「あると便利なもの一覧」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

あると便利なもの一覧 - (2009/06/15 (月) 19:52:38) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

自作機を作る・扱うにあたってあったらいいもの便利なもの 適当に加筆修正してね! ・結束バンド-[[こういうの>http://www.ainex.jp/products/kc-006.htm]] ・エアダスター| ̄P━━‥∵∴∵∴∴ ・室温計 ・扇風機 ・空気清浄機 ・エアコン ・ドライバー #image(w03260.jpg)
自作機を作る・扱うにあたってあったらいいもの便利なもの #contents *基本(ただ組むだけ用) +ドライバー(+の各種サイズ)…組み立て用、先っぽが磁化されているものだとネジを落とさなくて便利 +ネットに繋がっているパソコン、スマホ…よくわからんエラーメッセージをググる用 *基本(メンテナンス用) +エアダスター| ̄P━━‥∵∴∵∴∴ +CPU・GPUグリス +ウェットティッシュ…グリスふき取り用にアルコールが含まれているものが良い +掃除機…ホコリ吸い用 *中級者(色々設定を突き詰めたりしてより完成度の高いPCを組む用) +室温計 +赤外線温度計 +デジタル騒音計 +ワットチェッカー[[こんなのも>http://www.coneco.net/PriceList/1090612044/order/MONEY/]] +ジャンパピン 2.54mmピッチ(マザー、IDEのHDD等で使用)と2.00mmピッチ(SCSI/SAS/SATAのHDD等で使用する場合がある) +汎用エアコンフィルター(防塵用にあちこちに貼ろう) +0.5~1mm厚程度のゴムシート(防振用にあちこちに挟もう) +UPS(無停電装置、突然の停電だけでなく瞬低・瞬停や商用電源(壁コンセント)が常時電圧が低すぎる場合にもPCを守る。常時商用給電より常時インバータ方式の方がUPSとしては高性能だが常にインバータが作動している為「ブーン」という発振音が出る。PCの電源ユニットがPFCなら正弦波出力のUPSを買おう。) +[[POSTカード>http://www.area-powers.jp/product/pci/other/24.html]](PCが起動しないときに原因をある程度絞れる。最初からPOSTコード表示用のLEDディスプレイを備えたマザーボードもある。) +ミニボックスレンチ(ソケットレンチとかヘキサゴンソケットレンチとも呼ばれる、マザーボードのスペーサーを回すのに必要) +ネジセット(ミリネジのサイズはM3、自作PCショップのものやケース・マザー付属のものは軟鉄製でショボイ事が多いのでホームセンターでステンレスボルトを買った方がいいかも 電触を気にするならメスネジ側と同じ素材を選ぼう) +ケーブルを纏める為の[[結束バンド(タイラップ)>http://www.ainex.jp/products/kc-006.htm]]かビニル皮膜付きの針金(ねじりっこという商品名で売ってる)等と先の細いニッパー +扇風機(緊急冷却用) +エアコン(ある程度の冷却と埃対策になる) +空気清浄機(埃対策) +ゴム手(薄手) 繊維性のものはピンが引っかかってアウト。静電気を気にする人向け。 +古歯ブラシ・埃掃除用ブラシ(化学繊維は静電気を帯びるので豚毛お勧め) +テスター +ボタン電池CR-2032(マザーボードのCMOSバックアップ用のバッテリは殆どコレ) +接点復活材(塗りすぎは危険) *上級者(廃人用) +ホットボンド(100円ショップで入手可、[[コイル鳴き対策]]にコイルを固めたりケースの接合部に盛って手軽に強度うpさせたり利用方法は無限大) +FAN用電源(12V1A程度のACアダプターを用意しコネクタ部分をファンコネクタに付け替えたものを自作してファンの試運転に使おう) +半田鏝(セラミックヒーターお勧め、鏝先はマイナスドライバーのような形のものがPCBを暖め易いので初心者にはお勧め)、半田(低温半田推奨)、フラックス・フラックスリムーバー、半田吸い取り線、半田吸い取り器、半田ごてスタンド +トルクスレンチ(*←みたいな形の頭のドライバー、100円ショップでも入手可、HDDの基板を着脱可能に) +タップ/バイス(M3用)・万力・旋盤・電動ドリル・金ノコ(各種マウンターは自分で作ろう) +オシロ(PCに使えるくらい帯域があるオシロはめっさ高いが解析の強い味方) +数千μF測れる静電容量計(電解コンデンサ・個体コンデンサの容量抜けチェックに) +[[静電気除去用リストストラップ>http://www.goot.co.jp/detail.html?id=112&p=1&c=79]] +200V交流電源(電源の変換効率を向上させる、新たに200V配線引くのが面倒ならエアコン用のコンセントから引っ張ってこよう) #image(w03260.jpg)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー