勝利とは輝かしいもの。どんな生物であろうとも例外なく目指す結果。
それが自然で、当たり前の行動原理。負けてばかりでは生きることさえ難しく、また無制限に敗者を許してくれるほど世の中は甘い形に出来てはいない。
故に人は勝利を目指すが、ゼファーは“勝利”や“栄光”を手にすることが必ずしも幸せに通じるとは思っていなかった。
それどころか、それは時に単純な敗北を上回る激痛と化し、さらなる破滅の呼び水になるとすら考えている。
これだけでもゼファーという人物が勝利というものを忌避していることが伝わるが、しかし勝利そのものを否定しているわけではなく、
ゼファー自身も「そんなことを真剣に語るやつは心底馬鹿だし、目が曇っていると言うほかない」と語っている。
つまり器に見合った勝利と、妥協できる程度の敗北。
その一線を見極めて行動するのが充実した人生を送るコツなのだと。
大きな夢を目指すことで惨めに敗れるくらいなら、最初から挑戦せずにそこそこの勝負で済ませておくのが最も賢く、傷も浅い生き方だと。
本人も「反吐の出そうな弱者の論理展開」と思っており、そうであるがゆえに自身もまた小物だと断言している。
とはいえど、そんな考えを抱き始めたのもゼファーが負け続けたからではなく、望まぬ勝利を重ねて来たからである。
誰しも現状をより良くしたいから勝利や栄光を願うものだが、ことゼファーに限って言えば、勝つ度に状況が良くなるどころか、難易度がアップした状態で似たような事態が連続するという始末。
身をすり減らして勝った途端、より恐るべき課題が必ず目の前にふりかかる。
血反吐をはいて生き抜いた途端、どこからか容易に超えざる大敵が次は俺の番だと出現してくる。
運命という宝箱をぶちまけでもしたかのように。際限なく湧き出てくる次の問題、次の敵、次の次の次の次の――勝者が負わねばならぬ義務。
凡人に過ぎないゼファーに勝ち続けることはできず、研鑚を積み努力に手を伸ばしたこともあるが、結局その果てに待つのもまた、決まって訪れる次の困難。永遠に脱出不能の蟻地獄。
そして凡人がそんな状況に置かれて尚不屈の意志を保てるほど、人の心とは強いものではなく。
故に、ゼファーは勝利から逃げ出した。
+
|
勝利とは―― |
勝利とは――気付くこと。今まで生きた過去を、あるがままに受け止めること。
勝利からは逃げられない――なぜなら、常に消え去らない過去として、己の中にずっと存在しているものなのだから。
そして過去は減るものではない。どれだけ振り払おうとしても、降り注ぐ雨のように内へ溜まって増えていくものだから。
己の生きた足跡を受け止める……それはとても簡単で、同時にとても難しいこと。
極論、痛みはどこまで行っても自分の物。それを肯定できなければ、他者をどれだけ屈服させて新たな勝利を得ようとも、過去は幻肢痛のようにいつまでも疼き続ける。
その錯覚から解き放たれたいならば、たった一つ、気づくしかない。
自分の重ねてきた時間が生きてきただけで価値を秘めているものなのだと、思えたその時、人は何処へだって飛び立てる。
悲しいことも、苦しいこともあったとしても、だからといって嘆かなければならない理由なんてどこにもない。
目をそらさなければならない理由も、逆に見つめなければならない義務さえ同時になかった。
悲しめと命令するものなどおらず、また涙を流しながら笑うことさえ否定されていなかった。
そして自虐に走り、気づくことを遠ざけることもまた――。
大きな理想を 形にしたり、誰かに対して勝ったり負けなかったり……そんなことをしなければ得られないものでも、決して重たいものでもなかったのだ。
以下本編より抜粋
「ある日ふと、過去を向いたその時に……こういうこともあったなぁって。それだけで、もう十分」
「微笑みながら、はにかみながら、そんな言葉を口にできること。それが命の意味であり――」
「ずっと共にいてくれた、“勝利”を得るということだから」
|
- 結構詰め込んで作ったので雑気味……可笑しな点あったら修正します……たぶん( -- 名無しさん (2015-09-16 00:01:03)
- 良くできてますよ! -- 名無しさん (2015-09-16 22:37:48)
- 確かにどんな過去だってそう思えれば気楽だよなあ -- 名無しさん (2015-09-24 22:33:37)
- ゼファーって過去に対する負い目やけじめからあんな風になっていったわけだから、とても単純なものだけどこの答えに辿り着けたことは彼が前を向く上でとても意味があることなんだなぁ -- 名無しさん (2015-09-24 23:38:53)
- 個人的には命題の答としては肩透かしだった。その落とし所だと勝ち負けの概念自体最初から存在しないものと言わないとおかしいのに、なお勝利と -- 名無しさん (2015-10-16 19:00:14)
- (続き)主張しているのがおかしいというか。良い話っぽくまとめたとは思うがテーマへの解答としては納得できなかった。 -- 名無しさん (2015-10-16 19:01:35)
- ↑1&2お前がそう思うならそうなのだろう。お前の中ではな。(阿片スパァ -- 名無しさん (2015-10-16 19:25:03)
- ↑2 まあ、個人の感想だしそういう風に思う人もいるよね。でも別におかしくはなくね?過去に囚われてた人間が、その過去を何でもないモノとして受け入れられるって、それは過去に勝利したってことじゃないかな -- 名無しさん (2015-10-16 22:02:27)
- ↑1自己満足=勝利とするロジックに納得できる人にはおかしくないんだろうね。自分はできなかったというだけ。 -- 名無しさん (2015-10-17 13:39:03)
- ↑じゃあ、貴方の言う勝利ってなんぞや -- 名無しさん (2015-10-17 13:52:15)
- 最初の方の問いかけだと「目の前の困難に」対する勝利とは? みたいな感じに聞こえて、それが「過去に」勝利する、となってなんか主語が変わってしまったかな?って感じは確かにあるね -- 名無しさん (2015-10-17 13:53:30)
- 多分「己が目指すべき目標点」=「勝利」って定義した話のことで、だからこそ「過去を乗り越える」=「ゼファーが到達した真理」=「ゼファーにとっての勝利」と繋がるんだろう、と解釈 -- 名無しさん (2015-10-17 13:54:42)
- ↑2 まず過去に勝てなきゃ目の前の壁も越えられるはずない、って自分は解釈したな -- 名無しさん (2015-10-17 14:34:57)
- 自分はそも「目標の成功や達成」ではなく、「辛い時、苦しい時」をどう乗り越えるかって考えてたな。一定の到達点や達成点としてじゃなくて、人生における勝利って感じで。これなら自称凡人とか自称落伍者のゼファー君にも一致するんじゃないかなって。 -- 名無しさん (2015-10-18 23:25:12)
- 強迫観念や自虐で過去に精神的に苛まれつづけるより、それに納得して笑い話にできるくらい精神的に解放されてるなら勝者。勝ち続けても結局精神的に苦しんだまま死んだなら敗者。人生における勝利が精神的に救いを得る事なら間違ってないと思うが -- 名無しさん (2015-10-19 21:23:54)
- この理屈だと、どこぞの悪鬼は真面目さ故にずっと過去に苛まれ続けてるから、敗者に該当するのかね? -- 名無しさん (2015-10-19 21:26:06)
- アレは只の悪鬼なので、勝利も敗北も無い -- 名無しさん (2015-10-21 03:14:25)
- 個人的にはカグツチのスフィアライザーの後にこの答えを得て闇の竪琴、謳い上げるは冥界賛歌に覚醒して逆襲劇を始めてほしかった。 -- 名無しさん (2016-02-05 08:22:19)
- ↑物語の展開的に無理あるだろ。スフィアライザーは総統とカグツチがゼファーに追い詰められたからこそ発現し得た力だし、答えを得てゼファーが覚醒⇒カグゼライドがスフィアライザー、になってしまうのは仕方ない。 -- 名無しさん (2016-02-05 09:36:48)
- というか敵を凌駕するために更なる覚醒を遂げて完全な勝利を得るっていうのはゼファーではなく、総統とカグヅチの選択なので -- 名無しさん (2016-02-05 22:16:56)
- 分かってるんだけどね。でも個人的にはカグゼライドのスフィアライザーでゼファーの闇の竪琴が喰われちゃった感じが否めないんだよな... -- 名無しさん (2016-02-13 21:54:55)
- ↑まあ料理漫画でも後から出てきたやつのほうが印象とか良いし仕方ない(震え声 -- 名無しさん (2016-03-02 23:35:04)
- 後から出てきた技の方がしょぼいって展開は、例え主人公とラスボスが反転ぎみになってるこの作品でやられてもきっついなぁ -- 名無しさん (2016-03-03 04:45:04)
- ( ∴ )「勝利とは俺が一人になること」 -- 名無し (2016-03-03 11:24:50)
- (♂)「勝利とはヌキヌキポン」 -- 名無しさん (2016-03-03 13:57:26)
- (≖‿ゝ○)「勝利とはマルグリットに抱かれて死ぬこと」 -- 名無しさん (2016-03-04 21:44:04)
- 正田作品のキャラは基本前見て生きてる感じだから、こういう煩悶も無視しても悩んだりはしそうにないなあ -- 名無しさん (2016-03-10 22:22:28)
- 白騎士「勝利とは、走り抜けた後で振り返るもの」 -- 名無しさん (2016-03-16 21:49:33)
- 赤騎士「勝利とは、高みに尊く輝くもの」 -- 名無しさん (2016-03-16 21:50:17)
- 黒騎士「勝利とは、辿り着いた極点を指すもの」 -- 名無しさん (2016-03-17 00:40:55)
- あったなぁ、玲愛先輩の何だっけ? -- 名無しさん (2016-03-17 09:25:40)
- ↑5 まぁ正田卿キャラの多くは前だけ見過ぎて自身の足元を全く見ようとしないから、そこ突き崩されると一気に崩落するんだけどな。寧ろ自身ときっちり向き合ってる連中の方が精神的にもよっぽど強いイメージがある。 -- 名無しさん (2016-04-23 04:19:55)
- ↑正田ラスボス勢「でも勝ちはもぎとっていくけどいいかな?」阿片「貴様らのような者がいるから、人は嘆き悲しむのだろうがァッ!」 -- 名無しさん (2016-04-23 19:31:28)
- ↑2 そこは確かに正田作品のキャラたちはこのラインのキャラたちから学ぶべきところだよね。逆にこのラインのキャラが正田作品のキャラたちから学ぶべき所はどこだろう? -- 名無しさん (2016-04-23 19:45:47)
- KKKの宿儺の台詞とVemilionのアイザックの台詞がラインの方向性の違いを如実に表してる気がする -- 名無しさん (2016-04-24 14:46:15)
- ↑2自重すること以外何がある -- 名無しさん (2016-04-24 17:35:02)
- ↑甘粕… -- 名無しさん (2016-04-24 21:20:20)
- ↑アマッカスはセージに出会って良心ブレーキぶっ壊れたから…(震え声) -- 名無しさん (2016-04-24 21:39:45)
- 勝利の答えではないけど、トシローさんが行き着いたのはこの一歩前段階なのかね。ようやく自分を肯定して「生きたい」「全てに意味があった」と思えるようになったわけだし。後にそんなこともあったって語れるようになればもっと救われたんだろうけど。ホントにトシローさんはもっと楽に生きて良いんだよ -- 名無しさん (2016-04-26 10:44:00)
- 冷静に考えればそりゃ折れるよな。毎度毎度全力出して苦労して乗り越えられるような試練がつるべ打ちで来れば普通はへし折れる。バトル漫画の主人公陣営は頭がおかしい -- 名無しさん (2016-11-25 13:38:14)
- そして次回作では主人公の前に立ちはだかる試練となるゼファーさんの図 -- 名無しさん (2016-11-25 13:43:09)
- ケルベロス「ほら勝利って大変だろ?だから英雄止めようぜ」 -- 名無しさん (2016-11-25 19:59:40)
- トリニティやるまでミリィルートの勝利の放棄だと誤解していた。つか、あの選択肢ってヒロインが勝利するための条件だったんだな。 -- 名無しさん (2017-02-02 23:36:26)
- ↑(続)ミリィの勝利とは許すことで、ミリィの勝利に必要なゼファーさんの行動が脅威からの逃亡。 -- 名無しさん (2017-02-02 23:40:50)
- やはりミリィは天使だということだな -- 名無しさん (2017-02-02 23:45:13)
- ゼファーさんのこれってガトーがジナコに説いた「ただ全部、間が悪かっただけ」に通ずるものがあるかな? -- 名無しさん (2017-02-09 11:24:05)
- ミリィは誰かの光と闇の両方を許していたんだな。すなわち人を愛していたんや -- 名無しさん (2017-02-09 11:53:42)
- ミリィとアシュレイの勝利が近しい物だったな -- 名無しさん (2017-02-18 15:03:16)
- ミリィってなんであんなに天使なんだろうなぁ……糞眼鏡のせいで鬱々しくなったところにミリィ見ると……癒される……浄化される…… -- 名無しさん (2017-03-14 15:19:30)
- ミリィが他に比べると重たいものを背負ってない、不幸な結末を迎えてないのは高濱の最期の良心だったのかなってなる今日この頃。何気に3つのエンディング全てで割と報われてるよね -- 名無しさん (2017-03-14 15:23:11)
- なお男版ミリィと噂されているアッシュの個別での末路 -- 名無しさん (2017-03-14 15:35:44)
- 高濱の良心はヴェンデッタで死んだのだ...トリニティの高濱は真人間主人公とかわゆいヒロインに苦難と末路を与える畜生なのだ... -- 名無しさん (2017-03-14 15:41:11)
- トリニティキャラにこの問いかけをしたらどんな答えが返ってくるんだろう。 -- 名無しさん (2017-04-02 03:30:17)
- 勝利とは許すこと。誰かの強さと弱さを認めてやれる優しさだった -- 名無しさん (2017-04-02 09:32:57)
- ↑でも、ヘリオスは「進み続ける」ことから変わってなさそう。 -- 名無しさん (2017-04-02 14:36:13)
- 勝利とは許すこと -- 名無しさん (2017-04-10 22:56:05)
- 勝利とは働かないこと -- 名無しさん (2017-04-10 23:06:10)
- ↑働けゴールド -- 名無しさん (2017-04-10 23:07:46)
- (∴)<勝利とはナンだ。俺のカレーは美味かったか? -- 名無しさん (2017-04-11 07:10:29)
- (∴)<生きてるだけで最高さ!! -- 名無しさん (2017-04-11 07:23:46)
- カレーはルウだけでは完成せぬ。米、ナン、麺の何れかが備わり完成する。ルウにしか拘らなかったのが御主の敗因よ -- 名無しさん (2017-04-11 08:32:23)
- (∴)「家族とはなんだ、繁栄とはなんだ。それを得れば、俺は一人になれるのだろうか、救われるのか……」 -- 名無しさん (2017-04-11 13:44:28)
- 正田卿作品のラスボス勢は負けが勝利の連中大杉問題(尚阿片おじさん) -- 名無しさん (2017-04-11 14:16:16)
- 勝ち逃げの正田という異名が付きそうだな -- 名無しさん (2017-04-11 21:15:12)
- アヘンおじさんは一番幸せになってほしい家族にてをさしのべたら -- 名無しさん (2017-04-11 22:41:59)
- 家族が警察をつれてきたみたいな感じ -- 名無しさん (2017-04-11 22:43:38)
- ???「嫌だ…俺は…負けたくないぃぃぃ!!!」 -- 名無しさん (2017-04-17 12:43:13)
- 勝利とは尊敬するものな豆腐カイザー!メンタルがゼファーさんに近い豆腐カイザーじゃないか!何故ここに?自力で次元移動を -- 名無しさん (2017-04-17 13:40:26)
- ↑拗らせてSM趣味に開眼、闇墜ちするのか…… -- 名無しさん (2017-04-17 19:04:11)
- ゼファーさんって初めから闇に堕ちてるようなもの...ゲフンゲフン -- 名無しさん (2017-04-17 19:05:45)
- そういえば、反帝国勢力『グラズロフ』と首謀者の『アルザ・ベイエル』の項目がないな。どう書けって話ではあるが……。 -- 名無しさん (2017-04-17 19:25:48)
- 三作目で出番有ったら凄い遅い登場だな -- 名無しさん (2017-04-17 19:52:44)
- ↑4 ダークネビュラ、グォレンダァ!とかするゼファーさんまだァ? -- 名無しさん (2017-04-17 23:20:11)
- ↑3高濱も存在忘れてそう -- 名無しさん (2017-04-17 23:22:51)
- とっくにガンマレイされてるんじゃない? -- 名無しさん (2017-06-24 22:13:29)
- もう疲れたよ、パトラッシュ -- 名無しさん (2018-04-08 00:28:33)
- バカを殴れば、そのご同類、先輩親兄弟とキリがないのと一緒だな -- 名無しさん (2018-04-08 10:47:55)
- 勝利とは、女神に抱擁されて終わること -- 名無しさん (2018-05-06 13:02:51)
- 勝利とは皆が静かになる事 -- (∴) (2018-05-06 18:24:04)
- 「ある日ふと、過去うしろを向いたその時に……こういうこともあったなぁって。それだけで、もう十分」 -- 名無しさん (2018-05-09 19:33:48)
- ↑「は?」 -- 斬首された戦車兵とその遺族 (2018-05-09 19:34:19)
- まあ確かにゼファーさんに理不尽に殺された人からしたらふざけんなって気持ちだろうしな -- 名無しさん (2018-05-09 19:46:16)
- ボイス撮り直しだね、PCだと製品版と体験版とで喋り方が違う。 -- 名無しさん (2018-11-20 01:37:32)
- 無慙・明星「勝利とは、悪が全て根絶されること。」 -- 名無しさん (2018-11-20 12:58:03)
- カッス「勝利とは、勇気とノリ」 -- 名無しさん (2019-03-29 03:57:09)
- すごい今さらだけどこのページの最初のコメントの勝利とはの答えとしてそれはどうなんだというのはカグツチも言ってたな 往けるものは、征くべきなのだの方のページに書かれてるけど 「つまり、気の持ちようでお前は救われろと言うのか?何かを進展させはせず、ただそのまま受け止めて?」って いろんな作品で結局は気の持ちようで救われろって結論になることが多いのが個人的にはちょっともやもやすることもあるかなと思う -- 名無しさん (2019-05-12 16:10:44)
- 過去に散々理不尽に人殺しといて「そんなこともあったなぁ」ってゼファーさん… -- 名無しさん (2019-05-12 21:50:38)
- 軍人時代はアドラー腐敗してたしそれはまーいいわ。大虐殺後直後の行動がアカンと思うけど -- 名無しさん (2019-05-12 22:02:11)
- プレイヤーからも、「閣下が過去の報いを受けるならお前も受けなきゃダメだろ」みたいなツッコミはたびたび入ってるしな。だから次回作開始時点、アッシュが死んでたら「何てことするんだ高濱あぁぁぁっ!」ってなるけど、ゼファーさんが死んでたら「まあ仕方ないよな……ゼファーさんだもんな……」ってなる、とか言われてる。 -- 名無しさん (2020-02-11 20:27:56)
- でもミリィちゃんが可哀そうなのでゼファーさんは生きて狂い哭いて欲しい -- 名無しさん (2020-02-11 20:53:45)
- 正しさは只人には痛いし、国や軍人、傭兵の「正しい」人殺しはOKって社会や創作的お約束は欺瞞じゃね?ってのもあるし、完璧な因果応報ではない作風は好き。それはそれとして不満があるプレイヤーの溜飲を下げる、もとい我々を楽しませる為にゼファーさんには狂い哭いてもらう -- 名無しさん (2020-05-11 23:05:21)
- シルヴァリオって絶対に「ただの復讐」は成功しないんだよな 必ずその先の何かを見つけて復讐以外の目的に変わってないと -- 名無しさん (2020-05-23 05:26:03)
- ↑これその通りだったな つーか総統共見てて麻痺してた ゼファーさんも大概前向きだわ -- 名無しさん (2020-06-12 03:38:55)
- 聖王領の勇者「勝利とは何か、俺と一緒に考えないか?」 -- 名無しさん (2021-01-22 23:15:55)
- "勝利からは逃げられない"。これ、シルヴァリオどころか全作品に共通する事だよね、勝利者には勝利者の責務があり、敗北者には敗北者の責務がある -- 名無しさん (2021-10-21 17:54:24)
- ゼファー「勝利した瞬間 終わったわ」 -- 名無しさん (2023-09-07 17:27:59)
- 灰厭「勝利(悟り)とは無慙無愧の外道であること」 -- 名無しさん (2023-09-12 21:04:02)
- ↑スフィアブリンガーに謝ってこい! -- 名無しさん (2023-09-16 17:21:08)
- 四月馬鹿達の宴風に言うなら、ムカつくぜくそったれー!だな -- 名無しさん (2025-04-05 03:53:26)
- ↑5他の作品でそこまで勝者どうかやってるやつあったっけ。プロトタイプのゼロインですら薄いような -- 名無しさん (2025-04-05 11:09:14)
- ↑6国の中枢ぶっ殺して国を大混乱に陥れておいてその復旧はその国の人間がやるべきってスルーして自分らだけ幸せ結婚式をして勝者の責務からガン逃げしたのがシリーズ最後の主人公なんで説得力ないっすわ -- 名無しさん (2025-04-05 20:08:44)
最終更新:2025年04月05日 20:08