アイランドキャンペーン

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 MAX 訓練値
ドイツ帝国(独) 8000 800 500 8 1 3 1 0 0 28 50
ソビエト連邦(ソ) 8000 800 500 8 2 3 1 0 0 28 45

マップ詳細

担当国 ドイツ帝国
参戦国 ソビエト連邦
作戦期間 `45.4.19~7.27
MAPサイズ 46×46
ユニット生産 43年前半

お勧めユニット

ドイツ帝国 ソビエト連邦
主力航空機 Fw190AMe110E Mig3Pe-8
主力陸戦兵器 パンターD型装甲擲弾兵擲弾兵4号戦車F2型 T-34B122mm野砲(ソ)KV-IB

攻略

大戦略シリーズ定番ともいえるシナリオ。
両陣営とも勢力は同レベルだが、陸空ともドイツ軍ユニットが圧倒的に優れている。
ドイツ軍プレイなら歩兵で都市、空港を占領しつつ戦車、航空機を前進させれば楽勝。

非常に雨が多いマップであり、地形はすぐに泥沼化する。
泥沼では装軌弱のパンターは動けなくなるので、戦車は違うユニットを選んだ方が良いかも。
このマップの本当の敵は天気であると言っても過言ではない。

ゲーム入手時、最初に遊ぶ人が多いであろうマップ。ドイツとソビエトで海軍なしと手堅く纏められている。兵器を試す練習に丁度よく、初心者殺し的なトラップもあり、また戦略価値の場所、後方都市の厄介さ、歩兵、野砲のありがたさ等など、このマップでは色々な特性や弱点を学ぶことが出来るだろう。


【ドイツ帝国】
既に書かれている通り足回りが脆弱な兵器は動くことすらままならなくなる。そのため陸は4号戦車F2型を主力とし、擲弾兵、装甲擲弾兵を添えて進軍する。但し装甲擲弾兵の変形移動は途中からはむしろ弱点にもなるため、このマップでは擲弾兵も合わせて使うと戦車撃滅の役に立つだろう。
初心者への罠兵器としてパンターD型がある。まだG型ではないため装軌弱型。この特性がある車両は泥沼では一歩も動けなくなる。そのためこのマップでは実質使い物にならない。急いで先行させても、恐らく島と島の狭いつなぎ目、マップ中央付近で大渋滞を起こし、泣く泣く処分するはめになるのは、多くの人が歩んだ道でもあるので、一度それを実際に経験してみるのも悪くない。
但し森の中や都市ならば動けるので、先行しまくって森の中に潜ませることができれば、敵を狩るのにちょっとだけ便利ではある。
4号F2型はパンターに比べると弱さが目立つが、それでも攻撃能力は高いので、こちらを使おう。3号突撃砲G型は対空機銃付きと防御力の面で分があるが、どうせ大半は雨なので対空能力にあまり意味はない。更に補充率と移動と燃料の悪さに索敵1はなかなか痛いので、4号F2型で押して行こう。
マップ北の、やや突き出ている空港都市群は、ドイツ軍側だと戦略的にあまり価値がない。こちらにはあまり戦力を割かずに、中央を平押ししていけばソビエトはほぼ粉砕できる。南東の島気味な場所を抑え、そちらに歩兵を送ったら、ソビエト司令部真西の森付近まで前進してしまえる。
ここからの抵抗が若干激しい。ソビエトの野砲は射程が5と長く威力も高めで後方の都市から補給が得られるので、この森から先にすすむと生産したばかりの野砲の射程内に入ってしまう。更に考えなしに突っ込むと後ろの都市にも野砲があったりして複数から撃たれて蒸発する。
そうして訓練値250の都市配置野砲なんてのが出来上がってしまうと非常にめんどくさい。航空機で晴れた日を狙って排除するくらいしかやり方がないので、航空機で念入りに索敵しつつ野砲の射程外に戦車を集め、機会を見て一気に突撃しよう。
側面背後に都市が多くあるため、ソビエトの収入は最後まで切れにくい。ある程度の息切れが見えてきたら、野砲に撃たれる被害を覚悟の上で攻めてしまおう。
航空機は基本的にFw190A。敵航空機が生産されなくなったら爆弾威力をアテにしてJu88AやMe110Eも導入してもいい。が、天候を考えると限られた兵器数を削ってまでアテに出来るかは考えもの。難しいマップではないので、これもプレイヤー次第だろう。

【ソビエト連邦】
陸も空も弱く資金も互角。ビギナーというよりやや中級者向けな気もするので、手慣れてきてから遊んでみるといいかもしれない。
まず空白を抑える狙撃兵とMig3、他の都市でKV-1B、補給車を生産。空港は占領できなくても、占領させない、という手段を取るのが大事なので、燃料切れに気をつけつつ中央付近の2つの空港にMig3で陣取る。その間に北と東の空港をまずは抑え、燃料が切れそうになったら交代で占領を防ぎ続けよう。
狙撃兵は弱いのも気をつけたいが、足が遅い点も気をつけたい。森や林、都市の方が動けるので、上手く地形を生かしていこう。
カチューシャや122mm野砲は悪天候のためすぐにまともに進めなくなる。活用するならばKVと合わせて最初のターンで生産し、X28Y17付近にまずは置いておこう。偵察車とパンターがだいたいこの辺りまで四ターン目くらいに進出してくる。
この戦力は航空機とKV-1Bで守りながら追い払いつつ、パンターは泥沼になる予定の草原に誘い込む。泥沼になったらパンターを無視して、他の兵器を片っ端から片付けつつ進軍しよう。
細くなった箇所でだいたいごちゃごちゃした戦いになりやすいが、港と山の脇道から進出してくる兵器もいるので、こちらもそこから戦力を流し込むと、この狭い地域は上手く抜けられるだろう。
同時に、抑え込んでいた空白空港を占領。占領する際も周りを戦車や航空機で囲み、狙撃兵を討ち取られないようにしたい。
中央の狭い箇所を抜けたら、2つ目の空港占領組と真南から西へ進軍する組と、中央の三通りで攻める。なるべく中央を襲わせるように目立つように進軍しつつ、野砲を優先で撃破していく。その際空港が空いたら陣取って生産を止めてしまってもいい。このマップでは他と違い戦闘機を割と生産してくるので厄介なためだ。
北と南の占領組はそのまま海岸沿いを南と西へ進み、そこにある都市と港を占領、このあたりで恐らくパンターとぶち当たる機会があるので、手持ち戦力の訓練を当てにして一気に撃破するか、放置してしまおう。晴れた日に航空機で襲えばいい。
全面的にこちらは弱い。敵はパンターや4号F2はおろか100$の擲弾兵でもこちらのあらゆる戦車を破壊してくるので、どんな敵も数で勝負しよう。


コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • 何度も遊びましたがドイツの方が楽でした。 -- 名無しさん (2020-11-16 15:03:05)
  • ソ連の方が侵攻が楽。COMは泥沼で進めないパンターの罠に嵌ってしまう。独は4号戦車を主力にせざるを得ない。両陣営とも野砲は中盤以降前線に追い付けなくなるが、ソ連はカチューシャが支援出来るのも理由。 -- いもはむ (2019-08-25 21:48:24)
最終更新:2021年08月20日 13:22