富嶽 爆撃機
移動力 |
14 |
索敵範囲 |
2 |
燃料 |
250 |
索敵海中 |
1 |
生産資金 |
8000 |
搭載 |
不可 |
搭載武器 |
武器名称 |
対司 |
対空 |
対装 |
対非 |
対艦 |
対潜 |
射程 |
優先 |
1 |
2 |
3 |
4 |
B爆弾 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
8 |
0 |
- |
- |
500kg爆弾 |
25 |
0 |
60 |
100 |
40 |
0 |
0 |
1 |
0 |
15 |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
NOT |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
攻撃目標 亜也虎 健闘ヲ祈ル…すいません、他所のゲーム(※)でした。
計画だけはあった
アメリカ本土爆撃用超大型爆撃機で、
B-36とほぼ同じサイズ。
地球を半周してアメリカ爆撃後
ドイツに行って、戻りつつアメリカ爆撃とか
ソ連爆撃して帰るとか、
B-36ですらできないことができるわけがなく、
戦況の悪化もあって計画が放棄されており、試作すらされていない。
インド攻防戦で登場する日本軍爆撃機の終着点。待たされただけあって
高い防御力と航続力でよくやっているとは思うが、
アメリカの
B-29や
B-36を
見た後だと、どうしても物足りない印象を受ける。
最強の防御力はあっても、肝心の蚊トンボを撃退するための能力がないのも不安材料。
なぜ機関砲がないのかが非常に不思議(グラフィック上もあるのだが…)
もっとも防御力が非常に高いので、対空射撃はほとんど意味を成さず、敵主力戦闘機くらいしか脅威ではないだろう。
個人的に最も登場してほしくない日本機。この性能は流石に日本じゃ無理でしょう。
それよりも連山出して連山!
エンジンもそうだけど、一番の難所はタイヤらしいです。日本には当時ダブルタイヤの技術がなかったから・・・
※CAPCOM製縦スクロールSTG『1942』に登場する超大型
爆撃機。モチーフと
なった軍用機はこの富嶽だと言われている。メッセージは続編『1943』から。
最終更新:2022年08月23日 18:14