1 Loop900とシンウーの
LOOP(パッドを使うほう)将来的にも長く付き合えるのはどっちですか? -- 名無しさん (2011-01-08 19:46:13)
- 強度面ならシンプルな構造のLOOPの方が高いだろうけどルーピング機種はある程度使うと破損するのでどちらでも好きな方を使うといいよ。大会レベルのプレイヤーは月に2~3セット位使い潰すらしいし。 -- 名無しさん (2011-01-08 20:03:50)
2 LOOP900でルーピングをはじめようか考えてるルーピング一度もやったことがない者です。なので全然詳しくないのでみなさんのいう空中分解(?)というのは何なのか教えてください。 -- 名無しさん (2011-01-21 17:32:22)
- プレイ中にネジが弛んでボディが分解すること。本当にバラバラに壊れる訳ではない。 -- 名無しさん (2011-01-21 18:03:20)
- そうそう。また回して絞めればちゃんと使えるよ。 -- 名無しさん (2011-01-21 18:56:25)
- 参考になりました。ところでもう一つ「ルーピングプレイヤーは2,3ヶ月で使ってるルーピングヨーヨーを壊す」って本当ですか?もし本当にそうならルーピングヨーヨーがどんな風に壊れ、壊れる理由教えてください!いろいろ多くてすみません! -- 名無しさん (2011-01-21 19:20:50)
- そもそも強度の高くない素材で出来てるので強い力で振り回してると過負荷が掛かって軸周りが割れて固定出来なくなる。 -- 名無しさん (2011-01-21 20:41:50)
- そうですか。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-01-21 21:00:55)
- 競技レベルでの練習の話ね。簡単なループやホップだけなら関係ないよ -- 名無しさん (2011-01-21 22:30:53)
3
スピンフェニックスに
マーキュリーベアいれたので、2Aやってたんですが一個壊れたので新しいヨーヨー買おうと思うのですが、loop900でるまで待つのがいいですかね? -- 名無しさん (2011-01-30 13:50:18)
- あなたのループの基礎力がどれくらいかわからないので的確にお答えするのは難しいので場面を分けて、お答えしょうと思います。ループがまったくの初心者であれば、現在発売中のフェニックスやウィーンオビットで練習するといいと思います。次に、ある程度できるのであればレイダーexやloop900でもよろしいのではないかと。ある程度とは、旧THPレベルと考えてください。 -- 名無しさん (2011-01-30 14:46:30)
- やっとダブルループが安定してきたレベルです。 -- 名無しさん (2011-01-30 15:04:07)
- でしたら、ウィーンオビットでよいかも知れません。基礎であるループとミルクが片手で50回を目指してがんばってください。必ず、上達するはずです。その後にでもloop900をかっても遅くはありません。 -- 名無しさん (2011-01-30 15:16:06)
- 最初からloop900でいいですかね?あと、ウィーンオビットじゃなくてウインドオービットですよ? -- 名無しさん (2011-01-30 19:56:30)
- ↑最初というか片手ループ両方十回はできます -- 名無しさん (2011-01-30 19:58:00)
- 別に、最初からloop900でも問題はない。自分にあったセッティングが出来るなら、な。出来ないなら宝の持ち腐れだ。あと、名前の些細なミスくらい見逃してやれよ。別に、オービットとオビットの違いで全く別の機種を指してミスリードになっちゃう訳でもないんだし。 -- 名無しさん (2011-01-30 20:01:46)
- ウインドオービットなら1800円程度…いや、今じゃ1500円くらいか。それくらいで、近所のおもちゃ屋さんでも買えるくらい溢れてるが、loop900は高い上に、売ってるお店も数も少ない。だから、フェニックスやオービットで間に合うのなら、そっちのほうがオススメ出来る。 -- 名無しさん (2011-01-30 20:35:05)
- というかそのフェニックスを使ってて「使いづらい」と感じたの? 感じてもいないのに変えたいのならそれはただの練習不足。900にしたってできるわけじゃない。 -- 名無しさん (2011-01-30 22:19:34)
- 使いづらいとは感じてません。壊れたから新しいヨーヨー買うのに、何買ったらいいですかね_?ってことです -- 名無しさん (2011-01-30 22:23:44)
- 今までフェニックス使ってたんならレイダー系でいいんじゃない? -- 名無しさん (2011-01-30 23:40:53)
- もし、将来的に2Aで大会に出たいと思ってるならLOOP900を今買うのはオススメしません。理由としては今戻りのいい機種で練習するとループの軌道を安定させる技術が欠けてしまい、結果的に非常に遠回りをすることになります。もし、大会に出たいと思うのであればファイヤーボールでファウンテンくらい出来る様になるまで練習するのがいいと思います。とりあえずダブルループやミルクザカウをしたいのであればLOOP900でもいいかもしれませんね。ただしとりあえずの技は出来る様になっても技術は身につかないでしょうね〜。とにかく2Aは道具よりなにより練習です。 -- 名無しさん (2011-01-31 21:26:56)
- ↑いいこと言った!さぁみんな!今すぐクロスドラゴンでファウンテンだ!(キリッ -- 名無しさん (2011-01-31 22:51:33)
- 個人的には道具とか練習云々よりもメンテナンスのが重要かな。 -- 名無しさん (2011-01-31 23:45:12)
- 戻りのいい機種でいきなりループやっちゃうと基礎が身につかないから最初からレイダーEX(赤スペ)やナイスペ、900を使うのはオススメしないってよく言われてますよね? だったらなぜ「戻りの良い」スピードビートルやサンセットオススメしちゃうのでしょうか?矛盾してて自分には理解できません。 ちなみに自分はダブルループはノーマルのレイダーを五重巻きにして覚えましたが今思えば全くスリープしないのでやりづらかったです。 -- 名無しさん (2011-02-01 09:26:58)
- むしろループだけを練習するならきちんと戻るヨーヨーで練習したほうがいいと俺は思う。ループはリズムと手の返しが重要だから、きちんと戻らないとリズムが作れない。精度を上げる際に不安定なヨーヨー(FBやノーマルレイダー)で練習するのはアリだと思うが。 -- 名無しさん (2011-02-01 09:42:35)
- 僕はウッドバレットを五重まきぐらいにして、ループの感覚を覚えたよ。それからレイダーEXに変えて、最初は違和感があったけど問題なく使える。最初はやっぱりループの感覚を覚えるのが大事だと思う -- 名無しさん (2011-02-01 12:20:42)
- 戻りのいいヨーヨーを使うと、スカる感覚が身につかないのでオススメしません。ちなみにサンセットやスピビーもオススメしません。そもそも今2Aで活躍してる選手の大半はファイヤーボールやレイダーで基礎の大半を取得した訳ですから。まあ、上手くなりたいと欲しいは違いますので最終的には自分の判断になりますが。 -- 名無しさん (2011-02-01 12:54:59)
- スカる感覚を身につけるのはループを習得した後の鍛錬の話じゃないの?今は昔と比べて物も充実してるから、900でもFBでも使えるようになれればどちらから使い始めてもいいんじゃないかと思う。どの道どっかで伸び悩んでFB使わきゃいけない時期だって来るだろうし、最初で躓くよりまずはやりやすい機種で技の形を覚えていくのもアリだと思う。昔を引き合いに出すとキリが無いけど、結局年数の差はどうにもならないんだから物に頼るのもひとつの手。 -- 名無しさん (2011-02-01 13:08:39)
- じゃあファウンテン覚えるのにストリング長めのグリスメンテしたFBとストリング短めの赤スペレイダーEXどちらでやったほうが一般的に習得しやすいでしょうか? ちなみに自分はミルクが結構できるレベルです。 -- 名無しさん (2011-02-01 13:27:48)
- 万能グリスのFBでファウンテン行きました。ナイスぺとかにしなくても、ループ技ならノーマルのままメンテ次第で全部できそう。・・・と聞いた。 -- 名無しさん (2011-02-01 19:52:33)
- 今までバンダイのワセリンだったのでちょっとグリスにもこだわってみます、ありがとうございました! -- 名無しさん (2011-02-01 20:39:56)
4 FB使うのに薬局に売ってるワセリンがいいって聞いたんですが心当たりある方いますか? -- 名無しさん (2011-02-02 17:25:22)
- 白色ワセリンやハンドクリームがバンダイワセリンのような固めのオイルの代用になるというのはよく言われる。ベストかどうかとなると難しいが。バンダイワセリンよりも柔らかく、オイルよりも硬いので調整の幅は広がる。 -- 名無しさん (2011-02-02 17:28:19)
- なるほど。よく聞く万能グリスってのはバンダイワセリンよりも固めですか? -- 名無しさん (2011-02-02 18:26:19)
- ↑自分でggr -- 名無しさん (2011-02-05 09:33:43)
- 自分は薬局のワセリン使ってますよ「Vaseline」って書いてあるやつ。低レベルな自分はこれで十分満足してます。 -- 名無しさん (2011-02-05 10:03:27)
- でもどんなに固いグリスでもFBはあっという間に切れるから練習どころじゃない -- 名無しさん (2011-02-05 10:12:44)
5 loop900の入荷が、3月になったので、
レイダーEX買おうと思うのですがいいですかね? -- 名無しさん (2011-02-05 16:12:45)
- ループ900の発売が待てないのならそれでも別に良いかと。性能とかコンセプトに大きな差はないからね。 -- 名無しさん (2011-02-05 21:17:53)
6 ナイスペレイダーのメンテってそんなに面倒くさいのですか?人によるのかもわかりませんが、FBよりは楽ですよね? -- 名無しさん (2011-02-06 17:49:10)
- ↑まず理想の状態を作るのが面倒なのと、オイル使って微調整する場合はすぐコンディション変わるので面倒、ってことじゃない? -- 名無しさん (2011-02-06 17:57:43)
- ナイスペはオイルは注さなくても基本戻りは良い。でもオイル注さないと技が出来なくなるくらい使いにくくなるから結局メンテフリーになることはない。 -- 名無しさん (2011-02-06 18:22:08)
- じゃあ作ってからはFB並に面倒ってわけではないんですね、ありがとうございました。 -- 名無しさん (2011-02-06 18:41:55)
7 シンウーのLOOP1を買おうかと考えていますが
LOOP900と比べてどうでしょうか?LOOP1はあまりレビューがないものであまり分からなくて・・・ -- 名無しさん (2011-02-07 21:58:50)
- LOOP2はコスパ高いです! -- 名無しさん (2011-02-07 22:10:56)
- LOOP2を買おうか迷っているんですよ。パッドがあまりお店で売ってないからどうしようか迷ってます。LOOP1はコスパはどうですか?特にLOOP900と比べて。 -- 名無しさん (2011-02-08 06:48:58)
- お店って言うのはネットですか?そうであれば、パッドなんかだったら山ほど売ってますよ^^ -- グラインド (2011-02-23 21:28:49)
8
インペリアルは論外? -- 名無しさん (2011-03-09 09:56:40)
- ↑そんなことないっしょ。 -- 名無しさん (2011-03-09 10:51:13)
- スリープさせないルーピングなら十分、ストリングのコンディションを保つのが難しいけど。 -- 名無しさん (2011-03-09 12:52:40)
- ありがとう。機能でフォローしてくれない機種で練習すればうまくなれると思ったんだ。 -- 名無しさん (2011-03-09 16:08:05)
9 2Aをはじめようと思っています。いまは利き手の右手でループザループができたりできなかったりします。(
ストームタイガー使用しています)左手は右手よりひどいです。フォワードパスはどちらでもできます。うまくなったらヨーヨーファクトリーのLOOP900を買いたいと思っているのです。2Aの入門にはどんな機種がいいのでしょうか。ハイパーヨーヨーブランドとそうでないやつの両方教えてください -- moyashi caramel (2011-03-14 16:24:37)
- まだそれくらいの腕ならストームタイガーかレイダー1個に固めのグリスでいいと思う。とりあえずノーマルの状態でどちらの手でもループが100回位安定して出来るよう練習、出来るようになったらもう1個購入して両手でのフォワードパス→ループと練習していけばいい。ミルクやパンチやバーチも同じ要領で片手づつを安定させて両手に移行で。両手でのミルクとパンチとバーチが安定してきたらファウンテンの上げ下げへ。とりあえずファウンテンの上げ下げが安定してきたらLOOP900でもナイスペでも好きなの使えばいいんじゃないか? -- 名無しさん (2011-03-14 17:45:15)
- ありがとうございます。 もうひとつ聞きたいんすけど、ループザループやってるとヨーヨーが真横に傾いたりしておかしいのですけど、どうすりゃーいいのでしょうか。 -- moyashi caramel (2011-03-14 17:53:20)
- ループはきちんと出来ていると手元で反転するのでそれが出来ていないってこと、ハイパーのループの動画なんか見て自分の手首の動きとの違いを比較してみればいい。 -- 名無しさん (2011-03-14 18:14:34)
- ナンダカイケソーナキガスルー。アルトオモイマス! いけそーなきがしてきました。がんばります。 ありがとうございました。 -- moyashi caramel (2011-03-14 18:52:31)
10 ダブルループ初心者でもすぐに上達できるような性能のいいヨーヨーはどんなものでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-20 11:06:13)
- ↑そんなものはない。レイダーEXとかLOOP900とかできちんと適切なギャップに調整できれば多少楽になるだろうけど、基本的に練習あるのみ -- 名無しさん (2011-03-20 12:08:27)
- 厳しい指摘ありがとうございます がんばります -- 名無しさん (2011-03-20 12:41:47)
- ループ900はギャップ調節がキーを回すだけで良くて、レイダーexは調節するたびに、スペーサー交換しないといけないから、ループ900の方が、手間がかからず速く上達はできるかもしれない、練習あるのみなのは変わらないけど -- 名無しさん (2011-03-20 14:12:14)
- 手間は掛からないだろうけど上達はしにくいと思う -- 名無しさん (2011-03-20 14:57:21)
- 使いたいもの使えばいい。900使うと上達しないなんて噂は迷信だから -- 名無しさん (2011-03-20 15:26:00)
11 THPの人たちって2Aヨーヨーは何重巻きだったんでしょうか? -- 名無しさん (2011-03-23 00:28:23)
- それぞれの認知度にメジャーマイナーはあるんだけど当時は今より人によってセッティングが違ったから一概には言えない。自分が知ってる限りナイスペの1重、今で言うフリクションステッカーみたいのを自作して2重、ノーマルレイダーにトリフロで2重〜3重とか他にもいろんなセッティングしてた -- 名無しさん (2011-04-07 17:17:53)
- でも改造禁止のはずじゃ… -- 名無しさん (2011-04-07 19:00:32)
- THPの話ね。でもJYYAの大会でもトリフロは使えてたはず。 -- 名無しさん (2011-04-08 07:50:59)
- 今サンセットとLOOP2で迷っています ループのはやさはどちらが早いのでしょうか? またナイスペに比べてサンセットはどのくらいループのスピードがおとるんでしょうか -- 名無しさん (2011-04-19 19:35:13)
- ループの早さなんて機種で変わるもんじゃない、早く手を動かせばそれだけループも早くなる。 -- 名無しさん (2011-04-19 20:14:57)
- ↑↑断然サンセット。サントラは糸が長いと極端にループが垂れるから糸を短めに→結果ループのスピードが上がる。 只、ループ初心者はLOOP2の方がいいかも。 ナイスペはしらん -- 名無しさん (2011-04-19 20:29:53)
- FB(ノーマル)又はレイダー(ノーマル)にトリフログリースを塗れば戻りが良くなり、技術を身につける練習に十分です。 -- 名無しさん (2011-04-25 21:50:29)
12 LOOP900か
スパイラルジャガーを買うかで迷っています。細かいギャップ調整の方は、LOOP900の方が細かくできるのは知っています。ただ、スパイラルジャガーの方が安いです。なので、その細かいギャップ調整機能を除いて他にLOOP900の方が勝っている性能はありますか?ネットでラップ系がやりにくい(スパイラルジャガー)と書いてあったのですが、ラップ系やったことがないのでよく分かりません。総合して能力はどちらが上ですか?もし、能力がほぼ同じ(個人的好みの問題)だったら、安いスパイラルジャガーを買おうと思っているのですが、後で後悔したくないです。ご回答よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2012-02-07 18:20:15)
- スパイラルジャガー同等品のレイダーEXでの比較。ギャップ幅がドンピシャならレイダーEXの方がほんの少し使い易かった、しかし無段階に調整出来るワケじゃないのと個体差もあって自分は希望のギャップにするため軸を削ったり非常に面倒だった。ループ900はギャップ調整幅が無段階&キー回すだけなので非常に簡単でストレスフリーこれこそが他に替えようが無い最大のメリット。ただし個体差はレイダーEXの比ではない位多くハの字になっているモノ多数…ただ外れにあたっても影響は思った程大きくないのでループ900をオススメしたい。結論:価格差たったの500円で後悔したくないならループ900の方が良いです。検索すればノーマルカラー2000円で売ってるショップあるしね。でも個人的には写真写りのため格好悪く見えてるが実物は目茶苦茶格好いいシャクラーエディションか個体差が少ないと言われてるネオンカラーを推したい。 -- 名無しさん (2012-02-10 09:16:01)
- ↑ありがとうございました。我慢してloop900を買います。 -- 名無しさん (2012-02-10 21:20:28)
13 レイダー2011とSGスペーサー(or900用スペーサー)をセットで購入するか、シャクラーVer.の900を購入するか、迷っております。どちらがいいでしょうか? -- 名無しさん (2012-05-28 07:48:35)
- ↑要はナイスペが欲しいって事でしょ?最初から上手く作れる保証はないんだしLoop900が無難だと思う。レイダーやFB改造するのは自分の好みが判ってからでも遅くないよ。 -- 名無しさん (2012-05-28 20:01:16)
- loop900のスペーサーは精度低いのでSGスペーサーの方が使いやすいよ -- 名無しさん (2012-06-03 13:54:58)
14
スピードビートルのパッドがすぐ剥がれる、バインドしないと戻ってこない...といったことがあるのですが、デフォですかこれは... 因みに後者は開封時からです -- 名無しさん (2012-05-28 13:56:54)
- ↑店と相談。剥がれるというよりも、早く削れるが正しいような。 -- 名無しさん (2012-06-03 10:00:30)
- ダンカンのステッカーは経年劣化で戻りが悪くなるものがある模様。在庫の時点で数年経ってた個体だったかも?ルーピングステッカーに張り替える、オイルをさすなどで対処するといいと思います。 -- 名無しさん (2012-06-04 03:28:54)
15 2A始めたいのですが、細かいセッテイングなしでも十分使える機種を教えてください。個人的にはLOOP900にしようかと思っていますが初心者でも使えますか? -- 名無しさん (2012-09-09 22:40:08)
- ↑初めての2A機種でloop900だと適切なギャップがわからないだろうから、loop808とかの方がいいんじゃない? -- 名無しさん (2012-09-09 23:42:11)
- 初めてならノーマルのFBかレイダーでいいんじゃない?、オイル注す頻度は高いけどセッティングなんて必要ないし。808はレスポンスがパッドだからそれでずっといくならいいけど、上手くなってスタバ機種に乗り替えるつもりなら違和感がかなりある。900はダブルループ位は出来るようになってから使った方がいいかなとは思う。はじめから900使うとループしやすいギャップとか分からないから、戻りがいいギャップで使ってしまってループのやり方や軌道を変に覚えかねない。 -- 名無しさん (2012-09-10 00:10:52)
- ありがとうございます。 808にしてみようと思います。 -- 名無しさん (2012-09-10 20:20:43)
- 808はパッドの消耗がかなり早いから予備を多目に買っておいたほうがいいよ。 -- 名無しさん (2012-09-10 20:40:46)
16 1Aはある程度出来て2Aが全く出来ません。2Aを始めようと思うんですが、何を買えばいいでしょうか? あと、最初は1個でいいですよね? -- 名無しさん (2012-10-05 11:02:39)
- ↑買うならFB、レイダー、レイダーEX(ジャガー)、loop808辺りの機種と、ルーピング用オイルを買えばいいんじゃない?ストリングはお好みで、慣れてきたらリワインドにある[セット] YYF1 ループ900ってのもいいかも -- 名無しさん (2012-10-05 18:37:03)
- ありがとうございます! -- 名無しさん (2012-10-06 09:13:52)
17 ループ808を使っていましたが、パッドが剥がれたのでこれを機に乗り換えようと思うんですがダブルループが安定しないぐらいなので、FBでいいでしょうか? -- 名無しさん (2013-02-09 19:37:26)
- いいよ -- 名無しさん (2013-02-09 19:47:17)
- ループ1080も検討していますが、どうでしょう?宝の持ち腐れになるでしょうか? -- 名無しさん (2013-02-09 21:04:08)
- ループ808使ってたなら、ギャップ幅について全く分からないなんてことはないだろうから別にいいんじゃない? まぁギャップなんて最初は自分のやりやすいようにすればいいと思うけどね。 -- 名無しさん (2013-02-10 00:10:59)
- ありがとうございました。 -- 名無しさん (2013-02-10 12:08:34)
18 いまループ900を使っていてスターが削れて何してもスカるので新しい機種を買おうとおもっています トリックはダブルループ不安定でミルク安定 タングラー安定 片手ファウンテン安定 スリープなしでヤマダラップ安定です ダブルループが安定しないので前に使っていた
ファイヤーボールに戻ったほうがいいのか新しくloop900やloop1080など使っても構わないでしょうか? -- 名無しさん (2013-02-14 22:30:58)
- ループの感覚がつかめていないなら、loop1080でいいと思う。 -- 名無しさん (2013-02-15 15:41:24)
- そうなんですか ダブルループだけ安定しないんですよ -- 名無しさん (2013-02-15 21:21:14)
- どのくらい安定感がないの? -- 名無しさん (2013-02-16 11:14:14)
- ダブルループは20回くらいでビラってそれ以外のループ系は40回くらいでよりがきついくなってきたらビラります -- 名無しさん (2013-02-16 14:23:37)
- ↑20回もできればloop1080でいいだろ -- 名無しさん (2013-02-16 14:36:57)
- そうなんですか!! ありがとうございます ちなみにラップ系などはできるのでしょうか? -- 名無しさん (2013-02-16 15:28:02)
- 十分だと思うよ。1080は900の重さを軽くし、エッジを外向きに角度をきつくしただけだから。 -- 名無しさん (2013-02-16 18:04:14)
- ちなみに2012 US National Yo-Yo Contestの2Aチャンプがloop1080使ってるよ -- 名無しさん (2013-02-16 18:34:28)
- ありがとうございます -- 名無しさん (2013-02-16 22:04:56)
19 現在、スパイラルジャガーを使っています。ダブルループを習得したいんですが、ループ1080とボルテクスで迷ってます。それぞれ、長所と短所を教えてください。ちなみに、パンチ系が利き手でやっと5回程度です。 -- 名無しさん (2013-06-25 21:52:27)
- ↑リワのフォーラム読め -- 名無しさん (2013-06-26 07:55:55)
20 ループ1080と、LPで迷ってます。ダブルループ習得できてないんですけど、末永く使っていきたいです。どちらがいいんでしょうか。 -- 名無しさん (2014-01-16 19:08:29)
- 幅広くトリックに対応できるのは1080、セッティング簡単なのはLP、ただしLPはルーピングヨーヨーの中でもかなり重い。LPはどこも売り切れ状態だし、ダブルループできてないならその2機種よりも扱いやすいボルテクスを推奨。 -- 名無しさん (2014-01-16 20:04:59)
21 ホーネット、LP、ボルテクスの内で、一番長く使えるものはどれですか? -- 名無しさん (2014-02-11 00:34:19)
- ↑この3種ぐらいのレベルになると完全に好みの問題になるから一概には言えない。 俺はメンテナンスめんどくさいから、ボルテクスにシム入れたりして使ってる。 -- 名無しさん (2014-02-11 01:40:15)
22 ハイパーヨーヨーのエースラッシュと
LOOP1080は何か違ったりするのでしょうか?(フィーリングなど) -- 名無しさん (2014-06-05 20:19:15)
- 個体差もあるだろうけど、エースラッシュとLOOP1080を測ってみたら直径と重量がそれぞれ0.2前後違ったので、当然フィーリングも変わってくる。 というか2Aヨーだと同じ機種でも、同じロットで同じカラーの物でもフィーリングが微妙に違うのなんかザラだろ。 -- 名無しさん (2014-06-05 21:29:30)
23 エースラッシュはLOOP1080より劣化してる? -- 名無しさん (2014-06-23 21:26:51)
- 劣化してるわけじゃなくてただ単にフィーリングの好みの問題 -- 名無しさん (2014-06-24 08:14:21)
24 loop900は今のロットでも八の字になる?改善されてれば買おうと思うけど(黒スペも一緒に) -- 名無しさん (2014-06-26 19:51:22)
- 何か勘違いしてるようだけど、Loop900は1~2年前に生産が終了していて、今売っているのは主に最終ロットの物。一通り使ってみたけど、八の字になるのは構造上の理由だから、修正はできても完全にはなくならない(それでも通常カラーよりはシャクラーVerやネオンVerの方が八の字はマシ)。八の字になっていなかったのはプロトタイプのみ。 -- 名無しさん (2014-06-27 09:22:19)
25 2A初心者だけどボルテクスかレイダーEXどっちがいいと思う? -- 名無しさん (2014-08-24 10:22:52)
- ボルテクス1択 -- 名無しさん (2014-08-24 10:46:02)
26 2A初心者なんですが、長く使えるやつってありますかね? -- 名無しさん (2014-10-06 19:33:02)
- セッティング面倒ならボルテクス、締め込みできるならホーネット、セッティングを細かく調整したいならLoop1080、ちなみにLPとかクルークとかは全然初心者向きじゃない -- 名無しさん (2014-10-06 19:42:49)
27 エースラッシュはLOOP1080の調整キーよりなめやすいですか? -- 名無しさん (2015-01-06 08:41:22)
- 個体差程度の差しかないけど若干1080の方が丈夫かも。ただエースラッシュだろうと1080だろうとなめるときはなめる。 -- 名無しさん (2015-01-06 09:30:39)
- ↑ありがとうございました! -- 名無しさん (2015-01-06 10:39:40)
28 loop900のハの字にならない色は何ですか? -- 名無しさん (2015-01-12 16:39:24)
- 個体差があるからなんとも言えない。構造上ハの字になりやすい機種 -- 名無しさん (2015-01-12 16:57:47)
- なりにくい個体もないのでしょうか?そのハの字は直せますか? -- 名無しさん (2015-01-12 18:36:14)
- Loop900はどんな個体でも構造上ハの字になる。修正できるけど、修正してハの字になっていないように見えても微妙にハの字になってる。27の質問にもあるけどハの字にならないのはプロトタイプのみ。ハの字を気にするなら1080の方が良い。 -- 名無しさん (2015-01-12 19:15:07)
- ↑ありがとうございました! -- 名無しさん (2015-01-13 07:41:49)
29 Aero-Yoのアトムは「とにかく初心者向けなため、トリックの難易度が上がってくると使えない。」と書いてあったんですが具体的にどのあたりまでは大丈夫でしょうか? -- 名無しさん (2015-01-28 18:12:27)
- 個人的にアトムの問題点は個体差がデカい事だと思う。1ハンドトリックならまだいいかもしれないけど2ハンドになるとかなり個体差が響いてくる。でもそれ以前に最初から他の機種使った方が上達速いけどな。 -- 名無しさん (2015-01-28 21:38:01)
- ルーピングをやってみたい人のお試し機種みたいな感じですかね。ありがとうございました。 -- 名無しさん (2015-01-29 10:17:21)
30 LP買ったのですが締め込むとloop900ほどではありませんがスリットが八の字になってしまい困っています・・・。これって締めこみ方が悪いんですか?それとも個体差ですか?一応金スペ3枚締めをしたんですがあまりよくなりませんでした -- 名無しさん (2015-03-31 16:38:17)
- 自分もなったけど、何回か軽く分解、組立繰り替えしたら直ったので締めこみ方の問題っぽい。ハの字の状態で締め込むと悪化する模様。ちなみに金スペ3枚締めはハの字を治すんじゃなくて、ナット関係で生じる個体差を小さくするのに使う。 -- 名無しさん (2015-03-31 17:08:06)
- ↑開け締めしてる内に治りました! loop900,1080はほとんど締め込みしなくてよかったんで適当に締め込んじゃったのが問題でした(-_-;) ありがとうございます! -- 名無しさん (2015-03-31 20:31:56)
- 初心者って言ってもどの程度のレベルなのかによって全然話が変わってくるけど、自分でギャップ調節しなきゃいけない&調節失敗すると壊れるから、ギャップとストリングの長さ&太さ変えるとどういう風に戻りが変わるかなんとなくわかってからの方が良い。逆にそれらの関係やどの位締め込むと壊れるか試すのに何個か壊すの前提で使うのもあり。ただループしやすいように作るだけなら割と簡単、問題は戻りとスリープを両立させるのが難しいんだけど、初心者だとそんなにスリープ必要ないからぶっちゃけ何が難しいのかよくわからないと思う。 -- 名無しさん (2015-07-31 09:33:12)
- なるほど。ルーピングだけでなくラップ系などもできるように調整するのが難しいわけですね。 -- 名無しさん (2015-07-31 11:38:53)
- そんな感じ、セッティングまだよくわからないorジョイトリ単発しかしないならボルテクス(旧型)の方が楽で良いと思う -- 名無しさん (2015-07-31 14:09:25)
32 Loop360の次の機種選びでloop1080かボルテクスならどっちの方が気軽できるかな? -- 名無しさん (2015-09-19 22:07:27)
- ボルテクスの方が丈夫だしセッティングで悩まなくていいしいいと思う loop1080はループ安定させにくいしどちらかというと上級者向け -- 名無しさん (2015-09-22 16:33:19)
33 2Aを本格的にやっていく場合はノーマルのFBかレイダーを使って練習する方がいいのですか?今はボルテクスを使っていて、ループとホップができるレベルです。 -- 名無しさん (2016-03-27 21:33:01)
- 本格的になおかつ効率良くやっていくなら、新しい技を習得する際にはそのトリックがやり易い機種やセッティングの物(ナイスペレイダー等)を使って練習し、習得した技の精度を上げるのにノーマルのFBとかレイダーを使うといい。 -- 名無しさん (2016-03-27 23:05:37)
- ありがとうございます。ノーマルFBやレイダーはストリング長めで使うのがいいですか? -- 名無しさん (2016-03-28 00:21:15)
- ノーマルFBの時点で機種に頼らない技術が身につくから、ストリングはセッティングに合わせた長さで大丈夫。 -- 名無しさん (2016-03-28 00:43:17)
- ありがとうございました。ノーマルFBを長めのストリングで使うと戻りも良くなっていい感じです。この場合変な癖が付かないか心配です。ナイスペ等は短めなので。何度もすいません。 -- 名無しさん (2016-03-28 20:56:14)
- ストリング短くしたいんだったら多重巻きすればいいんじゃない? -- 名無しさん (2016-03-28 23:28:29)
- ありがとうございました。 -- 名無しさん (2016-03-29 01:23:58)
- 続けて失礼します。今は多くのループヨーヨーがありますが、ノーマルFBやレイダーで練習するのが1番基礎が身に付き、上達しやすいのでしょうか? -- 名無しさん (2016-03-29 23:32:28)
- 2Aは他部門以上に反復動作が重要なので、しっかりセッティングを出したナイスペ等を使って練習した方が圧倒的に基礎が身に付きやすく上達しやすい。ノーマルFB等はあくまでも基礎が身についた後に精度を上げたり適応力を身につけたりするのに使うもの。 -- 名無しさん (2016-03-30 00:36:27)
- ありがとうございました。 -- 名無しさん (2016-03-30 22:30:14)
34 ジャム社のサントラはLPやボルテクスのような感じのフィーリングだったのですか? -- 名無しさん (2016-04-01 00:39:39)
- 無印サントラもサントラNXGも本体軽量+ジャム小径ベアリング+Oリングなのでフィーリングは全く違う -- 名無しさん (2016-04-01 08:21:56)
- そうですか、ありがとうございました。 -- 名無しさん (2016-04-02 21:38:17)
35 ホーネットにファイナルチューンキットを使うと、ナイスペのような感じになるのでしょうか?使用感などご存知の方、お願いします。 -- 名無しさん (2016-06-07 20:23:05)
- ナイスペって言っても人によってフィーリング全く違うけど、少なくとも俺の知ってるナイスペとホーネットにファイナルチューンキット付けたフィーリングは違う -- 名無しさん (2016-06-08 00:18:31)
- ありがとうございます。ファイナルチューンのホーネットは結構戻りの強い感じでしょうか?度々すいません -- 名無しさん (2016-06-08 09:17:51)
- 戻りの強さだけ見るなら新ボルテに近いけど、新ボルテの方が若干クイックで強めな感じ -- 名無しさん (2016-06-08 19:12:26)
- ありがとうございます。参考になりました -- 名無しさん (2016-06-08 23:47:27)
※スリープ時間等を質問した場合、削除するのでご注意ください。
※新規の質問をする際、
過去ログに同様の書き込みが無いか確かめた上で書き込んでください。
※単純なオススメを求める場合、主に使っている機種、予算、技量、トリックの方向性を書くと返答し易いです。
※機種のレビューがほしい場合はしっかりとその機種について調べて、情報がない場合のみ質問してください。
(すでにある程度レビューがある機種についてさらにレビューを求めるような質問は削除するのでご注意ください)
最終更新:2017年03月08日 15:42