【メタビート】
デッキ概要
他デッキのカードを徹底的に対策するデッキ。
具体的な構築は決まってなく、相手や環境によって左右される点が大きい。
具体的な構築は決まってなく、相手や環境によって左右される点が大きい。
デッキ構築
特に決まった構築はないので、環境や相手によって組む必要がある。
ダメージ源はウィン等何かしら用意しておくのも手であるし、ペオース等のメタ性能の高いものを使ってもよい。
ダメージ源はウィン等何かしら用意しておくのも手であるし、ペオース等のメタ性能の高いものを使ってもよい。
射撃系メタ
- ダエグ、ハガル、エオロー
射撃系のダメージを防ぐことで実質的な無力化を図る。
採用するものは環境と構築次第。
採用するものは環境と構築次第。
隠密メタ
- ラド
オセルやマン内の敵への命中率が高く、火力も高い。
1発通せば耐久型ならそのまま放置でも済ませられる可能性がある。
1発通せば耐久型ならそのまま放置でも済ませられる可能性がある。
- ユル
弾数の制限のない点を活かしてオセル・マン内の敵を外から炙り出せる。
- ティール
ほぼ確実に25ダメージを与えられるため、隠れている敵に対して有効。
ミスさえしなければかなりの打撃を与えられる。
ミスさえしなければかなりの打撃を与えられる。
設置系メタ
- ケン、ペオース
罠やオセルへの対策。ペオースなら火力源としても期待が持てる。
近接等高火力メタ
- ベオーク、イング
ダメージの無効化や回復によって大ダメージを防ぐ。
ベオークは手数の多い攻撃に弱く、イングは高火力には効果薄。
ベオークは手数の多い攻撃に弱く、イングは高火力には効果薄。
- エオー
近接に対して用いることで足止めかダメージを与えられる。汎用性も高いため腐りにくい。
デッキの弱点
相性のいい相手にはとことん有利になれる反面、デッキの読みに失敗すると腐るカードが多くなる。
ある程度、腐りにくいカードを採用しておくのが良い。
ある程度、腐りにくいカードを採用しておくのが良い。