるとしかならない…… -- 名無しさん (2023-11-11 19:06:36)
  • アンタルヤが国としてはぶっちぎりでカス、アドラーとカンタベリーはトップが側から見ると怪しい思想に取り憑かれてなんか変なことして世界の危機起こそうとしてるみたいな感じ -- 名無しさん (2023-11-11 19:07:21)
  • 人道を語る(帝国:人体実験、侵略国家 商国:銭ゲバ、人体実験、弱肉強食、人権は捨ててきた)だからなんでこんなことに… -- 名無しさん (2023-11-11 19:11:40)
  • 序盤でヴァルゼライドも他国から見ればやべー侵略国家の親玉扱いなのにそのヴァルゼライドの足跡を続くジェイスとフルメタルギガースがなんか世界の希望を背負う光の殉教者(侵略テロリスト)みたいになってるのがまずいと思うんすよ。 -- 名無しさん (2023-11-11 19:14:05)
  • 「だれかのために戦う理由を知った」「笑顔の盾になる」「永久煌く英雄譚こそ真の不死身なのだ」(侵略テロリストフルメタルギガースの首魁のコメント)。気にし始めたらもう駄目や -- 名無しさん (2023-11-11 19:18:00)
  • 希望の殉教者という肩書を背負わせてやってることが侵略テロだからな。お気持ち表明しつつやらかしまくって最後は帰ってきたとはいえ対消滅した1作目の方がまだ引っかかりが少ない気がしてきた -- 名無しさん (2023-11-11 19:19:24)
  • 強くあれないルーファスが強者の理屈で殺されたあと復讐に燃える弟が最終的に地獄に咲く花を見つけると決意したのに下手人の結婚式に参加させられてオメデトーさせられてて実子も下手人の帰還のために利用されてるのがマジでルーファスの願った理想の世界を主人公側が享受して弱者救済の星を粉砕されてるのはやべー気がする。前作で灰と光の境界線を紡いだから -- 名無しさん (2023-11-11 19:25:22)
  • ゼファーさんは天秤兵と戦車兵虐殺はともかく聖戦馬鹿たちへの逆襲に関してはマジで聖戦馬鹿2人に因果回ってきただけの話でしかないからなアレ。 -- 名無しさん (2023-11-11 19:45:58)
  • 希望の殉教者→神祖を終わらせる→カンタベリー大混乱→国をまとめることが出来る人間必要だからこれやっぱり他国の人間は出さないほうが…… -- 名無しさん (2023-11-11 19:58:12)
  • 前作で否定された極楽浄土理論が結局正しくなったのがなぁ。ラグミサに正当な裁きを与えたければラグミサ以上のプラスを世界に与えるしかない -- 名無しさん (2023-11-11 19:58:24)
  • 「神祖の滅びが全体幸福に繋がれば良い」…チーム神殺し(傭兵、傭兵、十師族、売国奴、帝国軍人)。どうしろってんや -- 名無しさん (2023-11-11 20:01:47)
  • ギルベルトなら征服した領土は勝者の責務として管理すると思うんだ(帝国軍人流+極楽浄土理論の下に限る) -- 名無しさん (2023-11-11 20:05:00)
  • 百年後ではカンタベリーはアドラーとアンタルヤの属国になってそう -- 名無しさん (2023-11-11 20:07:13)
  • 全体幸福に繋がれば良しとして村を滅ぼされた人間がカンタベリーの国民に同じ理屈で地獄を与えるの本当にグロいっすね -- 名無しさん (2023-11-11 20:09:32)
  • 商国の傭兵2人に銭ゲバお嬢に帝国軍人とカンタベリーの人間1人しかいないのまずいやろ。加入するのがリチャードとパトリシアしか居ない… -- 名無しさん (2023-11-11 20:10:44)
  • 2↑おまけに一応まともに仕事してた騎士を拷問殺害して下手人がその家族と仲良くなる始末や -- 名無しさん (2023-11-11 20:12:37)
  • 真っ当に与えられた仕事をしてるのに自分の軍人像と違うから殺してぇ~殺すか!って計画無視して殺害しようとするジェイスは人間的にも軍人的にも危険人物やろ -- 名無しさん (2023-11-11 20:15:16)
  • ↑雷霆の眷属として帝国の規範からそれる者には鋼の鉄槌を下すだけや。帝国万歳英雄万歳の精神やぞ -- 名無しさん (2023-11-11 20:16:54)
  • 体験版範囲でルーファスに説教してんのテロリストと商国の傭兵なんすよね。猊下がマシに思えてくるで -- 名無しさん (2023-11-11 20:18:21)
  • マジで殺しちゃってたらラグナの神殺しを実証できないから足並み揃わないし余計ギガ―スが警戒されて侵入難しくなるだけで悪手もいいとこ何で本当に軍人失格やで。本気おじさんでもそれぐらいの自重はするぞ -- 名無しさん (2023-11-11 20:22:29)
  • ルーファスとはなんだったのか。復讐の題意っのための実験台にされ妻を殺され弟は復讐に走り後下手人の結婚式に参加することになり我が子も下手人の帰還のために利用され夢描いた理想世界も継承なるふんわりした祈りで粉砕された -- 名無しさん (2023-11-11 20:22:44)
  • 自分の理想押し付けって過去作だとお前はダメだの大合唱食らった奴らと変わらないよね -- 名無しさん (2023-11-11 20:23:30)
  • ヴァルゼライドの足跡を続く者はろくなことにならないってことですかね……。侵略テロやって未来笑顔希望語らせるよりも帝国防衛のために頑張らせるほうが良かったやろ(フルメタルギガース) -- 名無しさん (2023-11-11 20:25:18)
  • 暴力に貴賤はねえって言いながら相手を使い方にはブチ切れるのはなぁ。できない奴ができないなりに仕事してるのに頑張らないから死ねってなるの本当に光のクソな部分が強調されてダメなはずなんだけどこれで光の宿痾を克服した後継って評価されるの意味不明すぎる… -- 名無しさん (2023-11-11 20:29:41)
  • 光の宿痾に対する決着はアッシュの説得に一度足を止めるヘリオスが完成度高すぎたところある。結果としてヘリオスの光の意志パワーでアッシュの寿命問題解決とか光の利点も上手く示せてたし -- 名無しさん (2023-11-11 20:35:25)
  • やっぱりトリニティで終わっとけばよかったんじゃ…… -- 名無しさん (2023-11-11 20:46:01)
  • だれかのために(侵略テロ)。ぶっちゃけヴァルゼライドが是非ある存在として描かれ最後は突破できぬ滅びの星に吹き飛ばされたように光の奴隷を味方として描くなら文字通り帝国民とか守るものが背後にある状態で抗う展開の方が良いんやろな -- 名無しさん (2023-11-11 20:50:56)
  • 侵略はアウトで帝国防衛で活躍させるべきだった説 -- 名無しさん (2023-11-11 20:51:48)
  • 神祖滅殺という大義(仮)としてもテロやってる以上なんか人類の命運を背負った希望みたいに描かれるのはちょっと…。ラグナロクって聖教国vs帝国・商国みたいになってるし -- 名無しさん (2023-11-11 20:53:45)
  • 帝国民に非ずは人に非ず、英雄の威光を仰がぬものは人に非ず、商国の利益にならぬものは人に非ず。偽神の庇護に甘んじるものは人に非ずの精神やぞ。この世すべてを背負わんとした聖王クリストファー・ヴァルゼライド=ケラウノスの眷属である不死身の限界突破とフルメタルギガース達は新西暦の未来のために愚神たる神祖4人を倒すに向かった気高き殉教者なんや。その側仕えとして邪竜も駆けつけたんや。新西暦における最後のサーガやぞ -- 名無しさん (2023-11-11 20:57:31)
  • ヴァルゼライドフォロワーが本気ドラゴンにアホ審判者に出る作品をまちがえた限界突破か。友達にはアルと忠臣にアオイちゃんいるしアッシュは憧れてくれてるけど -- 名無しさん (2023-11-11 21:00:17)

  • アドラーに聖騎士が神祖万歳とか言いながら侵略してきたら何だこいつ等ってなるわ。それと同じなのでは -- 名無しさん (2023-11-11 21:06:28)
  • ヴァルゼライドは護国の英雄ではなくてあくまで侵略国家の英雄というのが危険性際立たせてた面あるし国を護る為に戦う英雄かっけー!とかは別シリーズでやってくれた方が良さそう -- 名無しさん (2023-11-11 21:09:10)
  • カンタベリーでまとめるべきだったんやろな…。商国×3、帝国×1、聖教国×3で他国の人間の方が多いぞ……。 -- 名無しさん (2023-11-11 21:11:43)
  • ライター政治軍事関係の知識ガバガバ説 -- 名無しさん (2023-11-11 21:16:39)
  • 冥王フォロワーレインちゃんぐらいしか居ないしあの子も最終的に地獄のざくろを返却して冥界から抜け出したのマジでゼファーさんは後輩に恵まれてると思う。アッシュも冥界讃歌はしてないけど滅奏借りたり2代目主人公としてめちゃめちゃ真っ当だし -- 名無しさん (2023-11-11 21:20:09)
  • 被害者の星を背負った上で加害者(主に糞眼鏡)に復讐する為になんだってやるとかじゃないの本当に善良だからあの2人。糞眼鏡憎いからその実験としてモブのアドラー兵士を拷問しよう!とかならないし -- 名無しさん (2023-11-11 21:24:28)
  • 光の奴隷の進撃の恐ろしさを1作目で描きつつ2作目でその進撃を止めさせるという希望を示した灰と光の境界線は新西暦な希望なんやな -- 名無しさん (2023-11-11 21:24:38)
  • アシュレイとナギサはふたりとも肯定せずとも帝国の行いに理解示したのほんま大人やで -- 名無しさん (2023-11-11 21:26:00)
  • ムラサメ師匠ブチ切れて殺しにかかるのがグランドルートくらいでその理由も過去の復讐というよりは黙ってた(騙してた)ことだからな -- 名無しさん (2023-11-11 21:27:42)
  • ラグナロクって何がしたがったんだ… -- 名無しさん (2023-11-11 21:31:27)
  • 光の奴隷とその系譜は肯定的に書くのは難しいんやな。逆襲も本来の在っちゃならないように。やっぱり境界線やな -- 名無しさん (2023-11-11 21:39:15)
  • ヴァルゼライド本人が自分のアンチやってんのに目を光らせた亡者2人+出る作品を間違えてる光の限界突破。 -- 名無しさん (2023-11-11 21:41:29)
  • 復讐ものにしてはラグナくんがなんか楽しそうにしてる(故郷の友達+雇用主のお嬢様に囲まれてる)に加えて仲間が居て和気あいあいとしてるのが色々不味いのと日常を壊されたリチャードが仲良くわちゃわちゃするのはやっぱりまずいんやろな。 -- 名無しさん (2023-11-11 21:44:41)
  • アッシュ君は酷い事だけじゃなく感謝すべき所もあったって糞眼鏡にすらに礼を言うからな。恩恵を受けていたのに功罪の罪だけ見て全否定するだけの神殺しとは人間性も希望も格が違いすぎて比較するのも烏滸がましいわ -- 名無しさん (2023-11-11 22:43:40)
  • 2↑やっぱテンプレだけどリチャードが殺した相手の弟っての分かるのは仲良くなってからにすべきだった。殺した相手の弟だって知りながら仲良くなろうとするのはサイコパスすぎてドン引きしちゃうよ -- 名無しさん (2023-11-11 22:47:50)
  • ↑3まぁコンセプトが「地獄の先にも花を探す」だからな、コンセプト失敗した?そもそも無理じゃね?それはそう -- 名無しさん (2023-11-12 01:11:41)
  • 地獄の華云々の証明はリチャードがこたえを堕そうとして最終的にハッピーエンドという泥に全部汚されたからな -- 名無しさん (2023-11-12 05:44:00)
  • 他国の正規兵にSEKKYOU垂れるテロリストの首魁(英雄の足跡に続く限界突破)。ライターは肯定的に書くことで逆に滑稽なものとして描写してるのかアドラーは清廉なる軍事帝国でカンタベリーは腐り果てた汚泥教国のつもりなのか -- 名無しさん (2023-11-12 06:12:07)
  • 国家侵略と復讐という陰惨なテーマに継承希望運命ジェイスと色々ごちゃまぜの印象 -- 名無しさん (2023-11-12 06:21:09)
  • 強くあれない人間は踏み潰されてもOKなスタイルならともかくルーファスの苦悩を描いたうえで強者の理屈で踏み潰されたうえ家族も復讐に走ったり神殺しと友情築くことになったり神殺しの結婚式に参加することになったり求めた世界(神天地)は否定されてそのうえ我が子も利用されたルーファスの生涯とは…… -- 名無しさん (2023-11-12 06:52:23)
  • 強くあれずとも弟を育てきったという事実が神殺しの復讐/テロリストの説教/拷問殺害に対して色々事故や -- 名無しさん (2023-11-12 07:07:48)
  • 希望の殉教者(他国の傭兵と軍人による国家侵略テロ) -- 名無しさん (2023-11-12 07:36:34)
  • 光のために未来のためにと叫ぶのは良いが侵略テロでやるのは過去否定された光の奴隷と変わらん気が…… -- 名無しさん (2023-11-12 08:04:55)
  • 神を騙る外道を英雄から受け継ぐ光で焼き尽くそうとしただけなのに…(侵略しながら) -- 名無しさん (2023-11-12 08:31:47)
  • ジェイスとザンブレイブ兄弟と神祖以外にカ入れなきゃいけない点あると思うんだ。あと「地獄に咲く花云々」がラグナ周り描写無さすぎなのとリチャードが答え出してる…… -- 名無しさん (2023-11-12 09:50:47)
  • 1作目は国内のゴタゴタ、2作目は三つ巴の東部戦線、3作目はカンタベリーにアドラーとアンタルヤが殴り込みですか -- 名無しさん (2023-11-12 11:50:26)
  • それだけ神祖が非道であるって事にしようにも、人体実験もスフィアで他国巻き込むのも総統閣下と糞眼鏡で2回もやってるから特別神祖が非道とはならんしむしろ帝国がやらかしすぎだろってなるからプレイヤーとキャラで温度差があるんだよね。そのへんもっと差を埋めれる配慮をして欲しかった -- 名無しさん (2023-11-12 12:24:06)
  • ↑カンタベリーだけで完結するようにしたほうが良かったんやろな -- 名無しさん (2023-11-12 12:25:58)
  • 民の幸福度はアンタルヤ<アドラー<カンタベリーっぽい気がするの -- 名無しさん (2023-11-12 12:27:27)
  • 昔は貴族政治で腐敗していた、革命後は国としての治安は良くなったようで聖戦の準備で魔星の実験とかやった結果大虐殺やらクーデターやらゴタゴタ、東部戦線では糞眼鏡があらゆる面でやらかす(ボスじゃないルートですら普通に元凶)、基本スタンスは侵略国家…控えめに言ってアドラーってカスじゃね? -- 名無しさん (2023-11-12 12:30:57)
  • ↑天頂神の守護せし光の英雄帝国アドラーの行いは雷霆の守護神の下に万事称賛されるんや。加味を名乗る不届き者は雷霆の眷属による鋼の裁きが下るんやで。これが新西暦の揺らぎなき法則や。(悪の軍事帝国にして侵略国家と明日食う飯はねぇ人権はねぇ今日も弱者の悲鳴で飯が上手いな感じのアンタルヤに盲目の羊に甘んじる中民を生贄にし続けるカンタベリー。盲目の羊でいるだけ良さげなカンタベリーやな住むとしたら) -- 名無しさん (2023-11-12 12:38:09)
  • 大義の下にあらゆる行いは正当化され、勝利で報いればすべて総取りなのが新西暦や -- 名無しさん (2023-11-12 12:56:04)
  • 巨大な意思のもとに抗えぬものは轢殺されるだけなのかに対するアンサーでスフィアブリンガー(星辰の共有)で出ちゃった気がするよ…… -- 名無しさん (2023-11-12 12:57:06)
  • ギルベルトは死後アマテラスに接続して無意識に極楽浄土を新西暦に紛れ込ませた説 -- 名無しさん (2023-11-12 13:08:03)
  • そうは言うが、ヴァルゼライドを初めとした光の眷属どもは二心なく国家繁栄を目指して事を起こしてるから曲がりなりにも筋は通ってると思うが、神祖とかは国の長としてもっともらしいこと言っといて本音は自分達の行いの償いがしたいで、その為に国民全てがどうなろうがどうでもいいなんてスタンスだからそりゃ否定されると思うがね。 -- 名無しさん (2023-11-12 13:18:32)
  • その償いがより良きものを人類にってスタンスなんだからどうでもいいとは思ってねえぞ。つか国のために行動してますで暴走したりチョンボする奴より国のためじゃないけど目的のために必要だからってちゃんと国家繁栄してくれる奴なら大衆にとってありがたいのは後者じゃん -- 名無しさん (2023-11-12 13:24:50)
  • そもそも光のやつらも言うほど繁栄オンリーでもないだろ。聖戦コンビは死に際の会話的にライバルと聖戦したいって欲望出まくりだし37回おじさんは繁栄とかじゃなくて単にやりたいようにやってるだけだし -- 名無しさん (2023-11-12 13:31:15)
  • 大義の下に轢殺され続けることへの是非はトリニティで良い感じに結論出た気がするんすよ -- 名無しさん (2023-11-12 13:38:18)
  • ↑2千年国を統治してる神祖と国家運営百年もやってないうちに暴走して世界滅ぼしかけてる若造じゃそりゃまぁ前者のが統治者として優れてるわな -- 名無しさん (2023-11-12 13:48:48)
  • ヴァルゼライドは頑張ってはいたんだろうけど聖戦関連とか考えたら統治者としては割とダメダメなとこあったなって… -- 名無しさん (2023-11-12 14:09:28)
  • 英雄としては最高でも一国の王としてはやらかしてしまったんやろな。カグツチとの勝負で星辰光を独占するつもりが無意識のうちに英雄と神星の中では聖戦にて宿敵と決着>祖国の繁栄になってたのかもしれん。 -- 名無しさん (2023-11-12 14:12:59)
  • 閣下はマルス達の管理ミスで大虐殺は擁護できないしその後ギルベルト暴走させてるのもなぁ。危険視してたんだからお目付け役なりストッパーを用意しとくべきなのに自分の目から離れた場所に放置は大虐殺からまるで学んでねえ -- 名無しさん (2023-11-12 14:24:35)
  • お目付け役とストッパーは居ても無駄に賢いから上手く躱しそうではある>ギルベルトくん。あとはまぁ聖戦は自分は絶対勝つと意気込んてたのと退路断つことであえて士気を高めてたのかもしれない。なお結末 -- 名無しさん (2023-11-12 14:26:32)
  • 神祖倒すのは全然いいんだ -- 名無しさん (2023-11-12 15:03:16)
  • ただラグナが聖教国をかわりに守り続けるって一言でも言えばそれだけでよかった -- 名無しさん (2023-11-12 15:05:18)
  • カンタベリーはカンタベリーに住む人達の問題だからな。ラグナは神祖滅殺を果たすだけや。そもそも人奏という新西暦の新たな希望は示されたのにこれ以上何をのぞむというんや。ええか、せっかくカスの極みな神祖4柱と神天地は砕いてやった以上のことなんて望めば旧暦の大破壊のように破綻するだけや。足るを知り神から自立してカンタベリーの人間は地に足着けて生きていくことが大切なんや。 -- 名無しさん (2023-11-12 15:18:29)
  • ↑この精神で生きていくのが大事なんすね -- 名無しさん (2023-11-12 15:19:14)
  • 友情と復讐の果に地獄に咲く花を見つけると誓ったリチャード卿を「なんか色々あったけど俺たち仲間だよなムード」に染めた後日談は許されざるよ。ハッピーエンドが土砂に見えたのは生まれて始めてだ -- 名無しさん (2023-11-12 15:30:39)
  • カンタベリーの問題はカンタベリーだけで処理させるべきだったんやろや -- 名無しさん (2023-11-12 15:35:04)
  • マジでカンタベリーはカンタベリーに住む人達の問題だって言うなら神祖滅殺によその国の人間が介入したらダメだけどな。建国からずっと神星の恩恵を受けながら足るを知らぬせいで聖戦(笑)で国どころか世界滅ぼしかけた帝国の方がよっぽど滅びるべきやぞ -- 名無しさん (2023-11-12 15:36:24)
  • ↑商国と帝国出さないで国内の人間で処理させたほうが良かったんだろうけど作者がたぶん不死身の限界突破(ジェイス)描きたかったから商国と帝国出した説 -- 名無しさん (2023-11-12 15:38:58)
  • 神から解き放たれ辛くとも前を向いて生きていく時が来たのだ(祝杯気分で結婚式挙げる神殺しのスカイフィールドさん) -- 名無しさん (2023-11-12 15:40:56)
  • もはやカンタベリーへの全ての発言がブーメランになってアドラーに刺さってるみたいな構図になってるの少し笑う。普通に神星が存在したアドラーと神祖が存在したカンタベリーって土台変わらないわ -- 名無しさん (2023-11-12 15:44:39)
  • 1作目と3作目ならまだ1作目の方が引っかかりが少なく感じるのと神星止めさす時の憐憫みたいなのあったから良く出来てる気がするよ -- 名無しさん (2023-11-12 15:47:05)
  • 強者側の主人公陣営が強くあれないルーファス拷問殺害した挙げ句万事無欠のハッピーエンド迎えてルーファスの家族であるリチャードもなんかオメデトーさせられて実子も神殺しの下手人帰還に利用されてるから色々やばいんやろな。 -- 名無しさん (2023-11-12 15:48:43)
  • 他国との共闘もグランドルートで一時的に力を貸してくれるカンタベリーのスパイ(ランスロー)の方が他国干渉感薄いから上手かった説 -- 名無しさん (2023-11-12 15:49:15)
  • ヴェンデッタとトリニティってなんだかんだよく出来てたんやな。ゼファーさんはまぁなんかやらかしまくってるけど帰ってきたとはいえ対消滅してるし。とりあえず駄々甘生活は無しで滅奏じゃ解決できない問題に自前のアサシンスキルで頑張ってると信じてるでゼファーさん -- 名無しさん (2023-11-12 15:52:49)
  • ヴァルゼライドにはヴァルゼライドって最大のアンチがいたからバランス取れてた説。ラグナとジェイスにはアンチがいなくて賞賛だけだったせいでバランス崩壊で炎上した -- 名無しさん (2023-11-12 15:53:15)
  • 原作者の脳内では新西暦を脅かすクソッタレチーム神祖とそれに立ち向かう光の殉教者「不死身の限界突破と率いられるフルメタルギガース」という構図になってた説。神祖の出す犠牲は駄目な犠牲で帝国の光の殉教者が出す犠牲はセーフな犠牲や -- 名無しさん (2023-11-12 15:54:49)
  • 作品の1番の評価点のフルメタルギガースが作品の1番のノイズみたいなとこあるんだよな。大義で進軍してる神祖とその犠牲者やそれに縛られてる存在が抵抗する(主人公とヒロイン3人)ならそんな違和感ないのに -- 名無しさん (2023-11-12 15:57:27)
  • 神殺し陣営批判になりそうなルーファスはその神殺しが拷問殺害しちまったからな… -- 名無しさん (2023-11-12 15:57:44)
  • 大義の下に行われる殺戮の是非を問うなら敵味方共にやらなきゃいけなかったんやろな。希望の殉教者ならカンタベリーを想う人間で神殺しは固めるべきだったんや、たぶん -- 名無しさん (2023-11-12 15:59:20)
  • 神祖の功績は否定しようがないしその陰で出た犠牲や企みについて追及しようとしても他の国も同じ穴のムジナでむしろ帝国の方が酷いってオチがつくから感情論で知るか死ね以外に神祖否定できねえんだよ -- 名無しさん (2023-11-12 16:20:09)
  • 希望の殉教者がお気持ち表明はあれだしな…… -- 名無しさん (2023-11-12 16:23:35)
  • ラグナ「俺たちは雰囲気で神天地を否定している」 -- 名無しさん (2023-11-12 19:16:58)
  • ↑2ゼファーさんの二番煎じで知るか死ねするか新世代の復讐(笑)にするかという地獄の二択 -- 名無しさん (2023-11-12 19:20:51)
  • ↑たぶん練り込みきってないんだろうなって。それかやりたいこと詰めすぎて吹っ飛んだか -- 名無しさん (2023-11-12 19:21:14)
  • 支配者の大義のための轢殺行為に対するカウンターは1作目でやったから3作目は真面目にカンタベリーでまとめた方が良かったんやろな -- 名無しさん (2023-11-12 19:22:25)
  • 復讐、継承、希望、運命、ジェイス。とりあえず復讐とジェイスはいらなかったと思うんだ。 -- 名無しさん (2023-11-12 19:25:27)
  • ラグナロクでやったことってカンタベリーの騎士やアンタルヤの傭兵が◯◯万歳を叫びながらヴァルゼライド、チトセ、ギルベルト、ジェイス、ヴァネッサ、アオイを殺したようなもんか。そんでゾディアック隊長をゼファーさんに背負わせるようなもん(たしか団長になってしまったリチャードみたいな) -- 名無しさん (2023-11-12 19:29:53)
  • 頑張るの嫌な怠惰な兄と優しい頑張り屋な義理の弟(妹)って関係性からルーファス=ゼファー、リチャード=ミリィだからその例で言うと実行犯はゼファーさんが惨殺されて傷心のミリィに近づいて仲良くなるって感じやな -- 名無しさん (2023-11-12 19:42:00)
  • ↑軍務じゃなくて私怨の復讐で近づくのか… -- 名無しさん (2023-11-12 19:43:45)
  • なんでも復讐でスタートしちゃったんや… -- 名無しさん (2023-11-12 19:46:44)
  • 相手が少女になるだけでラグナポジのクソ野郎感がめっちゃ跳ね上がるな -- 名無しさん (2023-11-12 19:47:30)
  • グレンファルト「お前それ騙されてるんじゃ…」 -- 名無しさん (2023-11-12 19:55:37)
  • ↑…グレンファルト、真面目に言葉を失う。ゼファーさんはまぁ、ろくでなしだけどぶっちゃけ軍の任務からミリィ守るためってのある(だったら夫妻も助けろ+チトセに相談しろ+もっと早く一家にぶち撒けろ)けどラグナくんは神祖滅殺(復讐)でおまけに兄弟なの知ってて近づいたから…。どっこいどっこいかもしれんが -- 名無しさん (2023-11-12 19:58:15)
  • ゼファーさんは一家の優しさと任務の板挟みで相談する度胸も打ち明ける勇気も無くてズルズル当日迎えたけどラグナくんは知ってて仲良くなって「邪竜は調伏された」とポエム披露したね… -- 名無しさん (2023-11-12 20:00:48)
  • 3↑とんでも事態のあまり九条榛士時代のシスコン兄貴モードに戻ってそう -- 名無しさん (2023-11-12 20:04:36)
  • 謝罪も償いもする気ゼロで謎ポエムだけで終わる仇を赦してしまうリチャード君はDV妻の素質あるよ -- 名無しさん (2023-11-12 20:09:58)
  • ↑友情と復讐の先にある地獄に咲く花を探す決意した後兄貴の実子利用して帰還されて結婚式に招かれてオメデトーもセットや -- 名無しさん (2023-11-12 20:26:05)
  • やっぱり復讐の連鎖ってやらないほうが良かったのでは -- 名無しさん (2023-11-12 20:27:29)
  • チトセでさえミリィに謝罪したってのによ。総統でさえ聖戦の後なら殺されても良いと思ってた(だが殺す)。チーム神殺し、ルーファスを嵌め殺しした後その遺族に対して何故かとくに葛藤とか無く仲良くなる。 -- 名無しさん (2023-11-12 20:33:00)
  • なんでこんなことに… -- 名無しさん (2023-11-12 20:56:30)
  • ラグナってなんで復讐決意したりルーファス殺したんだっけ。村焼かれて村人も亡くなったのは覚えてるけどちゃんとした掘り下げあったっけ -- 名無しさん (2023-11-12 21:04:01)
  • ルーファスって死んじゃ駄目だったんじゃないかな… -- 名無しさん (2023-11-12 21:04:31)
  • 商国の傭兵×2、商国のお嬢×1、カンタベリーの人×1、帝国軍人×1で追加でカンタベリーの騎士×2か。帝国軍人とアンタルヤの傭兵が人道説くのか -- 名無しさん (2023-11-12 21:06:14)
  • 1作目と2作目はよく出来てたんやな -- 名無しさん (2023-11-12 21:06:55)
  • とりあえずお気持ち表明でケリつけたヴェンデッタでのゼファーさんはカスはカスだけどまぁまだ事故率少ない(比較的)やな。五十歩百歩かもしれんが -- 名無しさん (2023-11-12 21:09:16)
  • 国内の脱走兵×複数の正規兵殺しの犯罪者と他国からの侵略テロリスト、どっちがマシよ -- 名無しさん (2023-11-12 21:13:43)
  • トリニティのバランスが絶妙ということがわかった -- 名無しさん (2023-11-12 21:15:47)
  • やっぱり対消滅して3年間追放刑と親友と世話になった技師亡くしてるのもあるかな、ヴェンデッタ。ラグナロクは作品内で失くしたものない感じだし(出番が欠片もない村人は省く) -- 名無しさん (2023-11-12 21:18:20)
  • そもそもゼファーさんは天秤兵や戦車兵殺しはともかく総統とカグツチに関しては殺されそうになったから殺しただけだしまぁ… -- 名無しさん (2023-11-12 21:23:07)
  • 今思えば総統と神星に救世主は止める理由が明確にあってよかったな(聖戦で大切な人達に被害が出る、その救世は人が9割くらい死ぬ) -- 名無しさん (2023-11-12 21:24:03)
  • 帰還は100年後あたりにすれば良かった説 -- 名無しさん (2023-11-12 21:29:04)
  • ぶっちゃけ相手側に大義があるから殺されろなんて理屈ないし別に反抗したっていいんだよね、なんかゼファーさんは努力してる相手を踏み潰せる滅奏クソじゃんとか倫理観変なとこで高いけど -- 名無しさん (2023-11-12 21:38:17)
  • どっかの作品で継承を「問題の先送り」と否定的に表現していた。勿論それがラグナロクにそのまんま当てはまる訳では無いけど継承いうならその辺も掘り下げてほしかった -- 名無しさん (2023-11-12 23:12:46)
  • 2↑基本努力して成果を得ることの大切さをゼファーもなんだかんだ理解してるから勝者の踏み躙れる滅奏はあってはならないの認識なんだろうと思う。滅奏借りたアッシュも言葉濁してたけど飽きるみたいな感じになってたから戦い殺し合いが作業になってるのがなんか色々込み上げてくるのかと思われる。 -- 名無しさん (2023-11-12 23:57:42)
  • 主人公の掘り下げ大事 -- 名無しさん (2023-11-12 23:58:46)
  • ヴェンデッタの頃は是非はどうあれ聖戦発動のためには死想恋歌以外にもゼファー組まなきゃ起動しないから主人公はひいこら逃げ回ったけどラグナロクは主人公が侵略側でなんか色々カンタベリーを破壊し尽くしてハッピーエンドなのはまずかったんかな -- 名無しさん (2023-11-13 00:20:07)
  • ゼファーの天秤殺しと戦車兵殺しがボロクソに言われまくってんのに顔あるキャラとしてルーファス拷問殺害してその家族と仲良くして優しいから殺せませんしてエピローグとその後で結婚おめでとうはやばいわそりゃ。 -- 名無しさん (2023-11-13 01:00:10)
  • ぶっちゃけライターが根っこのところでは「努力して強くなったら好き勝手やっていい」みたいな思想好きなのは感じる。ぶっちゃけ人体実験とかやりまくり、気合いと根性も最早才能か何かの域な作品でそこらへんアピールされてもキツい感は微妙にあった -- 名無しさん (2023-11-13 01:01:38)
  • 極楽浄土崇拝者やんけーッ! -- 名無しさん (2023-11-13 01:05:26)
  • ちょっと言い過ぎたかもしれないからフォローするけど流石に糞眼鏡ほど極端ではないと思う -- 名無しさん (2023-11-13 01:06:37)
  • まぁ玉座に座すキャラにアングラ主人公が「サヨナラ攻撃」する展開が1作目と3作目の銀の運命シリーズで1作目はお気持ち表明としても3作目がとくに神祖殺した代わりに働く感じではなさそう(研究者やってんのかカンタベリーはノータッチなのかもうよくわからん)あたり公的な立場による責任云々は興味なさそうではある。昔は気にしなかったけど天秤殺しと戦車兵殺しやカンタベリー侵略テロリストやっちゃってる神殺し陣営はこれ良いのだろうかと思うようになった。 -- 名無しさん (2023-11-13 01:13:35)
  • も、もしかして権力者系キャラはぶっ飛ばせば万事収まると思っててその後の混乱とか知らぬ存ぜぬなのか…… -- 名無しさん (2023-11-13 01:15:24)
  • ヴェンデッタの頃は色ボケあるとはいえ一応天秤隊長のチトセが上手いこといたのが最低限のバランス保ってた気がするけどラグナロクはそういうポジションが居ないから色々ポシャった気がしなくもない(素人意見) -- 名無しさん (2023-11-13 01:26:20)
  • チトセは色ボケではあるけど政治面に関してはマジでまともだったからな。流石光と闇両方から認められた傑物メスゴリラ -- 名無しさん (2023-11-13 01:27:55)
  • スメラギとベルグシュラインとか好きよ。あと神殺し陣営もカンタベリーのキャラは結構良かったほうだと思う -- 名無しさん (2023-11-13 01:41:45)
  • 勝利からは逃げられない=勝てば総取り官軍や -- 名無しさん (2023-11-13 08:45:06)
  • ↑5しかもただの権力者じゃなく宗教国家の神だからな。それこそ神殺しを許さない聖国の過激派が国を割ってもおかしくない -- 名無しさん (2023-11-13 10:28:58)
  • 国のため民のため家族のため友人のため愛するもののため神のために戦うカンタベリー騎士と英雄万歳帝国万歳で進撃してくるフルメタルギガース。宗教国家はどっちだよとなる -- 名無しさん (2023-11-13 16:09:09)
  • でもラグナロクには「優しさ」があるから…それでなんとか… -- 名無しさん (2023-11-13 17:15:58)
  • 優しさってのは踏みにじられもがきながらもそれでも答えを出した灰と光の境界線に使うものであって「邪竜は調伏された〜」とかいうポエムに対する赦しと結婚おめでとう(兄貴の仇)とかじゃないと思うんすわ -- 名無しさん (2023-11-13 17:18:45)
  • リチャードは大切なものを失ったのに対し主人公のラグナくんが失ったと呼べるのが描写無さすぎ村人くらいなのがマジでやばいんやろな -- 名無しさん (2023-11-13 17:33:01)
  • やっぱり逆襲劇の幕開けと終わり、その後に幕開けた天駆翔の英雄譚が良すぎた -- 名無しさん (2023-11-13 18:20:12)
  • 帰ってくんの100年後あたりにしとけば良かった説 -- 名無しさん (2023-11-13 18:29:58)
  • ザンブレイブ兄弟の日常壊した主人公が無事結婚式挙げて日常を壊されて兄を殺害した下手人の結婚式に弟が招待されるって…… -- 名無しさん (2023-11-13 21:11:08)
  • ちょいちょいゼファーが天秤兵や戦車兵殺したのが引き合いに出されてカスだのクズだの言われてるの違和感あるんだけど。内部情報知りまくりで暗部にどっぷりの人間兵器(国外流出厳禁)が暗殺対象連れて足ぬけしようとしたら同僚皆殺しくらい要るだろうし、帝国内で暮らしてたけどルシード(商国)のところに身を寄せてたんだから汚れ仕事で敵を殺すのって普通じゃない? -- 名無しさん (2023-11-13 22:07:12)
  • ↑2改めて見たら下手な尊厳破壊より酷いぞこれ -- 名無しさん (2023-11-14 00:34:50)
  • ライターの中だと「努力して強くなった」かどうかが1番大きなウェイト占めてるんだろうな。一般的な善悪よりも努力して強くなってるかどうかの方が大事。それが変な形で出ちゃった結果が努力して強くなれてないやつはどんな無惨な目に遭っても仕方ないって作風。 -- 名無しさん (2023-11-14 03:21:33)
  • 歪とはいえ弱者救済の星を否定した側の主人公が全方位幸せ状態。強者の理屈で殺されたルーファスの願いが叶う神天地は継承とか掲げる主人公に理想ごと捻り潰されおまけに家族は仲良くすることになるうえ復讐に燃えて抱いた決意もその後なんか結婚式おめでとうで有耶無耶。↑極楽浄土思考ですか…… -- 名無しさん (2023-11-14 05:47:03)
  • これが優しさに導かれた大団円や -- 名無しさん (2023-11-14 05:51:27)
  • 全体幸福云々で神祖と同じ理屈で正規兵殺す(神祖の最終目標:世界樹または神天地 主人公の最終目標:復讐または継承) ……。踏みにじられたザンブレイブ兄弟...... -- 名無しさん (2023-11-14 06:12:31)
  • カンタベリーの人間が立ち向かうならともかく初期神殺しが商国の傭兵×2、商国のお嬢、帝国軍人(テロリスト)、カンタベリーの人のひとりしかいなくて追加加入でやっと2人入ったのがまずいんやろな -- 名無しさん (2023-11-14 07:23:38)
  • 傭兵と商国の金持ちと帝国軍人と売国奴でどうやって神祖以上の全体幸福に繋げるんや。 -- 名無しさん (2023-11-14 07:37:49)
  • ↑6公平世界仮説信じてそう -- 名無しさん (2023-11-14 10:24:56)
  • 教国の資源と人材を使い潰して他の2国が栄えれば世界全体の幸福に繋がる…?いやこのやり方でもトータルだとマイナスになるし神祖以上は無理だな -- 名無しさん (2023-11-14 10:27:51)
  • ルーファスに語ったプランはガバガバとか言うレベルじゃないぐらいヤバすぎるプランだけどあれはライター的には最新の復讐として冴えたやり方って認識なのか神殺し達はどうしようもなく愚かでヤバい奴等ですって思わせたかったのかどっちなんだろ -- 名無しさん (2023-11-14 10:36:31)
  • グレンファルトはそもそも神天地作るけど問題あったら不死身の俺が何回だって直し続けるよって言ってるからなあ。神天地実装に対する反論はどれも的外れになってしまう(ヘリオスみたいに実装時点で人類終了とかでもないし)。すると私怨で突っ込むしかなくなる…… -- 名無しさん (2023-11-14 10:50:40)
  • やっぱ恨み辛みじゃなくて敬意とか憐憫で神祖に挑むスタンスの方がいい気がする。 -- 名無しさん (2023-11-14 10:53:44)
  • いやまぁ神天地自体には割と穴とか問題点はあると思うよ それに対する反論がダメダメなラグナがアレなのと新西暦が地獄過ぎるだけで -- 名無しさん (2023-11-14 11:04:04)
  • 4↑神殺し陣営が最終的に1人も死なず大団円迎えたのが答えや(フルメタルギガースとその親玉がテロリストなのに正義の使者みたいなポジみたいになってる感じ愚かとは描いてなさそう>ライター) -- 名無しさん (2023-11-14 12:10:55)
  • 新西暦を肯定して神天地否定すんのはそりゃメインの面子大団円迎えて被害食らった騎士とも仲良しこよし出来る力も運も恵まれた側なら新西暦肯定できちゃうね -- 名無しさん (2023-11-14 12:12:19)
  • 原作者は異世界転生ナーロッパが嫌いなんかなとは思った -- 名無しさん (2023-11-14 12:21:17)
  • でもラグナってグレンファルトの1000年の技術の蓄積をコピーしてたった数年で最強格になるっていうチート系主人公じゃん -- 名無しさん (2023-11-14 12:58:18)
  • 神様(神祖)に与えられて現抜かすのは貶めるがインストールしてTUEEEはセーフの精神。 -- 名無しさん (2023-11-14 16:11:07)
  • 分割吸収のところを大目に見てそのまま残してやるという帝国と商国のありがたい情けだから。カンタベリーはひれ伏して2国に感謝し粉骨砕身の精神で尽くすべきなんですよね -- 名無しさん (2023-11-14 16:18:57)
  • というかぶっちゃけ能力バトルモノだから最終的に自爆アタックしたチーム神殺しが勝った以上は新西暦でやってくしかないんだよね。勝者の責務を果たすんや、カンタベリー国民。新西暦を守り通した神殺し陣営に感謝の気持を忘れずにな -- 名無しさん (2023-11-14 16:29:18)
  • ラグナってなんでルーファス相手にあの啖呵切ったのか作者に尋ねたくなった -- 名無しさん (2023-11-14 16:40:06)
  • トップ死んだから全面降伏なんて訳はなく宗教国家だし聖戦発動するだけや。ついでに帝国と商国が仲良く協力なんてのもできるわけなく足引っ張りあいの泥沼化間違いなしやぞ -- 名無しさん (2023-11-14 16:45:36)
  • 一応偶像のまま世を去ったという扱いだっけミサキルート後は -- 名無しさん (2023-11-14 16:47:04)
  • ライターは宗教ナメすぎや、神祖抜きでも教皇を暗殺した国の人間を受け入れる宗教国家なんてあるわけねえだろ -- 名無しさん (2023-11-14 16:54:49)
  • なんか色々あったけど俺たち仲間だよな展開で祝杯挙げるのは不味いパターンやな。ヴェンデッタで対消滅したあとにゼファーとヴァルゼライドが仲良く肩組みながら酒飲むようなもんや -- 名無しさん (2023-11-14 17:35:27)
  • 楽屋裏かな? -- 名無しさん (2023-11-14 17:45:03)
  • 客観的に見て「復讐と友情は共有できる。地獄に咲く花を見つけてみせる」と誓った決意虚しく敵の結婚式でオメデトーはちょっと駄目じゃないかなって…… -- 名無しさん (2023-11-14 20:15:15)
  • 敵じゃなくて親友やで -- 名無しさん (2023-11-14 20:20:15)
  • 「ニーズホッグを許さない。けど地獄に咲く花を見つけてみせると友達(ラグナ)に誓ったんだ」←これで2人が会うのは二度と無かったとかリチャードの死後間近に帰還して再会。新西暦は1036年の頃より栄えていた。とかだったら良さそうだけどなんか仇敵にして友人の結婚式に参加しちゃってたから…。痛みを伴う絆だがそれでも出会えて良かったと思えるという数少ない僅かな神天地否定になりそうな要素が木っ端微塵に吹き飛んじゃったよ…… -- 名無しさん (2023-11-14 20:22:58)
  • このラグナロクって作品のシナリオ描いた人本当に過去2作プレイして原作者の監修受けたり設定聞いたの? -- 名無しさん (2023-11-14 20:31:27)
  • せめてこう結婚式に招待されても参加しないけど小さく一言だけお祝いを言うとか他がお祝いムードの中最後まで勝者としての責任を果たすべきだってちゃんと忠言したり復讐と友情を両立させてくれよ。アペンドなんてもう完全に牙も抜けて復讐心が消し飛んだご都合親友キャラに成り下がっちまってるじゃねえか -- 名無しさん (2023-11-14 21:26:47)
  • ↑せっかく「地獄に咲く花を見つける」という決意を抱いてしかもそれが成し遂げられたらある意味リチャードがラグナに勝った感(よく分からんけど)ありつつ良い感じになりそうなのを思いっきりハッピーエンドが汚した印象ある -- 名無しさん (2023-11-14 21:32:11)
  • 復讐、継承、希望、運命、神祖、ジェイス、人造スフィア、神天地の要素がごちゃ混ぜになった気がする>ラグナロク -- 名無しさん (2023-11-14 21:41:10)
  • 復讐者アピールのためのルーファス惨殺とテロ行為が継承や希望とかを語る上でノイズになってんだよなぁ、この辺リチャードとの復讐の連鎖も含めてしっかり清算しないと何を語っても薄っぺらくなるだけなのになあなあで済ましてハッピーエンドにしてしまったからただのクソ野郎になっちまった -- 名無しさん (2023-11-14 23:59:56)
  • 神祖(グレンファルト+他)への私怨と復讐のためにその過程として必要と判断し強くあれずとも家族を大事にしてた正規の騎士を拷問殺害。その騎士の家族と仲良くしその後自分たちの結婚式に招いて祝福した。神殺し陣営は主要な初期面子は失うものはあまり無くリチャードは家族を失いながらも生き続ける。良いのかこれ -- 名無しさん (2023-11-15 00:06:04)
  • 失ったものの描写をしっかり描いてほしいのと別に復讐せずとも幸せなのでは(故郷の家族と雇用主のお嬢様がいてくれる)と思ってしまうのとザンブレイブ兄弟の日常が崩れたのと兄貴殺された弟が復讐も最後の物語で抱いた「地獄の先に咲く花を見つける」決意を兄貴の敵の結婚式おめでとうハッピーエンドで全部踏みにじられた感じあるのがね -- 名無しさん (2023-11-15 00:13:46)
  • リチャード関連で一番許せねえのラグナが一切贖罪も償いの意志も見せない事だよ。対価を何も払わず優しい人間が苦悩するの分かってて自分の私情で仲良くなって最後に優しさで邪竜は調伏されたって被害者には何の慰めにもならないポエムだけでハッピーエンド。まともに復讐の連鎖なんて重いテーマを扱えないなら初めから手を出すんじゃねえよ -- 名無しさん (2023-11-15 00:18:37)
  • “復讐の連鎖で憎悪を抱えながら生きるとか古臭すぎるしラストはハッピーエンドにしよ”←作者の中でこういう方向性に動いた可能性 -- 名無しさん (2023-11-15 00:36:30)
  • 実際憎悪を抱えずに生きれたらそっちのが楽だし幸せだとは思う…思うが、うん -- 名無しさん (2023-11-15 01:15:02)
  • 憎悪を抱くきっかけが主人公なんすね。動機:個人的な復讐 -- 名無しさん (2023-11-15 16:10:55)
  • グレンファルト「絶対神は神威を失った。お前を殺したくないんだよ、ラグナ」こういうことになるけどラグナくん許せるかい -- 名無しさん (2023-11-15 16:30:54)
  • ↑ラグナが言われる立場になるとこういうことよねっていう いやほんとよーあんなポエム吐けたよな自分で言われたら絶対激昂して殺しにいくくせに -- 名無しさん (2023-11-15 17:12:08)
  • やっぱり復讐は無い方が… -- 名無しさん (2023-11-15 17:25:32)
  • イザナ「私は神威を失った。お前を殺したくないよアンジェリカ」スメラギ「僕は神威を失った。神を殺したくないよセシル・リベラーティ」オウカ「私は神威を失った。あなたを殺したくないの◯◯」。あとは神祖と神殺しで仲良く鍋囲んで終わりや -- 名無しさん (2023-11-15 17:41:15)
  • ↑これくらいやったら逆に許されそう -- 名無しさん (2023-11-15 17:44:44)
  • 神祖×4+アマテラスの御先「大破壊の責任のために何を犠牲にしてでも報いなきゃいけないんだ。地獄の先にも花は咲くということを証明するために。さぁ涙を拭って前を向き、一歩、また一歩進もう」 -- 名無しさん (2023-11-15 17:50:51)
  • 神殺し+神祖+使徒「なんか色々あったけどみんな仲良しです(神天地より)」これがベストアンサーや -- 名無しさん (2023-11-15 17:52:27)
  • 神祖が土下座して金子を贈与すれば神殺しも機嫌が収まるで -- 名無しさん (2023-11-15 17:59:03)
  • ヴェンデッタとトリニティで終わっとけば良かったのでは……? -- 名無しさん (2023-11-15 20:35:22)
  • 勝利とは支払うこと。金の力で解決出来るんだ -- 名無しさん (2023-11-15 20:47:16)
  • 「あればあれほどいい」か。キレイにテーマが繋がったな! -- 名無しさん (2023-11-15 21:18:38)
  • マガツバライの復讐鬼キャラでディランっていたじゃん。ラグナはあんな感じにはなった方がよかったんじゃないの。ラグナの反省からディランが生まれたのかな・・・ -- 名無しさん (2023-11-15 22:00:04)
  • ↑たぶん。なんか新世代の復讐とかやるのではなくテンプレでも良いから復讐なら復讐。継承なら継承と、方向性固まってれば良かった説 -- 名無しさん (2023-11-15 22:06:26)
  • 悪かった部分も出尽くした様な気がするし、逆に皆が気に入ってる部分とか聞いてみたいな。俺は神祖の設定とかなかなか好きだが -- 名無しさん (2023-11-15 22:26:27)
  • 復讐から継承/希望、人造スフィア、疲れ果てた残骸である神祖、神天地、邪竜は禍津の翼を捨て太陽となる云々、1つの起源を同じとする存在が対立(神と人)、千年の時を生きた永劫の旅人、すべてを見た絶対神と片割れの前に現れたのは見知らぬ一組の男女(もうひとりの自分たち)。要素は良いと思うんすけどなんか色々ごちゃごちゃしすぎてぶつかって爆発四散した印象受ける -- 名無しさん (2023-11-15 22:36:59)
  • 神祖、ジェイス、人造スフィアあたり描きたかったのかなと思うけどとりあえずまずジェイスは要らなかったと思うんすよ。カンタベリーを想う人たちで固めれば良かったと思う。リチャードとパトリシアが国のために(たしか)神祖に立ち向かうのは良いと想うからそういう路線にすればよかったんじゃないですかね… -- 名無しさん (2023-11-15 22:40:14)
  • 要素は良いと思うけどなんか方向性がとっ散らかった印象ある。 -- 名無しさん (2023-11-15 22:41:08)
  • 千年生きた残骸を終わらせる物語として見ると良いと思うんでやっぱり傭兵と復讐とジェイスは要らなかったやろ… -- 名無しさん (2023-11-15 22:41:59)
  • ベタだけど千年を生きる不老不死だけど本当の願いはただ愛する人と一緒に生きて死にたかったって平凡の事だったってのが好きなんでスメラギかな。神祖なんて望んでなるわけないだろ慟哭とか最後は愛する者の傍で死ぬメインもいいけど、子を産み育むって言う自分が望んでも叶える事ができなかった -- 名無しさん (2023-11-15 22:42:22)
  • 続↑ 事をしたセシルを真摯に祝福したセシルルートも好き -- 名無しさん (2023-11-15 22:44:26)
  • ↑壊れきったグレンファルト(九条榛士の残骸)と人にもどれたスメラギで両者は旧暦に残してしまった大切な人とたしか新西暦に出会えた大切な人がいたみたいな対比が良いと思うのとぶっちゃけ神祖はこの2人だけで良かったのでは、と思った(イザナとオウカすまんな) -- 名無しさん (2023-11-15 22:45:10)
  • 自分を神と騙り止まらぬ進撃を続けたグレンファルトの前に現れたラグナ(もうひとりの九条榛士)が神祖たちを介錯するストーリーは良かったと思う -- 名無しさん (2023-11-15 22:47:01)
  • アンジェリカ可愛かった -- 名無しさん (2023-11-15 22:47:32)
  • 禍津の翼を捨て〜、のところは復讐ではなく希望のために戦うのが大事なんやな、となりますね -- 名無しさん (2023-11-15 22:50:25)
  • 憎悪と友情は両立できる。地獄に咲く花を見つけると誓ったリチャードのシーン -- 名無しさん (2023-11-15 22:52:38)
  • ベルグシュラインが復活するところ -- 名無しさん (2023-11-15 22:53:13)
  • グレンファルトが不死者の演説したけどそんな本人が弱点消しきれなかったところ -- 名無しさん (2023-11-15 22:54:28)
  • 神祖4人は戦力的にも多すぎる。あればあるほどいい新西暦において1000年積み上げた存在はめちゃくちゃ強いはずなのにチートありのラグナ以外でも善戦できてるせいでショボい印象しかない -- 名無しさん (2023-11-15 22:54:49)
  • 邪竜が太陽となる〜青空が訪れる云々は良い要素だったと想う -- 名無しさん (2023-11-15 22:55:22)
  • 2↑神祖×4+ベルグシュライン+シュウ+リチャード+リナに一般騎士複数は死にに来たのかと謂う -- 名無しさん (2023-11-15 22:56:40)
  • そういや本編前にヒロインとは関係性築いてるシルヴァリオシリーズにおいて本編まで一切繋がりがない -- 名無しさん (2023-11-15 22:57:30)
  • 人造スフィアは嫌いじゃない -- 名無しさん (2023-11-15 22:57:50)
  • なんか色々あったけどゼファーとアッシュが元気そうにやってるらしいこと -- 名無しさん (2023-11-15 22:59:13)
  • アンジェリカはある意味チョロインだよね -- 名無しさん (2023-11-15 22:59:20)
  • スメラギが愛に負けることを受け入れるシーンと愛する人に看取られた最期 -- 名無しさん (2023-11-15 23:00:48)
  • ジェイスも作品のテーマと舞台とはかみ合ってなかったけど設定とキャラ自体は良かった -- 名無しさん (2023-11-15 23:01:13)
  • まぁカンタベリー側の人は神殺し陣営の中でも良かったほうだと思う -- 名無しさん (2023-11-15 23:01:54)
  • グレンファルトと御先は死ねないが、ラグナとミサキは消えても仲間たちがいることが勝利だから恐れはあれど迷いはなく九条兄妹の遺骸を弾丸にしたシーン -- 名無しさん (2023-11-15 23:04:07)
  • 要素は良いけどなんか全部一気にミキサーに突っ込んだ結果ミキサーごと飛散した感じある -- 名無しさん (2023-11-15 23:05:58)
  • やたら力はいってた感じある神祖とジェイスとザンブレイブ兄弟 -- 名無しさん (2023-11-15 23:07:21)
  • ↑ちゃっかり保険をかけてなかったら神祖にはできない誰かに託す継承が決め手になるいいシーンだったと評価できた -- 名無しさん (2023-11-15 23:07:40)
  • ↑戻ってきても良いと思う(個人の意見です)早すぎじゃね、というかリチャードの死に際に帰還したラグナとかそういう何処かビターな感じで再びラグナとミサキが青空を見上げるシーンとかでも良かったと思う。結婚式で被害受けまくったリチャードに祝福させてなんか大団円はマジでヤバイと思うんすよ -- 名無しさん (2023-11-15 23:11:09)
  • 記憶を失ったラグナとミサキが発展した新西暦の青空を見上げるエンドでも良かったんじゃねと思った -- 名無しさん (2023-11-15 23:12:15)
  • 友情と憎悪を抱き地獄に咲く花を見つける誓いを泥塗りたくるハッピーエンド -- 名無しさん (2023-11-15 23:13:58)
  • やたら強い絶対剣士 -- 名無しさん (2023-11-15 23:15:37)
  • 剣の天才だけど剣にこだわりないから勝てるなら遠距離攻撃も毒も平気で使うのすこ -- 名無しさん (2023-11-15 23:17:43)
  • まぁ《銀の運命を完遂せよ》《禍津の翼と牙を捨て〜》は良かった。マジで主人公陣営のヘイト管理しつつそのうえで禍津の翼と牙を捨てさせて殉教してたら…… -- 名無しさん (2023-11-15 23:19:00)
  • 強者の理屈で踏み潰されたルーファスの死に際の呟いたこと -- 名無しさん (2023-11-15 23:20:03)
  • トリニティで綺麗に終わった後に出される身も蓋もない新西暦のゴミカスっぷり -- 名無しさん (2023-11-15 23:21:23)
  • 謎の援軍に助けられる絶対神 -- 名無しさん (2023-11-15 23:22:23)
  • 同じ存在が神と人に分かれてぶつかる要素 -- 名無しさん (2023-11-15 23:23:00)
  • 居心地良さげな神天地と苦痛(復讐)を伴う友情 -- 名無しさん (2023-11-15 23:23:57)
  • やりたいこと詰めすぎて爆発四散したラグナロク -- 名無しさん (2023-11-15 23:31:03)
  • 神祖の支配から国を解き放つべく立ち上がったアンジェリカ、リチャード、パトリシア -- 名無しさん (2023-11-15 23:33:44)
  • 神祖に滅ぼされた復讐の過程で神祖と同じ理屈でガバガバプラン神祖滅殺計画の下に復讐を行うテロですよねって神殺し -- 名無しさん (2023-11-15 23:35:14)
  • 自分達の復讐のために誰かを犠牲にはしたくないってモノローグからの首都爆破テロという渾身のギャグシーン -- 名無しさん (2023-11-15 23:43:58)
  • 神天地の先に挑もうとしたグレンファルトとだれも知らない神殺しの一撃になろうとしたラグナとミサキ -- 名無しさん (2023-11-15 23:44:02)
  • 神祖と同じ理屈で復讐を行い神祖抹殺後の混乱についてのガバガバプランは本当にチームで話し合って決めたのかなとなるグラグラ計画 -- 名無しさん (2023-11-15 23:45:13)
  • 戦闘描写とか勝ちへのギミックは全体的に出来良かったかな。スメラギ・オウカ戦の決め手とか過去作の重要設定を活かした見応えのある勝負だったと思う。 -- 名無しさん (2023-11-15 23:45:37)
  • 神殺し勢はできる奴しかいなくてできない奴の事は眼中にないからガバガバプランで犠牲になる弱者はどうでもいいからあの計画を自信満々に語ったんやろ -- 名無しさん (2023-11-15 23:50:11)
  • 作者は過去2作のライターから設定監修受けたのか問いたくなるストーリー -- 名無しさん (2023-11-15 23:54:28)
  • 俺はあのガバガバプランは何言ってんだコイツって困惑しかなかったけど皆はどう思った? -- 名無しさん (2023-11-15 23:55:13)
  • 主人公の描写無さすぎで復讐への共感の低さと体験版範囲でやらかしたまともな騎士の拷問殺害 -- 名無しさん (2023-11-15 23:56:00)
  • 2↑まぁなんか秘策があるんやろな(深く考えずにプレイしてた)。無さそうでしたね -- 名無しさん (2023-11-15 23:56:48)
  • ツッコミどころ満載だから後でラグナが狂い哭く前振りかと思ってたけどそんな事なくて驚愕した -- 名無しさん (2023-11-16 00:00:55)
  • 和洋折衷詠唱とスメラギの有難いお言葉が好き -- 名無しさん (2023-11-16 00:15:18)
  • でも◯◯ブレードやマガタマソウルは普通にダサいと思った -- 名無しさん (2023-11-16 00:17:32)
  • マガタマはうーんだけど、ムラクモブレードゴスペルゲインは正直好き -- 名無しさん (2023-11-16 00:52:58)
  • 北欧神話か日本神話かで統一しとけよとはおもった -- 名無しさん (2023-11-16 07:46:52)
  • ひとりだけ空気読んでない感じのヘヴンレガリア・ヴェラチュール好き -- 名無しさん (2023-11-16 07:48:04)
  • ムラクモ・ゴスペルゲインとかで良かったんじゃないかな…ブレードいるか…? -- 名無しさん (2023-11-16 08:37:02)
  • ↑ブレードないと語感が悪いじゃん -- 名無しさん (2023-11-16 09:03:02)
  • ↑あー、確かに…字面はマシになるけど語感はブレードあった方がいいわ -- 名無しさん (2023-11-16 09:19:34)
  • シルヴァリオ フィンブルヴェトルは漢字表記長すぎな氣がするけど結構好き -- 名無しさん (2023-11-16 17:56:42)
  • Wishing Sphere Gazer 詠唱は好きだけど、名前はあんまり好きくない -- 名無しさん (2023-11-16 21:35:39)
  • ヘヴンレガリアと神奏は声優の演技がノリノリで好き -- 名無しさん (2023-11-17 02:10:35)
  • やっぱトリニティで終わっとけばよかったんじゃない?やりたい事詰め過ぎた結果事故起こしてるって散々言われてるし -- 名無しさん (2023-11-18 01:31:13)
  • ↑神祖とジェイスと人造スフィア描きたかったんやろな、たぶん。 -- 名無しさん (2023-11-18 08:43:45)
  • 灰と光の境界線を示した後に強者の理屈全開の展開で方を付けるのマジでグロ -- 名無しさん (2023-11-18 08:50:16)
  • 昏式さんが参加してくれていたらとりあえず結婚オメデトーオチは無かったやろな -- 名無しさん (2023-11-18 10:57:48)
  • 正味高濱さんにはちと同情するがね。会社倒産沙汰の直後の余裕ない環境で、シナリオを相談出来る相方のライターや先輩いない状態で制作しないといけなかった訳だから。まあプロとして出した以上、言い訳できないと言われたらそれまでかもしれんが(ここ最近は言われすぎとも思うが -- 名無しさん (2023-11-18 13:25:59)
  • 正直ソラニカやヴァーミリから10年経ってるのに未だに昏式や正田がいれば…って言われることの方が可哀想だと思う… -- 名無しさん (2023-11-18 17:18:46)
  • ずっと似たテーマやってる感じ(超人と一般人云々)がなんか色々言われんのかなぁ、と思う。正田さんや昏式さんみたいな引き出しの多さとかをあまり感じられないのかな -- 名無しさん (2023-11-18 17:31:35)
  • 昏式さんと正田さんは高濱さんの保護者じゃないからなぁ…… -- 名無しさん (2023-11-18 17:48:58)
  • まあ賛否両論で色々言われてるけど怒りの日事件に比べたらかわいいもんよ -- 名無しさん (2023-11-18 18:37:43)
  • ミサキルート以外無くてそのミサキルートも神祖との戦いはこれからだみたいなもんか -- 名無しさん (2023-11-18 18:38:50)
  • マガツバライは怒りの日並のやらかしをしたらしいが -- 名無しさん (2023-11-18 22:46:38)
  • ↑怒りの日は未完成品を売った。マガツバライは全年齢版の完成品を実は未完成だったって言ってR18の自称完全版(ほぼ意味のない加筆極小)を出した。前者は舐めすぎてて怒りがわくけど、後者は呆れるしかない。 -- 名無しさん (2023-11-18 23:03:23)
  • どちらにしろlightはカス -- 名無しさん (2023-11-19 01:47:03)
  • とりあえずラグナは周りから非の打ち所がない聖人みたいに扱われるのやめてくれ、ゼファーさんはそこの所のヘイト管理しっかりしてた -- 名無しさん (2023-11-19 19:15:50)
  • ゼファーとラグナの一番の違いって、クズ扱いされてるかどうかだよな。作中でクズがクズ扱いされてれば読者の許容範囲は目茶苦茶広くなるんだ -- 名無しさん (2023-11-19 23:43:28)
  • 塵屑(自他ともに認める)塵屑(自称周りからは持ち上げられてる)どっちにヘイトたまるかなんて聞くまでもない -- 名無しさん (2023-11-20 02:15:53)
  • 本編でニートしていたゼファーさん、何故か感想では駆り出されまくって過去のやらかしの糾弾と再評価を同時にされる -- 名無しさん (2023-11-20 02:31:18)
  • ↑一応最低限のバランスの下主人公として活躍してたからですかね(戦車兵と天秤兵のあれこれが消えるわけではない)。あとたまにやたら楽しそうに敵殺すことはあるけどそれでも尊敬できる人(徹底抗戦の意思見せた戦車兵)とかカグツチ倒すときもたしか憐憫と敬意滲ませてたりしてた気がするのと総統の正しさを認めてた。ぶつかる相手も基本人造惑星メインで天秤兵、戦車兵と総統関連除けばソコまであれじゃない。(駄々甘生活は違うと思うけど。) -- 名無しさん (2023-11-20 02:39:36)
  • ヴェンデッタの頃にあった最低限のバランスがラグナロクで一気に砕け散ってる気がするんすわ -- 名無しさん (2023-11-20 02:41:34)
  • 擁護にならないとは思うけどやっぱり大切な人(友達や世話になってた技師)を失ってるのと特異点コース3年間行ってたのもあるかなぁ…。関係ない、死ねと言われたらそっすね……としか言えんけど -- 名無しさん (2023-11-20 02:44:37)
  • バランスが取れてないとダメになるってことが再認識されて凌駕さんも高度経済成長期で喜んでるよ… -- 名無しさん (2023-11-20 02:53:49)
  • そもそもゼファーさん関係なく総統はそりゃクーデター起こされるわ…ってくらいにはガバガバで完全無欠の正しさみたいなキャラでもないからな。そこら辺踏まえてヴェンデッタは筋通ってる -- 名無しさん (2023-11-20 02:57:08)
  • ポケットマネー使って研究費賄ってたっぽい総統結構好きだよ。目的のためなら私財すら惜しまぬ帝国軍人とはこうあるべきだと示してくれたんやな -- 名無しさん (2023-11-20 02:59:19)
  • チームゼファー、チーム人造惑星、チームレジスタンス、チーム天秤てまチトセがなんか怪しいぞと動いてアルバートが行動し始めてるのもなんだかんだ良かった気がする -- 名無しさん (2023-11-20 03:01:19)
  • 総統のやらかし見てると千年王国築いた神祖って凄かったんだな…って…最初は日本人がグレンファルトwwwって馬鹿にしてたけどあいつら神名乗っても許されるくらいには頑張ってたわ… -- 名無しさん (2023-11-20 08:54:12)
  • 正直、ゲーム終わったあとに よく考えたら矛盾してるな とか ここってどうなんだ ってなるのは別にいいじゃんと思ってる。(個人の感想だけどゼファー評とか)プレイ中に気分が悪くなっちゃったのがラグナ。 -- 名無しさん (2023-11-20 09:14:31)
  • 光礼賛の過激ファンに扇動される内に過去作で自ら設定した定義を忘却した作者自身が生み出せし公式二次創作のオリ主=ラグナ -- 名無しさん (2023-11-20 10:19:29)
  • ルーファスの殺害の動機とやり方がマジでその後のリチャードとの関係に響きまくっててなんかいい感じのことラグナな語らせるたびにルーファス殺しが過るんすね -- 名無しさん (2023-11-20 11:59:16)
  • ルーファスは神祖の支援ありきとはいえ殺されるまでカンタベリーの英雄を演じきれてたしな、あんなむごたらしく殺される程悪人でもないし、ボロクソ言われる程凡夫でもないだろ。強いて言えばどこにでもいる俗人で弟思いのお兄さんだったし -- 名無しさん (2023-11-20 13:39:20)
  • 不死で治るからって腹抉られても痛いの我慢して再生速度落としながら演技するとか俺には無理やわ。ラグナやジェイスに対する言い分が薄っぺらいとか言われてたけど言ってテロリストに言って当然の事しか言ってないからな。それを薄っぺらいって嗤う方がヤバいわ -- 名無しさん (2023-11-20 15:20:50)
  • 発売当時の感想見ると感じるけど神殺し陣営を肯定するためにはルーファスを貶めなきゃいけないって感じになってるのマジでグロい -- 名無しさん (2023-11-20 15:29:28)
  • 何でルーファスを殺されて当然の外道とかにしなかったんだろうな。殺す相手があれなのはゼファーさんも同じだけどあっちは主人公がどうしようもないクズの闇だと見せるためだけどラグナの場合は新型の光であり後で希望にしないといけないんだからゼファーさんと同じようにしたらノイズにしかならないってやる前からわかるだろうに -- 名無しさん (2023-11-20 15:49:48)
  • 困ったことに神祖は腐り果てた普通人とはいえ比較的善政敷いてて全面的に悪の国家でもないしルーファスはそこで強くあれずとも仕事を全うしてて軍事帝国アドラーのテロリスト部隊とアンタルヤの傭兵がカチコミに来てる構図になるんすよね。家畜であることと実験の的になる危険性に目を瞑ればカンタベリーが新西暦の大国の中でたぶん穏和 -- 名無しさん (2023-11-20 15:50:50)
  • 人道的に言えば侵略もテロ行為もやって他国の人間も使って人体実験してる帝国やラグナ君達がいる人体実験したり娯楽目的で人身売買も当たり前にある人権?何それな商国のほうが遥かにヤバいからね -- 名無しさん (2023-11-20 18:42:21)
  • 改めて見ると新西暦本当にどうしようもねえな… -- 名無しさん (2023-11-20 19:27:34)
  • 海洋王の優しさを信ぜよ -- 名無しさん (2023-11-20 22:02:20)
  • ルーファスってなんだったんやろな -- 名無しさん (2023-11-20 22:20:02)
  • ルーファスが主人公でいいじゃん。弱者の理想実現ルートとか、弱い自分克服ルートとか、弱いままでも家族(リチャード)のために頑張るルートとか、丁寧にやってくれたら凄い読みたい。 -- 名無しさん (2023-11-20 22:28:54)
  • 神殺し(商国組)「強いて言うなら私欲(復讐)のためだ」。色んな思惑あれど個人的復讐でその一部として踏み潰されたルーファス卿という悲劇の騎士 -- 名無しさん (2023-11-20 22:36:17)
  • なんかメインライターの思想が1作目から滲み出てたのがついにラグナロクで解き放たれた印象受ける -- 名無しさん (2023-11-20 22:38:25)
  • ルーファスのあれこれはインターネットに見かける「転生なろうもの」批判してたのかと思ったわ -- 名無しさん (2023-11-20 23:19:39)
  • だとしたら下手すぎるしアレなことやりまくってるくせに善人みたいに持ち上げられるラグナのほうがよっぽどできの悪い小説っぽいのは皮肉だな -- 名無しさん (2023-11-20 23:21:08)
  • 復讐を誓った主人公がチート能力(敵の千年間で蓄積した知識と技能をパクる)と主人公補正(デメリットなしの覚醒)で無双するとかまあこっちの方が出来が悪いなろうっぽくはある -- 名無しさん (2023-11-20 23:26:26)
  • 神天地までを含めてのメタな見方だけど、ルーファス初めの使徒連中は神天地住人のモデルケース感がありゲームのテーマ的にもそのまんまは肯定できないキャラ造形だったんじゃないかと思う。 -- 名無しさん (2023-11-20 23:27:14)
  • 神祖の宣伝作品みたいなルーファス卿と色んなバグでグレンファルトの同位体として新西暦に降ったラグナは実は似た存在見たいとして狙ってたのかと思ったが最早ライターにしか真相はわからぬ…… -- 名無しさん (2023-11-20 23:27:24)
  • 3↑むしろ出来の悪いなろうっぽさは狙ってたのかなぁ(ルーファス酷く殺した主人公本人がルーファスのこととやかく言えない何よりも嫌っていた神の恩恵を受けていたというある意味曇らせ展開)。まぁ妄想でしか無いけど -- 名無しさん (2023-11-20 23:29:21)
  • 作中で転生なろう批判すればちやほやされると考えてたとは流石に思いたくねえなぁ… -- 名無しさん (2023-11-20 23:44:26)
  • 神殺し陣営の評価が下がるごとに神祖陣営の評価が上がっていく不思議 -- 名無しさん (2023-11-21 01:49:31)
  • 神殺し陣営もだけど星辰光って技術に手を出してやらかしまくってるアドラーの評価の下がりっぷりも凄い。そのくせ作中だと持ち上げられまくってるからヤバい -- 名無しさん (2023-11-21 02:22:26)
  • やりたいことと方向性が食い違ったりして爆破四散した印象あるけど要素はマジで良かったと思う。 -- 名無しさん (2023-11-21 07:05:01)
  • 神祖(旧西暦の生き残り)って要素を使いたかったんだろうな感がある。新西暦の全ての始まりみたいな存在だし -- 名無しさん (2023-11-21 15:11:46)
  • 神祖という怪物に成り果ててしまった九条榛士の残骸の前に新西暦に希望を描き残骸となった神祖を終わらせるもうひとりの九条榛士という展開として考えると良かったと思う(個人の意見です)けどやっぱり色々事故った印象あるかな -- 名無しさん (2023-11-21 17:46:53)
  • ↑少なくとも復讐要素はいらなかった -- 名無しさん (2023-11-21 18:37:18)
  • ↑光属性もいらなかった -- 名無しさん (2023-11-21 18:43:13)
  • 光属性の主人公はエロゲでは相性最悪だったかもな。好いて好かれってのは光にとって根本的に合わないってケルベロスが言ってたのに -- 名無しさん (2023-11-21 19:08:27)
  • 復讐、他国の傭兵、ジェイスは要らなかったと愚行いたします -- 名無しさん (2023-11-21 19:56:52)
  • 正直トリニティまでで役割終えた存在だと思うよ光狂い。どれだけ覚醒出来ても結局逆襲で倒れた英雄、その英雄の経験から変わらなければならないと決めた救世主、救世主が説得を受けて共存するエンディング。これ以上テーマ的にも広がりようないもの -- 名無しさん (2023-11-21 19:59:09)
  • たぶん作者は英雄ヴァルゼライドはの後継者"不死身の限界突破"を描きたい欲が抑えられなかった -- 名無しさん (2023-11-21 20:06:59)
  • 復讐、継承、希望、運命、ジェイス、とりあえず復讐とジェイスは取り除くべきやろな -- 名無しさん (2023-11-21 20:15:40)
  • でもシリーズ最終作だからシルヴァリオ(銀の運命)を完遂せよってやりたかったんだよ。いやトリニティは逆襲じゃねえし別に復讐をメインにする必要はねえな -- 名無しさん (2023-11-21 20:33:03)
  • 太陽のような正しさに対しそれでも譲れないもののために立ち向かうのが銀の運命(仮)だから外道じゃなくても良いんだ。矮小な輝きでもそれでも大切なもののために立ち向かえる輝きがあれば良いのだ(たぶん) -- 名無しさん (2023-11-21 20:49:32)
  • 特定の個人を愛せないのが光なのに初期装備で恋人連れてるのがね -- 名無しさん (2023-11-21 20:52:16)
  • ↑恋人ちゃうんや。家族と雇用主のお嬢様なんや。リア充なのは変わらんから復讐しなくていんじゃね?それはそう -- 名無しさん (2023-11-21 20:56:49)
  • ↑3実際アッシュがそれだしね -- 名無しさん (2023-11-21 20:58:29)
  • 正しさに伴う痛み/光と影(闇)は2作(ヴェンデッタとトリニティ)で決着付いてしまった感はあった -- 名無しさん (2023-11-21 20:58:50)
  • 2↑アッシュはお日様のようなあったけぇ光も持ってたけどまぁ勝利と逆襲を実際に触れながらも最後に選んだのは師匠との稽古で答えの貴賤に囚われないこと、境界線やからね -- 名無しさん (2023-11-21 21:00:34)
  • 外道働きは初代主人公に押し付けて2作目とその次も出すなら無理に外道寄りにする必要は無かった説 -- 名無しさん (2023-11-21 21:01:40)
  • ラグナロクはトリニティでまとめたあれこれをぶん投げて散らかしてしまった感がすごい -- 名無しさん (2023-11-21 21:02:44)
  • やっぱり、トリニティで終わっとけばよかったんじゃね?(ラグナロク好きの人すまん) -- 名無しさん (2023-11-21 21:04:27)
  • 2↑それどころか境界線示した後に強者の理屈全開で強くあれない騎士を惨く殺しておまけにその騎士の家族とはエンディング後も仲良しこよしする始末や。 -- 名無しさん (2023-11-21 21:05:37)
  • ラグナロク単体ならまだいいんだけど前作踏まえるとそれ何か違うくない?って困惑することが多かったね -- 名無しさん (2023-11-21 21:06:51)
  • 神祖とジェイスとザンブレイブ兄弟とたぶん人造スフィアやりたかったのかもしれないけどやっぱりとっ散らかってる気がする。復讐なら復讐。継承なら継承で一貫しとけばよかったんやろな、たぶん。 -- 名無しさん (2023-11-21 21:10:38)
  • アッシュは天地の狭間で舞い生きる只人であり強く優しい誰かを救える英雄って言われても納得できたがラグナが只人で希望と言われてもお前に只人要素あった?君の所業のどこに希望が?って感じでまるで納得できねえ -- 名無しさん (2023-11-21 21:14:10)
  • 既存の社会を破壊し新秩序の切っ掛けを作るという希望を描いたんや。竜人素盞嗚を讃えよの精神や(まともな騎士は拷問殺害。カンタベリーテロを行いながら) -- 名無しさん (2023-11-21 21:16:04)
  • まあアッシュの方が本編で出した答えを結果、その後の活動も含めて新西暦の希望と言われるのに相応しいとは思う -- 名無しさん (2023-11-21 21:18:54)
  • 煌翼の側で勝利の進撃の是非を知り墜落した先の冥界で銀の冥狼に導かれながら逆襲の是非を学び剣の師匠との稽古を通して苦界にもがきながらも答えを出せる人のあり方を学んだアッシュはたしかに最果ての星を掴み取り救世主の進撃を止めてみせたからね。1作目で光の奴隷の進撃の雄々しさと恐ろしさをプレイヤーに植え付けてからの2作目や。なんでトリニティで終わらなかったんや…… -- 名無しさん (2023-11-21 21:22:31)
  • 逆襲劇の後に灰と光の境界線からのお出しされたものがラグナロクや。むしろプレイヤーが最終戦争に飲み込まれてしまうた…(個人の意見です) -- 名無しさん (2023-11-21 21:24:55)
  • 覚醒の代名詞だった「まだだ」を「そう、まだだ」って見事に光の宿痾から昇華させたのに、なんでラグナロクでまだだまだだと覚醒して暴力ふるうだけの言葉にしてしまったんや -- 名無しさん (2023-11-21 21:29:08)
  • 1、プロローグ以降全部雇ったゴーストライターが書いた 2、原作者が記憶喪失になった 3、作者が実は1作目と2作目で書いた人のクローンで情報とかが蓄積されてない 4,光のなんちゃらを作者は色々勘違いしてた  -- 名無しさん (2023-11-21 21:32:30)
  • 神祖とベルグシュライン及び使徒は良かったと思う -- 名無しさん (2023-11-21 21:35:38)
  • 1作目:仕事から逃げる(同僚殺害+脱走後も天秤兵と戦車兵殺害+任務と私情の板挟みの果てに技術師夫妻殺害後その娘を連れて逃走)2作目:数奇な運命(親のやらかしで色んなものを失う+傭兵→実験台→審判者のおもちゃ→海洋王→3国公認調停官デビュー) 3作目:描写なき犠牲から復讐して幸せになることを決意(カンタベリーにテロを仕掛ける。まともな騎士を拷問殺害し更にはその騎士の弟と仲良くする)。トリニティだけ浮きまくってんな -- 名無しさん (2023-11-21 21:41:23)
  • 今5秒で考えたけどラグナロクのテーマは今までシリーズで築いてきた聖域的概念の『道具化』。まだだ・魔星・スフィア・アマテラス、ぱっと思いつくのはこの辺だけど、全部道具みたいに扱われてる。 -- 名無しさん (2023-11-21 21:46:44)
  • なんかラグナロクだけシルヴァリオシリーズの二次創作みたいな感じあるわ… -- 名無しさん (2023-11-21 22:15:24)
  • ↑2シリーズ最終作+技術の進歩から意図的にそこら辺を聖域的なものじゃなくしたってのはありそうかも -- 名無しさん (2023-11-21 22:32:26)
  • 考えれば考えるほど神祖への口撃が全部ブーメランになってるの芸術だろ。ルーファスを惨殺した瞬間にルビコン川を渡ったことを理解してなかった神殺し陣営は -- 名無しさん (2023-11-21 23:22:15)
  • それ自体は大した障害じゃないが、渡った瞬間に後戻りが出来なくなるのは確かにルーファスはルビコン川 -- 名無しさん (2023-11-21 23:29:20)
  • ↑5他作品の話になるが仮面ライダーゼインみたいだ -- 名無しさん (2023-11-22 02:12:31)
  • 神殺し陣営どころかシリーズ全体としてのルビコン側(一線)を越えちゃった感あるあそこ。主役側が「ウラヌスちゃんみたいな極悪人でもない俗人を惨たらしく惨殺」ってこれまでのシリーズでアッシュやゼファーさん、光の奴隷たちが積み上げてきた価値観と流れを全部壊しちゃってる。 -- 名無しさん (2023-11-22 11:06:41)
  • ↑6しかも解釈違いの上にメアリー・スー無双という割と救いようのないタイプの二次創作 -- 名無しさん (2023-11-22 12:30:07)
  • ↑2まあラグナロクの悪い点の原因を大雑把に集約すれば、キャラクターの個性がシリーズテーマと合ってない。この一言で終わるからな。 -- 名無しさん (2023-11-22 16:02:40)
  • 復讐+テロリストとしてカンタベリー侵略はまぁ希望の殉教者にするの難しいっすね。1作目で戦車兵天秤兵云々に脱走やらかしたゼファーくんが希望の英雄譚を紡ぐとか言うようなものやな…… -- 名無しさん (2023-11-22 17:49:03)
  • 神殺し陣営を応援する方法:拷問殺害は辞めよう、カンタベリーテロは辞めて人員もカンタベリーで纏める。殉教する -- 名無しさん (2023-11-22 18:00:57)
  • 復讐と帝国と商国要素は要らなかったやろな -- 名無しさん (2023-11-22 18:01:41)
  • ライターはテロをしたりまともな騎士を拷問殺害する神殺しのどこに希望を見てほしかったのか真面目に気になる -- 名無しさん (2023-11-22 18:03:27)
  • 絶対神祖とザンブレイブ兄弟とジェイスに力入れてないで主人公周りに力入れるべきだと思うんすけど…… -- 名無しさん (2023-11-22 18:07:59)
  • 最低でもカンタベリーの治安安定するまでは責任もって治めるべきでしょ、なに全部の問題押し付けて結婚式上げてんだ -- 名無しさん (2023-11-22 18:33:03)
  • 優しさに導かれた大団円を崇めよの精神。これも全部兄を殺害されその敵の結婚式に招かれても祝福してみせた竜騎士の男気に乾杯というやつですね -- 名無しさん (2023-11-22 20:09:03)
  • トリニティの人気投票で何を学んだのか問いたくなる3作目であった>1位:主人公 2位:メインヒロイン 3位:ラスボス -- 名無しさん (2023-11-22 20:21:15)
  • 人気投票でジェイス、スメラギ、ベルグシュラインに負ける主人公。リチャードに負けるラスボス。ラスボスより下に体験版範囲のみ生存だったルーファスにすら負けるメインヒロインとサブヒロインのセシル。これはひどい -- 名無しさん (2023-11-22 20:42:12)
  • ミサキは女性部門でも主人公側ではサブヒロインですらないパティに負けて最下位だからガチで不人気 -- 名無しさん (2023-11-22 20:46:55)
  • アンジェリカは女性部門で良い感じの順位だった気がするからヒロイン創作能力は確かだとは思うんすよ(個人の意見です)あとまぁ、ラグナロク単体で男性だけで見るなら1作目投票の時のゼファーとどっこいどっこいくらいの立ち位置>ラグナ。けど主人公周り掘り下げもっと欲しかったなぁ。出る作品な間違えてるジェイスと愛の神祖スメラギにやたら強い絶対剣士に票集まるのはまぁ分かるんすね -- 名無しさん (2023-11-22 20:53:47)
  • ザンブレイブ兄弟とジェイス、スメラギに掘り下げ力入れないで主人公側にもうちょい力入れるべきだと思うんや -- 名無しさん (2023-11-22 20:58:14)
  • 光の殉教者はアドラーの希代の英雄ヴァルゼライドとその影響を受けた人間たちって特別性を感じてたから、ラグナロクで光狂いは長い歴史ではありふれた特性・対策は確立済・精神力を物理的な力に変えれるのは変換器が必要でそれは生まれ持った素養って言われて結構白けたな。 -- 名無しさん (2023-11-22 20:59:59)
  • 今までにシリーズで光と闇の負の側面とこういう所がゴミ屑ですってツッコミ入れてたから、光と闇のハイブリッドのラグナへのツッコミが細かく指摘されるようになっている気がする。 -- 名無しさん (2023-11-22 21:00:19)
  • 光の奴隷の厚かましさと落伍者の無責任さを混ぜ合わせたハイブリッドはやばいと思うんですよ。強くて優しい海洋王で光の奴隷と逆襲のいいとこ取りはしたでしょっ! -- 名無しさん (2023-11-22 21:05:37)
  • ラグナ君はさぁ、才能ありで覚醒も逆襲もできる光と闇のいいとこ取りしといて凡人で光にも闇にもなれず苦しみながらも答えをだしたアッシュと同じ只人を自称するのはやめてくれよな -- 名無しさん (2023-11-22 21:14:24)
  • ぶっちゃけラグナはゼファーやアッシュと比べて明らかに練り込んでなさそう感はちょっと思う(個人の意見です) -- 名無しさん (2023-11-22 21:17:40)
  • 神祖、ザンブレイブ兄弟、ジェイスに力注がないで主人公描いておくれ -- 名無しさん (2023-11-22 21:20:55)
  • ヒロインでアンジェリカが一番人気だったのはまぁわかるというか、あの子が一番神祖を倒す正当な理由を持っていたと思う -- 名無しさん (2023-11-22 21:21:20)
  • 賛否ありまくりなゼファーでさえ主人公やってたと思う(個人の意見)しアッシュは言うまでもない。なんか、1作目と2作目にあった良さが要素詰め合わせと共に砕けた気がするよ…… -- 名無しさん (2023-11-22 21:22:10)
  • 2↑カンタベリー売り渡しやったとはいえ神祖には退場してもらうぜの精神とお袋から解放されてぇ精神だったから… -- 名無しさん (2023-11-22 21:23:26)
  • なんか、こう体験版はルーファス殺しがやっぱり引っ張ってる気がすると言うか…(1作目の体験版範囲でも天秤兵と戦車兵殺しでさえ色々言われまくってるゼファーでさえなんか相応の態度というか…(戦車兵天秤兵殺しを肯定されるものではないとはいえ)神殺しの態度がクソ過ぎて下手人のラグナくんや哀れんでたミサキがマシじゃね?となるというか……リチャードの憎悪向けられてたのがラグナくんだけっぽかったのが他の神殺しはどう対応すべきなのかライターはどういう思考の下にああいう展開にしたのか気になる) -- 名無しさん (2023-11-22 21:32:06)
  • 神祖から貰った力で戦うルーファスをこき下ろす(自分は神祖グレンファルトの知識と技術をコピー)自分を仇と憎むリチャードが神祖に利用されブチ切れ(リチャードは仲間全員で騙して孤立させ拷問殺害した騎士の弟)復讐の先で幸福になりたい、でも他人を犠牲したら笑えない(首都で大規模テロ。復讐後は傷跡残る国を放置で結婚式)言ってる事がすべて自分に返って来るダブスタ野郎 -- 名無しさん (2023-11-22 21:32:20)
  • 体験版範囲だとカンタベリーを混乱に陥れる悪の軍団神殺しとそんな神殺し邪竜の卑劣な牙に掛かり無念の死を遂げたルーファス卿になってしまうからな……。何ならカンタベリー侵略テロリスト神殺しとそれを迎え撃つカンタベリーの重鎮チーム神祖とその使徒、聖騎士たちという構図なんすよね -- 名無しさん (2023-11-22 21:36:12)
  • 神祖プレゼンの偽りの騎士だけど市民の希望だったのは本当だしルーファスに弾劾されて追放された腐敗貴族も後に改心して孤児を向かい入れてるからかなりの数の誰かの涙を止めてるんだよね。力で成してないから光狂いのジェイスはキレて八つ当たりしてくるけど -- 名無しさん (2023-11-22 21:42:45)
  • ゼファーさんって魅力的で良い主人公だった気がしてきた(ほんとかよ/過去のやらかしは流せへんのや/下見りゃ切り無いの思考なだけや) -- 名無しさん (2023-11-22 21:44:28)
  • 主人公側がテロ侵略させるよりもカンタベリー内の問題として処理すれば上手いこと収まりそうだけどライターはジェイス描きたかったんやろな -- 名無しさん (2023-11-22 21:50:31)
  • 1作目の無惨に失われてゆく兵士たちの命で国内の問題で処理できるはずが3作目は主人公陣営がテロ起こしてしまったからな…。しかも強く在れずとも努めを果たした騎士を拷問殺害する主人公とその過程を補佐する仲間たちという構図 -- 名無しさん (2023-11-22 21:53:30)
  • ↑2 治安維持系の才能は極楽浄土に合格するレベルで高いからね、現状維持特化型で無限の努力と向上を求められる極楽浄土にはついていけなくなるけど。ジェイスの認める家庭を守る力は持ってたけど、戦場での振る舞いが戦士として不適格だからキレられた感じ。 -- 名無しさん (2023-11-22 21:56:12)
  • ライターの中ではカンタベリーは邪悪な国家で神祖派見下げ果てた怪物。帝国の不死身の限界突破と率いるフルメタルギガースは帝国の英雄ヴァルゼライドの足跡に続く気高き戦士という認識なのだろうか。新西暦を救わんとした理想王ヴァルゼライドと天霆の眷属みたいな認識になってそう -- 名無しさん (2023-11-22 21:56:35)
  • ↑間違い ↑4 -- 名無しさん (2023-11-22 21:56:52)
  • どのみち結局のところ殺すんだけどさ、せめて敬意というか罪悪感的な申し訳なさを見せてくれ。悪人でもない人間を全員でボロクソに貶しまくって実験体にして惨殺してその後はみんな喜んで祝杯されたらドン引きして主人公達に好感もてねえんだよ -- 名無しさん (2023-11-22 21:58:00)
  • 強くあれない人間は惨殺してオーケーで勝者は総取りハッピーエンドみたいになった新西暦サーガ…… -- 名無しさん (2023-11-22 22:03:26)
  • 敵国の騎士を楽しそうに罠にはめて拷問殺害するのが希望の殉教者扱いされるのは知らなかったわ。世の中広いっすね -- 名無しさん (2023-11-22 22:06:28)
  • 強い弱いで決めずに相手を認めて話し合って一緒に答えを探そうって前作に答えに対するアンチテーゼみたいな今作 -- 名無しさん (2023-11-22 22:08:10)
  • ↑主人公側が強者の理屈全開で強く在れずとも仕事してた騎士を拷問殺害して国を侵略テロするのが最終作はたまげた -- 名無しさん (2023-11-22 22:13:29)
  • 憎む神祖と同じ理屈「全体幸福」で私心丸出しの復讐で敵とはいえ仕事してた騎士を拷問殺害するのはマジでグロいと思う。その後の騎士の家族と下手人である主人公の交流()含めて -- 名無しさん (2023-11-22 22:18:53)
  • やっぱり主人公側が他国の人間多めでカンタベリー及び新西暦の是非を神祖に挑むのは不味い気がするなぁ…… -- 名無しさん (2023-11-22 22:29:19)
  • ヴェンデッタとトリニティは良くできてたんや -- 名無しさん (2023-11-22 22:30:15)
  • 自分はモブキャラとかに滅茶苦茶冷淡な人間だから天秤と戦車兵にブランシェ夫妻殺しはそこまで引っかからなかった(肯定されるべきことではない)けどルーファスの殺しは主人公側がなんかもうあまり乗れないのとルーファスの人柄を丁寧に描かれてたのと見下げ果てたろくでなしとも言えない普通の人を復讐という動機の神殺しの過程で拷問殺害実験台はちょっと良いのか、と思ったらその殺した敵の家族と仲良く結婚式招待するはどう受け止めれば良いんだ…… -- 名無しさん (2023-11-22 22:33:30)
  • 神殺しが神祖抹殺後もリチャードと仲良くしてるのは遠回しの脅迫で帝国のと商国の都合の良い方向にカンタベリーをコントロールしようとしてる説 -- 名無しさん (2023-11-22 22:42:45)
  • 侵略軍事帝国と弱肉強食人権は犬に食わせた商国と盲目の羊に甘んじ統治者の実験台になる可能性ある聖教国なら聖教国やな -- 名無しさん (2023-11-22 22:58:37)
  • ゼファー:自他ユーザー公式「クズじゃん」 アッシュ:自他ユーザ公式「ようがんばった」 ラグナ:自「クズじゃん」仲間「新型の光/頼れる希望の殉教者」敵「あいつやべーよ/家族の敵」公式「希望の殉教者」ユーザ「駄目じゃね?」 どうしてこうなったのか…… -- 名無しさん (2023-11-22 23:04:10)
  • 昏式産アウトロー主人公の角鹿さんでさえ理性無くした触手人間ルート以外はそこまで堕ちてねーぞってなるのが困る神殺し -- 名無しさん (2023-11-22 23:10:17)
  • セシルが特に酷い気がする。なんか慣れた〜仕方ない〜とかの精神で生贄にしてきたらしい神祖より態度がアレじゃないすか? -- 名無しさん (2023-11-22 23:12:23)
  • 悪逆の戦士とかなら分かるんすよ。体験版範囲であの態度示しつつ希望の殉教者謳われても困るんですよ。 -- 名無しさん (2023-11-22 23:18:37)
  • ラグナロクの主人公陣営よりはトリニティで暴走ヘリオス特急モードだったギルベルトのおもちゃ状態のアッシュのほうがまだ希望の殉教者っぽい感じある気がしてきた(植え付けられた記憶の下に生まれた仮初の光の奴隷) -- 名無しさん (2023-11-22 23:19:58)
  • 【急募】ラグナロクを昇華させる【方法】 -- 名無しさん (2023-11-22 23:45:07)
  • なんか色々あったけど俺たち仲間だよなムーヴはラグナロクでやっちゃまずいと思いました -- 名無しさん (2023-11-22 23:54:10)
  • 1作目で勝利の進撃と敗者の逆襲描いて2作目でその勝利と逆襲の因縁の清算みたいな感じになったあと3作目で身も蓋もない現実お出しして主人公側もアレにするのはやっぱりラグナロクのシナリオライターは過去2作描いた記憶をなくしたかゴーストライター雇ったかしたのでは? -- 名無しさん (2023-11-23 00:01:10)
  • なんか記憶喪失だのゴーストライターだののコメントを度々見るけど、いい加減やめんか?ネタとしてもつまらんし、もはやただの罵詈雑言の類だぞ?それ(そんだけ過去作との差を強調したいだけなんか知らんが -- 名無しさん (2023-11-23 00:54:09)
  • 記憶喪失やクローンや悪いもの拾い食いはネタって一目見て分かるからいいけど(よくはない)ゴーストライターは笑えないからやめようね! -- 名無しさん (2023-11-23 01:19:36)
  • やっぱ極楽浄土理論が正しいと肯定されたのが良くない -- 名無しさん (2023-11-23 01:34:19)
  • バランス大事を作者が作品内でできんかった -- 名無しさん (2023-11-23 08:45:57)
  • 強者の理屈全開でぶっ飛ばした後被害者を結婚式招待するをやらかすのはまずいと思いました。復讐ジェイスはカット -- 名無しさん (2023-11-23 08:53:09)
  • 主人公側がテロリスト、敵側が国を維持する側でその国も別に悪の大国というわけでもないのが…… -- 名無しさん (2023-11-23 08:57:18)
  • 主人公まわりが杜撰すぎてトリニティとかなんならヴェンデッタでさえ女性陣が上位(たしか2位3位だった)なのにどうしてラグナロクは…… -- 名無しさん (2023-11-23 09:05:55)
  • 体験版範囲で主人公ほったらかしてルーファス掘り下げちゃったのが痛い -- 名無しさん (2023-11-23 09:09:40)
  • ジェイスはカンタベリー舞台でやっちゃまずかった -- 名無しさん (2023-11-23 09:14:10)
  • 神祖とジェイスとザンブレイブ兄弟と人造スフィアと継承やりたかったんだろうな -- 名無しさん (2023-11-23 09:19:35)
  • 強者の理屈全開な初期神殺し組と上っ面兼必要なら生贄にする神祖じゃまだ上っ面だけでも神祖の方が優しいのでは、と思えてきてしまった…… -- 名無しさん (2023-11-23 09:57:52)
  • 1作目でさえボロカスに言われてた戦車兵殺しとかあるのに3作目で殺される側をしっかり描写して主人公側の態度をクソにしてどうすんの -- 名無しさん (2023-11-23 10:56:35)
  • 拷問殺害した敵の赤子から主人公復活して更には結婚式やって殺された敵の家族を結婚式に招いて祝福は良くわからねぇな…… -- 名無しさん (2023-11-23 12:09:05)
  • ↑3もう優しいって単語だけで笑えてくる -- 名無しさん (2023-11-23 13:19:42)
  • 総統の前向きでカッコいい台詞の数々も侵略戦争中に言ってたら印象大分変わるだろうし、ジェイスが特別駄目なわけでも無いと思う。つまるところ、トリニティまでだと他国から見たアドラーがどういう国なのかの解像度が低かったって話で。直接描写がないだけでアドラーは国益のために領土獲得戦争続けてるのは一貫している。 -- 名無しさん (2023-11-23 14:16:16)
  • 最終作でそれまで描写してなかった国の負の面が出るのはまぁいいっちゃいいけど、その負の面出まくりな存在を理想的な軍人とか光の後継者とか持ち上げまくってるからなんか変になってるんだよな。過去作だと絶対に全肯定はしなかった存在 -- 名無しさん (2023-11-23 14:19:09)
  • 発売当初から二周ぐらい回ってもはやネタ作品として愛されつつあるなラグナロク -- 名無しさん (2023-11-23 14:36:11)
  • ヤンキー漫画の暴走族同士の抗争ならこういうノリもカッコイイと思えるんだろうけど、戦争や殺し合いで叫ばれるとモニョるのはわからんでも無い。 -- 名無しさん (2023-11-23 14:37:01)
  • 戦争ではなく侵略テロしてる… -- 名無しさん (2023-11-23 14:39:19)
  • 俺馬鹿だからわかんねぇけどよ、ゼファーの戦車兵殺しとか色々言われてる中3作目で主人公陣営がカンタベリーを混乱に陥れるのはなんか色々まずくねぇか…? -- 名無しさん (2023-11-23 15:24:00)
  • ゼファーの戦車兵殺しとか天秤兵殺しがよく槍玉にあげられてるけど、正直なんでそんなに批判されてるのって感じだ。 -- 名無しさん (2023-11-23 16:41:40)
  • 真面目に仕事してた兵士が対し個人的な理由で殺害するのが色々言われてるんじゃないすかね、たぶん -- 名無しさん (2023-11-23 16:52:15)
  • light作品全般にある傾向だけど、2chのオタクみたいなノリで重箱の隅をつつくように既存の作品のキャラや正しさを皮肉るように批判するから、同じような基準での評価をされてる感がある。自分からハードル上げてるんだからシミ一つない完全無欠の完璧超人でない限りは擦られるだろう。1 -- 名無しさん (2023-11-23 17:34:24)
  • 「いやフィクションの◯◯じゃないんだからさw」みたいな皮肉(自虐)っぽい論調の台詞多すぎ -- 名無しさん (2023-11-23 17:41:41)
  • ライターが好きなんやろなあたぶん -- 名無しさん (2023-11-23 17:42:43)
  • マルスさん煽りシリーズの美少女に罵られればご褒美とかいうんだろとかも、インターネットオタク価値観過ぎて、ライターもオタクなんだな感が凄い。 -- 名無しさん (2023-11-23 17:59:02)
  • 美少女ゲームライターやしな -- 名無しさん (2023-11-23 18:01:26)
  • 舞台が中世ファンタジー風であろうが現代的価値観から出る説教を行うのがlightの芸風や。これで他の凡百の創作とは違うってイメージを与えることに成功したんや。 -- 名無しさん (2023-11-23 19:02:55)
  • 時代設定はたしか旧暦20世紀初頭くらいなんだっけ。まぁ大国3つの殺し合いみたいなのとエスペラントとそうでないとで意識の差みたいなのもあり弱肉強食みたいな世界がエリートと凡才の差とかにも繋がり現代的価値観のSEKKYOUも起きるんやろな -- 名無しさん (2023-11-23 19:09:43)
  • 社会批判や謎の演説をするシルヴァリオキャラ -- 名無しさん (2023-11-23 19:11:22)
  • 時代設定じゃなくて文明レベルか -- 名無しさん (2023-11-23 19:15:40)
  • 正直鼻につく部分はあったけどそれはそれとしてレスバ部分が面白かったからヴァーミリヴェンデッタトリニティあたりは面白かったって言えるのが微妙に困っちゃうんだ -- 名無しさん (2023-11-23 19:23:20)
  • しんはは社会批判を始めるし強欲竜は旧暦の戦法を戦闘中に批判し始めるのが銀の運命や -- 名無しさん (2023-11-23 19:24:44)
  • しんはは→審判者。 まぁ目をキラキラさせた変人たちの演説がファンに受けたんやろなとは思う -- 名無しさん (2023-11-23 19:25:52)
  • 全員が絶対剣士のノリでぶつかったら無味乾燥というレベルじゃないからな。それがバトルモノのあるべきカタチかもしれんけど -- 名無しさん (2023-11-23 19:28:05)
  • ギルベルトのガバガバ演説を持ち上げるファンも割といたしな。当の昏式からあんなもん持ち上げるなって言葉が出て安心した記憶ある -- 名無しさん (2023-11-23 19:30:26)
  • 今の社会は少々弱者に甘すぎるとかいう弱者が救われてるわけでもない新西暦で言われてもお前は何を言ってるんだとしか言えない社会批判 -- 名無しさん (2023-11-23 19:36:13)
  • まぁバトルモノとしては銀の運命1作目がゼファー筆頭に色んなキャラがなんだかんだ作品を盛り上げてくれたイメージある。後続でなんか演説合戦みたいになっててちょった辛かった -- 名無しさん (2023-11-23 19:36:16)
  • 審判者と本気ドラゴンはアマテラスから変な電波受信でもしたんかな -- 名無しさん (2023-11-23 19:42:51)
  • ↑光きめ過ぎただけだよ。大元の総統だって特定個人を愛せないからイマジナリー帝国民を救おうと頑張ってたわけだし。 -- 名無しさん (2023-11-23 19:51:09)
  • ↑3 ライターさんのインタビューの発言からして殺人したやつがナアナアでの幸せになるのが許せないとかがあるので、行動原理とか行動理由を一から十まで説明して白黒つけないと納得できないみたいな考えで、そこの説明を入れたら演説合戦みたいになったのかなと推測する。 -- 名無しさん (2023-11-23 20:47:01)
  • >殺人したやつがナアナアでの幸せになるのが許せない ???つゼファー/ラグナ…… -- 名無しさん (2023-11-23 20:52:15)
  • ゼファーさんが1番そこら辺に向き合ってるの昏式担当のチトセルートだよね -- 名無しさん (2023-11-23 21:02:15)
  • 駄々甘生活は違うと思うが死んで報いろとも思えない。帝国のために粉骨砕身しててくれゼファーさん -- 名無しさん (2023-11-23 21:04:42)
  • なんやかんやヴェンデッタトリニティはよかったよ ギルベルトの社会批判もあいつの英雄崇拝的なキャラを考えれば不自然ではないし -- 名無しさん (2023-11-23 21:05:49)
  • 良くも悪くも人気のギルベルト。認めたくないけどギルベルトはアッシュを生贄として実験台にしないとトリニティは始まらないしなんならマイナ殺さないといけないんやな…… -- 名無しさん (2023-11-23 21:09:20)
  • 逆襲→アッシュの英雄譚の流れで。 英雄にして破綻者のボス:ヴァルゼライドから英雄の信奉者審判者くんのインパクトや。 -- 名無しさん (2023-11-23 21:11:00)
  • ギルベルトと本気ドラゴン居ないとアッシュの生活は一寸先も闇なんすわ(傭兵デビュー→実験台→蝋翼) -- 名無しさん (2023-11-23 21:13:29)
  • 英雄シンパの亡者2人を上司にして更には英雄の代わりに後始末担ったアッシュはほんまようやったわ -- 名無しさん (2023-11-23 21:15:41)
  • ヘリオスさんがヴァルゼライドと同じじゃダメだわ、変わらなきゃってなったのと対照的に英雄の後追いだから同じように逆襲で死ぬっていうのは筋通ってて好きだよ糞眼鏡。極楽浄土も一部ユーザーと続編でなんか肯定気味になってるのが少しあるのを除けば破綻しまくった理想郷って感じでキャラにも合ってるし -- 名無しさん (2023-11-23 21:16:45)
  • まぁアッシュが英雄になれたのは本人と仲間達の奮闘のお陰でホモコンビはカスやわ。カス扱いされてこそ輝くキャラやしあいつら -- 名無しさん (2023-11-23 21:17:33)
  • だからこそアッシュはあの糞眼鏡にすら感謝すべきところはあったのを否定してはならないって一握の感謝を告げてあの糞眼鏡を感銘させたんだよね -- 名無しさん (2023-11-23 22:32:52)
  • アッシュの優しさマジですげえ… -- 名無しさん (2023-11-23 23:19:08)
  • アッシュだと生贄とかは否定するけどそれ以外の千年間国を繁栄させた事とかの功績部分もちゃんと評価して感謝と敬意と憐憫を持って神祖を討ってくれるだろうな -- 名無しさん (2023-11-24 09:39:35)
  • やっぱり優しさは最高なんすね -- 名無しさん (2023-11-24 15:00:04)
  • アッシュの優しさとラグナの優しさは似て非なるからな。上の方にラグナロクの特徴は過去の要素の道具化ってあったけど優しさも間違いなくパワーアップアイテム的な道具化されてる -- 名無しさん (2023-11-24 19:40:21)
  • ↑3なんかゼファーアッシュのW主人公にした方がよかった気がしてきた -- 名無しさん (2023-11-24 19:56:43)
  • スフィアが強すぎて「どか、ばぎ、ぐしゃ。神祖は滅んだ」になってしまう可能性。神奏なら対応できるらしいけど。あと神祖がいやらしさ全開の防御張ってて向かいたくても行けないみたいになりそう -- 名無しさん (2023-11-24 20:06:13)
  • 復讐怨嗟設定混ぜるより神祖を哀悼憐憫敬意抱きつつも千年走り続けた4人の神を終わらせる〜という感じの方向性で主人公もそれにあった感じにすればよかったんじゃね説 -- 名無しさん (2023-11-24 20:10:04)
  • とういかそもそもオルフィレウスみたいな「無限の探求をしたい」みたいな極晃星には対応できないよね第二太陽のアップデート -- 名無しさん (2023-11-24 20:30:10)
  • アップデートも無理なら次代に託すわだから対策としてはまだ不十分で今、危険なスフィアが誕生したら対抗できずに新西暦終了の可能性もあるんだよね。どこかの国がスフィアに到達するための条件もアイテムも解明して大っぴらに見せたせいで世界中がどこで爆発するかわからない火薬庫状態になっちゃってるしな -- 名無しさん (2023-11-24 21:22:30)
  • ↑一体どこの軍事帝国の仕業なんや… -- 名無しさん (2023-11-24 21:27:14)
  • 英雄ヴァルゼライドがコールレインさん家の御姉弟を富国強兵の燃料にしようとしたらなんか滅奏と天奏が発現したらしいで -- 名無しさん (2023-11-24 21:36:13)
  • これもう悪の帝国アドラーやろ -- 名無しさん (2023-11-24 21:47:05)
  • なんでや!ちょっと他国の人間材料に生体兵器作ったり、第二太陽独占しようとして銀河崩壊しかけて失敗したり、後続がまた他国の人間使って人体実験して世界法則変える事ができるスフィアを生み出す方法を確立してそれで人類の9割が死にかけたりして、英雄の後継が国家繁栄のために二度世界を滅ぼしかけたスフィア技術を使った新兵器を運用して他国にテロ行為したりしただけじゃないか! -- 名無しさん (2023-11-24 21:56:10)
  • やっぱりこう、新西暦の未来は暗そうですね…… -- 名無しさん (2023-11-24 22:00:37)
  • スフィア持ちをぶつけるとスフィア覚醒グレンファルト以外は瞬殺出来てしまう、経験値と基本性能の差でスフィア持ち以外が神祖に勝つには覚醒で道理をねじ伏せる光属性じゃないと無理→光の殉教者はブレーキがある分覚醒率で劣るので、危険であろうと新技術がないと勝てない、というようなシナリオ上の都合もあったんだろうな。 -- 名無しさん (2023-11-24 22:02:32)
  • ↑2これ完全に敵側の国がやるムーブで最後には自滅して滅ぶパターンのやつやん -- 名無しさん (2023-11-24 22:05:07)
  • 1作目の主人公は元帝国軍人で帝国民だし2作目も一応仮初の身とはいえストーリー当初は帝国軍人なんすよね -- 名無しさん (2023-11-24 22:09:05)
  • 話の都合大変でもやっぱりカンタベリーでアドラー万歳はまずいのとカンタベリーだけで完結させるべきだと思うわ -- 名無しさん (2023-11-24 22:10:09)
  • 急進的な改革は歪み生むものだからね。止まらなくなった存在がブレーキ効かずに破滅するように。 -- 名無しさん (2023-11-24 22:10:48)
  • 帝国が滅びかけたら絶対アドラー軍人が世界の敵を作ってカウンターとしてケラウノス閣下顕現させようとするぞ -- 名無しさん (2023-11-24 22:18:04)
  • やっぱり神天地必要だったんじゃね…… -- 名無しさん (2023-11-24 22:19:14)
  • 制御出来ずに結局帝国滅ぼす悪役のテンプレやめーや -- 名無しさん (2023-11-24 22:19:21)
  • 新西暦くんが何したんだよ…… -- 名無しさん (2023-11-24 22:23:07)
  • 新西暦に血の花が咲いてねぇか -- 名無しさん (2023-11-24 22:35:24)
  • そもそも神祖達の本来のプランはアマテラスに干渉して法則緩和しようぜって言う帝国みたいな独占じゃなくてどの国も恩恵受けれるものだったんだけど神天地に変えた理由は帝国がスフィア発見して確立したからだから世界がヤバくなる原因って三部作すべて帝国のせいなんすよね… -- 名無しさん (2023-11-24 22:45:05)
  • 正確にはカグツチのせいだな。カグツチのプランでも本来は魔星止まりだったんだけど総統に出会って頑張り過ぎたら偶然スフィアが生まれた。 -- 名無しさん (2023-11-24 22:50:18)
  • カグツチ最低だよ…… -- 名無しさん (2023-11-24 22:50:36)
  • 大破壊で西暦吹き飛んだのと星辰光から星辰感応奏者が生まれた結果やな。まずそもそも旧暦からして詰み手前ちゃうか -- 名無しさん (2023-11-24 22:55:02)
  • 帝国繁栄のために取った手段が結果的に国を蝕んでるの本当に酷くて笑う -- 名無しさん (2023-11-24 22:55:50)
  • 本来のプランから逸脱して盛り上がり過ぎた総統閣下とカグツチが5割でそれを再現しようとしてマジで再現した糞眼鏡が5割やな -- 名無しさん (2023-11-24 22:56:43)
  • 総統とカグツチの他に誰も望んでない個人的な理想と聖戦への執着が世界を危機に晒してるのほんと笑えない。二人の評価が、カッコイイけど駄目だろこれ→光の亡者より大分まともだった→やっぱ駄目だこの人たちになってる。 -- 名無しさん (2023-11-24 22:59:19)
  • カグツチも糞眼鏡もヴァルゼライドと出会わなかったらそこまでハッスルする事はなかったし全ての元凶はヴァルゼライド総統閣下なのでは? -- 名無しさん (2023-11-24 23:00:11)
  • 光の馬鹿どもが馬鹿なのもだけどそいつら否定しておいて第三世代型とか生み出してるラグナロクの帝国が1番理解出来ない。光よりよっぽど怖い -- 名無しさん (2023-11-24 23:03:40)
  • 一騎打ちでの聖戦なんて国家繁栄には無駄な行為だしな、神祖じゃねえが個人的な欲求なんて捨ててチトセニキとかジェイスにギルベルト呼んで袋叩きしとくべきだった。組織は腐るとか言って1人でやろうとしてたけどどのみちもうすぐ死ぬから引継いで貰うつもりだったんだし生存してるうちに協力して貰った方がよかった -- 名無しさん (2023-11-24 23:05:49)
  • グレンファルト「元凶が誰とか、そういう非建設的な責任のなすりつけあいよりも、世界を確実に良くする神天地の話をしよう」(カグツチの開発者兼命令者の旧日本人及び大破壊の原因になった研究の責任者を一旦棚上げしながら) -- 名無しさん (2023-11-24 23:06:00)
  • 2↑けど総統は悪を憎み善を尊び誰かのために戦い続けたヒトだからやっぱり弾けた連中がブレーキかけなかったのが悪いちゃうか -- 名無しさん (2023-11-24 23:06:01)
  • 2→4 -- 名無しさん (2023-11-24 23:06:58)
  • ジェイスで成功したからまあ量産化する流れになるだろうし何ならもっとスフィア積んだ新型作ろうぜってやりそう、そして誰かが暴走して世界の危機になる -- 名無しさん (2023-11-24 23:08:31)
  • 新西暦は駄目そうですね…… -- 名無しさん (2023-11-24 23:09:27)
  • 戦争しないで済む社会体制を作れば何とかなりそうなので、アッシュの双肩に掛かる重圧が半端ない。 -- 名無しさん (2023-11-24 23:11:56)
  • 二度も世界を巻き込んで失敗した事例があるのにまたスフィアを軍事利用した兵器を作るの本当にヤバすぎるやろ。滅奏に閃奏の2つを有して圧倒的なアドバンテージがあるんだからそれで満足しとけ -- 名無しさん (2023-11-24 23:14:31)
  • 海洋王の優しさを信ぜよの精神やな -- 名無しさん (2023-11-24 23:15:07)
  • もしかして、作者はその辺の細かいパワーバランスとか考えてないんじゃないっすか? -- 名無しさん (2023-11-24 23:15:58)
  • アストラル関連技術とスフィアって超危険概念がある時点で詰みくさいよな。多分閣下とカグツチ、神祖達がいなくても本編より数百年後か千年後ぐらい遅くても研究進んで同じような状況になりそうだし。(神天地がアペンドで示唆されてた世界の強度上げるだけなら肯定する要素もあったけどなぁ。あれもあれで人の可能性を閉ざすから別ベクトルで論外だし -- 名無しさん (2023-11-24 23:20:26)
  • とりあえず人権無さそうなアンタルヤは消滅しないとまずそうやな -- 名無しさん (2023-11-24 23:21:12)
  • スフィアは強力だけど使い手個人に依存してるし、中立の界が敵に利する可能性がある。帝国はそこら中としょっちゅう戦争してるので軍団単位での平均戦闘力アップが必要。既存の魔星は制御や製造法に難があるので、アドバンテージ活かしたスフィア接続兵器の需要が生まれたんだろう。…これで世界滅ぶキッカケになったら開発者のミリィ大戦犯だわ。 -- 名無しさん (2023-11-24 23:22:34)
  • 星辰光技術の先進と考えると帝国が新西暦の戦犯すぎる… -- 名無しさん (2023-11-24 23:30:22)
  • アンタルヤは邪竜おじさんの改造内容的に魔星関連の技術ノウハウがある、トリニティによるとスフィアに接続すると相手を選ばず恩恵をもたらす(ヘリオスやケルベロスみたいのが生まれる)、スフィア接続型魔星という発想を知れば技術開発する派閥が生まれる可能性があり弱肉強食な国風から政府による統制制御は期待できない。…ヤバイね。 -- 名無しさん (2023-11-24 23:34:02)
  • 星辰光自体が危険性高い+戦乱の世の中+大国のうち二つは侵略万歳の軍事帝国と弱肉強食の軍事帝国+唐突にポップする光の奴隷…世界自体がマジでどうしようもねえ -- 名無しさん (2023-11-24 23:39:07)
  • 新西暦に咲くのは破滅の花みたいやね -- 名無しさん (2023-11-24 23:41:20)
  • 死んで終われた奴勝ち組説 -- 名無しさん (2023-11-24 23:43:38)
  • 戦争を調停するアッシュとヤバい光属性が覚醒する前に殲滅するゼファーさんに世界の平和は託されてるな。 -- 名無しさん (2023-11-24 23:45:56)
  • あと悪意持って特異点に干渉すると閃奏閣下が顕現するから -- 名無しさん (2023-11-24 23:53:28)
  • ↑誤送信 続き、神奏みたいに裏技&ガンメタで至らない限りは大丈夫と信じたいね・・・ -- 名無しさん (2023-11-24 23:57:12)
  • 滅奏も閃奏もぶっちゃけあんま信頼ねえ。前者はゼファーさんだし後者は良くも悪くも帝国軍人の価値観だし -- 名無しさん (2023-11-25 00:00:31)
  • 天駆翔の羽ばたきが新西暦を照らすと信じて -- 名無しさん (2023-11-25 00:03:17)
  • 帝国のためなら尊敬するアッシュも殺す閃奏を信頼するのは難しい…一番の火種になりそうな帝国を犠牲することはないし、何なら1人で強敵相手に盛り上がって銀河崩壊とかやらかす危険すらあるぞ -- 名無しさん (2023-11-25 00:05:17)
  • 暴走する危険が高い光系スフィアで存在していいのは止まる事を覚え片翼がいる烈奏だけだし足引っ張るだけの滅びを招く闇系スフィアで存在していいのは闇をクソと自認して積極的じゃねえ滅奏ぐらいだし、汎用性が高くて誰でも資格持てる光でも闇でもない狭間系のスフィアで存在していいのは単体では弱く相互理解が必要な最優の星である界奏だけや -- 名無しさん (2023-11-25 00:12:11)
  • 聖戦ifで覚醒を盛りすぎたせいでかえって世界観窮屈になっちゃった感ある。インフレもほどほどが1番だわ -- 名無しさん (2023-11-25 00:13:14)
  • ↑どうだろうね?流石に短慮や私欲で帝国を害する帝国民は貴族派同様切り捨てそうだけど、銀河崩壊は相手が同類のスフィア持ちでもない限り大丈夫じゃないかな・・・多分・・・ -- 名無しさん (2023-11-25 00:18:19)
  • ラグナは特技が技術開発で普遍的な危険を齎しかねないから本当のマジのガチの世界の危機でもない限りは隠居してくれ。天は出張るとカグツチ復活からの聖戦勃発の危険が有るから永遠に寝ててくれ。 -- 名無しさん (2023-11-25 00:32:31)
  • アッシュにすべてが掛かるということか…… -- 名無しさん (2023-11-25 00:33:54)
  • 神天地完全否定じゃなくて世界の強化だけでも残した方が良かった気がするな。 -- 名無しさん (2023-11-25 00:38:00)
  • 人奏でスフィア含む高位次元との接続を阻害するジャミングシステムとか作れなかったのかな。完全解決にはならなくても時間稼ぎにはなっただろうに。 -- 名無しさん (2023-11-25 00:43:06)
  • アッシュの胃が爆散しそう -- 名無しさん (2023-11-25 01:12:07)
  • そんなことできるなら神奏に使ってただろうし高次元へのアクセスそのものを阻害するモノは作れないんじゃない?それに例え作れてもどうせ光の覚醒で妨害突破とかされそう -- 名無しさん (2023-11-25 01:12:15)
  • 本来なら人奏がアッシュと並ぶ新西暦の希望にならなきゃいけなかったのにこの扱いは笑う -- 名無しさん (2023-11-25 01:14:00)
  • 高位次元との接続を阻害されたらヘリオスも存在できないし融合してないと生きられないアッシュも死んで新西暦の頼みの綱の天駆翔が消えちまうぞ -- 名無しさん (2023-11-25 01:14:16)
  • 本人も言ってるけど人奏は思想も能力も関係なく演算能力さえあればいいからパソコン使えるまで文明レベルが戻ったら全人類が核兵器持つのも同じになっちゃうから恩恵より害の方が大きくなるしない方がいいよね -- 名無しさん (2023-11-25 01:18:39)
  • ヘリオスの発生経緯を考えると世界をぶっ壊せるレベルの意志力とスフィアに力を持つ魔人が大量発生する可能性があるので、スフィア関連技術全部封印した方が良くないって感じちゃうんだよな。 -- 名無しさん (2023-11-25 01:22:51)
  • どれだけスフィアの危険性が見ても更なる軍事利用を目指す帝国が存在する限り技術の封印なんて無理だぞ -- 名無しさん (2023-11-25 01:33:24)
  • 優しさが大丈夫なんやな -- 名無しさん (2023-11-25 01:36:18)
  • 帝国こそやらかしも多く将来の危険性も高くて一番なんとかしないといけない国なのに作中で帝国万歳英雄万歳で肯定されてるのが本当に地獄 -- 名無しさん (2023-11-25 01:37:20)
  • 高濱くんが1番頭を光に焼かれちまった…! -- 名無しさん (2023-11-25 01:40:51)
  • 十師族が対消滅して帝国の進撃が止まりカンタベリーが落ち着けばまぁ新西暦も休めるやろな -- 名無しさん (2023-11-25 01:40:58)
  • 正直、ハッピーエンドを迎えた後の世界であーだこーだ言うのは、現代舞台作品のED後に世界を滅ぼせる核兵器が有るじゃないかと揚げ足取りするような無粋さだと言う思いもあるが、危険兵器扱ってる奴等への信用が薄いから気になるんだよな。 -- 名無しさん (2023-11-25 01:42:47)
  • ハッピーエンドで終わった作品(トリニティ)の後で公式側が新西暦はカスというのと帝国が光に頭やられてるのを示しちゃったのがね… -- 名無しさん (2023-11-25 01:46:31)
  • 無事に未来築けたら世界史だと帝国は貶されてそうやな -- 名無しさん (2023-11-25 01:47:01)
  • 俺総統好きだけど新西暦規模で見ると侵略国家の英雄ってあまり良い目で見られなさそうだとは思う -- 名無しさん (2023-11-25 01:48:09)
  • トリニティの後でお出しされる身も蓋もない現実を提示して主人公側の答えが継承だからな……。アストラルによる物理法則とかに弊害がたしかあったと思うとやっぱりもっと即時的な希望が良かったねぇ -- 名無しさん (2023-11-25 01:51:25)
  • 悪の帝国になんかどいつもこいつも銭ゲバらしい商国が厄介なんや。おまけにカンタベリーは帝国と商国の侵略者に国力削がれたしな。新西暦は地獄や -- 名無しさん (2023-11-25 01:54:26)
  • ↑3 数百年先の平和な時代ならリアルチート軍人みたいな感じでネタにされてそう。対外的には急死したけど大きく国を変えた偉人扱いされるんじゃないかな。 -- 名無しさん (2023-11-25 01:57:46)
  • 在位約5年だけどなんか色々逸話盛られそう -- 名無しさん (2023-11-25 01:59:17)
  • 正直総統ageageはもうお腹いっぱいや。総統自体は好きなんやが色々キツい -- 名無しさん (2023-11-25 02:01:11)
  • しゃあない。みんな光に目を焼かれたんや。ライターも入れ込み強そうだしな。 新西暦の未来は海洋王の優しさに託された -- 名無しさん (2023-11-25 02:03:35)
  • やっぱり昏式さんみたいに光の無茶苦茶理論を切り捨てられる外部の人間は必要やったんやな… -- 名無しさん (2023-11-25 02:19:32)
  • 1作目と2作目で光の奴隷の進撃の是非を描いた後に帝国万歳でカンタベリー侵略はそりゃ事故りますわよ -- 名無しさん (2023-11-25 02:30:40)
  • 光属性の良い点を描こうと言う流れはいいんだけど、舞台が国内闘争→各国が奪い合ってる重要地点での三つ巴→他国への攻撃、じゃなあ。 -- 名無しさん (2023-11-25 02:46:10)
  • そもそも努力することや他の誰かのために行動することは素晴らしい…でも行きすぎると歪み生むよねみたいな作風のシリーズで今更光のいいところ描こうってのがズレてるような。これまでのシリーズでも別に光のいい面は否定されてないしハイペリオンみたいにちゃんと光の良さでハッピーエンドにしてるし -- 名無しさん (2023-11-25 02:49:00)
  • シリーズ通して光属性の描写を考えると、止まれないので逆襲される→より良い在り方を探すために一旦止まる→正しい在り方と行動を示す、という感じで描きたかったのかな。 -- 名無しさん (2023-11-25 02:58:54)
  • 帝国の功罪は評価に困るよなぁ。反対意見を考えた時に軍事利用はアドラー以外が同じ愚を先にやらかさないっていえるほど清廉でもないから遅れはとれないとか、スフィア発見の罪も核兵器に繋がる理論を作った人間を罪に問うてるようなものという考え方に一理あると思えてしまうのでなんとも言えん。かといって国家の方針として理があっても肯定のみというのも違う気がする。一つ断言するとしたらスフィアなんて危険物が人の手に届く範囲にあるというのが1番悪いと思う。 -- 名無しさん (2023-11-25 03:58:38)
  • 他国への武力侵略にテロ行為する国はちょっと肯定したくないかなぁ -- 名無しさん (2023-11-25 10:52:30)
  • 大義のためや、致し方なし。ゆるされよ -- 名無しさん (2023-11-25 11:02:29)
  • せっかく調停者としてアッシュいるんだから三国間でのスフィア技術の封印と監視の方向に持って行くべきなんだけど帝国は更なる軍事利用に踏み切ってジェイス完成させてるからな。第三世代魔星は閃奏との同調深めれば新西暦を木っ端みじんにできるんだぜ?手に届くのが悪いと言うが危険だとわかってるのに嬉々として手を伸ばす帝国は普通にアウトやろ -- 名無しさん (2023-11-25 11:12:28)
  • そもそもトリニティの頃は魔星の研究アウトにしてなかったっけ帝国。だから糞眼鏡コンビは陰でチトセの目が届かないところで実験してた記憶があるのだが… -- 名無しさん (2023-11-25 11:19:06)
  • こっそり研究はダメで国を上げての研究は良いの精神やな(ライターそこらへんのバランス取るの忘れてる説) -- 名無しさん (2023-11-25 11:38:35)
  • 誰かの笑顔を守る護国の盾(侵略テロ)みたいなもんや、帝国は自己矛盾に満ちた国なんや(ライターがそのへんの整合性考えてない説) -- 名無しさん (2023-11-25 11:44:50)
  • ラグナロクのテーマ、矛盾説。 -- 名無しさん (2023-11-25 11:54:38)
  • 優しさが新西暦を救うと信じて -- 名無しさん (2023-11-25 11:55:55)
  • プレイヤーがシリーズの価値観を見誤ってないか、初代からしてアドラーの真っ当な軍人は賞賛され、ヴァルゼライドも基本的に正しい側(秘密にしていた計画も公表していれば大多数が受け入れそうなくらいには支持率が高い)でゼファーも私怨から逆襲してると自認してる、日常の象徴のミリィすらハーモナイザーでバリバリ軍事関係者だし。 -- 名無しさん (2023-11-25 12:15:02)
  • 軍事帝国が武力を持とうとするのは自然のことって言ってもまぁ限度があるって話だと思うの。少なくともトリニティの帝国はギルベルトを危険な存在として討ってるしあの後スフィアをバリバリ軍事転用します!!!ってするようには見えなかったんだがな… -- 名無しさん (2023-11-25 12:26:58)
  • ↑2 シリーズの価値観じゃなくてアドラーの価値観やろそれ。他国からしたら侵略してくるアドラーの軍人を称賛することはないしヴァルゼライドが正しいなんて言わんよ。 -- 名無しさん (2023-11-25 12:39:37)
  • ギルベルトやファブニルの技術流用してるとはいえトリニティから一年で実用化してるから、アドラー内もタカ派とハト派の派閥争いでも発生してるのかな。1番光の暴走を懸念してるチトセネキが人格を認めてるジェイスが魔星素体に選ばれてるのもセーフティの一環で妥協案なんだろうか。 -- 名無しさん (2023-11-25 12:42:19)
  • 総統の正しさは結局帝国軍人の正しさだからな。ゼファーさんは一応帝国民だから認めたけど他の国や世界からしたら別に正しくもなんともないわ -- 名無しさん (2023-11-25 13:02:47)
  • 総統になるきっかけになった7万も犠牲者が出た大虐殺が実は結果的にとはいえヴァルゼライド達のマッチポンプでしたとか分かったら流石に総統万歳って言う人間も減るだろうし帝国内でも評価分かれると思うわ -- 名無しさん (2023-11-25 13:14:24)
  • 総統ってそういう完全無欠の正しさからは程遠いアンバランスさを抱えた存在だっていうのが魅力だと思うんだけどね。昏式シナリオのチトセルートで見せたギラギラした本音好き。 -- 名無しさん (2023-11-25 13:21:32)
  • 現実の倫理観でジャッジすると世界がクソだから住人も全員クソとしか言えなくないという認識でしたが、大量虐殺や世界の危機は容認できるライン越えと言うのはまさにその通りなので、こちらの認識が誤ってました。失礼しました。 -- 名無しさん (2023-11-25 13:32:43)
  • 1作目が帝国舞台で2作目も帝国関係者とかが暗躍したから帝国イメージ強いが新西暦全体で見れば帝国はやばい国であった。作者も帝国万歳したくなったのだろう -- 名無しさん (2023-11-25 13:54:20)
  • 帝国やばい、商国やばい、聖教国やばい。新西暦は海洋王に託されたで -- 名無しさん (2023-11-25 14:01:05)
  • アドラーの行動が道義的に否定される行為なのは間違いないんだけど、それをしてアドラーだけが悪の国家って言われるのは公正さに欠けるとこはある。まず国家ってものが清廉とは程遠いものだし、仮に他国がアドラーと同じ立場でも同じ事をしないと言えるほど綺麗な有り様ではないしね。ヴァルゼライドが他国に生まれてたらその国の英雄でアドラーでは悪党だろうし。↑の人が言ってるように全部やばいが正解なんだと思う -- 名無しさん (2023-11-25 14:10:29)
  • 帝国は進撃止めればマシでカンタベリーは混乱静めればなんとかなりそうだから問題は弱者の搾取で飯が上手いなアンタルヤやな。 -- 名無しさん (2023-11-25 14:15:55)
  • 問題はどこも似たり寄ったりのはずなのに帝国の軍人や商国の傭兵がアドラー万歳英雄万歳で神祖は悪と断罪してくる事や -- 名無しさん (2023-11-25 14:19:08)
  • カンタベリーの問題(神祖絡み)を個人的復讐や帝国の安寧のために侵略してくる神殺し。カンタベリーメインでやるならやっぱりカンタベリー関係者で固めたほうが良かったのでは。ちょいちょい言われる1作目でさえ帝国の問題として処理できてたな -- 名無しさん (2023-11-25 14:24:23)
  • 倫理や道徳で言えば公然と搾取が行われるアンタルヤが最クソなんだけどラグナ達は搾取する側の強者だからそのへん何とも思ってないんだよね -- 名無しさん (2023-11-25 14:28:29)
  • これもう新西暦の支配者帝国が新たな領土獲得に聖教国攻め込むやつやろ。アンタルヤはおこぼれ狙いや。あらゆるものをカンタベリーは搾取されるんやな…… -- 名無しさん (2023-11-25 14:28:53)
  • アドラーとアンタルヤの歴史の教科書にはカンタベリーは闇の国家扱いされそう -- 名無しさん (2023-11-25 14:29:49)
  • 聖教国の一般人が何したんや…… -- 名無しさん (2023-11-25 14:32:20)
  • アドラーの繁栄は他国を侵略することで保たれてるからな。国民の不満や国の問題を外に向けるようにすることで防いでるし侵略しない=自壊の危機になるから絶対に侵略を止める事ができねえ -- 名無しさん (2023-11-25 14:33:14)
  • ↑新西暦において弱い事は罪であり弱者であるかぎり搾取されるだけの生贄にすぎんのや -- 名無しさん (2023-11-25 14:35:10)
  • 1作目って良くできてたんやな -- 名無しさん (2023-11-25 14:35:25)
  • 侵略せずともやっていけるようにバランスとるのが国の仕事じゃなかったのか…… -- 名無しさん (2023-11-25 14:36:31)
  • ↑9これ。公式がアドラー持ち上げしてるからツッコミ入ってるんや。三国ともクソだからアドラーだけ叩くな!はDD論すぎるわ。 -- 名無しさん (2023-11-25 14:37:37)
  • いいよね前2作で強い弱い光だ闇だで決めるのやめようぜってやって次作で強さこそ正義で光こそ正しいってひっくり返してくるの -- 名無しさん (2023-11-25 14:38:13)
  • ザンブレイブ兄弟ってなんだったんだ…… -- 名無しさん (2023-11-25 14:41:02)
  • ↑4侵略しないとやっていけません、禁忌の技術である星辰光やスフィアに手を伸ばさなきゃダメですってなんかもう国として末期やわ -- 名無しさん (2023-11-25 14:41:48)
  • アドラーの繁栄を絶対不変にする為に不安要素のアマテラスを掌握するのが総統の目的なので、害なす敵対者には容赦しないし、後顧の憂いを断つために舐められたら殺すぐらいには武闘派だからな。 -- 名無しさん (2023-11-25 14:43:58)
  • 個人的復讐の過程でまともな騎士惨殺してその騎士の家族を復讐に走らせ謎ポエムで見逃し果ては結婚式に招いて祝福させる。どういうことなの -- 名無しさん (2023-11-25 14:44:10)
  • アッシュの優しさを信じろ -- 名無しさん (2023-11-25 14:50:21)
  • 作者公認でキラーマシーン扱いされるヴァルゼライドの正統後継者という冷静に考えると褒め言葉に思えない称号。 -- 名無しさん (2023-11-25 15:39:22)
  • 光の英雄の足跡に続く気高き光の戦士を崇めよの精神や。アドラー万歳や(踏みにじられるカンタベリーには目を瞑る) -- 名無しさん (2023-11-25 15:54:53)
  • カンタベリーでアドラー万歳したのは駄目だった説 -- 名無しさん (2023-11-25 16:01:41)
  • カンタベリーの生き残り上層部とジェイス達は和気藹々とやってるし、神祖という緊急撃滅対象が居ないならアッシュの調停で悪いようにはしないと思いたい。 -- 名無しさん (2023-11-25 16:18:18)
  • これもう帝国と商国に征服されたカンタベリーという構図やろ…。仲良くしてんのも神殺しの刃がカンタベリー全土に向くのを恐れたんや… -- 名無しさん (2023-11-25 16:22:49)
  • レビューで言われてた文章からライターのなろう嫌いをひしひしと感じるけど世界観のガバガバ度合いナーロッパ並やぞって指摘がその通りすぎて酷い -- 名無しさん (2023-11-25 16:32:22)
  • 大義のためや。ゆるしてくれカンタベリー国民 -- 名無しさん (2023-11-25 16:42:33)
  • 恐らくライターさんが重視して書きたいのは光とか闇とか人間とかの心のあり方やら何やらなので… -- 名無しさん (2023-11-25 16:45:31)
  • 作者の中では「アドラー(正義の国)、アンタルヤ(大変な国)、カンタベリー(邪神が支配する国)」になっててフルメタルギガースは邪神を倒す正義の軍団なんやろな -- 名無しさん (2023-11-25 16:50:34)
  • 政治軍事のガバガバっぷりもアレだけどラグナロクで1番擦られてるのその心のありよう周りの描写だからな… -- 名無しさん (2023-11-25 16:56:24)
  • 優しさ万歳やな -- 名無しさん (2023-11-25 17:10:54)
  • ↑あと強者万歳だな -- 名無しさん (2023-11-25 18:47:26)
  • 志半ばで斃れた仲間の遺児きっかけで帰還とかなら分かるけど拷問殺害した相手の遺児で帰還する展開を「優しさに導かれた」と評価するのやっぱり新世代のライター感ある -- 名無しさん (2023-11-25 18:58:33)
  • 復讐者だからって幸せになっちゃいけないわけじゃ無いだろはいいんだけど、それだったら囚われたミサキを救う為に楽しさも喜びもない苦しいだけの復讐の道を光と闇が入り混じって破綻したラグナが血反吐吐きながら突き進むのに対して、同じく血反吐吐いてるリチャードが地獄の先に幸せの花を探してもいいだろって止めるみたいなベタな話で良かった気もする。 -- 名無しさん (2023-11-25 19:05:36)
  • お涙頂戴な底の浅い復讐は目指してないってことだったんだろう。ガハハハ -- 名無しさん (2023-11-25 19:11:49)
  • 底の浅い復讐者は違う路線目指してたからな。地獄に花を咲かせるために復讐はするしその後幸せになるんや。カンタベリーの被害は知らぬ存ぜぬ見えぬの精神や -- 名無しさん (2023-11-25 19:23:14)
  • オウカの「弱い普通の人たちはどうでもいい」が全てだよなぁ -- 名無しさん (2023-11-25 19:39:06)
  • しかしこの話の流れも何周目かねぇ。流石に同じような話を無限ループし過ぎて愚痴っぽくなった上に飽きてきたんだが -- 名無しさん (2023-11-25 20:06:05)
  • 光の殉教者は光の奴隷の進化系で、守るもののためにブレーキ踏めます。光の奴隷は守る者を脅かす敵は必ずぶち殺す武断派で、光の殉教者もそこは同じです。…これ普通に逆襲食らっても文句言えないな。 -- 名無しさん (2023-11-25 20:11:54)
  • 大した利益も挙げられない衆愚が強者のわずかな瑕疵をしつこくつつきやがって…! -- 名無しさん (2023-11-25 20:15:09)
  • 国や政治周りは突っ込みどころあるけど主題じゃないし、つつき回してあげつらうようなものじゃない。ただラグナが酷すぎたので飛び火してしまった……。 -- 名無しさん (2023-11-25 20:18:39)
  • 正直継承をやりたかったなら旧西暦から新西暦への継承みたいな感じでゼファーさんとアッシュ主役のFDでラスボス神祖とかでも良かったと思う -- 名無しさん (2023-11-25 20:33:21)
  • わざわざ突っ込むようなもんじゃないからスルーしてたのにラグナ達がそこ突っ込んで神祖を断罪してくるから無視できなくなっちまったんだよなぁ…… -- 名無しさん (2023-11-25 20:38:12)
  • 過去2作のキャラ登場は予算の問題もあるんやろな、多分 -- 名無しさん (2023-11-25 20:41:27)
  • ジェイス描きたかったんだろうな -- 名無しさん (2023-11-25 20:44:59)
  • 継承の話はジェイスいれば書けちゃうので、物語上のラグナの役割が神祖滅殺、神天地破壊、人奏開発及び封印になっちゃうんだよな。 -- 名無しさん (2023-11-25 21:00:02)
  • 「神祖の滅びが全体幸福につながればいい」商国の傭兵×2 商国のお嬢様×1 帝国軍人×1 カンタベリーの人×1 この初期面子でどうすれば全体幸福に繋げるんや…… -- 名無しさん (2023-11-25 21:18:14)
  • 百年後の新西暦は十師族が対消滅してカンタベリーは飲まれて帝国一強になってそう -- 名無しさん (2023-11-25 21:23:25)
  • 神祖は教国しか幸福にしないが、神殺しは帝国と商国を幸福にするので全体の幸福の総量は二国幸福にする神殺しの方が多いので、神殺しは神祖以上の全体幸福をもたらしている。これだ。 -- 名無しさん (2023-11-25 21:24:02)
  • アドラーとアンタルヤがカンタベリー分割して搾取するのが全体幸福やな -- 名無しさん (2023-11-25 21:58:01)
  • 商国と帝国の泥沼な争いも起こるやつー -- 名無しさん (2023-11-25 21:59:39)
  • ↑13でもそれだけツッコミどころや不満点が多いって事だし -- 名無しさん (2023-11-25 23:04:45)
  • とりあえず復讐とジェイスはいらなかったと思うんだ -- 名無しさん (2023-11-25 23:39:31)
  • なんか冗談抜きで極楽浄土理論が正しく思えて来た…… -- 名無しさん (2023-11-25 23:39:38)
  • むしろ極楽浄土はクソって示してくれてるやろ。 -- 名無しさん (2023-11-25 23:45:25)
  • これも全部英雄と神星が聖戦の溜めにコールレイン家の姉弟生贄にしようとしたらスフィア滅奏と天奏を生んだせいや -- 名無しさん (2023-11-25 23:52:38)
  • 公正世界仮説や強者賛歌、勝者総取りを否定したシリーズで最終的にそれが肯定されるの下手な原作レイプより酷いと思う -- 名無しさん (2023-11-26 00:02:42)
  • ライターって過去作プレイしたの -- 名無しさん (2023-11-26 00:06:22)
  • 大多数の幸福のために少数を犠牲にすることで被害者に復讐を考えることさえ許さない。おのれ神祖!なんて狡猾なやり口なんだ!!からの、神祖を殺すのが全体幸福につながればいい。の流れは宇宙猫になれたわ。どこまで意識してるのかわからんけど、ラグナとグレンファルト、結局やってること同じでしかも基本的にラグナの方が下位互換なのどうなってるのって感じだ。(国や世界への責任の取り方や犠牲者への向き合い方とか) -- 名無しさん (2023-11-26 00:09:24)
  • ↑ラグナとグレンファルトは同じ穴のムジナみたいなのを狙ったかもしれんけどなんか事故った説 -- 名無しさん (2023-11-26 00:12:00)
  • 復讐でやるにはラグナとミサキの過去描写が浅すぎるから乗れずにむしろザンブレイブ兄弟の日常壊した方に意識向いちゃうんすよね -- 名無しさん (2023-11-26 00:16:31)
  • そのへん自覚して乗り越えて欲しかったけど最後まで上から目線のロジハラ野郎のままだったのは残念 -- 名無しさん (2023-11-26 00:17:08)
  • 光属性は努力して頑張った成果を自分の属する共同体にもたらすので、基本的に光属性の方が立派ですっていう形で光の正しさは社会貢献、邪竜でも自国には国益を齎すとしていた。社会貢献はしている屁理屈ロジハラレスバ軍団の神祖相手に、正しい光としての社会貢献の在り方はこうだよって大義名分を主張するレスバ合戦をしたらバトルモノのジャンルと事故った感がある。 -- 名無しさん (2023-11-26 03:32:19)
  • 世界観とかそのままでもいいんだよ ただラグナが帰還後に聖教国のために頑張ってる描写があればそれだけで不満が減る -- 名無しさん (2023-11-26 07:13:08)
  • 正直共同体への貢献どうこうはライターそこまで考えてなかったと思うぞ。トリニティでのホモコンビが一理ある面として作中で言われてたのは「努力することなどの前進の意志」であってどちらも属してる国にプラスもたらしてる部分なんて大して描かれてなかったし -- 名無しさん (2023-11-26 11:44:44)
  • 上で言われてるように「ライターさんが重視して書きたいのは光とか闇とか人間とかの心のあり方やら何やら」なんだからそもそも社会がどうのに変に触れたのが失敗だった気がするわ -- 名無しさん (2023-11-26 11:50:28)
  • 社会貢献云々〜現実は云々〜、みたいなノリ強いけどそれは面白くなる作品だから良いのであってなんかところどころアレだとただのスベリである -- 名無しさん (2023-11-26 12:11:26)
  • 超人/強者(光)と凡人/弱者(闇)云々はトリニティで決着着けてしまった感じはある -- 名無しさん (2023-11-26 12:22:18)
  • 共同体云々を重視しないなら尚更ラグナくんがまともな騎士に対してビッグマウスかましつつカンタベリーはカンタベリーの問題と放ったらかして殺した相手の家族結婚式に招いたキャラになっちまう -- 名無しさん (2023-11-26 12:26:38)
  • ↑2光と闇の狭間で生きる只人要素もあるし片翼と共に新西暦の未来を背負う希望もあり、なんならアッシュは師匠から技と共に思いも受け継ぎ答えを出す継承要素も完備してあるぞ -- 名無しさん (2023-11-26 13:02:19)
  • シルヴァリオでアッシュほど継承や希望って言葉が相応しいやつマジで居ないからな。ゼファーさんや総統のお墨付きだ -- 名無しさん (2023-11-26 13:06:23)
  • トリニティで終わっとけばよかったんじゃね? -- 名無しさん (2023-11-26 13:28:49)
  • 時代設定をトリニティの前にかつ諸々の規模感を縮小して外伝にしとけばよかった -- 名無しさん (2023-11-26 15:28:04)
  • ヴェンデッタはカスだけどそんなカスにも譲れないものがあると主人公がお気持ち表明する話だけどラグナロクは復讐動機で「全体幸福云々/復讐後は幸せになるぞ」とかやりつつテロ起こしてるから色々難しいってばよ -- 名無しさん (2023-11-26 15:55:27)
  • 物語の流れとしては、神の救済が無いと救われない普通人のルーファスや新西暦の駄目なところを挙げて神天地を必要とする理由を描きつつ、神の揺籠が無くても人は生きていけると神天地を否定する希望と人間讃歌の物語にしたかったのだろうと思う。 -- 名無しさん (2023-11-26 16:09:29)
  • ↑続き ラグナ達が人々に幸福を与えて全体幸福を導くだと神祖と同じなので、一市民の範囲で頑張るとか希望を示すという結末になったのだろう。 -- 名無しさん (2023-11-26 16:13:09)
  • 復讐とルーファス殺しと他国要素要らなかっやろ… -- 名無しさん (2023-11-26 16:16:52)
  • 神の揺籃を否定するならその神の下にいた存在が否定しなきゃ意味がないしやっぱりメインはカンタベリー勢にすべきだったんだろうな。他国勢は過去作におけるランスローやミツバみたいなちょろっと関わる感じで -- 名無しさん (2023-11-26 16:22:43)
  • 作者は光の戦士:不死身の限界突破を描きたかったんやろな -- 名無しさん (2023-11-26 16:24:20)
  • 戦場で見た総統に感銘を受けて、神祖の民を犠牲にするやり方に反感を持って、ランスロー経由で帝国産改造手術(他国の人間なので魔星化技術は無し)の光の聖騎士おじさんでは駄目だったのだろうか。 -- 名無しさん (2023-11-26 16:34:26)
  • アドラー万歳が描きたかった説 -- 名無しさん (2023-11-26 16:35:33)
  • アンジェリカメインヒロインの方がまとまったろうな -- 名無しさん (2023-11-26 16:53:19)
  • やりたいこと詰め込みすぎて爆散した感ある -- 名無しさん (2023-11-26 16:57:06)
  • シリーズ最終作かつ会社の状況的に次回作出せるかも分かんないから、色々詰め込んだのかな。 -- 名無しさん (2023-11-26 17:06:04)
  • ジェイスと復讐は要らなかったと思う -- 名無しさん (2023-11-26 17:08:00)
  • ↑10結局「それの何がいけないの?」に尽きるというか神天地反証の根拠が単なる昭和スパルタ根性論だから全く共感できないんだよな。まさに万民に無用の努力と苦難を強制してそれ以外はカスと断定する極楽浄土思想 -- 名無しさん (2023-11-26 19:12:44)
  • 神祖達の血と涙の結晶で築き上げたカンタベリーを寄生して生きてた民達は極楽浄土的にアウトなんで商国と帝国に生き血吸われながら苦しんで死ぬんだえー 神殺しチームはちゃんと努力と成果を果たしたから恩寵与えるよ^^やっぱり新西暦は極楽浄土じゃないか(憤慨) -- 名無しさん (2023-11-26 19:37:30)
  • ヴェンデッタとトリニティで大多数の人間は強者ではなく弱者、できない奴はできない、正しい事は痛いってやったのになぜラグナロクで極楽浄土的価値観ぶち込んできたんだよ -- 名無しさん (2023-11-26 19:46:41)
  • 境界線ってなんだったんや…… -- 名無しさん (2023-11-26 20:11:27)
  • BGM:人宿るその星に は好きだよ -- 名無しさん (2023-11-26 21:31:25)
  • ↑2 境界線は極論に走らずに良い感じの答えを探そうが目的で、グレンファルトも元々は境界線の人間だったんだろうけど、長生きし過ぎて考え過ぎた結論が落とし所とか考えずに全部まとめて神が救えば良いじゃんという極論をぶちかました上に犠牲を厭わず強引に押し進めたので、そういう手段取るなら正しさも大義も知らんぶっ殺すという極論のカウンターで全部ぶっ潰されるというね。構図的には初代の光対闇が、全部管理したい神対自由意志で選ばせろな人間の構図になっているというね。 -- 名無しさん (2023-11-26 23:23:58)
  • ↑そんな初代リスペクトの闇だったらまだマシだったけど実際は正しさと大儀をガバガバ理論で持ち出して殴りかかる光のダブスタ野郎だったんだよなぁ… -- 名無しさん (2023-11-26 23:35:31)
  • それこそ弱者もすべて救おうとしたら神の如き絶対者による管理世界ぐらいしか無理だしなぁ。ラグナは選べる側の強者だからそんな世界は簡単に否定するけどもしヘリオスのように新西暦に生きる人間すべてに語りかけ選ばせたら大多数は神天地を選ぶと思うわ -- 名無しさん (2023-11-26 23:46:40)
  • 神天地になんか致命的過ぎる欠陥があるとかじゃ無いなら一般人は神天地選ぶは否定しようがない。管理者がグレンファルトでも、カンタベリーの住人や使徒達からは特に不満も無いわけで、神祖に直接被害受けた被害者か光きめたアドラー軍人以外は普通に受け入れそう。アッシュとゼファーも世界を人質に取られたら流石に動けないだろうし。 -- 名無しさん (2023-11-27 00:58:18)
  • 理想郷目指すボスを否定するにはその理想郷を必要とする人が拒絶したり理想郷叶う=人類滅亡か無限の苦痛みたいにしないと駄目なんやな -- 名無しさん (2023-11-27 06:40:42)
  • 従来の世界がスフィア一つで全部わやになりかねない脆さなのは事実だしな -- 名無しさん (2023-11-27 07:11:04)
  • 半ばギャグになってるアマテラスの中の人がグレンファルトに協力するシーンもずっと新西暦を見守ってた人々も神天地でもなければ世界を救えないと思ったわけだしな。希望って言うなら逆にアマテラスの過半数の支持を奪いとるぐらいしないといけなかった -- 名無しさん (2023-11-27 11:50:48)
  • あそこはグレンファルトとアマテラスの皆さんでラスボス:旧西暦を表現したかったのかなって -- 名無しさん (2023-11-27 12:40:37)
  • 否定の理屈が雑。何も思いつかなくて手癖の人間賛歌ノリで誤魔化そうとしただけにしか思えない -- 名無しさん (2023-11-27 12:42:12)
  • どれだけ御大層な演説しようと最終的には暴力で決めるからしゃあないんや -- 名無しさん (2023-11-27 17:33:49)
  • そこで意志力の化物を対話で止めたアッシュくんが光るわけよ -- 名無しさん (2023-11-27 19:17:01)
  • やっぱりトリニティで終われば良かったのでは? -- 名無しさん (2023-11-27 19:49:16)
  • ↑あるいはゼファーアッシュのW主人公にするか -- 名無しさん (2023-11-27 19:54:54)
  • メタ的にラグナロクが無いとマガツバライに繋がらないし… -- 名無しさん (2023-11-27 19:55:52)
  • マガバラと繋がってるんか。なんかソシャゲでシルヴァリオ出てきたとか聞いたで -- 名無しさん (2023-11-27 19:58:24)
  • 神祖をスケールダウンしてファンディスクのボスキャラにするのは手かもしれんけど問題は過去の役者さん呼ぶための予算やな -- 名無しさん (2023-11-27 20:01:47)
  • 奪われたものの描写は主人公側よりザンブレイブ兄弟の周りの方が重みがあって結果的に神殺し陣営は失ったものがあまり無さそうなのに対し残されたリチャードの背負うものが重すぎて色々あれな感じはある -- 名無しさん (2023-11-27 20:03:40)
  • できない人はできないを描いた過去作からの弱者救済の世界を破壊せよ〜な3作目。ライターはどうしたんや -- 名無しさん (2023-11-27 20:19:33)
  • 相手がどれだけ正しく強く大きかろうと、大事なものを守るために戦う事に価値はあるから…正しさが相手でも譲れないものがあるを描いたシリーズだから… -- 名無しさん (2023-11-27 20:46:53)
  • 過去2作のボスが理想叶えたらアカンことになるのに対し3作目は真剣に弱者のこと考えてておまけに新西暦は「カス」扱いという -- 名無しさん (2023-11-27 20:51:34)
  • ↑6 マガツバライでのシルヴァリオ要素は①作中ソシャゲに新西暦サーガのキャラが出てくる②一部の高位術者だけが使える星招術という技がスフィアと対応してる。(詠唱の最初が 我が誓願。聞き届けたまえ、極晃よ)③ネタバレになるからぼかすけど『向こう側』に落ちた二人が同じ思いを抱いたことで奇跡が起きる場面がある。④竜人なる超常存在への言及がある。⑤星招術人式発動時に地の文で 世界を越えて将来される未来を詰めかと叫ぶ祈り。いつの日か、人間が一生懸命頑張って辿り着く笑顔のために -- 名無しさん (2023-11-27 20:53:35)
  • 弱者救済のユートピア破壊で主人公側が地獄の新西暦でも生きていけそうなたくましさがあるのが問題なんや。新西暦に悲鳴上げてる人だからこそ神天地は拒絶されてなんか良い感じになると思うんや。あらゆる方面で幸せなら神天地は否定されるも当然なんや -- 名無しさん (2023-11-27 20:54:58)
  • 誤字 将来される未来を詰めか→招来される未来を掴め -- 名無しさん (2023-11-27 20:55:08)
  • 旧暦と新西暦の対比。九条榛士という人間の決着として見ると良い感じになりそうなんだが復讐と帝国万歳があるのが…… -- 名無しさん (2023-11-27 20:57:02)
  • vita版のトリニティでアッシュ&ケラウノスVSグレンファルトあったじゃん。あれもっと話膨らまして出してくれたらよかったよね。 -- 名無しさん (2023-11-27 20:58:25)
  • スフィア問題の回答が希望の継承は良いのかこれ… -- 名無しさん (2023-11-27 21:03:07)
  • 高濱さんどんだけ継承やりたいんや。これもう継承という宿痾に侵されてるやろ -- 名無しさん (2023-11-27 21:04:01)
  • ラグナの継承ってできない奴はできなかったところは後続に託せ。できる奴は1人で全部やらず区切りつけて後続に託せだから希望になるかっていうとぶっちゃけたいして希望になってないよね。身内に託されたせいで子孫が迷惑被ったリベラーティみたいな例がいるのにそのへんの改善策も考えずよく提唱したよねラグナ -- 名無しさん (2023-11-27 21:27:59)
  • 宇宙人とか旧暦に眠っていた理外の魔神とか復活したらフルメタルギガースとか光のなんちゃらは頼りになるやろな -- 名無しさん (2023-11-27 21:29:38)
  • されて嬉しい継承は良い継承。されて嬉しくない継承は駄目な継承の精神や -- 名無しさん (2023-11-27 21:30:23)
  • トリニティが良かったからこそラグナロクで主人公周りのあれさが困惑するんすよね。なんなら1作目でも賛否あるとはいえ煮詰まれてた気がするし…。マジでどうしちまったんだライターさん -- 名無しさん (2023-11-27 21:47:56)
  • 最初は託されて嬉しくても次第に重荷になって苦痛になるとかよくある話っすよね。そんな感じでダメな継承だって結構あるんだからそう言うちょっと考えたらわかる問題点をどうするかが希望と謳う者に課せられた義務じゃないっすかね -- 名無しさん (2023-11-27 21:51:28)
  • ラグナに頼まれるならなんでも喜ぶやろセシルお嬢は -- 名無しさん (2023-11-27 21:54:48)
  • 銀の運命ポジを共にいた幼なじみだかで消費しちゃうのは勿体無い気がする。1作目と2作目は本当そこらへんの出会い〜物語が本格的にstartする感じ合って良かったと思うから -- 名無しさん (2023-11-27 21:59:24)
  • 何というかも謎もすべてラグナと共有してるから問題も解決もラグナの方でやったら自動的にミサキ側もクリアだから個人としてのドラマが薄いんだよね -- 名無しさん (2023-11-27 22:08:19)
  • ニコイチにしすぎるのも弊害あるんだなぁ… -- 名無しさん (2023-11-27 22:09:54)
  • 魔星ヴェンデッタ/レイン・ペルセフォネ(ナギサ・奏・アマツ)は良くできてたからね。特にレインとか当時のユーザーみんな腰砕けになってなかったか -- 名無しさん (2023-11-27 22:11:00)
  • 体験版範囲で主人公の復讐周りのための描写が虚無すぎるのとルーファス殺しの大義のための復讐みたいな感じだったのが色々マズカッタ気がする。あれでそれでもライターを信じたユーザーの末路がラグナロクはこれもう悲劇やろ -- 名無しさん (2023-11-27 22:12:55)
  • 1作目はボス側の計画始動のために主人公を生贄にする必要がある、2作目は主人公を救世主誕生のためのパーツにした時と変わって3作目は敵との因縁作るのが思いつかなくて復讐入れたのかな -- 名無しさん (2023-11-27 22:17:27)
  • ラグナロク、とりあえず復讐とアドラー要素は要らなかったと言われる -- 名無しさん (2023-11-27 22:22:17)
  • 理想世界の否定って理想世界で得をする奴らが否定するからこそカタルシスがあるんだよなぁ -- 名無しさん (2023-11-28 02:42:18)
  • 現実でもハッピーパラダイスな主人公が否定するのはそりゃするわとなる -- 名無しさん (2023-11-28 06:44:44)
  • 敬意は払おう。──で、だから?強者(おれ)は嫌だ。分かるか?そんな誰も彼も平等に救われる世界は、嫌なんだよ -- 名無しさん (2023-11-28 07:12:21)
  • ジェイスが子供たちの未来を奪うなって怒ってたのよく分からなかった。神天地ってどんな人間でも人生の答えを共有することが出来る誰かと会えることが保証されるだけでないの。その先に何をするのかって自由だと思うんだけど・・・ -- 名無しさん (2023-11-28 08:53:41)
  • 正しいことは痛いことだからね、痛く辛い思いをせずに何でも叶うのは正しくないからダメなんだ。ルーファスへの対応見ればわかるけどジェイスは正しくない奴は死ねって奴だから苦しみがない世界なんて未来がない地獄でしかないんだよ -- 名無しさん (2023-11-28 09:47:59)
  • 神天地の住人、恐らく使徒達みたいになると思う。ルーファス:満たされてる筈なのに何か物足りなくて、それでも何が悪いか分からなくて改善に移れない、ベルグシュライン:世の中に完璧に適合し過ぎていて、その枠から飛び出せない、シュウ:齎される恩恵と求めるものが致命的にズレてるけど、適正の関係で求めるものが手に入らないで鬱屈する、リナ:今の状況に満足してて、不満があると言う発想が生まれないし疑問を持たない。 可能性とか向上心、成長に自らの心を燃やし尽くすような劇的な展開が好きな光属性とは合わんわな。 -- 名無しさん (2023-11-28 11:36:23)
  • 満たされなくても別にええやろ。少なくともクソみたいな理由で拷問な上殺されるよりよっぽどいいわ -- 名無しさん (2023-11-28 12:07:51)
  • スフィアはアッシュみたいにマッチングする相手が1人だけに限定されるわけじゃないし神天地で最初は違う星だったとしても苦難が欲しいと思ったら同じ思いの人間とマッチングして拡張できるよね -- 名無しさん (2023-11-28 12:26:38)
  • ぶっちゃけ大半の人間は苦難も幸福もある世界じゃなくただ易しい世界の方がいいから神天地を求める人の方が多くなるわけだけどそのへんバッサリ切り捨てるラグナの希望ってのは一体誰にとっての希望なんだろうか -- 名無しさん (2023-11-28 12:49:38)
  • 自分も苦しんでも他人が楽して生きるのが許せない実に大和的な思考 -- 名無しさん (2023-11-28 13:01:46)
  • ↑5 ルーファス以外は使徒じゃなくても発生する悩みじゃない?満たされないものがある、手に入らないものがある、それでも自分と同じ思いの誰かがそばにいてくれる。それがグレンファルトの考える全人類への救済でしょ。 -- 名無しさん (2023-11-28 13:23:51)
  • ↑自分と同じ考えの運命の相手しかいないから、外部の価値観による意識の変化が無い閉じた関係で終わる可能性が高くなるんじゃ無いかと思う。絶対とは言わんし、じゃあ神天地以外なら出会える保証もないけど。 -- 名無しさん (2023-11-28 15:44:40)
  • 言うても似た者同士でくっつくのが現実でも一番上手くいってるパターンだしな -- 名無しさん (2023-11-28 15:50:53)
  • アッシュみたいに灰と光の境界線に辿り着ける場合もあればギルベルトみたいに極楽浄土トンチキになる場合もあるから意識の変化も良し悪しがあって何とも言いづらいところ -- 名無しさん (2023-11-28 15:53:52)
  • できないやつの為の神天地それを否定するのはできない側の人であって欲しかった -- 名無しさん (2023-11-28 19:47:20)
  • ルーファス殺す過程の神殺し側の態度とか色々クソ過ぎて持論騙るラグナくんがマシに思えるレベルでひどいのがいんすけど…(アンタルヤのお嬢)。下手人ラグナくんだけで本当に復讐しなきゃいけないの別に居るやろ…… -- 名無しさん (2023-11-28 19:54:50)
  • 希望の殉教者名乗るならせめて利他的な言動を見せるべきだったんじゃない(勿論身内以外の人に) -- 名無しさん (2023-11-28 20:10:08)
  • 希望の殉教者(楽しそうにまともな騎士を惨殺する神殺し一行) -- 名無しさん (2023-11-28 20:24:12)
  • やっぱりよぉ、希望騙るならせめてもうちょいそれなりの態度を…ゼファーさんじゃないんだから…… -- 名無しさん (2023-11-28 20:30:00)
  • 光属性は生まれたばかりのヘリオス除いて万人を救うヒーローじゃ無いからな…希望をもたらす対象は弱肉強食の商国と戦争最優先の軍事帝国だから…追加メンバーのリチャードとパティは教国に希望を齎すから大分真っ当に聖騎士やってる。 -- 名無しさん (2023-11-28 21:03:43)
  • カンタベリー舞台なのに神殺し陣営がカンタベリー所属の人間が追加込みで3人しかいなくて商国3人で帝国軍人1名なのほんまテロやろこれ…… -- 名無しさん (2023-11-28 21:08:04)
  • 希望の戦士神殺しがカンタベリーを食い荒らす神祖を倒し新西暦に希望をもたらす物語や(アドラーの歴史の教科書に記載) -- 名無しさん (2023-11-28 21:15:56)
  • 神殺しはテロリストだし神祖と使徒はカンタベリーを荒らす卑劣な神殺しを止めるために立ち上がるんや -- 名無しさん (2023-11-28 21:26:20)
  • テロリストや侵略者が悪という概念自体が旧世界出身の神祖が治める教国以外ではあまり浸透していないのかもな。帝国や商国は神殺しをテロリストとは報道しないだろうし。 -- 名無しさん (2023-11-28 21:42:50)
  • テロや侵略っていう他国からの攻撃が悪という概念がないは流石にないやろ。ヴェンデッタで大虐殺した2体は他国の新兵器じゃないかって懸念してたし普通にやられる国からしたら悪って認識だよ。テロや侵略した側?自分らの行いを悪と報道する国なんて現実にだってないよ -- 名無しさん (2023-11-28 21:53:34)
  • フルメタルギガースは帝国とは無関係のあんぽんたんテロリスト扱いで商国側はガバガバ神祖滅殺プランでカンタベリー来たからな。よくこれで神殺しに挑めたなと思い始めた -- 名無しさん (2023-11-28 21:54:31)
  • 侵略国家扱いの帝国の侵略領土拡大に関してラジオ放送で滅茶苦茶好評になってなかったっけ。帝国万歳(無数の屍を築きながら) -- 名無しさん (2023-11-28 21:55:57)
  • 特にラグナなんてグレンファルトに顔も名前も知られてる状況で教国でのんびり観光して友達作るぐらいガバガバっぷりでこれでよく神祖滅殺(キリッってほざけたなってレベルよ -- 名無しさん (2023-11-28 22:02:00)
  • 一応グレンファルトの独自の計画あったからそのために泳がされてたっぽいけどガバガバプランで盤石な体勢の神祖側を4柱仕留めたのこれもう神祖側が耄碌してたやろ -- 名無しさん (2023-11-28 22:03:36)
  • 帝国黄金時代は戦争に勝ちまくって得た好景気によるものだし、戦線を押し広げてた総統が超支持されてる辺り、軍事帝国アドラーは最強!なノリは帝国民の標準なんだろうな。 -- 名無しさん (2023-11-28 22:04:28)
  • 泳がせる事にしたグレンファルトの思惑も知らずアンジェリカの情報なしじゃ誰が使徒か神祖かもわからない状況で顔も隠さず本名で傭兵活動して教国入りは流石にアホすぎる… -- 名無しさん (2023-11-28 22:09:07)
  • セシルお嬢頭使えるんだからこのガバガバプランはやべぇって気付かなかったのか -- 名無しさん (2023-11-28 22:14:14)
  • グレンファルトが本気で仕留めに入ってたら入国した時点で神祖4人に絶対剣士筆頭の使徒という盤石な体勢で逆に神殺し滅殺されるだろ -- 名無しさん (2023-11-28 22:20:49)
  • 帝国は前時代の血統派と改革派の殺し合いと侵略行為で血なまぐさいし商国は弱肉強食だし聖教国は神祖の奸計とはいえ平和よりだからもう新西暦は地獄や -- 名無しさん (2023-11-28 22:27:32)
  • 新西暦な住むなら明日は我が身の実験台になる可能性あるけどカンタベリーやな -- 名無しさん (2023-11-28 22:36:19)
  • 帝国が侵略を止めてアンタルヤが弱肉強食を止めてカンタベリーが神から解き放たれて人に優しくなれない限り新西暦に平和は訪れないやろな -- 名無しさん (2023-11-28 22:50:22)
  • 世界が平和になるまでを描くとジャンルが変わる上に超ロングシリーズの大河モノとか銀河英雄伝説みたいな戦記物になっちゃうんで、未来に希望はあるよと示すくらいが落とし所でしょう。 -- 名無しさん (2023-11-28 23:33:28)
  • その希望が前作の主人公より頼りない上に希望そのものが疑問視されてる状況なんよ -- 名無しさん (2023-11-29 00:12:07)
  • まぁ話聞かなくて止まらないやつレベルMAXみたいなのを止めて共存した前作の主人公が希望として強すぎるのはあると思う -- 名無しさん (2023-11-29 01:53:01)
  • そういえばアッシュってトリニティのラストで三国間の交渉頑張ってるんだっけ。その裏で各国から精鋭テロリストが潜り込んで国家のトップ暗殺までやられちゃってるの可哀相すぎる。 -- 名無しさん (2023-11-29 08:53:12)
  • ↑まぁ逆に言えば一番厄介な神祖が消えたのでやりやすくはなったかもしれない -- 名無しさん (2023-11-29 09:21:04)
  • むしろ本性がアレでもバランス感覚はある神祖が死んで侵略バンザイなアドラー上層部とかもはや何も言えねぇ十氏族が暴れ出すだろうしなぁ アッシュがたいしたやつなのは確かだけど神祖と違って政治素人ではあるわけだし… -- 名無しさん (2023-11-29 11:41:17)
  • 商国という蠱毒で生きてきた豪傑達の舌にアッシュも苦戦するだろうなとは思う -- 名無しさん (2023-11-29 11:51:00)
  • 一番厄介なのは神祖いなくなって狩り放題になった教国に手を出そうとする十氏族がいる商国やろな。ビジネスだから禁止はできないけど無制限だと地獄になるから交渉が大変 -- 名無しさん (2023-11-29 11:53:43)
  • 商国のイカれポンチが人造機竜発展型のスフィア接続特攻テロ兵器でヒャッハーするのを界奏接続したリチャードが撃退し、教国は他国の侵略介入を許さずに自分達で国を収めるとアピールする。これや、英雄王リチャードには早々手が出せないと周囲に思わせれば、明らかに政治向いてないリチャードの胃が爆散するが平和にはなる。 -- 名無しさん (2023-11-29 12:18:03)
  • ↑そこはセシルに頑張ってもらいたいところ -- 名無しさん (2023-11-29 12:18:44)
  • 帝国が何度失敗しても懲りない愚者の集まり状態なのはライターの想定外感あるけど普通に邪悪だらけなつもりで描いてそうな商国がさらっと流されてるの割と怖い -- 名無しさん (2023-11-29 12:21:15)
  • あいつ体験談で弱者が考えた儲け話なんて強者はとっくにやってるよプゲラ(要約)って言ってたしできない奴のルーファス嫌悪してるから弱肉強食当たり前って思想だし教国民が食い物にされても気にもしないと思うぞ -- 名無しさん (2023-11-29 12:24:26)
  • 前作の商国担当ヒロインとの差が酷い… -- 名無しさん (2023-11-29 12:27:08)
  • ↑2無限にトライアンドエラーする神祖とか光属性と同じ破綻者扱いなんだから、総統の光に影響受けた帝国が愚かなトライアンドエラー繰り返すのも納得なんだよな。 -- 名無しさん (2023-11-29 12:28:32)
  • アドラーとのパイプになるジェイスも虐殺や搾取こそ否定的だろうけどアドラーに有利な取引くらいはするだろうしな -- 名無しさん (2023-11-29 12:29:45)
  • ↑教国の治安維持の名目で帝国の部隊配置とかはやりそう。 -- 名無しさん (2023-11-29 12:31:06)
  • ぶっちゃけ宗教国のトップ殺した時点で治安が最悪になるのは避けられないからね… -- 名無しさん (2023-11-29 12:35:25)
  • やっぱりよぉ、神殺しには優しさが足りないんじゃねぇか? -- 名無しさん (2023-11-29 15:45:48)
  • 兄貴殺されて兄貴の嫁に抱かれて兄貴の仇の結婚おめでとうすることになってカンタベリー背負うリチャードは前世でどんな悪逆をやらかしたんや -- 名無しさん (2023-11-29 15:49:16)
  • 仇に顔と名前知られてんのにカンタベリー観光して変装も偽名も使わないで殺した相手の家族と仲良くしてんのはライターはラグナをどう見てほしいのか意図がわからない -- 名無しさん (2023-11-29 17:09:34)
  • まあ新西暦で軍人なら誰でも知ってる帝国のゾディアックの隊長なのに軍服じゃなかったらバレないと思ってるドアホもいるからあの世界の光はみんなガバガバや -- 名無しさん (2023-11-29 17:30:43)
  • 光の宿痾(変装しようと思っても止まらない) -- 名無しさん (2023-11-30 08:01:41)
  • 体験版で自分で正体明かしていたけど教国は帝国に抗議しなかったんやろか。知らぬ存ぜぬで押し通せるなら最初から偽る必要もないはずだしバレたら不味いはずやろ? -- 名無しさん (2023-11-30 10:15:58)
  • 抗議って言っても証拠は何もない訳だから政治的には根拠のない言いがかりって言われて終わりでしょ。そもジェイスからして魔星化手術受ける迄は手足消し飛んだ傷痍軍人だったから、身分偽って極秘任務するには丁度いいんで非公式で隊長就任してるって感じだろうし。 -- 名無しさん (2023-11-30 11:31:55)
  • 初回限定盤が売ってたか、つい買ってしまった。前2作楽しかったし、修正パッチもあるみたいだから楽しみ -- 名無しさん (2023-12-01 19:12:27)
  • よし!クリアするまでwiki見るなよ。主人公とその仲間たちに感情移入して真っ当に楽しむんだ -- 名無しさん (2023-12-01 19:16:02)
  • ネタバレ的な意味でもクリアまでは見ない方がいいね -- 名無しさん (2023-12-01 19:30:02)
  • ↑3頑張って -- 名無しさん (2023-12-02 02:58:05)
  • ↑10なんか終始主人公よりも主人公みたいな立ち位置だったと思う -- 名無しさん (2023-12-02 23:46:51)
  • 「(なんか…主人公チームの計画だいぶガバガバじゃないか…?ルーファス君可哀想じゃないか…?えっ…弟だと知っていながら友達になっちゃうんだ…?)」 -- 名無しさん (2023-12-02 23:51:22)
  • ↑まぁ結局評価出すのは自分だから… -- 名無しさん (2023-12-02 23:53:43)
  • 神祖殺すまでもガバガバだし神祖殺した後もそんなら都合よく行くわけないだろってなるしシリーズトップクラスのギャグだと思う -- 名無しさん (2023-12-03 00:01:31)
  • 本当は弱者なんていくらでも踏みにじってOKな存在だし搾取されて当然と思ってた説 -- 名無しさん (2023-12-03 09:19:04)
  • 全体幸福論で復讐で拷問殺害で殺され弟は復讐に走り仇の結婚式に招かれ我が子も敵の帰還に利用されたルーファス卿 -- 名無しさん (2023-12-03 09:22:23)
  • アレなところあるとはいえ見下げ果てたカスでもないルーファス卿の罠にはめる時の神殺しほんまひで -- 名無しさん (2023-12-03 09:31:33)
  • 友情のおかげで邪竜じゃなくなったんだけどなあ!新西暦のみんなのために神祖殺さねえとなあ!←これほんと嫌い。全体幸福なんか知るか!故郷の皆の仇だ!死ね!ハッピーエンド完!!くらいやった方が清々しい -- 名無しさん (2023-12-03 09:50:34)
  • 「邪竜はたしかに調伏されたよ」「ここだけの話、お前騙されてるだけじゃないか」漢グレンファルト、ルーファス殺しの件について追求しないという侠気を発揮する -- 名無しさん (2023-12-03 10:01:30)
  • 上っ面だけでも優しさを見せる神祖と気に入らなければいくらでも踏み躙りコケにして殺せる神殺し。まぁどっちがマジかと言うと…… -- 名無しさん (2023-12-03 10:06:40)
  • やっぱり未来のために誰かのために闘う光主人公を過去をひきずる復讐者という闇属性にしてもうたのがアカンかったんや -- 名無しさん (2023-12-03 10:07:36)
  • カンタベリーで頑張る主人公のが良かったやろな -- 名無しさん (2023-12-03 10:19:33)
  • 利他の精神はあるけど根っこはどこまでも利己的ってある意味これ以上ないほど光属性の主人公ではあると思う。 -- 名無しさん (2023-12-03 13:27:42)
  • 神祖と使徒以外で余計な犠牲は出したくないって言いながら初手テロ行為だったり、宿敵に正体バレててなぜか泳がされてるけど意図が不明って状況で速攻せず殺した男の弟と仲良くなって観光したり何か色々おかしくねえ?って所が多すぎるんよ -- 名無しさん (2023-12-03 14:11:48)
  • ルーファス殺しあんなにネットリ尺取って書いた意味イズ何。なろう主人公の化身みたいな奴を容赦なく殺す新世代の主人公カッケーしたかったのか -- 名無しさん (2023-12-03 14:48:24)
  • ゼファーさんだっていざって時に敵を皆殺しか破滅させて愛するものを守るけど、日常生活はうだうだうじうじ理想は高い癖に行動が伴わないダメ人間だからな。光みたいに目標一直線じゃ無い余分が混じるのが闇属性で、ハイブリッドのラグナも復讐だけが全てでも無いんだろう。 -- 名無しさん (2023-12-03 14:49:52)
  • まぁ確かに神殺しは理想(全体幸福)だけは高いが行動は伴ってない(初手テロ)ではあるが… -- 名無しさん (2023-12-03 15:06:41)
  • 高濱さんナーロッパ嫌いでルーファス描いた説か -- 名無しさん (2023-12-03 16:37:21)
  • ルーファスの描写が多めなのは神天地を必要とするのはどういう人間なのかを描くためだったのかな。 -- 名無しさん (2023-12-03 16:51:04)
  • 神天地はルーファス本人に否定させなきゃ駄目なのでは? -- 名無しさん (2023-12-03 16:51:50)
  • 神殺し陣営からのボロクソな言われようからしてルーファスみたいな甘ったれた考えが主流になったら世の中終わりだくらいの主張で神天地の否定の一環だったのかもしれないけど、プレイヤーから大多数の一般人はそんなもんだしルーファスは頑張ってる方だよって擁護される意見が出たのはのはライターの誤算だったのかも知れない。 -- 名無しさん (2023-12-03 17:57:02)
  • そもそもできないヒトはできない理論がシリーズにあり、じゃあどうするかで灰と光の境界線描いた後、ルーファス殺しを受け止めたとしても兄貴殺されたリチャードが結婚式おめでとうさせたりするのはなんか違くね、となるんすよね -- 名無しさん (2023-12-03 18:05:12)
  • ルーファス殺しに関してリチャードの怒りは見当違いだと突き放すならそもそもラグナくんの復讐も復讐終えた後幸せになりたいならそもそも復讐しなきゃ良くねになるんすよね…… -- 名無しさん (2023-12-03 18:07:31)
  • 神祖の滅びが全体幸福になれば良いでカンタベリーを復讐のために荒らし回る主人公が敵と同じ犠牲には大義で報いるで暴れまわるラグナロクだから… -- 名無しさん (2023-12-03 18:11:20)
  • リチャードが悲惨すぎてそれらを受け止めきったとしてもラグナ周りが失うもの0(強いて言うなら描写無さすぎな村人)で理想世界否定させて幸せ全開なのグロくね。ゴミカスに戦車兵と天秤のアレコレ言われてるゼファーでさえ友達と世話になった爺さん亡くしてるのに(戦車兵と天秤兵殺しが肯定されるわけではないとしても) -- 名無しさん (2023-12-03 18:13:40)
  • ↑5神殺し側が宗教国のトップ殺してもなんとかなるやろ〜ってぶっちぎりで甘ったれた考えしてるの本当に笑う -- 名無しさん (2023-12-03 18:17:54)
  • 神祖の滅びが全体幸福に繋がれば良いの精神で神殺しだから…(カンタベリーは帝国と商国の植民地になり申した) -- 名無しさん (2023-12-03 18:23:33)
  • 失うものゼロな神殺しからすれば神天地はいらんやろな -- 名無しさん (2023-12-03 18:25:50)
  • ガバガバ神祖滅殺プランはホンマに作戦話し合ったんか。なんで敵のホームで呑気に観光してるんや。なんで仇に顔割れてて偽名と変装が無いんや。素性知られてるゼファーでさえチトセ本人は死んだと思ってたんやぞたしか -- 名無しさん (2023-12-03 18:30:47)
  • 恨み続けるのが辛いとかでリチャードに結婚祝福させんならそもそもラグナたちも復讐しないでのほほんと暮らしてりゃ良かったんじゃねとなるんすよね -- 名無しさん (2023-12-03 18:32:22)
  • 強者の理屈で強くあれない人殺して殺した敵の家族に俺たち仲間だよなムードで結婚式祝福させんのえげつねえ。これが新世代の復讐 -- 名無しさん (2023-12-03 18:38:20)
  • 戦車兵と天秤兵複数殺して脱走兵といろんな前科持ちの1作目主人公と復讐という個人的動機でカンタベリー荒らし回るアンタルヤの傭兵な3作目主人公はこれはとんでもねぇな -- 名無しさん (2023-12-03 18:44:01)
  • ゼファーさんが全力でこんな奴と一緒にすんなって嫌がるけど、客観的に見ればこいつと同列なのかって……勝手に落ち込んで自己嫌悪するから例にあげるのやめて差し上げろ -- 名無しさん (2023-12-03 18:47:36)
  • ゼファーさんは敵を殺すためにいくらでも嘲るけど本人希望の殉教者とか肩書は背負わないやろ…(ルーファス殺しの時の希望の殉教者神殺し組の態度見ながら) -- 名無しさん (2023-12-03 18:52:14)
  • ルーファス殺しを受け入れるとしても態度がゴミ過ぎて戦車兵殺す時のゼファーさんの態度がマシに見えてきちゃうんだよね(お目々グルグル) -- 名無しさん (2023-12-03 18:53:26)
  • やっぱり主人公組といえど礼節って必要なんやなって…いやダークヒーロー系とかそういうアウトロー系なら全然いいんやけど -- 名無しさん (2023-12-03 18:55:41)
  • ろくでもないカスだけどブランシェ夫妻殺す時は軍の任務だし(ミリィ助けるならそもそも夫妻に打ち明けろまたはチトセに相談しろ云々)としてその後ミリィに罪悪感あっておまけに関わったチトセと総統でさえミリィに対して謝罪や罪の意識あるのに神殺しでルーファスの殺しで家族のリチャードに葛藤とかあったの下手人のラグナくんぐらいなんですよね -- 名無しさん (2023-12-03 18:57:31)
  • クソ野郎のゼファーさんでさえぼろくそに言われてる戦車兵とかのアレコレでは最低限の礼節あったしなぁ(やっていいことではない。天秤兵派生首ボムとなった) -- 名無しさん (2023-12-03 19:00:03)
  • 3↑アウトローどころか神殺しは希望の殉教者扱いなんすけど……。セシルお嬢とかルーファス罠にはめる態度がカスすぎてこれリチャードの復讐対象にするのはラグナ以外にも当てはまるやろ -- 名無しさん (2023-12-03 19:02:14)
  • 神殺しの態度がカス過ぎて下手人のラグナくんがマシに思えて来ちゃうんだよね -- 名無しさん (2023-12-03 19:04:10)
  • アンタルヤの傭兵がカンタベリーの絶対剣士と平民の希望に神祖4人殺し切るの大戦果やろ -- 名無しさん (2023-12-03 19:07:53)
  • 作者の中ではカンタベリーは悪の国家でアンタルヤとアドラーは正義の国という認識だった説 -- 名無しさん (2023-12-03 19:10:56)
  • できない人はできないで灰と光の境界線描いたあと強者の理屈全開でいろんなもの踏み潰して弱者救済の世界も壊して主人公側は総取りハッピーエンド…すごいっすね…… -- 名無しさん (2023-12-03 19:12:23)
  • 国のための復讐のためにカンタベリー侵略してくる商国と帝国の神殺し -- 名無しさん (2023-12-03 19:16:21)
  • 作品の方向性と作者のハッピーエンド好きがとんでもない大事故を引き起こしてる気がする -- 名無しさん (2023-12-03 19:21:28)
  • ラグナロクってなんだったんだ -- 名無しさん (2023-12-03 19:25:07)
  • 国内の犯罪者と他国からの侵略者どっちがマシ問題 -- 名無しさん (2023-12-03 19:54:19)
  • カンタベリーは百年後あたり帝国とかの属国になってそう -- 名無しさん (2023-12-03 19:55:17)
  • ↑13アウトローでもマゴベの主人公ですらここまで酷くなかったぞ。あっちのアウトローとしてのキャラ立てって敵に捕まった味方を冷酷に切り捨てるとかそんなんだし。アウトローとクズは別物や -- 名無しさん (2023-12-03 20:05:30)
  • リチャードが神殺し初期面子と和気あいあいとしてんの怖いからだろ。信用できんのパトリシアしかいないやろ -- 名無しさん (2023-12-03 20:05:49)
  • 角鹿さんは復讐者だし狂ってるけどそもそもそうなる要因がきっちり描かれてるのに対してラグナの死んだ村人要素はマジで描写無さすぎなんすよね。その結果ザンブレイブ兄弟に乗っちゃうんだよね -- 名無しさん (2023-12-03 20:07:23)
  • 神天地ってなんで否定されたんだっけ -- 名無しさん (2023-12-03 20:10:47)
  • 冥王夫妻でさえ特異点化から帰るまで3年経ったのにラグナは帰ってくるの速くないすか -- 名無しさん (2023-12-03 20:12:24)
  • ゼファーさんが比較対象に挙げられてるけどどちらかというと続編でマイナ殺しがギルベルトの独断って後付けされた聖戦馬鹿二人の方が近い不快感ある。なんか光を変に綺麗にしたがるライターの悪癖を感じる -- 名無しさん (2023-12-03 20:17:55)
  • 一応プロローグでは「ヴァルゼライドは帝国では英雄だが他国から見れば悪魔」って客観視してたっぽいんだけどな。本編はジェイス最高!光のテロは正義の行い!ってノリだが -- 名無しさん (2023-12-03 20:49:13)
  • これもうライター二重人格か設定の摺合せ出来てないやろ… -- 名無しさん (2023-12-03 21:02:34)
  • せめてミサキルートぐらいは村での日々を描写して欲しかったな -- 名無しさん (2023-12-03 21:42:51)
  • なんでトリニティでの人気投票結果から3作目主人公ヒロインをあんな扱いにしたんや…… -- 名無しさん (2023-12-03 21:54:22)
  • ルーファス君に対するセシルの評価、塵屑、愚鈍、無価値、見世物小屋の珍獣、猿。よくここまで言うなって程ひどい謂われようやな。リチャード君、殺すべき相手はこっちやで -- 名無しさん (2023-12-03 21:54:43)
  • 復讐なのか希望なのか継承なのか運命なのかジェイスなのか。九条榛士という存在と旧暦との決着に絞るならまとまりそうだけどとっ散らかった印象ある -- 名無しさん (2023-12-03 21:55:35)
  • アンタルヤの十師族なんて例外除いてだいたいそんなもんや。そんなのに希望の殉教者騙らせるんかいとはなるけど -- 名無しさん (2023-12-03 21:56:29)
  • リベラーティのお嬢ルーファスにボロクソに言ったうえでその弟とは仲間面するの面の皮厚いなんてもんじゃないぞ -- 名無しさん (2023-12-03 21:57:32)
  • ミサキも余計な犠牲はうんぬん言いながら普通にテロするしルーファス殺害に何の感慨もなく祝杯あげるような娘なんで天真爛漫とか言ってるけどぶっちゃけただのサイコパスやで -- 名無しさん (2023-12-03 21:59:19)
  • 神殺しには優しさが足りないのでは。 なんで下手人のラグナだけが復讐の連鎖を背負ってるんや。神殺し初期面子総意やろ…。リチャードだけでなくラグナの優しさにまで甘えてるんか -- 名無しさん (2023-12-03 22:00:18)
  • 神殺しのルーファス殺しで1番マシなの一周回って下手人のラグナ説 -- 名無しさん (2023-12-03 22:01:15)
  • ↑2なんなら神殺し達、ボロカスに貶したルーファスの子供の誕生を祝ってくるんやぞ。思考回路が謎過ぎて怖すぎるわ -- 名無しさん (2023-12-03 22:01:47)
  • アッシュとレインから何を学んだんやライターは… -- 名無しさん (2023-12-03 22:01:57)
  • 2↑あれは自分たちの国が有利に働くようにリチャードに圧掛けに来てるんや。信用できるのパティくらいやで -- 名無しさん (2023-12-03 22:02:58)
  • ↑そうならまだマシなのが酷い。いやマジであのシーンどういう感情で見て欲しいんだよライターは。 -- 名無しさん (2023-12-03 22:04:01)
  • ↑「くぅ~。優しさ最高ッ!やっぱり恨み辛みとか時代遅れで底の浅い概念でしょ。時代はハッピーエンドだよね」これじゃないですかね -- 名無しさん (2023-12-03 22:05:26)
  • マジで復讐とジェイスは消してカンタベリーでまとめた方が良かったやろ…… -- 名無しさん (2023-12-03 22:06:24)
  • リチャード君は優しいは言うが、その誕生と幸せを願う誰かがいる限り、生まれてきた子たちは皆幸福になれるとかそれが現実より酷いクソみたいな新西暦でどれだけハードル高いのか知らずに言えちゃう辺り優しいというより甘いだけなのでは? -- 名無しさん (2023-12-03 22:09:18)
  • たぶんライター深く考えてない説ある -- 名無しさん (2023-12-03 22:10:36)
  • あらゆる要素が反発しあい世紀の大爆発が起きて四散してる気がする>ラグナロク -- 名無しさん (2023-12-03 22:11:23)
  • 殺した相手の家族と知ってて仲良くなろうとして暴走したら正義感剥き出しにしたりと俺はラグナがよくわからないよ…。神殺し側の侵略とかルーファス殺しの中身とかそこらへん指摘しなかった神祖はマジで男気発揮しまくりでしょ -- 名無しさん (2023-12-03 22:13:03)
  • ダメ男扱いされるルーファスだけど地獄な新西暦でしがない平民でありながら義理の弟を親代わりとして立派に好青年に育てたしマジで偉大な男なんじゃないかと思えてきた -- 名無しさん (2023-12-03 22:15:30)
  • 神殺しはリチャードの優しさに甘えてとラグナの優しさで復讐の連鎖任せてしまいにはグレンファルトの男気にまで甘えてる説 -- 名無しさん (2023-12-03 22:16:00)
  • 九条榛士という存在と旧暦との決着として見るなら良い感じに成りそうだけどあらゆる要素が事故ってんすよね… -- 名無しさん (2023-12-03 22:18:07)
  • 甘やかされて過ぎなラグナ君は、家族も一緒にた人も全員殺されて守ると誓った少女達は誰一人守れず、復讐しようと誓うも内心ただの逆恨みだとモチベ上がらず向いてない傭兵稼業で弱兵として戦場で彷徨いもうあきらめようかと思った矢先にトンチキに捕まり実験体にされて身体どころか大切な思い出までぐちゃぐちゃにされて頭トンチキになって中にいる救世主のための生贄になり分離すると死ぬ仕様で物語スタートした主人公を見習って欲しい -- 名無しさん (2023-12-03 22:24:02)
  • 前々作の初代主人公もろくでなしだけど英雄の大いなる目的のために人造惑星という化物差し向けてその中には友達もいたうえ最終的には友達や世話になった技師との死別を経験し3年間特異点コースを見習うのも…あの人は見習っちゃまずいか -- 名無しさん (2023-12-03 22:30:06)
  • クソカスに言われてるゼファーさんでさえ大切な人を失い、アッシュくんは大変なめにあい続けたからな…… -- 名無しさん (2023-12-03 22:32:43)
  • ↑3そのうえグランド以外では墓とかあんまりにもほどがある仕打ち、ゼファーも含めて主人公には狂い哭けとやってきたライターはどこ行ってしまったんや -- 名無しさん (2023-12-03 22:34:52)
  • スラム街から軍に入って脱走かましつつ特異点行きと帝国の作戦に全部吹っ飛ばされて傭兵から審判者の実験台から蝋の翼になったけどラグナくんは大切な家族や雇用主のお嬢様に囲まれてて言うほど復讐しなくても幸せなんじゃ?ってなってしまうからな…… -- 名無しさん (2023-12-03 22:35:10)
  • とりあえず村の描写が無さすぎるんすよ -- 名無しさん (2023-12-03 22:36:55)
  • 其処らじゅうで争い起こってる時代だし、戦いを生業にしてる神殺し陣営が復讐相手の部下を殺して復讐できる可能性を見出した事を喜んで何が悪いくらいの価値観じゃ無いか。あんま、現代日本的な倫理観で突っ込み始めるとミリィが整備してるからゼファーさんが戦闘力維持して闇仕事で殺人被害出してたとか、軍人の整備で侵略戦争の被害者増やしてるとか、ナギサだって傭兵家業で殺人して飯食ってるだろとか際限なく追求できちゃうしなあ。 -- 名無しさん (2023-12-03 22:40:18)
  • ラグナの場合は復讐の動機になる部分だから、いっそプロローグ全部村での日々とかでもいいぐらいなんよ -- 名無しさん (2023-12-03 22:40:54)
  • 憎んでる神祖と同じ全体幸福理論で爆破テロを正当化するけど一応メイン2人は無関係な人まで巻き込んで余計な血を流させるのは嫌っていう価値観やで -- 名無しさん (2023-12-03 22:45:57)
  • ゼファーはカス扱いとしてレインは傭兵は殺し合いだからぶっちゃけ気にならんとしても神殺しのルーファス殺しが全体幸福どうのこうの言いながら復讐のためにあまり関係無い人まで手に掛けてるのと神殺しの態度が悪役も顔負けみたいなのが何人かいるからマジでそこが色々言われてると思うしリチャードとの仲間面でルーファス殺しに管するザイアクカンとかのアレコレの葛藤できてんのが下手人のラグナくらいしかいないんすよ。 -- 名無しさん (2023-12-03 22:47:29)
  • 世界がクソだから主人公たちの行動がクソなのを否定するなは無理があるってばよ -- 名無しさん (2023-12-03 22:48:48)
  • 身勝手な殺しをしたゼファーさんでさえ立派な姿勢保った戦車兵を殺した時の態度の千分の一でも良いからルーファス殺す時の神殺しにも反映してほしかったっすね…… -- 名無しさん (2023-12-03 22:48:58)
  • ↑3光だとか正しいとか希望とか言わなきゃ他の事と同じで追及するようなもんじゃなかったと思うんすよ -- 名無しさん (2023-12-03 22:50:30)
  • 神殺し側が完全なお気持ち表明なテロリスト軍団ならともかく希望の殉教者なんすよね…… -- 名無しさん (2023-12-03 22:51:15)
  • お前は間違ってる!って相手に言ってる奴が相手と同じことをしてたらおいおいって思っちゃうやろ -- 名無しさん (2023-12-03 22:53:00)
  • 1作目はところどころ事故あったとは思うけど基本戦車兵天秤兵総統以外には気にならんかった。3作目はもう色々だめや…… -- 名無しさん (2023-12-03 22:54:11)
  • ゼファーさんでさえ相容れなくとも神星との決着の時にはたしか憐憫と敬意滲ませてたと思うんすけど…… -- 名無しさん (2023-12-03 22:55:03)
  • ブチ切れテロリストがリチャードとの交流や自らの行いの結果に葛藤しつつ、最後の最後に希望の殉教者として戦う位の塩梅の方が良かったのかな。 -- 名無しさん (2023-12-03 22:56:02)
  • ↑2総統戦何か気になるとこあるか?ぶっちゃけ総統がゼファーさんにやられること自体は総統の因果応報でしかないし -- 名無しさん (2023-12-03 22:57:01)
  • ゼファーさんは総統に対して間違ってるとかどうのたしか言ってた。過去の経歴に汚れ(戦車兵天秤兵殺し)があるからそれ駄目じゃねとなる人もちょくちょく見た -- 名無しさん (2023-12-03 22:58:25)
  • はじめっから自分が国をなんとかするんだみたいな感じの意識高い系カンタベリー主人公が最終的に自分だけじゃなく仲間が国をなんとかするならそれはもう自分の勝利だで全部自分でこなそうとしてたグレンファルトとの対比になった説 -- 名無しさん (2023-12-03 22:59:46)
  • 主人公とボスの因縁付けのためにする復讐入れたのかもしれんけど絶対復讐はいらなかったやろ…… -- 名無しさん (2023-12-03 23:01:15)
  • 「殺すことしか出来ない俺たちはダメ」って別に自分棚上げではないし別にゼファーさんの総統への指摘はダブスタではなくね?なんなら裏で神星とあれこれやった結果大虐殺とかのきっかけ作っちゃってる総統に対して優しい方じゃねゼファーさんやチトセ -- 名無しさん (2023-12-03 23:01:17)
  • 神祖滅殺に必要なもの、哀悼、憐憫、敬意説 -- 名無しさん (2023-12-03 23:02:31)
  • チトセは色ボケしなければちょっと部下に厳しいこと除けば立派な天秤隊長だからな…… -- 名無しさん (2023-12-03 23:03:30)
  • 1作目はそっちが正しい、でも俺は嫌なんだよで相手の正しさを否定せず感情のみで逆襲してる。2作目はどっちが正しいかわからないから一緒に答えを探そうで否定せず共存した。3作目はそっちは間違ってる。こっちが正しいで相手を完全否定してる。太陽のような正しさに立ち向かうのがシルヴァリオ(銀の運命)なんだから相手の正しさを否定したら駄目だったと思うんすよ -- 名無しさん (2023-12-03 23:04:40)
  • 神殺しの面子がカンタベリー陣営が初期で5分の1しかいないのはラグナくんはこれでどうやって全体幸福に導くつもりだったんや -- 名無しさん (2023-12-03 23:05:05)
  • 外道は初代に任せてカンタベリーを想うからこそ神祖からの自立を望むキャラにしたほうが良かったやろな主人公 -- 名無しさん (2023-12-03 23:07:11)
  • ↑2減ったぶん帝国と商国の人間入れるからヘーキヘーキ(なお教皇や騎士団長達をぶち殺された宗教国家の国民の感情) -- 名無しさん (2023-12-03 23:09:56)
  • 太陽のような正しさに対し譲れないもののために立ち向かうのが銀の運命─シルヴァリオ─やからな -- 名無しさん (2023-12-03 23:10:29)
  • カンタベリー国民が何をしたというのか -- 名無しさん (2023-12-03 23:11:24)
  • 神祖みたいな悪党共に出来るなら神祖を超えてぶち殺す俺達なら当然それ以上が出来るという根拠のない自信…流石に商国のセシルやジェイスをパイプにした帝国との外交で利益出すプランは考えてたのかも知れない。作中で言わないだけの裏設定レベルでは。 -- 名無しさん (2023-12-03 23:11:53)
  • 千年の繁栄をもたらしたのは事実だしそこには感謝と敬意を払い神になるしかなかった神祖を憐憫と哀悼をもって討ちその後の教国を人間である自分達だけで守っていく神からの継承と自立で終わるほうがよかったやろ -- 名無しさん (2023-12-03 23:14:20)
  • やっぱり復讐と傭兵設定は要らなかったっぽいな… -- 名無しさん (2023-12-03 23:15:56)
  • 千年統治が偉業すぎて正しさで勝てる訳ないわってなる。アドラーの37代目総統とか一応繁栄齎したわいいけど光の宿痾って頭の病気のせいで暴走して世界滅ぼしかけて死んだんやぞ。正しさでいえば間違いなくシリーズ最高だわ神祖 -- 名無しさん (2023-12-03 23:17:04)
  • 何か本編では全面協力してくれたけど信仰対象である神祖をぶち殺した相手とにこやかに話すとか無理やろ。普通は聖戦間違いなしやで、信仰舐めすぎちゃう? -- 名無しさん (2023-12-03 23:17:29)
  • 総統は立派な人だけど最終的に目的のためにコールレイン家の姉弟生贄にしたらスフィアが2つ生まれちゃったからな -- 名無しさん (2023-12-03 23:18:29)
  • 総統閣下は大虐殺で7万人以上の犠牲者を出してるんでマイナスもでけえんだ -- 名無しさん (2023-12-03 23:19:51)
  • 総統は利他の精神と愛国心は間違いなく素晴らしいんだけど基本キラーマシーンな上に聖戦実現の過程でいろんな方面でやらかしてるから正直そこら辺知らない帝国民視点はともかく実態は割とダメなところ多いと思う -- 名無しさん (2023-12-03 23:21:04)
  • ↑大義のため仕方なし。決して無駄にはしないの精神や -- 名無しさん (2023-12-03 23:21:21)
  • ↑初代メインヒロイン「頭足りないお馬鹿さんなのかな」 -- 名無しさん (2023-12-03 23:22:41)
  • 侵略国家の英雄だからな…。ラグナロクプロローグはちゃんと危ない人扱いなのに作中で帝国万歳英雄万歳はやっぱりシナリオプロローグと本編で書く人入れ替わってて監修できてない説 -- 名無しさん (2023-12-03 23:22:48)
  • そういや神とそれを信仰する宗教の総本山である宗教国家が舞台なのに狂信者みたいなの誰もいなかったな。ライターあんま宗教に興味なかったのかな? -- 名無しさん (2023-12-03 23:23:01)
  • 2↑馬鹿だからやっちゃうんや -- 名無しさん (2023-12-03 23:23:20)
  • 神祖の真実を知らず信仰する国民を盲目の羊と呼びながら総統がやらかした事はひた隠しして総統閣下万歳させてるからね。何考えてるんやろな -- 名無しさん (2023-12-03 23:25:25)
  • 総統のやらかしをちょっとでも批判したら地獄のギルベルトくんが切れ散らかしそう。役立たずな帝国民よりもヴァルゼライドが天下取った後の方がプラスになると犠牲を幾らでも容認してくれるやろな -- 名無しさん (2023-12-03 23:28:24)
  • なんか色々会ったけど新西暦の優しさを信ぜよの姿勢が大事なんやね。海洋王に期待や -- 名無しさん (2023-12-03 23:30:03)
  • 糞眼鏡と邪竜おじさんだけは聖戦で世界ぶっ壊しての新世界を絶賛しそう。他は全否定するか流石にそこまではちょっとってなる -- 名無しさん (2023-12-03 23:30:47)
  • 聖戦ifや閃奏は世界壊すヴァルゼライドすげえええってライターの最強厨が暴走した感あってあんま好きじゃない。 -- 名無しさん (2023-12-03 23:32:51)
  • 旧暦を知り責任感から壊れ果てた九条榛士の残骸と新西暦に生まれそこで大切なものを得た九条榛士という対比として見るとよくできてんな(あらゆる他の要素が事故ってるのは別として) -- 名無しさん (2023-12-03 23:36:49)
  • ジェイス書いてないで主人公しっかり描いてほしかったな -- 名無しさん (2023-12-03 23:40:27)
  • 継承いうならゼロインのグランド√の凌駕さんの主張が胸に来たわ -- 名無しさん (2023-12-04 00:28:22)
  • ラグナが継承とは縁遠すぎてなぁ。その答えも神祖は全部1人でやろうとして永遠に歩くだしこっちは反対に区切りつけて次に任せようって感じで神祖に対するカウンターでしかなくてそれすら別にミサキと一緒に考えたわけじゃないからスフィアとしてそれでいいのかって感じ -- 名無しさん (2023-12-04 00:34:50)
  • ↑横紙破りの人造スフィアだからな。これまでとは違うのだよ -- 名無しさん (2023-12-04 00:48:18)
  • 極端に振り切った光とか闇とか神にならなくても良いじゃない人間だものがテーマだったんかな。意思力に左右されない人奏とかラグナはただの人間だ発言からして。 -- 名無しさん (2023-12-04 00:57:57)
  • すいません…それアッシュで十分ですよね -- 名無しさん (2023-12-04 01:05:21)
  • ↑たぶん作者が人造スフィアやりたかった -- 名無しさん (2023-12-04 06:13:38)
  • 過去作関係にまで飛び火してるっぽいのあるのこれもう芸術だろ…… -- 名無しさん (2023-12-04 07:47:00)
  • 7↑ゼロインは昏式さんメインだからね…… -- 名無しさん (2023-12-04 07:49:48)
  • ↑8仲間との日々を得て人間になった、弱さを愛することが出来るようになったって宣言いいよね。 -- 名無しさん (2023-12-04 09:19:16)
  • ゼロインは凌駕が敵味方にそれぞれ人の在り方を伝えてそれで凌駕がちゃんと答えを出したけどラグナロクはラグナくんの周りが基本的にラグナくんの歪みをどうこう指摘せず在り方を見つめ直せたのがリチャードなんすわ -- 名無しさん (2023-12-04 11:46:33)
  • 超越者で止まったオルフィレウスと超克者となった凌駕やな -- 名無しさん (2023-12-04 11:48:19)
  • できない奴はできない→できない奴は死ね。光や闇、強い弱いで決めるのはやめよう→光の強者が正しくすべてを決める。勝利からは逃げられない→神殺しの後の国の混乱は放置で自分らは幸せ結婚式。今までのテーマすべてに対するアンチやろこれ -- 名無しさん (2023-12-04 12:25:55)
  • というか神の支配からの脱却とか人に成るとかだいぶゼロインリベンジなんだなラグナロク -- 名無しさん (2023-12-04 12:37:15)
  • 光のダメな側面書いた前2作で光と覚醒万能主義なファンが付いて光バンザイで書いたであろうラグナロクでそこら辺から目が覚める人多いの皮肉だな -- 名無しさん (2023-12-04 14:39:54)
  • 神殺しで1番気に入らないのはラグナが光狂い扱いされてる事。光狂いは尋常ならざる領域で社会正義(本気の努力も含む)を奉じられる様が問題であり、理不尽な強さの根拠であり、魅力だったけど、ラグナ達は神祖以上に国家貢献すればいいと言いつつ乗っ取り計画は杜撰、戦後の国家の責を負おうとしないetc、行動も正しさへの真摯さも伴ってない、その癖自分に都合のいい理屈並べて正義面してる分際が光狂いと評されてるのが作中最も不満な点。両陣営ともボロクソ否定してるけど光の亡者どもの方が正しさに誠実でよっぽど好感持てる。 -- 名無しさん (2023-12-04 15:28:21)
  • ゼロインリベンジだとしても作品としてはぶっちゃけゼロインの方がラグナロクよりまとまってる気がするんだ -- 名無しさん (2023-12-04 16:00:27)
  • 光のデメリットを無くしたことで魅力も失われた感 -- 名無しさん (2023-12-04 16:02:07)
  • 光の奴隷とかそういう系列の覚醒とか踏ん張りは敵だから映えるわけであって主人公だとただの主人公補正にしかならないんだよね -- 名無しさん (2023-12-04 16:08:59)
  • サブの男キャラたちが人気、ヒロインたちは影薄い、ビジュアル面が絶妙にダサい、説教要素がキツい…評価も割と当時のゼロインだな… -- 名無しさん (2023-12-04 16:29:51)
  • テーマはゼロインより振れ振れな気もする -- 名無しさん (2023-12-04 17:31:20)
  • 別作品のリベンジするためにシリーズのテーマめちゃくちゃにするのも本末転倒すぎるしリベンジとか考えてねえんじゃねえかな。そもそもメインライターいないのにリベンジってのもおかしくね? -- 名無しさん (2023-12-04 18:27:39)
  • リベンジというかゼロイン(企画は高濱)から描きたいネタは同じなんだろうな感ある -- 名無しさん (2023-12-05 00:16:02)
  • 超人凡人ネタはもうええっちゅうの -- 名無しさん (2023-12-05 00:26:50)
  • やっぱ神天地否定するにせよできない側の人間に否定させた方がよかっただろ絶対… -- 名無しさん (2023-12-05 00:31:14)
  • シルヴァリオシリーズ自体がゼロインのテーマをブラッシュアップしつつ、別視点から書いてる面があると思う。というかlight作品全般が人の生き方とか心の在り方を語る事をメインに据えてる感がある。 -- 名無しさん (2023-12-05 01:04:50)
  • そこら辺とバトル部分が噛み合うとヴェンデッタやトリニティみたいに凄いいい感じになるんだよな。噛み合わないと… -- 名無しさん (2023-12-05 03:02:34)
  • ↑5企画者は昏式だぞ(高濱はディレクター) -- 名無しさん (2023-12-05 10:23:43)
  • ↑2 テーマ語りたいと能力はキャラの心の表現と能力バトルと1から10まで説明したいとバトルでの口喧嘩が絡み合ってるから、上手くいってないとクドイんだよね。 -- 名無しさん (2023-12-05 16:32:45)
  • むしろゼロインはラグナロクよりテーマとか戦闘描写とかはよくできてただろ -- 名無しさん (2023-12-05 16:39:22)
  • 個人的にはラグナロクのバトルパートは完成度高いと思うがな -- 名無しさん (2023-12-05 17:15:15)
  • ラグナロクのバトルパートは覚醒の濫用がかっこよくないし萎えたから微妙だったなー。個人的にはトリニティのバトルがどれもよかった。 -- 名無しさん (2023-12-05 17:27:50)
  • あーだこーだ言ってるけどラグナ達が正義気取ってるのに相手だけ全否定で自分達の醜悪さに向き合う描写が浅いのが根本問題なんでしょうよ。正味これ入れるだけでかなり改善する。それか序盤を邪竜おじさんよろしく「正義なんぞ知るか!自分の野望以外どうでもいい」ってタイプにするか -- 名無しさん (2023-12-05 18:31:07)
  • ラストバトルは個人的にはトリニティが一番かな、ラグナロクはもろヴェンデッタの二番煎じすぎて萎えた -- 名無しさん (2023-12-05 20:00:52)
  • バトルに関してはヴェンデッタが完成度高かった気がする。ゼファーさんが汎用性高い振動操作と煽り駆使して戦ってるのマジで面白い -- 名無しさん (2023-12-05 20:15:33)
  • 1作目はインパクトある作品で2作目は超人とそれに翻弄される只人というテーマみたいなものに対する総決算っぽい決着になってたと思う。ホンマに2作目で終わっとけば…… -- 名無しさん (2023-12-05 20:30:40)
  • 4↑一応ラグナはリチャードとのやり取りで「ぼくはカスです」みたいに反省はしてたね。残りはお察しや -- 名無しさん (2023-12-05 21:14:32)
  • 自分は塵屑と言いながら別に後ろめたさとか罪悪感はないし償いとかは考えずに幸せになる気だから口だけ感がハンパない -- 名無しさん (2023-12-05 23:19:53)
  • 口だけでも反省してるやつか口ですら反省してないやつどちらがアレかって難しい問題 -- 名無しさん (2023-12-07 03:54:47)
  • 希望の殉教者を名乗ってボクはカスですって言いながら一般人巻き込んだ首都爆破テロってマジ外道のカス行為やるのはあかんやろ。自他共に認める塵屑野郎のゼファーさんでさえ一般人には手を出してねえぞ -- 名無しさん (2023-12-07 10:03:45)
  • 復讐のためなら他人なんてどうでもいいって破滅型の復讐者なら問題ないけど後で希望とか未来の守護者を名乗らすなら爆破テロは絶対やったらあかんかったやろ。テロするだけでもアウトなのにテロやった事に関して誰一人として罪悪感ないのがさらにやべぇ -- 名無しさん (2023-12-07 11:37:28)
  • カンタベリーは敵国で神殺しが担う希望は所属国家に齎されるんや。テロはセーフの精神なんだ(お目々グルグル) -- 名無しさん (2023-12-07 11:51:37)
  • 普段のアドラーの侵略戦争からすれば首都爆破とか軽いジャブくらいの扱いかも知れんし…最強兵器のエスペラントや新型魔星、滅奏は使ってないし。 -- 名無しさん (2023-12-07 12:10:29)
  • 神殺したちには優しさがあるからね -- 名無しさん (2023-12-07 12:29:26)
  • これで被害者達が復讐してきたら俺は塵屑って言いながら返り討ちにして殺し(気に入った奴は生かす)人質とか外道行為してきたら糞どもってダブスタ的逆ギレかましてくるんだから光(厚かましさ)と闇(無責任)のハイブリッドは伊達じゃねぇな -- 名無しさん (2023-12-07 12:30:53)
  • やっぱり…リチャードが可愛そうだと思うんすよ -- 名無しさん (2023-12-07 12:34:05)
  • ゼファーとの比較は五十歩百歩じゃねえかな。自分から入隊しといて個人の感傷で同僚皆殺しにした後身銭の為に真っ当な軍人殺してる奴とかテロリスト以外の何者でもねえよ。てかどうも最近批判する為に神殺しと逆側のもの肯定したりとか道理が通らない意見で否定したり、あと作品貶すためにあげつらった言い回ししてるコメントが増えてる印象だがあんま良くねえ流れだと思うよ。 -- 名無しさん (2023-12-07 12:52:56)
  • 例えば神天地を弱者救済の真理の様に言ってるコメントあったけど、あれ要は極楽浄土と方向性真逆なだけで同種の極論だぞ?一理はあるが真理ではないってやつ。だから神天地をルーファスみたいな不条理がないから今よりいいだろって言は極楽浄土を不正が罷り通らなくなるから理想郷って言ってんのと大差ない。どっちもさわりは正しく聞こえるだけで別側面で致命的な問題がある現状維持してる方がましな世界ってことよ -- 名無しさん (2023-12-07 12:59:55)
  • ヴェンデッタはむしろゼファーさんがクズカスじゃなかったら聖戦コンビの正しさ云々が微塵も共感出来なくなっちゃうところあるから作劇上の意味だいぶ強いんだよなあれ。コールレイン姉弟周りの聖戦コンビは普通に頭の足りないイかれたバカでしかないし -- 名無しさん (2023-12-07 13:00:32)
  • 国内の犯罪者(脱走兵、正規兵複数殺害)と他国からの侵略テロリスト。どっちがマシよ -- 名無しさん (2023-12-07 13:26:03)
  • まあ真理ではないと思うけど弱者を弱者のまま救済しようと思ったら無限月読や万仙陣とかと同じようにそれぐらい極論じゃないと無理って話ではある。 -- 名無しさん (2023-12-07 13:33:03)
  • 名無しの兵士複数殺害してそれっぽい神妙な態度取っておけば絆されちゃう人がちょいちょい見られるのゼファーさんマジゼファーさん -- 名無しさん (2023-12-07 13:33:52)
  • 社会の仕組みがどの国も改善改良されれば弱者にも視点が行くかもしれないが新西暦はクソらしいので…… -- 名無しさん (2023-12-07 13:34:59)
  • ↑5 別にゼファーさんを肯定しとるわけやないで、仮にも希望を名乗る奴が闇のクズであるゼファーと五十歩百歩で比較される時点であかんやろって話や。変なレッテル貼ってくるのはやめてくれや -- 名無しさん (2023-12-07 13:38:35)
  • 千年間も新西暦を見守ってた神祖と第二太陽の過半数以上の人が神天地みたいな極論でもないと救えねぇやとなるぐらいは新西暦がクソってのは作中でも明言された事実なんすよね… -- 名無しさん (2023-12-07 13:42:19)
  • 希望の殉教者(復讐。とにかく復讐だ。テロリストに扮して国家侵略してやるぜ)みたいになっちゃってるから神殺しはカンタベリーで固めるべきなんやろな。希望を謳うならお気持ち表明ではなくちゃんとカンタベリーを想うからこそ立ち上がるキャラでまとめればよかったかも知れん -- 名無しさん (2023-12-07 13:42:50)
  • 英雄ヴァルゼライドですら悪を許せぬという祈りを持ちながら侵略という一種の悪(帝国に侵される他国視点)に手を染めてしまっているあたり新西暦は難しいんや -- 名無しさん (2023-12-07 13:49:16)
  • ↑連投になるから後半も纏めっちゃたんで前半を否定してる様になっちゃったな、不快にさせたならすまん。しかし最近のコメントの流れは見てて気分良くねえよ・・・ -- 名無しさん (2023-12-07 13:52:34)
  • ↑ミス、↑5 -- 名無しさん (2023-12-07 13:53:07)
  • そもそも総統は悪の敵という一種の悪って自覚あるしな。悪の敵ではあっても善というには程遠いのがポイントや -- 名無しさん (2023-12-07 13:57:08)
  • ゼファーさんは絆されてるやクズ行為が肯定されてるというかクズカスであることに作劇上意味あるしクズカスだけど守りたいものがあるって叫びは普通に魅力あるから好かれてるだけやで -- 名無しさん (2023-12-07 14:00:09)
  • ラグナロクはゼファーやアッシュみたいにもうちょい主人公の動機とか過去を掘り下げるべきだったんやろなたぶん -- 名無しさん (2023-12-07 14:07:12)
  • 分け御霊設定でルーツ隠すのは別にいいけど向こうと分かれた後の人間ラグナの人生まで描写されないのはただの手抜きなんだよな -- 名無しさん (2023-12-07 15:35:03)
  • ヒロインとの過去のキズみたいな感じの設定が上手いこと主人公とヒロインが活躍するのに良さげな感じだった過去2作だったからラグナロクは色々事故った印象あるってばよ -- 名無しさん (2023-12-07 15:47:12)
  • 復讐は動機となる過去がとても重要だから過去を描写してくれないと共感できないんだよね -- 名無しさん (2023-12-07 15:50:40)
  • 主人公の掘り下げよりジェイス掘り下げてるのが色々まずいんやろなたぶん -- 名無しさん (2023-12-07 15:53:36)
  • ゼファーはヴェンデッタ、アッシュはレインとメインヒロインとの関係が良くできてたからラグナロクは浮いちゃった気がする。過去2作は他のヒロインも魅力あったし -- 名無しさん (2023-12-07 15:55:54)
  • ルーファス、ジェイス、スメラギ掘り下げられて主人公掘り下げが浅いのはほんま不味くないすか -- 名無しさん (2023-12-07 15:58:59)
  • 描写するほどの過去がラグナくんには無かった説 -- 名無しさん (2023-12-07 16:01:01)
  • ゼファーとアッシュは迷い(仮)みたいなのがありそこから立ち上がった印象あるけどラグナはとにかく神殺しだッ!な印象が強めだから過去2作のそういった要素好きな人からすると3作目は色々言われるのかもしれない -- 名無しさん (2023-12-07 16:13:04)
  • ゼファーとアッシュはひいこら駆けずり回った印象あるけどラグナロクで散々な目にあったのはリチャードの印象強いのもある -- 名無しさん (2023-12-07 16:16:08)
  • ラグナは最初から魔星クラスにスペック強化されたルーファスをあっさり倒すくらい強くて覚醒もできるけど、ゼファーさんとアッシュは魔星クラス相手だとギリギリの辛勝だったからな、追い詰められた時の爆発力でようやく勝った感じで覚醒で恒常レベルアップとか出来んし。 -- 名無しさん (2023-12-07 18:38:10)
  • ゼファーはたしか魔星アルケミスト、ハイヴと対面してショック受けたり戦うの怖いっすな姿勢から苦難が多くアッシュも真実知って滅茶苦茶ショック受けたりとそういう辛みから立ち上がる展開もあるけどラグナロクは薄い印象ある。ズタボロになりながらも足掻く要素があった2作に対しそういうイメージがラグナロクであるのリチャードなんだよね -- 名無しさん (2023-12-07 18:43:55)
  • 1作目は体験版でゼファー視点中心だったのとラスト際のヴェンデッタ邂逅シーンとか2作目もアッシュ視点中心と過去作関連強めで色々面白かったのに対し3作目でルーファス掘り下げまくっちゃったのはやっぱりまずかったのかな -- 名無しさん (2023-12-07 18:50:35)
  • ぶっちゃけラグナの過去は復讐の動機以外で本編に与えた影響ゼロだしなぁ。剣や星辰体の技術や結晶化能力に製造能力の要にである知識も全てグレンファルトからのコピーで村での日々は一ミリも関係ない。銀の運命も覚醒もミサキからでスフィアに至る答えもリチャードだから復讐の動機もリベラ―ティの誰かが殺されたぐらいで代用できるぐらい村の必要性がない -- 名無しさん (2023-12-07 19:00:25)
  • ゼファーはヴェンデッタ筆頭に人生の中での負い目とかアッシュも過去の無力と捕虜化による改造と記憶混濁で色々あったけどラグナロクはそういう過去の云々が薄いのとメインヒロインはじめから居て設定煮込みきれなかったのか時間無いのか分からないけどやっぱり勿体無い気がする -- 名無しさん (2023-12-07 19:03:34)
  • ヴェンデッタ体験版はあの二つだけでゼファーさんの面倒臭さと強さが大体わかる出来の良さ。なお本編やると体験版で想定してたより面倒臭いし強いんだけど -- 名無しさん (2023-12-07 19:16:25)
  • ルーファス視点多めで主人公陣営が罠にはめて惨殺でそれでも当時のユーザーがライターとか信じて発売の結果今に至るのは言っちゃ悪いけど当時のユーザーさん可哀想だなって -- 名無しさん (2023-12-07 19:22:19)
  • トリニティも体験版でトンチキと見せかけてきたアッシュや大事なのは心でしょ?ってミスリードしてきたシズルとか本編でのどんでん返しの前振りとしてとても出来がよかったと思う -- 名無しさん (2023-12-07 19:26:07)
  • 復讐系はスカッとするのが大事だと思うんだけど、ライター的にできない奴なりにやれることはやってる悪人とも言えないルーファスを仲間達で嘲りながら拷問して殺す体験版はスカッとすると思うって書いたんだろうか -- 名無しさん (2023-12-07 19:34:50)
  • トリニティ体験版範囲は見返すとどこがの誰かはどこがの誰かが救うとか灰と光の境界線のバランスとか結末から逆算して書いたんだろうなって部分が多くて面白い -- 名無しさん (2023-12-07 19:35:33)
  • 2↑ライター側に色々考えがあるという擁護見たけどお出しされたのがラグナロクの最終エンディングとおまけシナリオはなんかこう残酷ッスよね -- 名無しさん (2023-12-07 19:36:58)
  • アッシュはマジでトシローさんじゃないが全てに、意味があったのだ!と言いたくなるぐらい辿り着いた灰と光の境界線が今も過去も含めた集大成で感動したわ -- 名無しさん (2023-12-07 19:43:24)
  • 勝者(光)のように強く敗者(闇)のように優しい灰と光の境界線、良いよね…… -- 名無しさん (2023-12-07 19:56:07)
  • ルーファスが仮面の下で外道行為してるならまだわかるよ、でも何で真っ当とは言えないが悪人でもない凡人のキャラにしたかねぇ -- 名無しさん (2023-12-07 19:57:53)
  • ボロクソに神祖の説教食らいながら出来ないなりに這いずり回ってた正規の騎士ルーファスが他国からの侵略者にボロクソに否定されておまけに我が子も利用されて弟すら復讐に走ったり敵の結婚式に招かれるのは色々残酷ですよね -- 名無しさん (2023-12-07 20:01:49)
  • ↑3キャッチコピーの「狂い哭け、お前の末路は英雄だ」の回収の仕方が完璧すぎる終盤 -- 名無しさん (2023-12-07 20:27:25)
  • ルーファスは能力向上のための努力はしてないけどフォローありとはいえ慣れない貴族相手に会食したり死なないとは言え腹抉られても演技を続けたりと仕事をしっかり果たしてる。、私生活で言うと女遊びも半分以上イザナの趣味で自分から喰い漁る様な事はせず基本妻一筋だし平民の身分で義理の弟を親代わりとして立派に育てたのは評価すべきだと思うから、正直これで殺されないといけないなら人類の大半はアウトになると思うんだ -- 名無しさん (2023-12-07 20:31:35)
  • 灰と光の境界線出したあとにルーファスのアレコレでエンディング後もアレだからな… -- 名無しさん (2023-12-07 20:34:08)
  • ルーファスは与えられた力でイキるバトル物主人公嫌いなライターの自己主張の犠牲になった感が強い。あの場面のラグナはSNSでよく見かける文意を無視して言ってもないことでヤバい言いがかりつけてくる奴みたいだった -- 名無しさん (2023-12-07 21:11:38)
  • ラグナロクはナーロッパ批判もの作品だった…? -- 名無しさん (2023-12-07 21:13:25)
  • あ、あの辺の描写は「この主人公は圧倒的実力差とそれっぽい理屈口撃でメンタルぐらぐらハリボテ英雄を滅多打ちにするかなり嫌な奴やろ?おや?なぜか敵側にそっくりさんおるやん…」って匂わせ伏線でもあるから… -- 名無しさん (2023-12-07 21:32:31)
  • SNSでヤバい言いがかりつけてくるやつとかソシャゲのローンチ女キャラとか主人公やヒロインに対する評価が酷すぎて笑ってる -- 名無しさん (2023-12-07 21:35:15)
  • 戦場で弱い奴は善悪関わらず死ぬわな…トリニティでもアッシュ達が光の亡者共にボコボコにされてたし。 -- 名無しさん (2023-12-07 21:36:05)
  • 3↑主人公の好感度上昇には繋がりましたか……? -- 名無しさん (2023-12-07 21:36:46)
  • ギルベルトとダインスレイフが正しかったのか -- 名無しさん (2023-12-07 21:38:16)
  • ↑そんな戦場の理論で世の中や人間語ってんじゃねえってぶん殴られましたよ、最終的には。 -- 名無しさん (2023-12-07 21:40:31)
  • 体験版2でグレンファルトが色々賞賛したけど撤回するわ、分かったらとてもじゃねえが素面じゃ言えねえやって同一存在だってすごい分かりやすい匂わせ方してるんで嫌な奴に見せてまでやる必要ないんだよなぁ -- 名無しさん (2023-12-07 21:42:15)
  • ルーファスを通して作者が伝えたかったことはなんなのか -- 名無しさん (2023-12-07 21:42:27)
  • 2↑あそこのグレンファルトなんか滅茶苦茶恥ずかしそうな感じあって結構嫌いじゃない -- 名無しさん (2023-12-07 21:43:42)
  • 思えばグレンファルトも後で仲間に許してもらえる前提で勝手に独断行動する他人の優しさフル甘え野郎だったな(嫌な伏線回収) -- 名無しさん (2023-12-07 21:49:17)
  • 約千年でズルズルと傷の舐め合いみたいにぬるま湯の絆と痛みを伴う絆でも会えたことは受け入れたいと思えたラグナくんとリチャードの友情みたいにして神天地の否定要素になりそうなのがエピローグ後のアレコレで吹っ飛んだんすよね -- 名無しさん (2023-12-07 21:55:50)
  • 恨みは消えないし許しもしない。これらは決して覆らないとか言ってたのにあっさり覆って祝福するリチャード君はさぁ…兄貴ボロクソに貶してた他のメンバーはスルーするし優しいと言うより都合よく甘いだけだよね -- 名無しさん (2023-12-07 22:08:43)
  • 原作者「恨み辛みとか怨恨とか復讐の連鎖とか今時時代遅れでしょ。やっぱりみんな笑顔でハッピーエンドだよね」こういう考えだった可能性 -- 名無しさん (2023-12-07 22:12:00)
  • ↑その考えだったらゼファーさんに逆襲させんやろ。恨み辛みの解消よりも愛するものを守るとか、自分達の尊厳を守るの方が比重大きいとはいえ。 -- 名無しさん (2023-12-07 22:17:34)
  • ↑主人公は良いけど他のキャラにはそういう怨恨は捨てさせるんや。その精神で生きるんや -- 名無しさん (2023-12-07 22:18:46)
  • 「ここだけの話、お前余計な波風立てて神殺し一行に睨まれたくないだけじゃないか?」 -- 名無しさん (2023-12-07 22:19:10)
  • 神殺しと仲良くしてんのは怖いからやろ。神祖殺した技向けられると思うと逆らう気持ちにもなれんわ -- 名無しさん (2023-12-07 22:23:11)
  • できない奴は死ねの極楽浄土とできないのはしゃーない、できないなりに役立たせるねの神天地じゃどっちが受けがいいかのは聞くまでもない。 -- 名無しさん (2023-12-07 22:44:18)
  • 頑張った人を認めてくれる極楽浄土最高やで! -- 名無しさん (2023-12-07 22:48:52)
  • ライターにすら日本国民として一ミリも同意して欲しくないとまで言わしめた極楽浄土 -- 名無しさん (2023-12-07 22:52:58)
  • がんばった分だけ評価してもらえる極楽浄土で生きることで自身を付ける。ハーヴェス隊長は紛れもなく公明正大な好漢や -- 名無しさん (2023-12-07 22:57:52)
  • けど3作目があれなことで色々言われるように強者/勝者が正しいみたいになっちまってる気がするね -- 名無しさん (2023-12-07 22:58:51)
  • 仕事キツイなぁって弱音吐いたりちょっと休憩したいって思うだけで減点されて頑張っても困難を超えれませんでしたで罰則食らうクソみたいな世界は俺は嫌や -- 名無しさん (2023-12-07 23:03:09)
  • ギルベルト殺して極楽浄土の主をすげ替えて自分の都合好くすれば良いだけやで -- 名無しさん (2023-12-07 23:06:25)
  • 新西暦も滅亡一歩手前の火種盛り盛りで弱きは食われ強者は富む荒んだ世界だけど極楽浄土よりはだいぶマイルドだからさ… -- 名無しさん (2023-12-07 23:06:48)
  • 海洋王の優しさに期待すね -- 名無しさん (2023-12-07 23:11:26)
  • まあ神天地と違ってギルベルトは極晃星に到達できねえからどう頑張った所で極楽浄土なんて実現せんけどな -- 名無しさん (2023-12-07 23:11:48)
  • ↑ある意味ではシルヴァリオ世界でよかったのかもな、これが神座世界とかゼロイン世界だったらやばかった -- 名無しさん (2023-12-08 00:07:52)
  • 割とあんなのねーよってバッサリ言ってくれる昏式さんには助かる -- 名無しさん (2023-12-08 00:17:41)
  • ライターさん曰く総統は神座世界より戦真館世界の方が強くなるらしいのでギルベルトもそこまでの強さにならないだろう。ゼロイン世界は不明。 -- 名無しさん (2023-12-08 00:23:17)
  • ↑2 創作世界のトンチキ極論は所詮トンチキ極論でしか無いしな。ファンとして熱中し過ぎると客観視を失いやすいが。 -- 名無しさん (2023-12-08 00:24:57)
  • ↑全体的にギリギリのバランスで成り立ってるシリーズだからこそ語る側としても客観視は忘れないようにしたいなと思う -- 名無しさん (2023-12-08 00:29:26)
  • 問題はアルカディアだのエリュシオンだのアースガルドだのの極論世界を否定して守った新西暦がそれほど住みよさそうでも頑丈でもないことなんですよ -- 名無しさん (2023-12-08 00:40:43)
  • 世界が最悪でも作中キャラ達がED後も力強く生き抜いてくれるんだろうなって希望を見せてくれればハッピーエンドと言えると思うんですよ。 -- 名無しさん (2023-12-08 01:30:26)
  • 星招術と七大森羅(マガツバライ)の設定見るに、残念ながら第8のスフィアが生まれるより先に何らかの理由で滅んだっぽいですよ新西暦。ラグナ存命中か没後かは定かでないけど -- 名無しさん (2023-12-08 01:38:38)
  • オウカ「弱い人たちの事はどうでもいいのか」ジェイス「いいや命より大切だ、だからこそ守る」説得力ないと感じた、せめてどのルートでもいいから弱い人たちを思いやる場面を追加すべきだろ絶対 -- 名無しさん (2023-12-08 02:00:34)
  • 弱者(帝国民、商国民、聖教国民) この姿勢だからしゃーない -- 名無しさん (2023-12-08 05:08:19)
  • 帝国民は帝国万歳英雄万歳の実力主義で商国は明日は我が身な弱肉強食全開で聖教国は盲目の羊兼神祖の実験台になる可能性に目を瞑れば弱者に居直っても良さげな国なんすよね -- 名無しさん (2023-12-08 06:49:26)
  • オウカとジェイスは所属先が違う以上守るべき弱者も所属が異なるし問答すら無意味な気もするんすよ↑3 -- 名無しさん (2023-12-08 07:50:33)
  • ジェイスの守る者達は帝国民であって聖教国の民達じゃねーしな。というか帝国から見れば聖教の民達なんてそれこそ毟り取りがいのある羊だし -- 名無しさん (2023-12-08 08:05:11)
  • よく教国民は盲目の羊と言われるけど情報操作で上の都合のいいように扱われてるのどの国も同じじゃね?ついでに実験台にされる可能性もどこも一緒やん? -- 名無しさん (2023-12-08 08:10:41)
  • 国民を実験に使い続けてるトップって普通にカスなのに他の国よりマシに見えるのこれもうバグだろ… -- 名無しさん (2023-12-08 08:46:50)
  • 帝国とかスラムで明日を信じる事もできない子供がいるし商国は金持ちの玩具にされたり使い捨ての兵士に改造されたりが当たり前にある国だもん、治安的や人道的に教国をとやかく言う資格なんてないよ -- 名無しさん (2023-12-08 09:26:29)
  • 12隊長合議制の現帝国だとジェイスも政治中枢を担う一人、セシルは商国トップの十氏族の一員だからこちらも政治中枢に食い込める人だけど、国の欠点を改善するタイプには見えないんだよな。 -- 名無しさん (2023-12-08 12:19:29)
  • 「誰か(帝国民)の笑顔を守るために戦います」「誰か(身内や神殺し仲間)のため」…カンタベリーは駄目そうですね -- 名無しさん (2023-12-08 16:26:01)
  • 新西暦規模で見るなら他国要素はあっても良いとは思うんですけど、カンタベリーが蹂躙されてるんすよね…… -- 名無しさん (2023-12-08 16:30:10)
  • 商国3人、帝国1人、聖教国1人(追加で2人来る)。神殺しが追加含めても他国人が4人もいるのはヤベーよ -- 名無しさん (2023-12-08 16:32:49)
  • ラグナロク、色々事故 -- 名無しさん (2023-12-08 16:45:18)
  • 他国人いてもいいけどせめてトリニティみたいに各国のまともなメンツにしときなよ…普通に帝国と商国のクソな部分担当じゃねーかあの二人 -- 名無しさん (2023-12-08 17:47:08)
  • ジェイスは公僕として国の運営でどうしても必要な犠牲じゃなくて私的な目的で積極的に国民を害してる神祖と追従者を批判するに値するとは思うけど、アドラーも完璧な国家ではないわな(まあ現実的な問題としてリソースの奪い合いで国家間の殺し合いも仕方ない側面はあるわけだが あとスラムは確かはみ出し者達の受け皿としてあえて残されてるんじゃなかったっけか? -- 名無しさん (2023-12-08 17:48:51)
  • カンタベリー所属キャラを多めにメインに据えた方が良かった説 -- 名無しさん (2023-12-08 17:55:28)
  • 国の運営じゃなくて私的な目的で他国の人間改造して人体実験やってて自国のゼファーさんも殺そうとしたアドラーって帝国があるらしいんですよね -- 名無しさん (2023-12-08 18:05:02)
  • ゼファーさんはぶっちゃけ処刑台送りになってもしゃあないやらかしはしてるけどまぁどっかの姉弟生贄にして聖戦なるもの行おうとしたら滅奏と天奏発現しちゃったらしいね -- 名無しさん (2023-12-08 18:09:17)
  • 自国の人間を実験として消費するのは許せないってノリあるかもぶっちゃけ戦時中とはいえ他国の人間で実験してる方が世界や他の国的にはヤバいと思う(聖戦コンビとギルベルト見ながら) -- 名無しさん (2023-12-08 18:12:19)
  • ゼファーさんとかが「ご立派な正しさだが轢き殺される側からしたらたまったもんじゃねえんだわ」くらい言うなら分からんでもないけど「目的の為なら他国の人間であろうと自国の人間であろうと殺して突き進む」な頭のおかしいお馬鹿さんを持ち上げながら神祖批判するのやっぱり無理だろこれ… -- 名無しさん (2023-12-08 18:15:40)
  • ↑4まあほら、あれは安全保障上カグツチは放置できんのとアストラル完全掌握って絶対的な国益のためのダブルパンチだったので(目逸らし -- 名無しさん (2023-12-08 18:45:14)
  • ↑7本来の神祖のプランもアマテラスの完全掌握だったからそのための犠牲を私的な目的って言っちゃうとそっくりそのまま総統閣下に返っていくから総統万歳してるジェイスに批判する資格なんてねえぞ -- 名無しさん (2023-12-08 18:49:02)
  • カグツチは利用しようとしなけりゃ回線切って地下に放置しとけば無力なんだよなぁ -- 名無しさん (2023-12-08 18:50:42)
  • ライター、認識改変の星辰光食らって過去作の内容を誤認してた説 -- 名無しさん (2023-12-08 18:54:07)
  • ぶっちゃけ神祖は社会正義と全体幸福をしっかりやってるのと他の国がおまゆう状態だから他国の人間が人道的視点で神祖を批判するのはダブスタになるからラグナ達はうるせぇ!死ね!でジェイスは帝国の邪魔だ!死ね!ってエゴぶつけるぐらいしか正当性ないねん -- 名無しさん (2023-12-08 19:04:23)
  • チトセルートで似た事言われてそれでは無理って言ってたし、あと断る程度の相手ならカグツチは存在露見のリスクは負わんかったでしょ -- 名無しさん (2023-12-08 19:17:58)
  • ぶっちゃけ人道的には普通に悪側だし総統。本人もそれ自覚してるから自己評価最低な訳だし。なんかライターそのこと忘れてそうだけど… -- 名無しさん (2023-12-08 19:19:33)
  • 神殺し陣営の疑問点が浮き上がる度に誰も彼をも救うと誓ったグレンファルトがマシに見えてくるのバグだろ -- 名無しさん (2023-12-08 19:34:20)
  • だって神祖の悪行ってほぼ帝国とラグナ君が網羅してるから神殺し陣営が批判する資格ねえからな。神天地は極論だからまだ言える事あったけどプラン変更せずに第二太陽掌握だったらマジで感情論以外で誰も否定できないよ -- 名無しさん (2023-12-08 19:47:20)
  • この世すべてを救わんとした理想王ヴァルゼライドの志を受け継いだ正義の戦士団フルメタルギガースが邪悪なる偽神を砕くのがラグナロクだからな -- 名無しさん (2023-12-08 20:01:22)
  • ラグナミサキセシルジェイスが他国の人間だから神祖のやり口にアレコレ言ってもカンタベリー側の意見じゃない以上なんとも言えぬ。ラグナとミサキが元はカンタベリーの村人とは言え -- 名無しさん (2023-12-08 20:04:56)
  • 神天地は天奏や烈奏みたく強者しか生きれなくなるわけじゃないし滅奏みたく強者が不当な扱いを受けることもないからな -- 名無しさん (2023-12-08 20:09:28)
  • 正直強者が不当な扱いとか言われても単に滅奏に負けただけだしそれこそゼファーさんやケルベロスの方が強かったってだけじゃない?感はある -- 名無しさん (2023-12-08 20:10:44)
  • ↑n だからその完全掌握の目的が私情って言ってるんやって。俺だって神祖の目的が国家繁栄ならなんも文句言わんよ。でもあいつらの主目的はエロゲ、研究、思い人との約束が真意で国なんて体のいい手段ぐらいにしか考えてへんやろ。(サブルートでも国を死守する気ないし)大体、本当に民を守る気ならグランドでラグナ達の救いを蹴って一矢報いようと足掻くぐらいするでしょ。 -- 名無しさん (2023-12-08 20:15:53)
  • 光の奴隷であるカグゼライドをゼファー達が裏をかいて出し抜いた感じある。滅奏だめだわと本人は自嘲してたけど -- 名無しさん (2023-12-08 20:17:15)
  • そもそもゼファーさん目の前にそっちのけでこれが俺たちの聖戦うおおお!!みたいなテンションで張り合ってるカグゼライドが馬鹿だったから首狩られただけみたいなものだよねヴェンデッタのラスト -- 名無しさん (2023-12-08 20:19:21)
  • ↑2その真意と国民の全体幸福は両立できることだし最後に私情で聖戦に拘って失敗したのが総統閣下だからマジでその批判は総統に返っていくぞ。あと真意がどうとか言ってるけど西暦崩壊させた一因になった責任として今の人類に繁栄をって思いも真意なんでそこは無視したらあかんで、スメラギの約束とかもろそれやしな -- 名無しさん (2023-12-08 20:36:53)
  • 新西暦で不当な扱い受けた強者が出てきてないからそのへんわかんねえや -- 名無しさん (2023-12-08 20:43:54)
  • 結局ヴァルゼライドがヴェンデッタで失敗したのって宿敵(カグツチ)への拘りとそれによる他の軽視みたいなとこあるからな。個人的にはそこが敗因になるのキャラとしては上手くて好きだし続編のラスボスが「宿敵に負けたくない」って気持ちで最後食いしばるのと説得を受け入れるのもっと好き。 -- 名無しさん (2023-12-08 20:46:44)
  • ラグナロクはどうすればよかったのか -- 名無しさん (2023-12-08 20:53:17)
  • 細かいところだけ変更してトリニティと順番入れ替えて二番目にする -- 名無しさん (2023-12-08 20:57:22)
  • トリニティで銀の運命は幕を閉じ終わっとく -- 名無しさん (2023-12-08 20:58:43)
  • 復讐とジェイスとアンタルヤは除く。主人公をしっかり掘り下げる -- 名無しさん (2023-12-08 20:59:17)
  • 作品の方向性を(ジェイスなのか復讐なのか希望なのか継承なのか運命なのか)定める -- 名無しさん (2023-12-08 21:00:21)
  • 光の奴隷の進撃を止めるという海洋王が示した希望を上回るのは難しかったわ -- 名無しさん (2023-12-08 21:06:18)
  • このシリーズの代名詞にしてトンチキワードだった「まだだ」を和解と共存の言葉にした海洋王の偉大さはハンパないからな -- 名無しさん (2023-12-08 21:15:42)
  • 光のなんちゃらが他者の影響で何かを変革させるのはぶっちゃけ救世主がやってくれたからな…… -- 名無しさん (2023-12-08 21:16:09)
  • 1作目の英雄と神星の進撃のやばさがあったからこそ煌翼に対話という挑戦を受け入れさせた蝋の翼が良すぎた -- 名無しさん (2023-12-08 21:17:29)
  • ↑8 ギルベルトが言う不当な扱いを受ける強者は滅私奉公の精神で自分を削り続けて、極楽浄土住人に値しない落伍者まで含めて救おうと戦う閣下だな。グレンファルトが言うのは世界が脆くて全力出せない強者だけど、こっちはどうせ光の奴隷は止まらないから世界変えるしかないだろという方便に思える。 -- 名無しさん (2023-12-08 21:18:30)
  • 総統がまるで万人救う救世主みたいに言ってる糞眼鏡…何故か総統を世界の救世主みたいに描写してるラグナロクのライター…ま、まさか… -- 名無しさん (2023-12-08 21:20:22)
  • 総統は帝国の英雄だから帝国では英雄万歳されるけど他国視点では侵略してくるやべー親玉として扱われてるはずだと思うんすけどね……体験版で触れられてた気がするんですけど…… -- 名無しさん (2023-12-08 21:23:05)
  • やっぱり、トリニティのラストでアッシュとあの人が出会うシーンで綺麗に終わっとけばよかったのでは? -- 名無しさん (2023-12-08 21:23:53)
  • 3↑ラグナロクはギルベルトくんがシナリオ描いたのか -- 名無しさん (2023-12-08 21:25:11)
  • おかしい…国家同士のぶつかり合いはトリニティでは良くできてたのになぜラグナロクでは侵略みたいに…… -- 名無しさん (2023-12-08 21:27:59)
  • 英雄の後継者みたいに扱われるジェイスもやってることヴァルゼライドが批判された侵略みたいな感じだから色々まずい気がするんだ -- 名無しさん (2023-12-08 21:29:55)
  • ラグナロク、ギルベルトが描いた二次創作説 -- 名無しさん (2023-12-08 21:33:00)
  • 相方がいれば云々は高濱さん本人が可哀想とかどうのこうのあったけどやっぱりせめて昏式さんに相談できればやばいところは多少改善されたかもしれないっすね。少なくとも主人公掘り下げとジェイス関連は変わりそう -- 名無しさん (2023-12-08 21:34:20)
  • 帝国、滅奏天奏にギルベルトの独断(仮)で生まれた烈奏とか色々あったのに帝国万歳英雄万歳で突撃してくんのはほんまひで -- 名無しさん (2023-12-08 21:37:18)
  • なぜカンタベリーで帝国万歳があったかは後世の考察書で永遠に語り継がれそうやな -- 名無しさん (2023-12-08 21:39:42)
  • 千年後の帝国のコンビニには英雄ヴァルゼライドの血塗られし秘密みたいな本が置かれてそう -- 名無しさん (2023-12-08 21:44:12)
  • 独断で暴走したギルベルトと違って新型魔星のジェイスは帝国上層部の合意の上だし… -- 名無しさん (2023-12-08 21:45:14)
  • まだだによる覚醒パワーアップみたいな理不尽な能力は敵だから許されるのであって、主人公がデメリットなしで持ってたら質の悪いなろう小説のチート能力と同レベルなんよ -- 名無しさん (2023-12-08 21:45:50)
  • やっぱりよぉ、ラグナロク色々まずかったやつでは? -- 名無しさん (2023-12-08 21:48:38)
  • 希望を齎す先が新西暦として見るとしてもカンタベリーが国土被害受けてんのと希望の殉教者扱いの主人公達初期面子神殺しのルーファス殺しが色々まずすぎで希望の殉教者として見れんのが後入りのリチャードとパティなんだよね…… -- 名無しさん (2023-12-08 21:50:24)
  • タイミング的に新型魔星は神祖に対抗するためじゃないわけだけど、何で滅奏に閃奏を有して一強状態なのにそんなヤバいもん開発してるんや?帝国上層部はトンチキしかおらんのか? -- 名無しさん (2023-12-08 21:50:26)
  • 作者そこらへんのバランス調整深く考えてない説 -- 名無しさん (2023-12-08 21:52:44)
  • ジェイスと神祖とザンブレイブ兄弟にやたら力入ってて主人公周りがちょっとアレだからジェイス描きたかったのかな -- 名無しさん (2023-12-08 21:53:39)
  • シリーズが進むごとに出てくる帝国のヤバい新兵器の全てに関与してるせいで悪魔の科学者みたいになったミリィちゃん -- 名無しさん (2023-12-08 21:56:26)
  • セイファートはまだ良いと思う。あれ東部戦線でエスペラント技術流出してまもなくエスペラント同士の殺し合いになるから帝国が負けないための新アイテムくれぇは国が他2国に吹っ飛ばされないためにってあるし。ラグナロクはなんであんなことに -- 名無しさん (2023-12-08 21:59:30)
  • やっぱり過去2作にあったヒロインの煮詰めと主人公の設定煮込みがラグナロクマジで勿体無いと思う -- 名無しさん (2023-12-08 22:01:01)
  • ゼファーは賛否あれどちゃんとどういう人が描写されてヒロインも良くできてたしアッシュもしっかり描かれてヒロインも人気あったから3作目はマジで家族友人親戚とかを人質にでも取られたのか高濱さん -- 名無しさん (2023-12-08 22:02:55)
  • 未来の教科書でアドラーの魔女とか呼ばれてそうだな、ミリィ。 -- 名無しさん (2023-12-08 22:03:05)
  • チトセ、ミリィは帝国の魔女扱いされてそう。ゼファーさんは歴史に刻まれない -- 名無しさん (2023-12-08 22:07:38)
  • 新西暦の未来はガチめに3国調停官海洋王に託されたで -- 名無しさん (2023-12-08 22:12:29)
  • なんか、ヴェンデッタとトリニティのFD見たかったっすね…… -- 名無しさん (2023-12-08 22:14:37)
  • 総統と神星死亡、冥王追放で地味にピンチな時期はまあいいとして、ゼファーさん帰還後の新型魔星とギガ―スの開発はマジ何考えてんだ案件。もしかしてミリィちゃん頭トンチキになっちゃてる? -- 名無しさん (2023-12-08 22:23:44)
  • ヒロイン描くのはマシですごいと思うよ。色々言われまくってたラグナロクもアンジェリカ5位(総合女性順位)だったし -- 名無しさん (2023-12-08 22:24:37)
  • 過去キャラも活躍させてぇ→フルメタルギガースに関わりました、こんなノリかもしれない。真相は制作スタッフのみ知る -- 名無しさん (2023-12-08 22:25:41)
  • ↑あの一番重要なメインヒロインのミサキさん順位…(女性部門サブヒロインですらないパティに負けて10位) -- 名無しさん (2023-12-08 22:27:21)
  • ティナティセ役とミサキ役の月野きいろさん3作全部に出演してるのなんかすごいな -- 名無しさん (2023-12-08 22:29:06)
  • やっぱり銀の女神ポジのメインヒロインを比翼連理とか常に一緒な幼なじみ枠で消費するのは勿体無いというレベルじゃないっすね…… -- 名無しさん (2023-12-08 22:32:38)
  • 1位2位にそれぞれメインヒロインのヴェンデッタ、レインがキレイに並んでてミサキだけ離れてるの悲しいなぁ… -- 名無しさん (2023-12-08 22:32:43)
  • ヴェティ、レインが人気なのを思うとやっぱり変なもんでも食ったのかライターは -- 名無しさん (2023-12-08 22:33:40)
  • バロックにも出演してるし別名義で羊狼にも出てるし割と常連感ある -- 名無しさん (2023-12-08 22:33:41)
  • ラグナロク体験版をルーファス殺しとルーファスの苦悩で消費しちゃったのはまずかった説 -- 名無しさん (2023-12-08 22:35:55)
  • 狂い哭き要素すべてザングレイブ兄弟に背負わせて主人公が優しさに甘えるだけだったのが悪かった説。やっぱシルヴァリオは主人公が狂い哭いてなんぼよ -- 名無しさん (2023-12-08 22:38:31)
  • ティナティセの元ネタ仮、銀の女神枠、メインヒロイン。これだけ良さげな要素でラグナロクナあの扱いはまじで高級食材をミキサーで滅茶苦茶に混ぜた感じあるってばよ -- 名無しさん (2023-12-08 22:38:35)
  • ゼファーは基準と発動で死にそうになるしアッシュは死んだり特異点に吹き飛んだりしてるからな…… -- 名無しさん (2023-12-08 22:39:50)
  • なんか無惨に死んだり発動値4段界で朽ちてゆくになったりおまけシナリオで結婚おめでとうさせられたりするリチャードというカンタベリーの騎士 -- 名無しさん (2023-12-08 22:42:05)
  • 兄貴殺されて兄貴の嫁に抱かれて兄貴殺した敵の結婚式に招かれて祝福することになるのはもうまじでリチャードをどうしたいんだよってなる -- 名無しさん (2023-12-08 22:43:29)
  • 主人公達は家族死亡はデフォでゼファーはそこに姉を拒絶した事、ミリィの両親殺した事、チトセ裏切って部下殺した事って負い目があって、アッシュは向いてない傭兵稼業で心身ボロボロ、人体実験で身体きり刻まれ大切な思い出消され頭トンチキ化と家族死んでからがスタートみたいな過去なのにラグナは村人は死んだけど一番大切なミサキは生存してずっと一緒で終わりだから一人だけ温すぎてなぁ… -- 名無しさん (2023-12-08 22:46:56)
  • 復讐/神殺し/滅殺後はシアワセに成ります 一緒の家族とか雇用主のお嬢様居てくれますは、その…復讐する必要無いのでは?となっちゃうんすよね。十分幸せなんじゃ?となってしまいラグナロクは始まっちゃうからな… -- 名無しさん (2023-12-08 22:51:51)
  • 描写なき村人の犠牲に憤って神祖滅殺は乗れなかったっす。日常粉砕されたザンブレイブ兄弟に乗っちゃうっす -- 名無しさん (2023-12-08 22:53:10)
  • ゼファーさんはスラム上がりなのもあってわりと色々たくましいけど(仮)アッシュはまじで前世で世界でも滅ぼしたんかってくらい散々な目にあってんな。傭兵を捕虜にして実験台にするのは一理あるのかもしれないけど -- 名無しさん (2023-12-08 22:55:01)
  • 1作目と2作目は主人公の日常パートがあってそことバトルの緩急みたいなのに対しラグナロクはルーファスの日常描かれたからな…ラグナくんはなんかパワーアップした村人Aにしてルーファスを惨殺しに来た下手人にしか見えねぇのはライターを信じたユーザーが馬鹿みたいだよ…… -- 名無しさん (2023-12-08 23:01:58)
  • 敵の1人に顔割れてる敵のホームで観光したりするのはまじで神殺し陣営どうしたレベル -- 名無しさん (2023-12-08 23:04:07)
  • ヴェンデッタとトリニティにあった良い感じの要素がラグナロクで吹っ飛んだのまじでもったいない…… -- 名無しさん (2023-12-08 23:06:35)
  • 新西暦の歴史の教科書だと帝国は恐ろしい国として扱われてそう -- 名無しさん (2023-12-08 23:08:56)
  • 作戦ガバガバすぎだろとかテロやっといて希望は厳しくない?って意見に体験版だけで決めるのは早計だ。主人公イジメがないわけないってライターを信じる意見があった頃が懐かしいな… -- 名無しさん (2023-12-08 23:09:43)
  • トリニティとか体験版と本編で印象180度変わったしな… -- 名無しさん (2023-12-08 23:13:11)
  • これじゃあ、当時のユーザーが可哀想だよねぇ…… -- 名無しさん (2023-12-08 23:15:17)
  • ブランシェ夫妻の件で下手人のゼファーはどんよりしててチトセと総統も覚えてて謝罪とか色々あったから神殺しもルーファス殺しの件でリチャードに対してアレコレあったほうが良かったと思うんだけどそういうのあったの下手人のラグナくらいなんだよね…… -- 名無しさん (2023-12-08 23:16:58)
  • 神殺しとリチャードがわちゃわちゃすんのはゼファーと総統がヴェンデッタ後に肩組んで笑顔で一緒に酒飲みながら笑いあうようなもんだからね -- 名無しさん (2023-12-08 23:19:19)
  • ヴェンデッタとトリニティはルートごとに展開が大きく変わったけどラグナロクはひたすら神殺しだからそういう面でも色々イマイチに感じるのかもしれない -- 名無しさん (2023-12-08 23:23:42)
  • ヴェンデッタ 只人→国外逃亡 人狼→さらば英雄 冥王→対消滅トリニティ ペルセウス→永遠の愛をあなたに アンサラー→おやすみアッシュ アルテミス→レインちゃんの空を見上げた笑顔可愛い グランド→うぉおおおおおッ!灰と光の境界線最高やッ! ラグナロクまじで考える時間無かったのかな…… -- 名無しさん (2023-12-08 23:28:29)
  • ヴァルゼライド、カグツチ、ギルベルト、ダインスレイフ、ヘリオスといった名ボス役は神祖に振られてるからグランド以外は一区切り付かないのがあれやね -- 名無しさん (2023-12-08 23:34:45)
  • ヴェンデッタは逆襲劇で収まりつくのとトリニティは英雄譚だから各ボスでビターではあれど上手いこと決着付くけどラグナロクは神祖滅殺でミサキ以外では完殺成らずだからなあ -- 名無しさん (2023-12-08 23:37:38)
  • 1人だけグランドルートがあるから優遇されてるのかと思いきや、グランド以外は墓と追放しかないアッシュ君… -- 名無しさん (2023-12-08 23:40:49)
  • 偶然背負った天駆翔の運命と向き合わないと本当の意味での眩しい明日には辿り着けないということなんやろな -- 名無しさん (2023-12-08 23:42:17)
  • トリニティはヴァルゼライドに似たバケモン(ヘリオス)が出てきたり暴走特急アシュレイとかゼファーさん系譜っぽいレインや謎の銀狼とか色々盛り上がったと聞いた -- 名無しさん (2023-12-08 23:44:30)
  • 九条榛士という旧暦の人間の存在に対する決着として見ると良い感じに思えるからやっぱりこう設定の煮詰めを…… -- 名無しさん (2023-12-08 23:59:37)
  • 言ってる事は変わってないのに体験版とは意味が180度変わったシズルさんが衝撃的だった -- 名無しさん (2023-12-09 00:01:33)
  • ギルベルトとシズル、アッシュは滅茶苦茶印象変わったらしいね -- 名無しさん (2023-12-09 00:05:41)
  • 10位以内に入らなかったけどぼくぁミステルさん好きです -- 名無しさん (2023-12-09 00:15:46)
  • 閣下は当時の状況から考えて国の為に最善策としての聖戦だった訳だから私情を優先した訳ではなくないか?聖戦の時は結果的に世界滅ぼせるだけの条件を意図せず揃えっちゃっただけで、スフィアの事実知った後は次やる時は両国を巻き込まん為に特異点でやるって言ってる訳だから国家第一なのは変わらずでしょ。まあ神祖に一片も正義が無いは言い過ぎたけどさ(なんか民草の為に奮起する描写とか欲しかったな -- 名無しさん (2023-12-09 01:18:54)
  • ぶっちゃけ作中で過度にアドラーと英雄持ち上げたのが違和感に繋がってるところあると思う。マイナの死をギルベルトに押し付けたあたりから感じてたけどライターによる贔屓の引き倒しめいたものが起こってないか英雄周り -- 名無しさん (2023-12-09 01:47:02)
  • ラグナロクのせいでシリーズ過去作の小さな瑕疵が掘り起こされていくのが俺は悲しいよ。 -- 名無しさん (2023-12-09 11:22:55)
  • トリニティで終わっとけば良かった説 -- 名無しさん (2023-12-09 11:57:31)
  • 良かったとこはあんだけど駄目なとこも眼につきすぎちゃうのがなぁラグナロク… -- 名無しさん (2023-12-09 13:09:12)
  • 銀の女神ポジをとんでもねぇ消費しちゃったのはまじで惜しいよ…… -- 名無しさん (2023-12-09 13:44:47)
  • 敵のホームでラブコメするのはラグナくん剛の者すぎるやろ…… -- 名無しさん (2023-12-09 13:53:00)
  • 復讐(カンタベリー観光しつつ惨殺した敵の家族と仲良くする)…やっぱり復讐はいらなかったかもしれんぬ -- 名無しさん (2023-12-09 14:05:06)
  • ↑2国会議事堂でヤり始めた前作主人公リスペクトや -- 名無しさん (2023-12-09 14:38:19)
  • 神殺しを正義の軍団っぽくして神祖を邪悪な支配者っぽく見れば良い感じに見えるけど神殺しも結構邪悪寄りなのが何人か居るんすよね… -- 名無しさん (2023-12-09 15:08:46)
  • 太陽のような正しさに立ち向かうのが銀の運命(シルヴァリオ)だから神祖が正しくなかったり悪だと作品コンセプト崩壊しちゃうからなぁ -- 名無しさん (2023-12-09 15:35:30)
  • 無理に主人公側も外道よりするよりはなんかこう上手いことバランスを取って -- 名無しさん (2023-12-09 15:39:01)
  • うまくまとめるのが難しい主人公が加害者側での復讐の連鎖の話を加害者から謝罪も償いもなくただ被害者が許して終わりって酷い〆方するぐらいなら初めから手を出すべきではなかったと思うんだ -- 名無しさん (2023-12-09 17:04:31)
  • 神祖への怒りに感情移入しづらくてリチャードの怒りのほうが共感しやすいからな…… -- 名無しさん (2023-12-09 17:06:50)
  • ゼファーさんとアッシュは良くできてたと思うからホンマに高濱さんはどうしてしまったんや…… -- 名無しさん (2023-12-09 17:11:37)
  • 許す理由は一切ないけどそれでも友情を感じたのも本当で両立するんだって結論は正直お前騙されてるだけじゃないか案件だけどまあいい、問題はその後のアペンドで恨みが消滅して祝福するだけになった事や。あの瞬間恨みと共にリチャードというキャラも死んでただラグナ達に甘いだけの人形になっちまった -- 名無しさん (2023-12-09 17:13:27)
  • グレンファルトの追求にプレイヤー側が乗っちゃったのはまずい気がするんすよ -- 名無しさん (2023-12-09 17:15:49)
  • 強さに振りきったボスをやってきたから弱者に歩幅合わせたボス描こうと思ったのかもしれないけどシルヴァリオシリーズでそれはまずかったのかな -- 名無しさん (2023-12-09 17:17:47)
  • このラインと言う -- 名無しさん (2023-12-09 17:18:41)
  • このラインというか関連ライターの描いた復讐で1番綺麗に纏まってるのは双血の墓碑銘だと思う。復讐対象(伊東)にも過度に露悪にならずに相手の思想に理解を示した上で決着着けたから1番読後感良かった -- 名無しさん (2023-12-09 17:20:11)
  • そんな意図はなかったって言っても兄貴殺した後で弟と知って近づいて仲良くなったのとリチャードが仲良くなった相手に刃が鈍る優しい人間だって知ってたのは紛れもない事実だから否定できねえんだよね -- 名無しさん (2023-12-09 17:21:45)
  • 昏式さんの作家力が詰まった作品のひとつやな>双血の墓碑銘 -- 名無しさん (2023-12-09 17:22:39)
  • 2↑これじゃあ、ラグナくんがやってることが神祖とまるっきり同じなんすよねぇ…… -- 名無しさん (2023-12-09 17:23:33)
  • 希望の戦士神殺しによる新西暦を守るための神祖滅殺やぞ。何もかも神祖に擦り付けてぶちのめすのがラグナロクや。(実際は侵略してきた神殺しとそれを迎え撃つ神祖及び使徒と騎士の皆さんというも構図なんすよね) -- 名無しさん (2023-12-09 17:28:38)
  • 神祖がカンタベリーの国政にガッツリ関わってるから、神祖が無茶やらかそうとしてるとはいえ喧嘩売るのは全面戦争の宣戦布告にしかならんし、それは良いのかと疑問に思う人も出る。神祖が表舞台に出ない影の黒幕とかだとゼファーさんに暗殺させればいいじゃんで終わるという作劇の都合もあるんだけど。 -- 名無しさん (2023-12-09 17:33:18)
  • 大役背負わされるゼファーさんで笑ってしまった -- 名無しさん (2023-12-09 17:35:34)
  • コールレイン少佐はどれだけ無茶振りさせても心傷まなくていい… -- 名無しさん (2023-12-09 17:48:51)
  • 英雄、神星、救世主が勝ったらまずいけどグレンファルト勝ったら困ら無さそうなのはシリーズ通してみるとまずかったのかも -- 名無しさん (2023-12-09 17:50:31)
  • けどミリィやヴェティさん悲しませるのは辛いから死ぬな -- 名無しさん (2023-12-09 17:51:21)
  • 英雄神星救世主は勝ったらというより目的を果たそうとしたらだけど -- 名無しさん (2023-12-09 17:53:22)
  • ↑4ゼファーは現在進行形で報いをうけてるからな -- 名無しさん (2023-12-09 21:33:19)
  • ゼファーさんは危険な目に遭いまくりながらもなんだかんだ長生きして妹に看取られて逝きそう感が凄い -- 名無しさん (2023-12-09 23:42:34)
  • チトセの爺ちゃんがエスペラントとして超強かったらしいし、ゼファーさんも爺ちゃんになってもヒイコラ働いてるんだろうな。ヴェンデッタは魔星だから年取らなそう。 -- 名無しさん (2023-12-10 00:03:31)
  • 本来ゼファーみたいなのが神祖を殺るのに完全な適任なんだけど、神祖もそれを解ってるから徹底的にマークしてる -- 名無しさん (2023-12-10 16:32:22)
  • 人奏ラグナ対神祖見る限り、スフィア覚醒してないなら神祖でも完封可能だと思われるので、ゼファーさん投入したら神祖側が寿命勝ちするまで逃げるを選択する可能性もある。 -- 名無しさん (2023-12-10 17:26:25)
  • ゼファーさんによる神祖暗殺RTAチャレンジと申すか -- 名無しさん (2023-12-10 19:17:05)
  • グレンファルトのとっつぁんの実験とラグナ達の故郷が描写無さすぎて伏線考察されたけどなんだったんやあれ -- 名無しさん (2023-12-10 19:24:44)
  • 光擦りすぎたせいでなんかもう光よりも闇というかゼファーさんの方が特別感ある -- 名無しさん (2023-12-10 19:40:28)
  • おかしい…自己申告一般市民のろくでなし(脱走兵、戦車兵天秤兵殺害)の凡人だったのに -- 名無しさん (2023-12-10 19:56:38)
  • 光の奴隷はパワーアップとどこか外れた正論を叫ぶ破綻者だったけどラグナロクでは主人公に搭載したことでただの主人公補正になっちゃったからな…… -- 名無しさん (2023-12-10 20:00:09)
  • そもそもヴァルゼライドの正しさって「ボスキャラなのに」って冠あってのものだったからなー。仮にヴェンデッタがヴァルゼライドが周り轢殺して正しい理想を叶える話だったらヴェンデッタは面白くなかったってレビューに100%同意や。 -- 名無しさん (2023-12-10 20:07:41)
  • ラグナロクのだめだったところ:主人公周りがちょっと雑 -- 名無しさん (2023-12-10 20:08:22)
  • 総統の帝国無双は短編だから面白いけど長編だとあまりおもしろくなさそうだからな…… -- 名無しさん (2023-12-10 20:09:16)
  • というか普通に気持ち悪さすっごいと思う、ヴァルゼライド主役の英雄譚。自分たちが出した犠牲を「涙を明日の笑顔に変えるのだ」とかカッコつけてるのヴェティからこいつら頭足りてねーのかよってバッサリ切り捨てられたり色んなキャラから歪み切開されまくってるから魅力あるキャラなんだし聖戦コンビって、あくまで敵キャラだったからこその「雄々しさ」なんだよ -- 名無しさん (2023-12-10 20:13:37)
  • 犠牲は決して無駄にはしない→その犠牲となったコールレイン姉弟からお気持ちアタックで吹き飛んだのが1作目やね -- 名無しさん (2023-12-10 20:22:33)
  • 本編で神殺したちですらギリギリまで生かして懐柔しようとしたグレンファルトが村の実験で結晶化しなかった例外(ラグナ)をぶち殺した事に違和感があるわ。絶対生かして調べた方がいいやろ -- 名無しさん (2023-12-10 20:35:52)
  • グレンファルトさんボケてた説 -- 名無しさん (2023-12-10 21:00:27)
  • 英雄の進撃の果が新西暦吹っ飛んで新宇宙創造はギャグとして受け取れば良いのか守るべき帝国の喪失させてしまう英雄のアレさに嘆けば良いのか悩む -- 名無しさん (2023-12-10 21:05:31)
  • ぶっちゃけ質問コーナーのライター割と悪ノリ気味なところ感じるから素直に受け取っていいのか悩むところある。聖戦やると被害甚大なのは本編でも言われてたから正しいとは思うんだが -- 名無しさん (2023-12-10 21:18:51)
  • スフィアの恩恵の影響って調整とか効かないのに苛烈な光と光のスフィアがぶつかった結果、ちょうどいい具合の恩恵の世界になりましたはちと都合良すぎひんか?とは思う -- 名無しさん (2023-12-10 21:44:19)
  • あの二人世界消し飛ばしたくらいで喧嘩やめるか?感もある。 -- 名無しさん (2023-12-10 22:27:04)
  • ぶっちゃけ普通にゼファーさんに首噛み切られ&首落とされて死んでるやつらが宇宙崩壊な時点で割とご都合というか強引さあるし放射能と核融合撒き散らしてたら世界がいい感じになりましたも割と首捻りたくなる -- 名無しさん (2023-12-10 22:28:56)
  • アルカディアの恩恵が精神力による物理限界突破、閃奏接続の恩恵は意思力に応じた概念破壊パワーの獲得、マガツバライの天式を参考すると天奏接続の恩恵は意思力に応じた無限出力の獲得。聖戦後の新世界に繋がる穏やかなものが無い。第二太陽みたいに超遠距離から丁度いい恩恵を与えてるイメージなのかも知れんけど、技術発展で直接接続したらヤバいことになりそう。 -- 名無しさん (2023-12-10 23:12:55)
  • 新世界作れそうなのは人奏か神奏くらいしか思いつかん -- 名無しさん (2023-12-10 23:15:35)
  • 人奏は知識と演算力あれば何でも製造できるっていうが神祖にも未知な未来兵器の知識はどこから来たんだよって疑問があって正直納得できない。あとトライ&エラーが科学の本質だと思ってるから失敗なくポンポン兵器作る人奏を技術的とはあまり言いたくない -- 名無しさん (2023-12-10 23:52:58)
  • ラグナ許すにせよスパイダーマン3みたいな説得力が欲しかった -- 名無しさん (2023-12-11 00:05:33)
  • サム・ライミは色々事故なのもあって許しはあったけどラグナくんのルーファス殺しは復讐の過程やからな……おまけに罠にはめる他の面子も悪役も顔負けや -- 名無しさん (2023-12-11 01:24:08)
  • 事故じゃなくて狙って殺してるし神殺しみんなボロクソに嘲るし実験台にするし罪悪感ないし悪行は神殺しもやってるで許せる理由が何一つとしてねぇ…… -- 名無しさん (2023-12-11 08:53:39)
  • 「やっぱりお前、騙されてるんじゃ…」 -- 名無しさん (2023-12-11 10:51:30)
  • リチャード、お前の身体砕いて首だけにした帝国の軍人もお前の兄を殺す計画の参加者だぞ。復讐しなくてええんか? -- 名無しさん (2023-12-11 12:15:16)
  • 薬極めてる訳でも無いのに楽しそうに特攻自爆して仲間の死体を踏みつけながら進軍し続けて殺戮行進するフルメタルギガース間近で見てたら、絶対敵に回したくないって思うのも仕方ないだろ…。 -- 名無しさん (2023-12-11 12:29:23)
  • サムライミ版スパイダーマンも3が要素詰め込みすぎで賛否両論だったしシルヴァリオはスパイダーマンだった…? -- 名無しさん (2023-12-11 12:33:57)
  • 一ファンとしては営々と同じことを擦られ続けられる様を見るのは愉快じゃないので高濱さんにはそれを見返す新しいシナリオを期待したい。と言う訳で新作ください -- 名無しさん (2023-12-11 14:47:26)
  • ↑2ジェイスさんは兄貴が笑いながら特攻自爆するギガースにビビってたら情けないムカつくから殺すわって計画ガン無視で殺そうとしてたからそんな気持ちだと逆に殺しにくるぞ -- 名無しさん (2023-12-11 14:50:11)
  • 3↑サム・ライミ版スパイダーマン3でさえ賛否あれど悪くないところもあり主人公も良い人だけどラグナロクは神殺しがカンタベリー荒らしに来てるんすわ -- 名無しさん (2023-12-11 15:17:41)
  • 神殺し側が極悪人に見えてきちゃうからな…… -- 名無しさん (2023-12-11 15:53:45)
  • 【悲報】マガツバライ、高濱ファンにすら存在を忘れられる -- 名無しさん (2023-12-11 15:56:38)
  • マガツバライは軽い遊びみたいなもんで本命が別にあるという認識なんやろたぶん -- 名無しさん (2023-12-11 15:59:14)
  • 忘れてねえけど、マガツからもう2年近く新作出てないから新しいのやりたいって事よ -- 名無しさん (2023-12-11 16:24:08)
  • サブライターで参加してるのあるらしいからそれに期待するといい -- 名無しさん (2023-12-11 16:48:44)
  • アウトロー主人公はまともな社会システムでやっちゃうと犯罪者になることを1作目と3作目は教えてくれるからな…。アウトローはアウトローとぶつけ合わせるのがベストや -- 名無しさん (2023-12-11 16:56:34)
  • 私的な復讐で憎い相手の傘下とは言え普通の人なルーファスを拷問殺害はほんまひで -- 名無しさん (2023-12-11 17:12:00)
  • 希望の殉教者(拷問殺害はデフォ。侵略先の国を荒らしまくる。まともな騎士はいくらでも殺す) -- 名無しさん (2023-12-11 17:13:08)
  • ラグナロクは新西暦の癌であるカンタベリーを治癒すべく気高き戦士神殺しが立ち向かう物語だからな…… -- 名無しさん (2023-12-11 17:37:46)
  • ↑4なので1作目は総統を国に隠れて生産目指してる私闘で国民殺そうとしてる頭おかしいおっさんにすることで話を成立させたんですね -- 名無しさん (2023-12-11 17:43:19)
  • 帝国に大被害与えるレベルのバトル(総統VS迦具土神)だと思ったら新宇宙創造はたまげたわ。まぁ1つの正しさに挑むのが銀の運命だからな -- 名無しさん (2023-12-11 17:45:58)
  • 大義の下にお気持ち表明が1作目。大義の背負う者に境界線を描くのが2作目。なぜ3作目はこんなことに…… -- 名無しさん (2023-12-11 17:53:46)
  • グレンファルト実は良い人説 -- 名無しさん (2023-12-11 18:07:32)
  • 1000年の経験で割り切れるだけで良心が無くなってる訳でもないんだよな。総統やゼファーも突き抜けられるだけで良心を失ってる訳ではないように。 -- 名無しさん (2023-12-11 18:41:31)
  • 総統は自他ともに認める破綻者だけど悪以外には寛容な所あるしゼファーさんも身内には優しいからな…… -- 名無しさん (2023-12-11 18:42:58)
  • やっぱり復讐に身を窶したリチャードくんが散々なことになるのに対しラグナくんは全方位幸せはなんかアレな気がするってばよ…… -- 名無しさん (2023-12-11 20:32:05)
  • リチャードは弱いがラグナは強いので結果に差ができるのも当然なのだ -- 名無しさん (2023-12-11 20:36:04)
  • ↑強いやつが全部正しかった?! -- 名無しさん (2023-12-11 20:38:59)
  • 灰と光の境界線全否定かよ -- 名無しさん (2023-12-11 20:53:27)
  • ただし純正の強者(光)はその力を大義のため誰かのために使って滅私奉公の精神で自分を削り続けてしまうので、ハイブリッドであるラグナだからこそ自分達の幸せのために力を行使できるわけです。いいとこどりですな -- 名無しさん (2023-12-11 21:07:25)
  • うぉおおおおおッ!勝者の厚かましさと敗者の無責任さのハイブリッドやッ! -- 名無しさん (2023-12-11 21:08:59)
  • 流石にそれはフィルターかかり過ぎの見方というか、厨二バトルエロゲって品行方正なヒーロー書くジャンルじゃないだろ。 -- 名無しさん (2023-12-11 21:34:52)
  • 「復讐する」「幸せになる」「責任は負わない」「手にかけた被害者の親類にも祝福してもらう」、全部やらなくっちゃあならないってのが主人公のつらいところだな -- 名無しさん (2023-12-11 21:41:14)
  • ↑やっぱり、色々不味い気がしてきたってばよ -- 名無しさん (2023-12-11 21:44:11)
  • 2↑最後が致命的すぎるッ! -- 名無しさん (2023-12-11 21:49:08)
  • 極楽浄土は弱者は切り捨てられるけど、神天地は弱者切り捨てたりしないからな。切り捨てられる大多数からしたらどっちがいいかなんて聞くまでもない -- 名無しさん (2023-12-11 21:51:42)
  • 努力したら褒めてくれる極楽浄土最高やで -- 名無しさん (2023-12-11 21:56:10)
  • ↑6シルヴァリオトリニティ「え?」 -- 名無しさん (2023-12-11 22:20:14)
  • ↑2常に努力し続けないと罰してくる極楽浄土最低やで -- 名無しさん (2023-12-11 22:27:09)
  • 別に品行方正でないといけないわけじゃないねん。ただ希望とか断罪を口にする主人公はそれ相応の正しさを求められるだけやねん。ラグナがゼファーみたいにただの塵屑ですって描写されとったらここまで言われへんで -- 名無しさん (2023-12-11 22:32:18)
  • ゼファーさんという万人が認めるクズだけど主人公としてはあらゆる意味で出来のいい男 -- 名無しさん (2023-12-11 22:35:24)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月20日 07:28